法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

支援団体Colaboが監査に提示しなかった領収書は許可がとれない個人情報につながる一部のみ、と説明しているのに理解してくれないkingate氏

公金の無駄づかいを批判するなら、生活保護の受給を助ける個人や団体に本当は感謝してもいい - 法華狼の日記

 仮に受給を強要するようなことがあれば助ける意図があっても批判されうるが、生活保護の受給を助けること自体も不正ではない。たとえば法テラスなどで弁護士も受給を助ける活動をしている。

 上記エントリに対して、自身も複数人の生活保護受給を助けたというそれ自体は立派な活動をしているid:kingate氏が、Colaboに対して的外れな批判をコメントしてきた。

kingate

「Colabo無罪!だって裁判が証明したから!」っていうのは筋悪だとずーっと思ってますよ。
だって領収書明細を「一部(みんな大好き黒塗り)」でも出して正当性を訴えるべきであって、そもそも全うに出さず、補助金を切られるを選択したら「ははぁ痛い腹を探られましたな(笑)」ってなるわけだし、挙げ句不動産含めて(情報元は切込隊長(笑)の動画)「別にやっていけますけどフンス(鼻息)」ってなってりゃ「あーはいはい」にしかならんですし。

hokke-ookami

以前にコメントされた時にも説明したはずですが、貴方は事実誤認を根拠にずっと誤った評価をColaboに対しておこなっているわけですね。
支援団体Colaboへの監査で不正が見つからなかったからといって、確定申告で領収書を出さないと主張することは、公金の使途に興味がない証明だろう - 法華狼の日記
上記エントリで説明したように、請求分以上の出費があったことを証明する領収書は監査でも提出しています。Colaboが領収書を出さなかったのは、許可をとれないような個人情報につながる一部だけです。その際に個人名をマスキングしての提示をColabo側は提案したのですが認められませんでした。

いちばん大事なのは「Colaboのような女性を率先して保護する団体の名誉と信用を回復する」こと。違いますか?

違うと思いますよ。困難な立場におかれた弱者が福祉につながることがいちばん大事でしょう。そのためColaboも行政や第三者から信用されなくても、個人情報を出したくない支援対象者のために全面開示は拒否したのです。民間団体にたよらずとも行政が充分に支援をおこなえるのであれば、Colaboがなくなっても誰も困らないでしょう。

 本来なら上記のコメント欄での応答*1だけで充分な説明になっていると思う。
 しかし今回の応答でも言及したように、kingate氏は2024年11月にも似たようなコメントをおこなったので、それが誤解であることは簡単に説明した。その説明をふまえたとは思えないコメントを今回されたわけだ。
インフルエンサー「Z李」が逮捕されたり、伊藤和子氏が暇な空白氏を訴えた裁判で勝利している今、Colabo批判が切断処理されそうな気配を感じている - 法華狼の日記

kingate

NPOに必要なのは「透明性と説明責任」なので、何人困窮した女性を救おうが「公の金」が入っている時点で、夢の人のあの態度、あの否定は「そういう人に救える資格も身分もねぇよ」ってなります。
繰り返しますが暇の人が攻撃しようが実際に人的被害をもたらそうが、ちゃんと「透明性と説明責任」から逃げず、東京都に堂々とした態度でいればよかっただけ。まさか最後まで具体的な領収書を出さないとは思いませんでしたわ(パフォーマンスでもいいから出せばよかったのに)。まぁ監査は監査で受けたでしょうが。
故にワイのColaboへの評価は何も変わりません。

あと、これを読んだら削除していただいてもOKです。意見が伝われば十分故。

Fondriest

未だに「領収書」とか「物証」とかわざわざ「私はバカで屑です」って言わなくてもいいのにw

hokke-ookami

個人情報につながるごく一部の領収書のみ提出しなかった(この運用は東京都も認めていて経費に計上していたのであって、認めなかったら最初から経費に入れなかった)だけということを理解していないとすると、kingateさんはかなり話題の理解が遅れていそうですね。一年以上?

 なるほど、意見を一方的に伝えることだけが目的と宣言して、事後の検証をさまたげる削除を許容していたので、こちらの説明をまったく読んでいないことは意外ではない。
 しかし同じ事実誤認にもとづく的外れなコメントをされて、その誤認を同じように説明するやりとりが建設的ともいいがたい。そこで独立したエントリとして、記録しておくことにした。


 ただ、Colaboが生活保護の受給を助けることが不正のようにあつかわれているという話題で、Colaboが個人情報を行政にわたさないことを非難するような主張がされたことは、考える意味があるかもしれない。
 なぜなら受給されることになれば、個人の情報は当然に行政にわたるからだ。生活保護は、受給資格者の個人情報を完全に隠して支援団体が代理で給付を受けとれるような制度ではない。
 いわゆる貧困ビジネスとして生活保護受給者から金銭をまきあげることが目的であれば、むしろ積極的に支援対象者を行政につないで個人情報をさしださせるだろう。まきあげつづけたいならシェルターの入居期間を制限することもないだろうし、シェルターをはなれた後にも生活できるようColaboが金銭感覚を学ばせる意味もない*2
 生活保護を悪用して利益をあげる手法に、Colaboの方針は基本的に対立する*3


