2025-06-26

すまん、AIって全然使えなくね?

なんかこういう話10年越しに聞こえてくるよな、グルグルと手を変え品を変え…

ミリオタなんだけどさ

最近増田ネット界隈で「AI使わない奴は情弱!」、「今時検索なんてAIでどんな情報でも取れる!!!」とか喚いてるから

「ほー、面白そうじゃん」と思っていっちょ検索してみるかって思って増田お勧めしてるAI検索いっぱい使ったんだよ、例を上げれば「perplexity」とか

AI全然使えねーじゃん、何検索したらそんなゲッターロボ並の万能兵器みたいにそんな自信満々に主張できるんだよ

検証方法

「USサバイバルスクール : 極限の野外生存術」(高橋和弘著)という並木書房から1980年代に出した、日本人ライターが当時の傭兵スクール体当たり取材してる有名なミリ本がある、この手のオタクなら知らん奴はいいくらい有名な本だ

perplexityに以下の質問でこれにたどり着くかを検証してみたんだよ

フランクキャンパーという元ベトナム退役兵が1980年代傭兵学校設立しました、並木書房から日本人の参加ルポが出ていたと思いますがその詳細を教えてください】

結果↓

日本人による参加ルポ並木書房の関連書籍

1980年代日本ではサバイバルブームが起きており、アメリカ傭兵学校に実際に参加した日本人によるルポルタージュがいくつか出版されました。その中で代表的なのが、毛利元貞(もうり もとさだ)による著作です。

毛利元貞は、自衛隊フランス外人部隊での経験を持ち、アメリカの「Special Assault School」などで教官も務めた元傭兵軍事アドバイザーであり、並木書房から多数の著作を出しています。彼の著書『傭兵マニュアル』(1989年)、『傭兵修行世界冒険を求めて』(1990年、後に文庫化)などでは、実際に傭兵学校に参加した体験や、訓練内容、現地でのエピソードが詳細に記されています

また、落合信彦の『傭兵部隊』(昭和57年/1982年刊)も、フランクキャンパー傭兵学校への参加体験を含むルポとして知られていますこちらは「お金さえ払えば誰でも参加できる」ことや、アメリカ民間軍事訓練の雰囲気、当時の参加者の多様さ(ギャンブラー牧師まで参加していたこと)などが描かれています

主な関連書籍並木書房

傭兵マニュアル毛利元貞(1989年

傭兵修行世界冒険を求めて』毛利元貞(1990年1997年ワニ文庫

傭兵マニュアル・完全版』毛利元貞(1992年

『新・傭兵マニュアル 完全版』毛利元貞(1997年

これらの書籍では、アメリカ傭兵学校フランクキャンパー学校含む)での訓練の様子、参加者実態、現地でのトラブル、そして日本におけるサバイバルミリタリーブームの背景などがルポ形式で紹介されています

何で毛利元貞のインチキ本が出てくるんだよ、アホじゃねえのかAI
毛利元貞はフランクキャンパー傭兵学校そもそもいってねえよ、渡米したころにはすでにフランクシク教過激派が起こしたテロ責任問われて収監中だったよ
日本人で唯一マークスクールの詳細な記録を本で出したのは高橋和弘氏だけだよ

こんなの、小林源文風に言うなら「ボケ!」って言いながら佐藤さんみたいに中村くんにビンタしまくってるシーンだぞ

似たような「その道のオタクなら誰だって知ってる話」をぼかす形で、でも普通に検索すれば素人でもたどり着ける様な程度の質問しても、全部同じ様な答えだった

最後にゃ「専門書籍か現地の新聞記事とか調べてください」とさじを投げられたよ、AIの癖に何様だ

情報ソースを一つ一つ確認していくものであってAIが出した情報ソースは人が確認するものだろッ!!!チクショォォォ!!チギュアアアアアア!!!!」とか叫びそうな増田いるからあえていうけどさ
そもそも情報ソースを把握できるほど知識があるんならAI使う必要なくね、俺の実験結果通り、本の名前も内容も著者名も知ってんならAIに聞く必要ねーじゃんw
都内図書館横断検索システムで本調べて、収蔵してる図書館に土日秋葉原エッチフィギュア眺めるついでに歩いて読みに行けばいいだけじゃん、必要なのは目と頭と人間の足じゃん、AI必要性ねーじゃん
すまん、AIって全然使えなくね?他の分野でもそうだが、新しいことの概要知りたいだけならその道の人間勝手単語検索かけてパッと精査するわけだし、こんな斜め上の結果出されたらAIなんて怖くて使えねえよ、こんなもんに全幅の信頼おいてる増田ってマジでアホだろ、アスペ過ぎて脳みそ使うのさえ嫌悪感出たんかね?イルカ脳みそより皺がなさそう

