コンテンツにスキップ
募金活動は最終日です
次回、このメッセージはもう表示されないかもしれません。
6月28日:ジミー・ウェールズから皆様への大切な メッセージ

1分で結構です、どうか読み飛ばさないでください。今日は6月28日で、日本の皆様に、ぜひ振り返っていただきたいことがあります。この1年でウィキペディアを何回ひらきましたか?そこで何を学びましたか?そして、今回ウィキメディア財団へ¥300寄付していただくことは可能ですか?よろしければ、寄付を選ぶ2%の読者に仲間入りしてくださいませんか。もし今これを読んでいる皆様が¥300を寄付してくだされば、数時間で募金活動の目標を達成できます。

ウィキペディアには至らない点がありますが、利益を追求したり、特定の見解を押し付けることもしません。数多くの人がウィキペディアを手がけています。オンライン上では希少な「質の高い情報」をあらゆる人が目にすることができるよう、取り組み続けたいのです。

もしこの1年であなたがウィキペディアから学んだ情報に¥300の価値があったと考えていただけるなら、どうか、その金額をご寄付いただけないでしょうか。重要なのは金額の大小ではありません。すべての編集作業、すべてのご寄付に価値があります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ウィキペディアとその姉妹サイトを運営するウィキメディア財団より

どのくらいの頻度でご寄付いただけますか?
私たちの使命を長期的に維持できます。
寛大なご支援に感謝いたします。
金額を選択してください (JPY)
日本における寄付額の平均は¥800です。
決済方法を選択してください
寄付金額をお選びください(¥156から選べます)。
こちらのサイトからは、3900000 JPY を超えるご寄付をお受けすることはできません。まとまった額のご寄付に関しましては、benefactors@wikimedia.orgまでご連絡ください。
決済方法を選択してください
Can we follow up and let you know if we need your help again? The support and advice we get from donors in Japan is priceless, but many donors don't let us stay in touch. Will you commit today, this , to staying in touch with the Wikimedia Foundation?
Sorry to hear that. We don't email often; would you consider changing your mind?
Thanks for changing your mind! We’ll respect your inbox.
Your information is handled in accordance with our donor privacy policy, and each email you receive will include easy unsubscribe options.
Please select an email option
あと少しです:月々 のご支援をご検討ください。
毎月の定額ご寄付は、ウィキペディアの持続的な発展を支える最も効果的な方法です。

ご支援ありがとうございます!

寄付金額をお選びください(¥156から選べます)。
こちらのサイトからは、3900000 JPY を超えるご寄付をお受けすることはできません。まとまった額のご寄付に関しましては、benefactors@wikimedia.orgまでご連絡ください。
How would you like to be reminded?
We can send you an email or text message reminder to donate later.
🎉 本キャンペーン中すでにご寄付いただき、ありがとうございます! 🎉
いただいたご支援は、私たちにとってかけがえのないものです。このブラウザでは、キャンペーン終了までバナーの表示を控えさせていただきます。

GQ JAPAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
GQ JAPAN
ジャンル 情報誌
読者対象 20歳後半から30歳前半の若手ビジネスマン
刊行頻度 月刊(毎月24日)
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
定価 580円
出版社 コンデナスト・ジャパン
発行人 北田淳
編集長 斉藤和弘 → 濵口重乃 → 鈴木正文 → 新堀哲
刊行期間 2003年4月(2003年5月号) - 現在
ウェブサイト GQ JAPAN
テンプレートを表示

GQ JAPAN』(ジーキュウジャパン)は、コンデナスト・ジャパンが発売している男性向けファッション・カルチャー雑誌である。毎月24日発売。

1931年にアメリカで創刊され、世界19か国で発行・発売されている[1]、アメリカの代表的な男性ファッション雑誌・『GQ[2]の日本版。雑誌名はGentlemen's Quarterlyの略で、初期は季刊であったことから「男性向け季刊誌」を意味する。アメリカ版の発行部数は93万部[2]

概要

[編集]

若手ビジネスマンターゲットとし、主に、世界的名門ファッションブランドの新作コレクション、高級腕時計などファッション関連、政治経済、芸能、ITビジネスノウハウなどのジャーナリズム、グルメといったカルチャー関連のテーマを幅広く取り上げる。

GQ JAPAN』は1993年2月6日、中央公論社(現中央公論新社)より初創刊。表紙はビル・クリントンアル・ゴア。特集は「THE ROCK'N' ROLL 40年」。創刊発行人は嶋中鵬二、編集人は嶋中行雄[3][4]

1997年6月号より中央公論社の関連会社中央公論インターナショナルに編集業務を移管、1999年8月号より中央公論インターナショナルから嶋中書店に改名した同社からの編集発行に。 2001年12月、コンデナスト・パブリケーションズとのライセンス契約満了により2002年1月号で休刊。