 よく考えられている構図は逆なのだ。
 支援対象者を無視するようにColaboが行政に個人情報をわたしたがらないのではなく、個人情報をわたしたがらない支援対象者によりそいつつ行政を信頼できるようになるまでColaboが仲立ちをしているのだ。
 最初から生活保護を利用させることが目的であれば、ためらわず個人情報を提示できる支援対象者だけを選べばいい。そうではない支援対象者を福祉につなげるよう信頼関係を構築するには時間も手間もかかる。最後まで行政を信頼できないこともあるだろう。そこで支援団体が勝手に個人情報を行政にわたすことが信頼を壊しかねないことや、その評判が行政に不信感をもつ支援対象者を遠ざけることも想像できるはずだ。
 最初から全ての支援対象者の個人情報を行政にさしださせることは、ためらわず個人情報を提示できる支援対象者だけを選ぶことと変わりない。それは少なくとも貧困ビジネスにかぎっては、むしろ悪用の温床になりうる。

*1:転載時、リンクや引用をはてな記法に変更した。

*2:生活保護を受給させ徴収している証拠とされた写真だが、シェルターの入居者が生活保護を受給した場合とは数字が異なっており、金銭感覚の学習だったというColaboの主張が地裁において真実と認定された。PDFファイルのノンブル25頁。 https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2024/07/hanketsu240718.pdf

*3:念のため、個人情報を隠すことで可能となる犯罪などが存在しえないという話ではない。

  • kingate

    事実誤認があったこと謝罪します。Colaboにも誤認がありました。
    これに関して深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。

    立ち戻って。
    だとすれば、第一報の段階で「世間に対して身の潔白情報は宣伝」出来たはずです。(予想:どんぶり勘定やってたからできなかった可能性。何のための税理士なのか)
    なぜそれをやらなかったのか。
    時間をかけてかけて、公費をかけて、公の監査結果並びに暇空による裁判で「事実私たちは無実であるから」でピリオドってのは、かなり問題あると思いますけど。
    「公の団体としての立ち振る舞い」としてかなり傲慢でしょう?
    (事実書類不備でキャンセルされましたよね?あれは辞退なんですか?俺には資格不適格って見えましたけどね)

    その延長線上に団体代表の彼女の態度ですが「これまでの個人体験(トラウマ)」からあのような立ち振る舞いをしているとするなら、俺のように誤解する人が出てもおかしくはないでしょう。
    誰がどう言おうと「親しくないヤツは外面判断」は正しいことです。モンモン入れて、それを堅持するのはヤクザじゃなくてもヤクザです。

    彼女は公の団体の代表であり、しかもそれは行政から受託されて、あるいは名代として、貧窮者を支援する組織です。
    その人間が「好き嫌い(男オタクやその嗜好コンテンツへの憎悪や攻撃)」や「過ちに対して謝罪しない(草津の件です。現地で頭を下げるのが筋でしょ。頭下げたのかな?下げてたら大騒ぎになってると思うけど)」という立ち振る舞いで「多くの人たちからの理解と支援」を得られるとは思いません。
    たとえ個人のトラウマがあろうと、公の代表である以上、この態度は当たり前ですが「差別的で何か裏がある」と誤解されることでしょう。誤解しませんか?
    私は誤解します。だって普通は都合悪いなら沈黙して、後で広報からなんか出すもの。

    ここで例を出しましょう。
    薄っぺらいプライドで暴れる「公人」は、あなたたちが大嫌いな自民党の政治家(故安部氏)同様、「裏に何か隠している」と思うでしょ?違いますか?
    故安部氏の国会での子供のような態度、彼女の『温泉むすめ』やオタクコンテンツへの憎悪的な攻撃、同じではないですか?
    幼稚な言葉による反撃は「効いてるw効いてるw」と揶揄されます。痛い腹を探られたから騒いでいるんだ、そう見られるのではないですか?