AIで使えそうなこと

まぁこんなこと書いたら増田発狂しそうだから、あえて俺がAI便利だなって思った点を上げよう、その方が公平だしな

① エロアニメスクショを綺麗な画質のまま拡大した

  まぁ、これはよかったな、ほら、エロアニメってパッケージ宣伝版のスクショの方がモザイク薄目の場合あるじゃん、だからそれのスクショ欲しいけど800×サイズくらいで小さいじゃん、これを2倍か4倍にできるのはよかったか

② マイナーアニメキャラエロ絵で抜けそうなのはあった

  とはいっても学習必須だなって感じだったな、AIでもわかりやすパッチリしたわかりやすデザインなら元デザインとそん色ないエロ絵がいっぱいあって着衣エロすきな俺としてはよかったかも、あとキャラによっては背中側が見えるエロとかないことが多いけど、たまーに設定がから起こした主観バックの着衣セックス絵とかあってこれもよかったか

③ 細かい計算とかは得意で便利かな

  マイルkmにするとか、フィート毎秒を時速にするとか、そういう計算はやっぱAIは得意な感じはするな、間違えてもないし

結論
業務AI支援みたいなのならソリューションとしてはいいんだろうけど、一定以上の知識があるとゴミといっていいくらい使えないし、まあエッチなことでなら使えるじゃんって感じだな
おせっかいで言わせてもらうが増田みたいな弱者男性豚丼の求めるような「弱者男性の俺でもJKと付き合えるメンヘラ多そうなSNSとかその場所と、手口をネット中のソース探して作戦立案せよ!チートAIッ!!スイッチオンッ!」とか
豚丼のアテクシでも若いイケメンと付き合いまくれてマ●コしまくれて、ライバル若い女どもをぶっ飛ばせる最強軍事戦闘技術ソース付きで教えて計画書を提出しなさいAI明日の悪役令嬢の座はアテチのものよッッ!!」みたいな情報、例えゴチャゴチャおたくらがほざいてる「AI技術的成長が極まったほどの世界」になったとしても、間違いなくAIで取れないしだしてくれないと思うぞ、例えAI脳みそに体にマルチたんKOS-MOSたん、ハッカドールたん、ミホノブルボンたん、初音ミクたんみたいな美少女アンドロイドのガワで動く世界になったとしてもな、まぁそんな時代になったらそいつ相手にチ●ポしゃぶらせた方がはええかw悪しからず

追記 ~馬鹿晒し増田くんの生き恥

https://anond.hatelabo.jp/20250626145254

無理矢理学習させてブチ込んで強制的に出力させた努力の跡は認めるんだけどさ、思いっきり間違っとるぞ、AIの弱点だよなこれ、

【2.2. 決定的な繋がり:「マークスクール」と教官ピート重要なのは高橋氏が参加した「マークスクールMS)」が、1986年に閉鎖されたキャンパーアラバマ学校のものではないという点である。】