2003年6月号としてコンデナスト・パブリケーションズが100%出資するコンデナスト・ジャパン[5]が再創刊。再創刊時の編集発行人は、元マガジンハウスの斎藤和弘。再創刊号の特集は「小泉首相にアポなしで会える人!?」。また、藤原紀香の大胆なショットを掲載し話題を呼んだ。

発行部数は公称65,000部[6]。2012年5月号よりリニューアルし、ファッションに関する特集・連載を増やしたほか、綴じ側が右から左に変更された。記事の内容は本国版と似通っているが、大部分が日本固有のもので、お笑い芸人、グラビアアイドルなど日本の芸能界に関する記事も掲載される。誌面の肩に「GQ PROMOTION」と表記された特集は特定スポンサーとのタイアップ(記事広告)で、1号につき1 - 5か所に掲載されている。巻末には自社広告ページがあり、このうち4面が本誌オフィシャルサイト、iPadiPhoneiPod touch向けアプリ、『VOGUE JAPAN』(2面)に割り当てられる。『WIRED』、『VOGUE HOMMES』などの発売日に近い号では、これらの媒体にもページが割り当てられる。

日本以外の一部の国では、増刊号としてファッション関連の掲載を増やした『GQ Style』も発売されている。日本でも『VOGUE HOMMES JAPAN』休刊後、2013年5月号の別冊付録として2013年春夏号が展開され、その後2013年秋冬号からの単独創刊が予定されていた[7]が、この1号限りで中止となった。

2010年5月、紙媒体のコンテンツにムービーなどを加えたデジタルマガジンを創刊。GQ JAPANストアアプリからのダウンロード数は61,000[8]

GQ Men of the Year

[編集]

2006年から「GQ Men of the Year」が日本でもスタートし、各分野で活躍した男性を毎年表彰している[9][10]

2012年には、「GQ Woman of the Year」として、草間彌生が初めて女性が受賞。

2013年には、『GQ JAPAN』の創刊10周年を記念し、10年間活躍を続けてきた男性を称える「GQ Men of the Decade 2013」も合わせて表彰された[11]

2015年には今後さらなる活躍が期待される人を称えるとして、特別賞「Discovery of the Year」が創設され、第1回の受賞者はBABYMETALだった[12]

受賞者一覧

[編集]

※ 肩書は表彰当時のもの。

第1回(2006年)
第2回(2007年)
第3回(2008年)
第4回(2009年)
第5回(2010年)
第6回(2011年)
第7回(2012年)
第8回(2013年)
第9回(2014年)
第10回(2015年)
第11回(2016年)[13]
第12回(2017年)
第13回(2018年)
第14回(2019年)[14]
第15回(2020年)[15]
  • 星野源 - インスピレーション・オブ・ザ・イヤー賞
  • 大坂なおみ - アクティビスト・オブ・ザ・イヤー賞
  • Snow Man - ポップ・アイコン・オブ・ザ・イヤー賞
  • 黒沢清 - フィルム・ディレクター・オブ・ザ・イヤー賞/アウディ・モスト・プログレッシヴ・マン賞
  • 瑛人 - ブレイクスルー・ソング・オブ・ザ・イヤー賞
  • 福澤克雄 - TVドラマ・ディレクター・オブ・ザ・イヤー賞
  • 本木雅弘 - アクター・オブ・ザ・イヤー賞
  • NIGO - ファッション・デザイナー・オブ・ザ・イヤー賞
  • 田中みな実 - ブレイクスルー・ウーマン・オブ・ザ・イヤー賞
  • EXIT - ベスト・コメディ・デュオ・オブ・ザ・イヤー賞
  • SixTONES - ポップ・アイコン・オブ・ザ・イヤー賞
第16回(2021年)[16]
第17回(2022年)[17]
  • 大泉洋 - ベスト・アクター・オブ・ザ・イヤー賞
  • 町田啓太 - ブレイクスルー・アクター・オブ・ザ・イヤー賞
  • Sexy Zone - ポップ・アイコン・オブ・ザ・イヤー賞
  • Awich - ベスト・ラッパー・オブ・ザ・イヤー賞
  • 川上未映子 - ベスト・オーサー・オブ・ザ・イヤー賞
  • 川原渓青 - インスピレーショナル・インフルエンサー・オブ・ザ・イヤー賞
  • チョコレートプラネット - ベスト・コメディ・デュオ・オブ・ザ・イヤー賞
  • 那須川天心 - ベスト・スポーツマンオブ・ザ・イヤー賞
第18回(2023年)[18]
  • 安藤サクラ - メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクター賞
  • 山田裕貴 - メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞
  • 役所広司 - メン・オブ・ザ・イヤー・レジェンダリー・アクター賞
  • BRIGHT - メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アジアン・エンターテイナー賞
  • ヒコロヒー - メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・エンターテイナー賞
  • Mrs. GREEN APPLE - メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アーティスト賞
  • 新しい学校のリーダーズ - メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アーティスト賞
  • 久石譲 - メン・オブ・ザ・イヤー・レジェンダリー・ミュージシャン賞
  • 吉田正尚 - メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・ベースボールプレイヤー賞
  • ラーズ・ヌートバー - メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・ベースボールプレイヤー賞
  • 桑田悟史 - メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・ファッションデザイナー賞
第19回(2024年)[19]
  • 杉咲花 - ベスト・アクター賞
  • 仲野太賀 - ブレイクスルー・アクター賞
  • ファーストサマーウイカ - ブレイクスルー・エンターテイナー賞
  • 堀米雄斗 - ベスト・アスリート賞
  • 北口榛花 - ベスト・アスリート賞
  • 石川祐希 - ベスト・チーム賞
  • Number_i - ベスト・ミュージックグループ賞
  • 岡村和義 - ベスト・コラボレーション賞
  • 村上隆 - ベスト・アーティスト賞
  • 岩井良太 - ブレイクスルー・ファッションデザイナー賞

