ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    その論法だとほぼすべての国会議員が該当する。/「公務員が地位を利用して…」というのは部下職員にとか出入り業者に対して適用されて、いま逆に「斎藤知事が出入り業者に仕事をさせたこと」で問題になっている。

    その他
    noxpIz
    さすが関西の笑いはレベル高いわ

    その他
    typographicalerror
    告発代理人のアクが強すぎて笑っちゃった

    yellow

    その他
    lb501
    (公務員等の地位利用による選挙運動の禁止) 公職選挙法第百三十六条の二

    その他
    thongirl
    斉藤陣営はてな支部は産経にも梯子外されてるのにサヨク憎しでよく頑張ってる

    yellow

    その他
    shinehtb
    都知事選のときも似たようなことがあったよな。あっちはどうなったんだ?

    その他
    theNULLPO
    斎藤と立花はいつまでも野放しのくせにこういうのは受理すんのかよ

    yellowyellowyellow

    その他
    July1st2017
    July1st2017 兵庫県市長会は法的な団体じゃないって。地方自治法第263条の3で規定されているのは全国市長会。 https://www.bunken.nga.gr.jp/about/ デマが書いてある告発状でも受理するのかね。後で修正したり追加の情報提供をしたのかな。

    2025/02/06 リンク yellowyellow

    その他
    hdampty7
    hdampty7 告発したら受理しなければならないという原則があるので受理をニュースにするのはやめよう。市長が応援したからダメなのではなくて市長会という公的組織が特定の候補者を応援したから違法じゃないの?という話。

    2025/02/06 リンク yellowyellowyellow

    その他
    KKElichika
    現職首長が、ついでに言えば、閣僚も、とりわけオフィスアワー中に選挙活動に参加するのは、職務専念義務の観点からも望ましくないと思っていた(厳密には特別職だから法的義務はないが)ので、これはこれで。

    その他
    ET777
    あっちもこっちも警察沙汰で大変だ…

    その他
    iyashi33
    斎藤知事への刑事告発を受理したニュースが流れるんだからこちらのニュースが流れるのもあるでしょうしか言いようがなく、刑事告発の受理だけではほぼ意味がないのはどちらも同じで

    その他
    renowan
    市長個人レベルなら問題ないと選管が言ってなかったっけ?

    yellow

    その他
    AKIMOTO
    小池百合子都知事への出馬要請、区長有志は「自発的」 新宿区長「日野市長さんの話、逆に驚いた」:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/331489

    yellowyellow

    その他
    ura3
    令和ロマンの新ネタかと思った

    その他
    Shiori115
    またいつもの「文が鮮明」を使いたがるレッテル貼りしか脳のないバカが湧いてるようですが、この手のバカは上脇博之あたりが毎度のように誰それを告発しても「意味のないニュース」とは言わないですからね。

    yellowyellowyellowyellow

    その他
    mido1903
    “告発代理人の徳永信一弁護士” ほう。

    yellowyellow

    その他
    UhoNiceGuy
    コメ見て:確かに大阪府知事が選挙の応援できなくなるね。一般公務員はダメでしょ。どこから線引きになるのかな。選挙で任命された人ならOK?

    yellowyellow

    その他
    jaguarsan
    政治的に逆の例出すと靖国参拝問題よな。何をしたら私人の範囲を逸脱するのかが焦点では

    その他
    sirotar
    例えば自民系の市長が「意識高いウォークの知事などとんでもない」と県庁内で集結して会見しても同じ態度ならなんでもいいよ。ダブルスタンダードはやめようね。

    その他
    bleut
    県庁舎内で記者会見したのはアウトだろう。公的施設を利用した選挙運動を禁止している公職選挙法に違反する。国会議員とは異なり特別職公務員である市長はその地位を利用した選挙運動は法律で厳しく規制されている。

    yellow

    その他
    sskjz
    事務的な受理でしょう。

    その他
    mag4n
    不起訴にしたらこのクソムーブを正式に認める事になるし起訴したら地方行政に影響大。県警にとっては迷惑な話でこんなアホな政治案件投げてくるなという

    その他
    el-condor
    el-condor 産経がこの意味のないニュースを大袈裟に取り上げる文、鮮明に見えますね。この変な影響力があのカルト教団の真に恐るべき点。兵庫県知事側に一理でもありと考える人はその思考への連中の影響を自省した方が良さそう

    2025/02/06 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    odenboy
    敵に侵攻されたら寝返るような政治家連中は早めに落選させるのが日本国民の責務だ。斎藤知事のこの動きを支持する。

    その他
    bbrinri
    起訴されるわけないので判決出るわけないじゃんバカ

    yellow

    その他
    hobo_king
    これはこれで今後の行方に注目案件ですな。判決の結果次第で今後の選挙戦にそれなりに大きな影響が出るだろうしな。

    その他
    Ereni
    こんなもんでも受理すんのか。

    その他
    clairvy
    こうなるんよね。受理は受理だから、報道してたらキリがない

    yellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    dd369
    もしこれがダメなら、大阪府知事を名乗って大阪府内で選挙応援やってるのもアウトになる。

    yellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    〝反斎藤〟の兵庫県22市長に対する刑事告発を兵庫県警が受理 知事選で稲村氏支援を表明

    兵庫県の斎藤元彦知事が再選された昨年11月の知事選を巡り、県内市長会有志の22市長が対立候補だった元...

    ブックマークしたユーザー

    • luvsik2025/02/11 luvsik
    • deep_one2025/02/07 deep_one
    • fjch2025/02/06 fjch
    • noxpIz2025/02/06 noxpIz
    • Yappashi2025/02/06 Yappashi
    • Utasinai2025/02/06 Utasinai
    • typographicalerror2025/02/06 typographicalerror
    • lb5012025/02/06 lb501
    • greenmold2025/02/06 greenmold
    • thongirl2025/02/06 thongirl
    • shinehtb2025/02/06 shinehtb
    • theNULLPO2025/02/06 theNULLPO
    • July1st20172025/02/06 July1st2017
    • hdampty72025/02/06 hdampty7
    • KKElichika2025/02/06 KKElichika
    • jegog2025/02/06 jegog
    • ET7772025/02/06 ET777
    • takeishi2025/02/06 takeishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む