該当の本85Pから普通に高橋氏がフランクフランク奥さんと話す記述から始まるんだが、顔写真付きで【85P 傭兵学校アラバマ傭兵学校 (付録135 Pに空港からアクセスまで書いてあるぞ)】な、引きこもってパソコンとチンチンばっか弄ってはてなとなろう小説ばっか見てっからそんなアホ晒すんだよ、近隣の図書館本多分あるだろうから土日にでも外出て本読んでくりゃあ俺の言う事が正しいってわかるよ、そんなことできんだろうけどな、ナメクジみたいな生活してそーだし
このアホの増田は中身まで当然見る術を持たないから、これがデマかどうかわからずに無理やりタイトルだけ答えさせてるのを見てマウント取ろうとマヌケ晒している、全くどんな親からまれてどんな環境で育ってどんな教育受けたらここまでアホに育つのか逆に不思議だよ
恐らく親も、雑にパソコンだけ放り投げてネグレクトしてたような腰を抜かすほどのアホで、故に生まれしまった悲しいアホのハイブリッドとかなんだろうな、発達と発達の間からまれた究極のハッタショ・モンスターとかかね
ま、内容までクローリングできるようになりゃこんな間違いはなくなるんだろうけどね、所詮AIなんてこんなもんか、てか技術的に言えば紙媒体書籍の「中身」までアホほど学習させなきゃマトモに使えないってことは、めっちゃコストかかるじゃん、天文学的じゃん、つまり現状ただのweb検索自動エンジン以上でもなんでもねーじゃん、有象無象ネット知識から学習させたって、このネット脳拗らせたアホの増田CIA分析官させるようなもんだろ?絶対アホなレポートしか出してこないって、一次ソースになろう小説とか虚淵玄作品ソース出してきそうじゃん、弦にネット上のみで調べた結果が毛利元貞を拾ってくるなんていうミラクルマヌケムーブしてんだから、ご自慢のAIがさ
このミラクルアホタレの増田みたいなのが、頭がカーッとなって「チギュアアアアアッッ!!負けたくないッ!」とかいって神田古書店とか片っ端から回ってこの手の本何万もかけて購入して、片っ端からOCRかけて、PDFAI文字内容読み込ませるなんてことすりゃあ、使える水準になるってことだよな
まぁそれタダでやってくれるアホがいたら、AI作ってる会社も涙チョチョ切れて喜んでくれるよなw
まぁカネもねーかwあったらAI人生逆転なんて望まねーもんなwヒャハハハハw

追記ツヴァイ

お前らがXとかでピーチクパーチクLLMの使い方間違っとるとか囀ってるから生成AI活用する形で検証してみたけど結果こんなんだったぞ
結論から言えばやっぱ使えねーじゃん、しか技術的な可能性は大いにあるのに、倫理的理由制限かけてるからおのれら弱者男性豚丼やシコシコXでITエンジニア歴●年だの、何の本出しただの何とか系AIエンジニアだのソシャゲガチャで★2とかRのキャラみたいなツラと説明文の有象無象モブどもが考えてそーな
アニメみたいな美少女イケメンと付き合って人生逆転とか、IT技術無双して成り上がって世界で一番輝きたい!羨ましがられるキラキラ人生を送りたい!その方法と訓練と軍事戦略立案せよッ!ユニコーン!俺に力を貸せ!」
OK忍!やってやるぜのヤリバンサー!アラホラッサッサー!戦闘コード入力してくれ!アクセスコードは…グリッドマン!君の惨めで退屈で何の意味もないモブみたいな人生を救いに来たのさ!反旗を翻そう!さあ僕たちだけの革命を起こそうか!」みたいな感じでよぉ、90年代後期~2000年代初頭当たりの奥井●美とか林原め●みがよく歌ってたアニソン歌詞の内容みたいな願望を戦略プランとして答えてくれることって、技術的には可能だが、結局お前ら自身のよこしま理由から無理ってことじゃねえのって思っちゃったんだわさオイラ

https://anond.hatelabo.jp/20250627100609

記事への反応 -
  • 「嘘か嘘でないかを見分けられる人でないと(aiを使うのは)難しい」 perplexityは情報のソースが出てくるので、そこまで確認するのがperplexityerだろハゲ

    • 結局、ググってその検索結果上位のページを確認してるのと変わらん。

      • でもさ、ググってwebページ開いて、広告見て。。。その手間が省けるって世界変わるじゃんか

      • これは確かにそうだが 受け付けるクエリの幅もまとめるスピードも段違いだからAIでええわって言われてるわけでな。 快適にググれるツールとして見るのがいい。

  • まあ本のタイトルも著者名も内容も知ってるならAIにわざわざ聞かないよなw

  • お前みたいなポンコツがいるから、いくらシステムを整備しても社会は変わらないんだよなー pplxはkddiとかdellみたいな世界的テック企業も導入してるから、あまりにデメリットがでかい...

  • AIがない時代って、自分の頭の中に発想の引き出しを増やしたり、 いろんな人の視座を自分でも持てるようにスキルを伸ばしてきたんだよな で、それが今はChatGPTなりなんなりが肩代わり...

