男性の描く女性の「気持ち悪さ」
プロの作家や、心理学などに詳しい方と、素人の男性がやる気持ち悪い「女性のフリやイメージ」、あとはー、「ネカマ」について女の子がどーやってピンと来ているか、少しだけヒントを書こうかなぁって思う。
これは「バレてますよー?」の意味です。
本物の女はめっちゃ攻撃的になる「波」がある
私を含め、女性ってのは、みーんな人格がコロコロ変わる。
優しくなれる人と、普段はスルーすることでもカッチーンとくる日がある。
本当は男性もあるらしいけど、男じゃないのでそれは知りませーん。
私には(友達でも知り合いでもない、どーでもいい他人の)男子らは、みんなゴリラみたいなイメージがあって年中、自分が男社会でどのポジションかに必死な集団にしか見えない。単純で楽そう。
で、女子は複雑。
表と裏の顔がみんなあるし、「お前ムカつく」を直接言わないし。
あとはー、割とみんなキレたらバッサリやるよね、女子は。
暴力は振るわないから、もっとエグい方法をみんな使って攻撃的になる。
男子はアホなので、攻撃されていることも何が起きているかも分からず、キョトンとしていたりして「やっぱり頭がゴリラなんだ…」と遠目で見ていたりする。もちろん、気づく人もちゃんといるけど、少ないよね。
そもそも、女子は無力なフリが鎧
男子が女子のフリしている時、例えばネットで女性って書いてたり、女性っぽいフリしてチャットに入ってきもだいたい数回会話すると「あっ、こいつ男じゃん!」って分かる。
ポイントは3つ
体や体調に関する話をしない(女子はめっちゃする)
怒りや愚痴、攻撃的なことを言う(男子が演じる女子は不自然なぐらいに言わない)
女性が普段は男子にめっちゃ興味ないのを理解せず「あの人は〜」と男性社会目線特有のポジション確認の話を無意識にしている
ファッションの話は、そういうのにお金かけない女子もいるので、誤魔化せるのだけど体調が異常に1ヶ月ずっと安定している人は、「んー?」って分かる。もちろん、割と元気な女子もいるけど、だいたい月イチで「やたら寝ててログインしない週」とか「返事がスタンプのみ」になる。
男子の思い描く女子って「無力で攻撃性ゼロのドラマやアニメにしかない架空の女性」を演じる人がいる。いないから、そんな女子。いるけど速攻で鬱になっていちいち人と絡まないタイプになるから、グループチャットなんかに参加しないから。
あとはー、男子って独特の”こだわり”で、必ずどんなグループでもだれが上かを超気にして動くんだよね。「⚪︎⚪︎さんが言うから、こうしましょう」って女子も言うけど、女子のそれって半分は攻撃の意味があって、ヤバい意味の時が多いのだけど男子はそれが「みんなでこうしましょう」の意図なんだよね。
女子の「⚪︎⚪︎さんが言うから、こうしましょう」は、「こいつ、あんなこと言ってるけどどう思う?」っていう攻撃しよっか?の確認だったり「あいつ、気をつけたほうがいいよ」だったり「皮肉」なんだよね。
間違っても男子みたいに「調和」だの「規律」だのとをは程遠い世界で話しているわけで、だから男子には女子が攻撃的な会話をし合っている時も会話の流れが読めないのでぇーす。
ま、女子でも鈍感ちゃんは「?」としているけどね、あんまりいないかな〜。言葉にできなくとも、「直感」でみんなだいたい分かるので。
男子で女子にウケがいい人は女子の怖さを知ってて威張らない人=優しい人
私個人は、どっちかというと同性が好きな性癖なので、男子がそもそも、あんまりどーでもいいけど、まあ仲良くなれる男子は基本的に、女子の怖さをわかっててバカな事を言わない優しいタイプが多いかなぁ〜ってか、そうじゃない人は無視してるな〜って思った。
なーんかね、女子に媚びるのも気持ち悪いのだけど、女子の言葉の意味が読めない男子って知らずに女子の地雷をガンガン踏むので、けっきょくスルーされるんだよね〜。
ルックスとかも大事だけど、やっぱり話し方かなぁ〜?