その他賞受賞者

[編集]
GQ Woman of the Year
GQ Men of the Decade 2013
特別賞

脚注

[編集]
  1. ^ 広告掲載CONDE NAST JAPAN
  2. ^ a b 米国で発行されているファッション(メンズ)関連メディア情報[リンク切れ]2010年3月 日本貿易振興機構
  3. ^ 本誌1993年3月創刊号参照
  4. ^ 広告景気年表:1993年電通
  5. ^ 会社概要CONDE NAST JAPAN
  6. ^ GQ JAPAN株式会社堀越
  7. ^ 『VOGUE HOMMES JAPAN』から『GQ Style』へのブランドスイッチを検討[リンク切れ]
  8. ^ デジタルマガジン媒体資料CONDE NAST JAPAN
  9. ^ GQ MEN OF THE YEAR 2014”. GQ JAPAN (2014年11月20日). 2014年11月21日閲覧。
  10. ^ 過去のMen of the Year受賞者たち【国内編】”. GQ JAPAN. 2014年11月21日閲覧。
  11. ^ 発表、“2015 年最も輝いた男たち”「GQ Men of the Year 2015」五郎丸歩さん、鈴木亮平さん、葉加瀬太郎さん、又吉直樹さん、松岡修造さん、吉田鋼太郎さん、BABYMETAL さん(特別賞)”. 共同通信PRワイヤー. GQ JAPAN (2015年11月19日). 2015年11月20日閲覧。
  12. ^ 「唯一無二の女性に」BABYMETAL、「GQ Men of the Year」特別賞を受賞”. 音楽ナタリー (2015年11月19日). 2015年11月20日閲覧。
  13. ^ “菅田将暉、“お父さん”吉川晃司との授賞式に「運動会みたい」と声弾ませる”. 映画ナタリー. (2016年11月21日). https://natalie.mu/eiga/news/210194 2016年11月22日閲覧。 
  14. ^ ““今年圧倒的に輝いた男性”キンプリ、横浜流星、賀来賢人、田村優ら旬のイケメン大集合”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年11月21日). https://www.oricon.co.jp/news/2149198/full/ 2019年11月22日閲覧。 
  15. ^ SixTONES&Snow Man・星野源・EXIT・田中みな実ら今年“もっとも輝いたヒーロー”に決定〈GQ MEN OF THE YEAR 2020〉”. モデルプレス (2020年11月23日). 2020年11月23日閲覧。
  16. ^ “有村架純、北大路欣也、北村匠海、志尊淳、役所広司がGQ受賞! 授賞式は生中継”. 映画ナタリー. ナターシャ. 22 November 2021. 2021年11月22日閲覧.
  17. ^ “大泉洋、町田啓太、Sexy Zone、Awich、チョコプラらがGQ MEN OF THE YEAR受賞”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2022年11月28日). https://natalie.mu/eiga/news/502940 2022年11月28日閲覧。 
  18. ^ 「GQ MEN OF THE YEAR 2023」発表! これが今年の受賞者だ!”. GQ Japan. コンデナスト・ジャパン (2023年11月27日). 2023年11月27日閲覧。
  19. ^ 「GQ MEN OF THE YEAR 2024」発表! これが今年の受賞者だ!”. GQ Japan. コンデナスト・ジャパン (2023年11月26日). 2023年12月3日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]