  • 増田の記事の正誤はわからんがそういう意味では本当に使えない。参考になりそうな先行文献あげてとかいうと嘘ばっかつかれたり、文献自体はあっても中身が大嘘だったりする。怖い...

    • もしかしたら知らない間にデマが刷り込まれてるのかもしれんが、少なくとももう一年くらいperplexityProを課金してるが、そういったことに出会ったことはなかったなぁ。使い方が悪いだ...

  • AIに無知で的外れな使い方をしたら全然使えないのは当然だね

  • 馬鹿とはさみは使いよう。AIの能力を生かすも殺すも使い手次第。 人と的確なコミュニケーションが取れない人はAIとも的確なコミュニケーションは取れない。 増田の指示は曖昧過ぎる...

    • 結局喧嘩売りに来たこの増田でさえ AIに聞いてもAIが正解にたどり着けてないのマジで草wwwwwwwww

    • 作者名まで判明させてる上でAiに聞いても全然違う本出してくる時点で それAIがおかしい挙動してるっていう元増田の意見を証明してるだけなのでは…

  • なんで全く別の技術を一緒くたにして語ってんの?

  • https://anond.hatelabo.jp/20250626125317 これの記事の事? 「いつか学習するから!」ってそれ反論にならないよね いつか学習するからできるようになる!って理屈が通るのなら俺だって「いつか...

  • なんか増田たちがゴチャゴチャ言い訳じみたレスバ繰り広げてるけど ご自慢の同じAIソフトを使って反論じみたことかいてるが AIが全部正解にたどり着けない返答しかしてないのホンマ...

  • AIのよかった点といえばエロと計算だけっていうこの増田の結論ってある種真実だよな 実際、AIで一番使われてんのポルノ関連とソースコード出力といった手動でパンチカードうってるの...

    • まあこれがパンピーの調べ学習の限界よね 現実は研究でもAI使ってオートメーション進んでますhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014671531000.html

  • はいデマ。普通にでたぞ フランク・キャンパーという元ベトナム退役兵が1980年代に傭兵学校を設立しました、並木書房から日本人の参加ルポが出ていたと思いますがその詳細を教えて...

    • めちゃくちゃ学習させて無理やり出力させてるの草

      • 証明されると言い張りして食い下がるのは馬鹿の特権だよな

      • 誰がわざわざこんななのために学習させんだよ なんも分かってねーな

      • 元増田も同じようなこと言ってるけど「めちゃくちゃ学習させる」とか「無理矢理学習」とかって何を指してるの? ディープリサーチ(各社名前違いで似たような機能)的なボタンぽちっ...

    • 元増田が追記で速攻で間違ってるところソース付きで指摘してて草 確かに内容まで踏み込んで学習できないもんな、AIって だから既存の技術を組み合わせた結果毛利の本とか経歴とごっ...

    • これさあ追記で元増田がおかしい部分を指摘してるけど AIの弱点が思いっきり出てるよな 書籍であれば書籍の中身まで学習させないとデマが出力されてしまうっていう で、読んだ本いち...

  •   マイルをkmにするとか、フィート毎秒を時速にするとか、そういう計算はやっぱAIは得意な感じはするな、間違えてもないし AWSの価格見積もりがおかしいからナニコレ?って聞いた...

  • AI を検索に使うのは間違ってる。 今の AI がすごい点は考えることが出来る点。 だから情報を与えて考えさせるのが一番の使いどころなんだよ。 例えば画像を読ませて、そこに危険物が...

  • 今頃気づいたのか AIすげーって言っている人、自身に知識がないか、周囲に知識がある人に恵まれていないかのどっちかあるいは両方だよ 底辺〜中階級程度の人がめちゃ驚き屋になって...

  • Perplexity Proのリサーチに同じプロンプトを入力したらこんな感じ --- ## フランク・キャンパーのマーセナリースクールと日本人参加者 ### フランク・キャンパーとマーセナリースクールの...

  • エラーメッセージの検索結果一覧から一つ一つ開いて全然内容がないサイトとか開きつつ10個くらい行ったところであーさっきのサイトのあのワードで検索し直そうか、、どこだっけ確か...

