ランキング参加していますので下記アイコンをポチッとして頂ければ更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

カンボジア情報

7年越しの告発勝利!キリロム猪塚武の非合法手段、虚偽刑事告訴の終焉!

潰れた大学・キリロム工科大学の創業者であり、香川県名誉大使を名乗る猪塚武氏から、私に対する虚偽の刑事告訴について、「不起訴処分」が決定されるまでの時系列をまとめました。

【時系列】

  • 2025年5月30日:猪塚武氏、東京地方検察庁より不起訴処分の通知を受領

  • 2025年6月23日:私(ジェット谷)、東京地方検察庁より不起訴処分決定を確認

  • 2025年6月24日:私、ブログにて不起訴決定を報告

  • その約1時間後:猪塚武氏、公式サイトにて「不起訴処分決定のお知らせ」を投稿

  • 2025年6月25日:私、投資家の皆様へ警鐘を鳴らすブログを投稿

  • その1時間以内:猪塚武氏、X(旧Twitter)にて不起訴決定に対する不満を表明

【考察】

(『不起訴処分を厳粛に受け止める』(猪塚武氏2025/6/24))

(『嫌疑なしではありません「疑わしきは被告人の利益に」』(猪塚武氏X))

猪塚氏は、私よりも24日も早く不起訴処分の決定を知っていたにもかかわらず、それを一切公表せず、私のブログ投稿からわずか1時間後に「お知らせ」を出しました。この行動から、「不起訴処分の事実を関係者に知られたくなかった」意図が透けて見えます。

さらに問題なのは、「お知らせ」では「不起訴処分を厳粛に受け止める」と記している一方で、Xでは「嫌疑なしではない」「疑わしきは被告人の利益にすぎない」と投稿し、検察の判断に明確な不満を表しています。これは明らかに一貫性のない言動です。

このような二面性は、過去にも見られました。2020年2月、猪塚氏は学生の不当な強制退学に関して、公式サイトでは「学生が逮捕されないための処置」と記す一方で、裏では900万ドルもの損害賠償請求と刑事告訴を起こしていたのです。今回の件とまったく同じ構図です。

そして、今回の不起訴処分決定には、「私の告発ブログ投稿には真実性・相当性が否定できない」と記されており、つまり「虚偽ではない」と検察が判断したことになります。猪塚氏が「虚偽の告発」と主張していたことが否定された形です。

日本の検察が起訴に極めて慎重であり、有罪率が99%を超えるという事実を考えれば、「不起訴」は極めて重い意味を持ちます。にもかかわらず、猪塚氏はそれに対する理解を示さず、不満ばかりを述べる姿勢には、理解力の欠如あるいは都合の悪い事実から目を背ける自己保身が見て取れます。

実際に今月行われた東京高裁での民事裁判でも、猪塚氏は同じ説明を何度も裁判官から受ける場面が繰り返されました。理解が追いついていない、あるいは理解を拒否しているのではと感じさせられました。

【追加の所感】

告発から7年が経ちましたが、猪塚氏はこの間、告発に真摯に向き合うことなく、口封じや告発潰しとも取れる非合法的な手段——虚偽の刑事告訴や13億円にも及ぶスラップ訴訟、欠席裁判——に訴えてきました。

しかし結果は、被害者学生による集団訴訟、そして今回の不起訴処分決定が示す通り、明白です。日本での事業展開については私は知りませんが、カンボジアにおいては、事業を継続・発展させる力はないと私は見ています。少なくとも、私と比べれば、その実行力や信頼性は極めて乏しいと感じます。

さらに、猪塚氏の事業が順調とは言えない実態も見受けられます。たとえば2024年、東京地裁での証人尋問の場では、猪塚氏が訴訟経費により資金が尽きたと語り、涙を流す場面がありました。訴訟後のSNSでは、「1億円(この金額自体にも疑問があります)を費やしたが、弁護士を雇わずAIを使って個人訴訟を行う」と発信。現在も実際に個人訴訟で係争中とのことですが、その姿はとても「成功している事業家」とは言いがたいものです。

本当に順調な事業家であれば、訴訟費用よりもむしろ訴訟に費やされる「時間の損失」を重要視し、個人で争うような選択はしないはずです。猪塚氏の訴訟での振る舞いや、判決後の発言・行動を見ても、精神的にも経済的にも余裕を失っている様子が窺えます。

猪塚氏は、訴訟や告訴などの手段で私の活動を妨害しようとするのではなく、自身の内に目を向け、本来あるべき事業や社会活動の成果を自らの手で築く努力をすべきです。

【投資家の皆様へ】

このような人物とは、当事者間での話し合いすら困難であると私は実感しています。どうか皆様におかれても、冷静な判断とご注意をお願い申し上げます。

 

カンボジア不動産チャンネル』YouTubeのチャンネルでもご一緒に是非御覧下さい。チャンネル登録もよろしくお願い致します。

読者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。

ランキング参加していますので下記アイコンをポチッとして頂ければ更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です