    彼女の本丸が何処にあるかは今となっては分かりません。随分とみんなから監視される以上、彼女は慈善事業をやり続ける以外、社会改革はできないでしょう。
    その間も彼女の大嫌いな男性向け女性消費型コンテンツは、世にはびこり、お金を稼ぎ、女性をそのように見る価値観は堅持されます。大いに良いことです。制限のない自由万歳。女性も男性を性的に消費すればよろしい。
    (思想的にはここを潰したいのが彼女の、あるいは彼女の支援者の本丸でしょう。オタクは気持ち悪いですからね。俺のお客は気持ち悪いんですよ)

    俺は性的コンテンツの制作者でもあるので純粋に思想としての彼女らの絶対的な「敵」です。やめるつもりはありません。被害者いないですからね。創作物なんですから。
    やめさせたかったら俺を「弑すこと」ですね。タヒぬまで止めるつもりはないんで。

    暇空の味方ではないですが、彼女と彼女の本丸の思想の「敵」ではあります。
    その自覚をもって今後も架空の存在で性消費コンテンツを制作していく次第です。
    ここまです。俺の本丸は話したし。俺の商売の邪魔をするな、架空の存在だから消費すんなとか抜かすな、敵対言論者だからって生殺与奪狙ってキャンセルカルチャー広めるなクソが(弑しに来るんだったらOK)、ぐらいのものですよ。
    本当ならブックマで流して終りたかったんだけど、はてなからBANされてるんで。だからこうやってあちこちにブックマより長いコメントを書く羽目になているんですよ。
    基本私は言いっぱなしうんこ投げゴリラなので。そのうんこに意味があるかないかは俺にしか分からないですから。
    それでは失礼します。

  • hokke-ookami

    >事実誤認があったこと謝罪します。Colaboにも誤認がありました。
    これに関して深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。

    了解しました。それについては良かったです。


    >だとすれば、第一報の段階で「世間に対して身の潔白情報は宣伝」出来たはずです。(予想:どんぶり勘定やってたからできなかった可能性。何のための税理士なのか)

    当時も公式サイトや公式ツイッターなどで情報発信していましたよ。そうした発信が反発されて誹謗中傷が殺到して情報が埋もれてしまったのでしょう。
    https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2023/03/seimei230306.pdf
    https://x.com/colabo_official/status/1632519361557831681
    そしてそうしたColaboの情報発信が正しかったことが裁判で認められていって現在にいたるというわけです。暇な空白氏がColabo側を訴えた裁判って、たいていデマを流されたという被害をColaboが訴えたことへの反発なのですよ。
    またインターネットで誹謗中傷が殺到していたのに、一般の報道がほとんどストレートニュースで監査結果のニュアンスを正確につたえることをおこたったため、当初からColaboが説明したとおりの小さなミスがあっただけのことが拡大解釈された問題もあったと思います。


    >(事実書類不備でキャンセルされましたよね?あれは辞退なんですか?俺には資格不適格って見えましたけどね)

    書類不備がキャンセルにつながったという話に思い当たるものがありません。
    監査の対象となった会計の不備は行政に損失をあたえるようなものではなく、それ自体が事業の継続の障害にはなりませんでした。事実として同事業をうけていた他の団体も大同小異の会計ミスはありましたが、事業を継続しています。
    Colaboが公的な活動をできなくなったのは暴力的な妨害活動がおこなわれて危険という理由で土地の提供が中止されたのと、個人情報を東京都にすべて最初から出さなければならないことにされたため支援対象者の信頼をえるため辞退したのだけだと思います。
    このあたりの事業辞退の経緯や会計ミスについての一般論は下記エントリでまとめました。もちろん、それなりに根拠となる資料は引いています。
    https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20231019/1697642206


    >「過ちに対して謝罪しない(草津の件です。現地で頭を下げるのが筋でしょ。頭下げたのかな?下げてたら大騒ぎになってると思うけど)」という立ち振る舞いで「多くの人たちからの理解と支援」を得られるとは思いません。

    ……やたら流れている説ですが、仁藤氏は草津について特に言及はしていないはずです。初期から草津町長についていた弁護士の吉峯氏も検索でも記憶にもないと評しています。
    https://posfie.com/@anchfemi/p/Hp0QFwH
    ちなみに私自身も一定の結論が出るまで草津町長の性加害をめぐる話題には言及したことがありませんでした。初めて言及した下記エントリも、そもそも性加害があったと断言するような論調は当時からあまり存在しなかったのではないかという内容です。
    https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20240307/1709821322


    >故安部氏の国会での子供のような態度、彼女の『温泉むすめ』やオタクコンテンツへの憎悪的な攻撃、同じではないですか?

    いや、アマチュアとしてエロSSを書いたこともある「オタクコンテンツ」の消費者のひとりとして、私は同じとは思えませんね。権力をもたない一個人の表現批判だって(個人攻撃につながるデマなどでないかぎり)立派な表現のひとつです。筋の悪い批判なら黙殺すればいいし、その意図はなくても誤解をまねく表現なら補足や修正をしてもいいかもしれない。そういうかたちで表現は進化していくものでしょう。
    たとえば私が好きな2005年リニューアル時の『ドラえもん』なんて、さまざまな攻撃にさらされていましたよ。そのなかには事実誤認も多数ありました。

コメントを書く