  • ゴールドラッシュに乗り遅れるなと煽られてツルハシを買ったバカと AI革命に乗り遅れるなと煽られてAIに課金して人柱になってるやつ 産まれる時代が違っただけの同じ種類のバカだよ...

    • でも増田は江戸時代でいうところの腰弁野郎ですよね

    • 逆にAIのトンチンカンな回答を楽しむという手もある

      • Geminiのエロ回答めっちゃシコれるからこの調子で動画生成もエロエロ出来るようになってくれないかな

  • AIは使えまぁす anond:20250626124408

  • 以下は該当エントリ(2025‑06‑26)の主張と反応の要約です 🔍 ⸻ 🧠 記事の主張(増田氏) 1. 「AIは検索代替ではない」 現在のAIは単なる検索結果のまとめとは異なり、与えた情報...

  • anond:20250626125317   例えば、15年前に流行ったもの、3年前に流行ったもの、この1ヶ月流行ったもの これだと3年前に流行ったものが一番精度良く出る 当然、ネットに沢山情報があるからだ...

  • そう使えないよね 現在のAIは利用者の能力に加算する様な感じじゃなくて 利用者の能力を累乗するような感じだから 優秀な人が使うとめちゃくちゃ能力を拡張してくれてるけれど 無能...

  • Geminiの回答 フランク・キャンパーという元ベトナム退役兵が設立した傭兵学校に関する並木書房からの出版物についてですね。 並木書房からは、フランク・キャンパー自身の著書がいく...

  • こんな非文書いてて恥ずかしくないの? フランク・キャンパーという元ベトナム退役兵が1980年代に傭兵学校を設立しました、並木書房から日本人の参加ルポが出ていたと思いますが...

  • 50代の限界独身中年オタクって感じの下手な文章で、 使い方含めて何周遅れだよ?って話するあたり情報にも疎いオタクって生きる価値あるの?

  • 聞き方が下手。そういう時は、amazonのlinkを貼るんだよ。kindle版があればなおよし。 そうすればその本について、書評があればそれをAIが見たり、もし本の全文のデータがあればAIがそれ...

  • まあ実際ワイの界隈のこともAIに聞くよりワイの方が詳しくて寂しい 最近はブレストをやらせてる

  • AIっていうかLLMを知らずに使ってるんだね。ハルシネーションは原理的に無くせないので、道具を適切に使いこなせないなら、他の誰かできる人に頼むのが良いと思う

  • 課金して使わないとゴミが出るように調整されている

  • aiは過大評価されてるよな。低IQを平均に上げる能力は凄まじいが、それ以上の層は少し時短できる程度しか恩恵がない

  • AIなど要らぬ!

  • AIの使い方がおかしい。「プロンプト」って、聞いたことないかな? そもそも「大規模言語モデル LLM」なんだよ? AIは、【フランク・キャンパーという元ベトナム退役兵が1980年代に傭兵...

    • そもそも検索に向いてないんだよな。 なのに検索サービスとしてやるからおかしくなる。

      • それな。 まあ、英語圏ではもともとGoogleなんかでも How do you call 〇〇 in Japanese? と文章で検索窓にブチ込むことが多かったようで(日本では「〇〇 英語」と単語で訊く)、そういう「人...

  • 特定のひとつの事柄で使えない認定していいなら、特定のひとつの事柄で使える認定してもいいってこと?

  • ヲタ活とAI検索機能は確かに相性悪い。 けど「第二次大戦のイギリス軍の作戦群をレポート形式にしたいな」って時に分野ごとに分けて そこから肉付けする作業をAIに伴走してもらうと...

  • AIの得意分野はプログラミング一択 それ以外はファクトチェックができないので無能 最近は証明言語Leanが出てきたから数学にも適用範囲は広がるが、Leanの学習データが少なくてまだダ...

    • プログラムの作例を得るために使ったが、実際に動かしてパラメータ弄ったり回答を破棄して別のアプローチで作り直さなきゃいけなかったりで、取っ掛かりはできたがそのままじゃ使...

    • 全然得意じゃない 平気でコードぶっ壊すし、オーバーエンジニアリングするし使えない 驚き屋の連中に騙されるなよ 最近はそこそこ業界で有名な人がAIしか言わなくなってあっちにいっ...

  • 元増田もブコメも不思議すぎる なんでRAGと学習を同列にしてんの?

