Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

Volleyball

バレーボール部

体育各部/プロフィール

創部1931年 / 体育各部1934年公認
早稲田大学バレーボール部は、昭和28年(1953年)に、単独で渡米して全米選手権に出場し世界の主流 であった6人制バレーを体得した。日本へ持ち帰り6人制のパイオニアとなった。

バレーボール部沿革

前年に全日本選抜チームに選出されていた赤城 功らを中心に、1931(昭和6)年に任意団体として誕生した。赤城の卒業年である3年後には排球部として公認され、関東学生連盟主催春季リーグ戦で初優勝。翌年には全日本総合選手権で初優勝を遂げただけでなく、1941(昭和16)年までリーグ戦14連覇の偉業を果たし、学生バレーボール界の黎明期を牽引する。

戦後は中吉啓治や前田直道を中興の祖に、リーグ戦だけでなく第1回全日本大学選手権でも優勝の栄冠に輝く。1953(昭和 28)年には単独で渡米して全米選手権に出場。日本の9人制バレーボールを紹介しただけでなく、世界の主流であった6人制バレーボールを持ち帰り、国内のパイオニアとなった。

その後はリーグ戦の2部、時には3部に転落する低迷期を経るも、2010年代には再び黄金期に突入する。2013(平成25)年にリーグ戦で27年ぶりに優勝、全日本大学選手権で61年ぶりの優勝。2017(平成29)年に全日本大学選手権を制してからは 5連覇を継続中である。そこで中心的な役割を果たしている大塚達宣は学生Vリーガーとして活躍を見せるだけでなく、東京オリンピックにも出場。オリンピックのバレーボール競技に早稲田の選手が日本代表として出場するのは、90年の歴史の中でも現役生・OBを問わずに史上初の快挙だった。

女子部も1952(昭和27)年に結成され、ヨーコ・ゼッターランドの入学を機に関東リーグ6部最下位から2部優勝まで躍進し、1部に昇格。その後は降格と昇格を繰り返しているが、男女アベックでのリーグ優勝と学生日本一が毎年度の目標である。

※2022年度発行『早稲田スポーツ125周年記念誌』より

部長

上野 達弘(法学学術院・教授)

監督

【男子】松井 泰二
【女子】馬場 泰光(部門監督)

主将

【男子】前田 凌吾(スポーツ科学部)
【女子】山﨑 葵(社会科学部)

主務

【男子】板垣 慧(政治経済学部)
【女子】中河 果子(法学部)

部員数

47名 (2024年12月現在)

練習・活動場所

【男子】火~日 上井草体育館
【女子】火~木、土日:上井草体育館
金:所沢スポーツホール

スケジュール

4月 春季リーグ戦
5月 春季リーグ戦
6月 東日本インカレ、早慶戦
7月
8月
9月 秋季リーグ戦
10月 秋季リーグ戦
11月
12月 全日本インカレ
1月
2月
3月

練習日時

【男子】
火~金:17時45分~21時
土・日10時~14時 もしくは14時〜18時

【女子】
火~木:17:45~21:00
金:16:45~20:00
土日:10:00~14:00または14:00~18:00

入部金・年会部費

【男子】110,000円/年
【女子】自己負担分必要経費(部費、遠征費用、合宿など)8000円/月

寮・合宿所

【男子】東伏見紺碧寮・田無紺碧寮
【女子】なし

部室

【男子】上井草体育館内・記念会堂内

主なOB・OG

松井泰二
1991(平成3)年卒。2012(平成24)年にコーチ就任後いきなり全日本学生選手権3位に導き、翌年に61年ぶりの優勝。2014(平成26)年から監督に就任し、全日本学生選手権5連覇のほか、東日本大学選手権でも優勝2回。

ヨーコ・ゼッターランド
1991(平成3)年卒。関東大学リーグ6部最下位だった女子部を2部優勝にまで導く。卒業後からアメリカ代表で活動するようになり、1992(平成4)年のバルセロナオリンピックで銅メダルを獲得。

宮浦健人
2021(令和3)年卒。村山 豪、中村駿介らと共に全日本学生選手権4連覇を達成する。卒業後は日本代表に選出され、アジア選手権の準優勝に貢献し、ベストオポジットを受賞。

大塚達宣
2019(平成31)年入学、スポーツ科学部在学中。現役生ながら東京オリンピックでは、創部史上初めてバレーボール競技に出場。全日本大学選手権5連覇に貢献。V1初の学生Vリーガーとして2021-22シーズンの最優秀新人賞を獲得。

※2022年11月時点

体育各部/ホームページ

連絡先

ご寄付について


Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる
We use cookies to make sure you can have the best experience on our website. If you continue to use this site we assume that you will be happy with it. Learn moreOk