女子は私もだけど、この日記でもだけど「直接書かない」ことで「察しろ」文体で書くんだよね〜。
男子はデリカシーないから思ったことを全部ベラベラ書く。
まあ、いいんだけどさ、だいたい男子のちっぽけな武勇伝は女子は興味がない。そりゃね、総資産何十億でーすの男子の武勇伝は、んん?って興味でると思うけどさ、小さなフツーの男子の何をやったかなんて、どうせ大したことないじゃん!どうでもいいわけですよ。会社で⚪︎⚪︎しています!おじさんとか女子はみんな「あっそ」と思ってるのを知ればいいんだけどね。
学校でも「他の男子と比べて自分がどう勝ったか自慢」は女子は冷ややかに見ている人は私だけじゃないと思うんだよねぇ。
女子が男子に同意しまくるのは寂しい時
そんな女子がコロっと態度変えるのは、やっぱり寂しいので相手して欲しい時だけど、「あんたは呼んでない」が伝わらないウザい男子がここでヘラヘラ近づくとめっちゃポイントが下がる。
結局のところ、女子はみんなワガママなので「この人はOK」以外はどーでもいいっていう基準は、弱っていてもあんま変わらないんだよ。たぶん。そーじゃない子もいるけど、そこまで病んでる子は、だいたい女子から孤立していて行き場がないので誰でもいいモードなだけかなぁ。
で、孤立している女子でも放って置けない子には声をかけるお節介タイプな私だけど、カジュアルにヘラってる子は「ただ暇してて遊んでるだけ」なので実際は病んでないし、割と相手するのが時間の無駄なのでスルー。
本当に病み始めてる子は、放っておくと歯止めが聞かないのでストップかけるって私は、どっちかなーって見るようにしてる。ま、本当に病んでる子は病院行かせたほうがいい子が多いけど。
この日記を書いたのはなぜか?
私は文体も話もコロっと変えれる。趣味で創作活動でキャラの作り方も色々勉強してるし、たぶん、同じ年齢の子の平均の倍ぐらいは作品見てるから。
叔父も叔母も「ジャンル違いのめっちゃオタク」だし。
二人は趣味が真逆で1ミリも被らない。で、叔母はホラーとかオカルトを笑って見つつ、わりと爽やかなファンタジー系も見てて、叔父はSFとリアル系ばっか見るので両方を交互に相手して一緒に見ていると、あ、これは男子目線の作品、これは女子目線の作品、って分かるようになってきた。
意外にも叔父は、女子向けの作品を結構見る。感傷的。で、叔母は、そんな女性いないでしょ!っていう男性向けを笑ってみて遊んでる。平均的には、二人とも最終的には偏りが少ない作品を好むけど、作品の違和感・不自然を楽しむ皮肉屋さん的なところが二人の共通点だなーって思う。
じゃあ私はどうなのかというと、そういう決められたレールの上を走るだけのお芝居は飽きてるとかまではないけど、もう古くない?って感じてて、だから創作の新しい形に興味があるんだよね〜。
VTuberだって、ライブは、作り物のキャラが、視聴者との掛け合いでどんどんキャラが変化していって作られていく世界だよね。
そういう仕組みを私も何か作れないかな〜?ってずっと考えてまぁす。
できるかも知れないし、できないかも知れない。
分かんない。
でも、叔母がたまに懐かしいとか言いながら見る平成ドラマとか、ほんっとうにつまんないので、ないなら作るしかないじゃん?って感じ。
どうなるか分かんないし、気が変わるかも知れないし、途中で飽きちゃうかも知れないけどね。私は飽きっぽいし。すぐ、面倒くさい、どうでもいいや〜ってなるし。笑
どーなるか分からないけど、どうにかなるっしょ?たぶん!
おっしま〜い。
コメント