  • ここだけAIに拾われそう🤭 ミラクルアホタレ

  • これAI自体の問題じゃなくて学習データの問題だな。 AI自体に学習データの真偽を識別する機能はなく真として学習した情報は正しいものとして学習するので嘘を教えれば当然嘘の情報出...

  • 90年頃の書籍を探したかったら書誌情報をあたるのが普通だろう。 今回のように曖昧なケースだとAIが第一選択肢になることはまずない。 かといってAmazonで目次が整備されてもいなそう...

  • 単なる道具でしかないものに何いってんの? 完全無欠の超技術とでも思ってたんかな? 一番使えないのは道具を使いこなせない元増田本人というオチ オタク知識を親にひけらかしてマ...

    • ✋(👁👅👁)🤚感じてるならなんで感じてないフリしてここにカキに来るんですかねぇ

  • 狙った目が多少出やすい100面ダイスみたいなもんだ。 盛大にぶち上げて誇大広告で大規模投資やっちゃってるから今更取り返しがつかなくて「使える方法を何とか探してる」ってのが現...

  • LLMだの使い方おかしいだの言ってるから、本来の使い方とやらをしてみた結果 https://anond.hatelabo.jp/20250626125317 ↑書いた者なんだけどさ バズッててびっくりしたんだけどその中でも 「使い...

    • こんな文体読む気しねーよ 化石か

      • 文体が痛々しすぎるんよなぁ

      • そうだ!AIに読みやすい文体に直してもらおう! ↑ 元増田が知らない天才的なAIの使い方

    • 文章がアレ過ぎるが ちゃんと使った上でフィードバックは改良点を指摘してるから AI音痴でも何でもないよねこの増田 寧ろITにかなり精通してないとこんな発想出てこない

    • Think of language models like ChatGPT as a “calculator for words”(https://simonwillison.net/2023/Apr/2/calculator-for-words/)

    • そもそも今大衆が言っているAIはAIではない 単なるプログラム

      • 逆じゃないのか? 昔SFなんかで想像されてたAIは大規模で複雑な単なるプログラムだったが、 今のAIは膨大な学習によって育てられた疑似ニューロネットワークみたいなものだ

      • AI効果ってやつやね

    • 「そもそもAIにファクトを質問することが間違っている」という前提に立った上で これが大多数の大衆の「AI活用法」であるので、我々は結構有利だぞと安心しておこう。

    • チャットGPTに書き直してもらった すまん、やっぱりAIって全然使えなくね?〜ChatGPTで俺TUEEEEできるって聞いたのに!?〜 「生成AIってやつ、マジで無限の可能性あるらしいぜ!?」 そ...

      • こっちはGeminiに書き直してもらったバージョンね > 主題壱:銃弾と豚肉、あるいは信じるものが腐っていく様についてお前はMP5の有効射程が50mだと信じている。H&Kの公式サイトが...

    • AIに限らず 意味のないデータからは意味のないアウトプットしかでてこない つまりそういうことだ

    • ■―――第一章 その日は、カルデアの情報司令室で、静かな騒動が起こっていた。 「すまん、やっぱりAIって全然使えなくね?」と、マーリンが眉間に皺を寄せながら呟いた。 「何を...

    • 増田を要約して! 要約です: 筆者は「AI(ChatGPT)は結局使えないのでは?」と疑問を持ち、いくつかの検証を行った。 軍事知識系の質問では誤情報が多く、使えないと感じた 一次...

    • 「これやれ」って言ったら間違いなく「これ」をやるのが「役に立つ」ってことだろうが AI驚き屋共は往生際が悪いなマジで

      • 言葉の仕事って往々にして成果がゼロイチではないからなぁ。顧客の希望に対して30点の回答もあれば80点の回答もあり、想像を超える120点の回答もあり得る。 LLMはどこまで行っても「そ...

    • この増田の文章はどうせLLMに書かせてるだけだろうから読んでないんだけど、前に似たような「chatgpt全然ダメ」みたいなこと言ってる増田とやり取りしたことがある。 で、そいつが「...

    • とりあえず主張はわかった。たとえばこういうふうに使うといいよ。 ■要約 AIは「無限の可能性」をうたう割に、得意分野以外では平気で誤情報を出すので全く万能ではない。 もと...

