16万円の「iPhone Pro」を3年使うのと、3万円の「Android」を1年ごとに買い替えるのでは、実は“お得度”にあまり差はない!? 実質的なコストを比較
「満足度」や「ブランド価値」
最後に、価格や性能だけでは測れない「満足度」や「ブランド価値」について考えてみましょう。 Apple製品は、そのデザインやブランドイメージに強い魅力があります。持っているだけでステータスになると感じる人も少なくありません。操作性や、iPad・Macとの連携の良さを評価する声も多く、所有することで得られる安心感や一貫性は、何物にも代えがたいというユーザーもいるでしょう。 一方、Androidは機種が多彩で、毎年のように新しいモデルが登場します。1年ごとに買い替えるスタイルなら、「新しいガジェットを試す楽しさ」や「常に最新技術に触れられる喜び」があります。価格が安い機種も多いため、壊れても精神的ダメージが少なく、iPhoneよりは気軽に買い替えられるという安心感もあるかもしれません。
まとめ
今回の前提では、価格面ではAndroidが若干優勢です。ただし、性能や満足度の面ではiPhone Proにも大きな魅力があります。1つの機種を長く丁寧に使いたい人、ブランド価値を重視する人にはiPhone Proが向いているでしょう。一方、最新技術を毎年のように試したい人、コスト重視で柔軟に使いたい人にはAndroidのほうが合っているかもしれません。 「どちらが本当にお得か」は、スマホに何を求めるか次第です。価格だけでなく、使い心地や価値観に合ったスマホ選びをすることが、満足度の高い「お得な選択」への近道といえるでしょう。 出典 Apple iPhone 16 Pro を購入 執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
【関連記事】
- ◆iPhoneを「ローンで買う」ってやめたほうがいいですか?「型落ち」か「Android」にすべきでしょうか?
- ◆【実録】20年以上ドコモを使っていたけど、格安スマホに乗り換えたら「13万円」もらえた! 毎月の料金も安いのに、通信会社は「損」にならないの? 理由を解説
- ◆スマホってやっぱり「iPhone」が良いんですか? 安いのでずっとAndroidなのですが、写真をきれいに撮れる以外のメリットはあるのでしょうか…?
- ◆財布を拾ってくれた人に「お礼に10万円払え」と言われた! 本当に払う必要はある? 元警察官の筆者が解説!
- ◆【要注意】お店の支払いを「QRコード」で完了→その直後に「身に覚えのない決済」が! もしかして“詐欺”!? 手口と対策を解説