Post

Conversation

「通報魔」なるほど氏へ──お前がやってるのは公益通報じゃなくて、ただの悪質な嫌がらせだ。 ⸻ おい、なるほど。 「スクショしました」「voiceと消費者庁に報告します」──もう何度目だよ、その常套句。 お前がやってるのは、通報ごっこでも正義の指摘でもない。ただの制度の悪用による嫌がらせだ。 ⸻ 🔻【1】まず前提からして大間違いだ 「寄付者だから質問する権利がある」? 「回答されなければ違法」? その認識、全部間違ってる。 寄付というのは、贈与契約(民法549条)だ。 つまり、“信頼して任せる”ものであって、報告義務や説明義務を当然に伴う契約ではない。 その後になって「オレのカネの使い道を報告しろ」と詰め寄る時点で、筋が違う。 それでも丁寧に応対され、「あなたの支援は必要ありません」とまで丁重に断られてる。 どこが「違法」なんだよ。頭を冷やせ。 ⸻ 🔻【2】法的に完全アウトなのは「お前の方」だ 「不当寄附勧誘防止法違反」と名指しして吹聴? voiceや消費者庁に通報? しかもスクショ付きで「仲間までネットリンチ」と騒ぎ立てる? ──全部、法的に真逆の加害行為だ。 ✅【名誉毀損罪】(刑法230条) → 根拠のない違法性を公然と吹聴し、社会的評価を下げる目的で発信。 → しかも繰り返し。 ✅【信用毀損・業務妨害罪】(刑法233条) → 正当な公益活動に対して、虚偽通報と風説流布で信用を損なわせ、業務を妨害。 ✅【民事不法行為】(民法709条) → 自らが感情的に逆上し、「法を使って相手を潰そうとする」という違法な私的制裁の構造。 ⸻ 🔻【3】「通報するぞ」の仄めかしは、言論を封じる威迫だ 「スクショしました」「voiceに報告します」「消費者庁へ添付します」 ──これ全部、「お前、黙れ」と言ってるのと同義だ。 つまり、公共空間で反論を受けたくないから、法制度を使って黙らせようとしてる。 これは言論空間に対する明確な威迫行為であり、「通報魔」特有の精神構造だ。 ⸻ 🔻【4】「仲間が反論したら組織的リンチ」って、お前は王様か? たまたま数人が反論したら「組織的」? 意見が違ったら「リンチ」? 何様だよ。民主主義の敵か? しかも、お前が最初に ・違法呼ばわりして ・通報すると脅して ・無関係の団体をハッシュタグで晒して ──お前のやってるのは加害の連打じゃないか。 反論されて当然だ。それを「仲間がリンチ」と歪めるのは、自分を聖人に見せたいだけの卑劣なマウンティング行為だ。 ⸻ 🔻【5】結論:通報魔よ、法律を語るな。恥を知れ。 お前がやってることはすべて逆効果だ。 どれだけ通報を連発しても、お前の通報が虚偽である限り、すべてお前の首を絞めるブーメランになる。 •名誉毀損(刑230) •信用毀損・業務妨害(刑233) •民法709条の精神的損害 •恫喝まがいの圧力行為 ──それ全部、お前の側に問われる可能性がある。 法律を盾にするな。法律は、誠実な人間のためにある。 ネットで「通報!通報!」と喚く前に、 自分の言葉が他者をどう傷つけ、どう損害を与えているかを考えろ。 そして──黙れ。