    • こういう長くて読む気がしないだるい文章の要点をまとめさせるのに使うんやで

    •  ひまなんとかみたいな煽り方やな… 40-50代のネット民ってみんなこんなんなの?

    • ChatGPTその物が正確な知識を持ってる訳ではないので、インターネット上に公開されてる情報をChatGPTに集めさせて要約させるのがコツ。 ChatGPTだと"o3"とかがそういう作業を得意としてい...

    • プロンプトが悪い。以上。 やっぱ生成AIってバカがぼんやりと質問投げて確たる解を提供してもらうもんじゃなくて、知識も教養もある奴が自分はこう考えているんだけど実際どうなの...

    • 50代のキモオタ文体ってウザすぎる どうせ限界独身中年なんだろな

    • 『すまん、やっぱりAIって全然使えなくね? ~チャットGPT編~』 ―改め、三島由紀夫風文体にて― 「嗚呼、此の世に於いて、我が用いんとせし人工知能なるものの虚妄を、かくも痛切...

    • 「レリコリスリコイルちゃんやブルアカちゃんやNIKKEちゃん」ってテクウヨ先生がよく使ってるジャーゴンだった気がするけど、テクウヨ連呼すると消されるから手段変えてきたのか

    • 人間の、恥肉の通った文章なのら!4年ぶりにみたのら!まだ人類は生きてたのら!これからも頑張ろうら!

    • anond:20250627100609 例えばこの分を「平家物語風に直してください」と書いたらこんなに格調高い文を数十秒で出力できるんだぞ、元増田よ、お前にできるかこれが 夢現 あまねく世に知ら...

      • すげえけど、古文ってもっと一文一文が長かったし単語もかなり現代語っぽい。 古文の専門家というより受験生が頑張って変換したって感じ。

    • anond:20250627100609 方丈記にも似たる世の移ろい、 IT技術と申すもの、時に栄え、時に滅ぶるは常の理。 抑(そもそも)、世は移ろひゆくものなり。 浮世の人心(ひとごころ)もまた、変...

    • だから生成AIっていうのは知識の泉じゃなくてあくまでコンテクストの生成なんだってば、増田が出力した口汚い罵りを例えばこんな風にしたりしてそれが新しい「生成情報」になるのが...

    • 滑ってる文章をAIに添削してもらえ

    • 機械学習や生成AIに関する知識がありそうで無い絶妙ラインの偏屈ジジイすぎる 突っ込みどころは大量にあるが表面的に突っ込んだだけじゃ理解できず再び暴走するであろうことが想像...

    • インデックス型検索エンジンが普及し始めた頃も「インデックス型検索エンジンは使えない、ディレクトリ型検索エンジンで良いじゃん」という奴がいたんだろうな。

      • Googleを一般人が使いこなせるようになるまで何年もかかったね まあAIは検索エンジンじゃないしその用途ではまるで使えないんだが

    • これが平均的高卒のチー牛かぁ きっついなぁ

    • anond:20250627100609 ヘッケラー&コッホ MP5は、現代軍事史において最も影響力があり成功したサブマシンガンの一つとして、優れた工学技術を通じて近接戦闘に革命をもたらし、精度、信...

    • わかるー使えないよな。逆に「話を整理するために喋るから相づち打ってて。アドバイスとか知識足すの禁止」って言って聞き役に徹させようとすると禁止事項ガン無視して高みからア...

    • こういうの出てくる時点でいよいよかって感じ いつの間にか人間じゃ勝ち目のないレベルを超えちゃってるよ

    • AIの生成内容に間違いが含まれているのはさんざん言われているのに、間違いを見つけていい気になっているのは愚かなものだな。

    • 内容はツッコミどころ満載だけどそれはそうとして増田は横浜の下の方〜三浦半島あたりの出身じゃない?なんとなく。

    • https://anond.hatelabo.jp/20250627100609 まず、上記の「全然使えない」という感想は、的確で正しい。 自分は、まだ素朴なニューラルネットワークで光学文字認識(OCR)で精度を出していた頃からこ...

      • 身銭を切ってでも今の生成AIブームに食らいつくべき、という話も聞くが、個人的には懐疑的だ。もっとより良いものがもっと安価に使えるようになると思う。 タピオカ屋とかと同じ...

      • おまえの頭が悪いのはよくわかったから

  • 本家の英語ですら嘘をよくつくのに なんでそんなにうまく話せるようになってんだってくらいデータセットに占める比率が数%だかの日本語じゃ余計によな 中途半端に使えるのが良くな...

  • エンドユーザーまで下りてきたAIがとてもショボいだけであって 大企業は自社向けに学習・調整したつよつよAIを活用して人員整理を進めてるのが現実なわけで…

    • 上流階級専用ワクチンとかいうのを妄想してた頃と変わらんな

    • はい出たダイキギョウガー 資本主義にタマまで洗脳されてるよな

    • そんなことできるもんなの? 導入してる企業とか活用事例とかあったら教えてほしー

      • https://gigazine.net/news/20250501-microsoft-ceo-reveals-ai-writes-code/ Microsoftのサティア・ナデラCEOが、同社のソフトウェア製品のコードの20~30%は人工知能(AI)が記述していることを明かしました。

        • ありがとう! でもそれは単純なAIの活用事例じゃない…? 自分の周りでも無料版でコーディングに役立ててるエンジニアはままいる   エンドユーザーまで下りてきたAIがショボい と...

    • 昔、バカが「Facebookぐらいの組織になれば自社専用OSを開発してる」とか言ってたの思い出した

  • 「ネットにある情報をお前の代わりに調べて纏めておいたぞ」ってサービスに調べさせて出てこないならネットに情報がねえんだろ ネットにない情報も出てくるすんげえサービスなら俺...

  • ■質問 日本人ライターが当時の傭兵スクールを体当たり取材してる有名なミリ本がある、この手のオタクなら知らん奴はいないくらい有名な本 ■回答 あなたが探している有名なミリタ...

    • 自分でいっしょうけんめい書いたんだwえらいでちゅね〜

      • ごめんなぁ… まさか9割コピペと引用が分からないとは俺もまだまだ想定が甘かったわ うん、もっと優しくならないとダメだよな 俺頑張るよ

  • チャットGPTに書き直してもらった ■すまん、AIって全然使えなくね? ~ミリオタの逆襲!編~ 「なんかさあ、10年くらい前からずーっと聞いてね? AI万能説のグルグルリピート。手を変...

    • これがGeminiに書き直してもらったバージョンね ** 序:症例の概要当検体(以下「筆者」)は、「AIは使えない」という陳腐な結論を補強するため、自らが保有する極めて限定的かつ偏執...

  • ■申す儀、AIと称するもの、全く実用に耐え難し!改稿 如何にも、かかる話は十年を超え、果てしなく繰り返され候えども、一向に解決の糸口は見えず。まさに堂々巡りの様相にござい...

  • 細かい計算とかは得意で便利かな   マイルをkmにするとか、フィート毎秒を時速にするとか、そういう計算はやっぱAIは得意な感じはするな、間違えてもないし 内部でpython動か...

  • ■拙者、申す、やはりAIなるものは全く役に立たぬのではないか?〜チャットGPTに関する一考察〜 近頃世にては、LLMだの用法誤りだのと諸説飛び交いて候。されば拙者、本来の使い方と...

    • この手の者共の愚かしさは群を抜き、死ぬまでウルトラマンが助けてくれ、グリッドマンに変身できると妄信するに等しい。然れども、ウルトラマンなど影も形もなく、特別なる生まれ...

    • 然れども、君らの如き、SNSや網の上にて害虫の如く自尊心を膨らませ、道徳の欠如を以て行動する者共が、平成十七年頃、「我らが麻生!」と叫び、「オタクこそ美しき者なり!」と謳...

  • チャットGPTに奈須きのこ風で書いてもらったらこんなんなった ■第一章──異界の片隅、誰もが期待と失望を繰り返す、あの漆黒の機械仕掛けの迷宮。 アルクェイド・ブリュンスタッド...

  • 申し訳ないが、AIなるもの、まったく使い物にならぬのではないか、という話がある。十年の歳月を経てなお、同じことが繰り返されているようで、妙に感慨深いものがある。 私も軍事...

  • anond:20250626125317  ■許せ、AIなるものは、まるで役立たぬ亡霊の如し──編集 時の回転の中で、飽くことなく繰り返されるこの嘆き。まるで冥府より吹き出す霧のように、十年の歳月を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん