NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「6月26日(木曜日)」、
- 6月18日(水曜日)はこちら、
- 6月19日(木曜日)はこちら、
- 6月20日(金曜日)はこちら、
- 6月21日(土曜日)はこちら、
- 6月22日(日曜日)はこちら、
- 6月23日(月曜日)はこちら、
- 6月24日(火曜日)はこちら、
- 6月25日(水曜日)はこちら、
- 6月26日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月27日(金曜日)はこちら、
- 6月28日(土曜日)はこちら、
- 6月29日(日曜日)はこちら、
- 6月30日(月曜日)はこちら、
- 7月1日(火曜日)はこちら、
- 7月2日(水曜日)はこちら、
- 7月3日(木曜日)はこちら、
ここから6月26日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 新緑輝く 美ヶ原高原
- [HDR]
- 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
- 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「ニューヨーク vol.2」
- ニューヨークの街角に2023年初夏、10数台のピアノが期間限定で置かれた。ワールドトレードセンター駅に置かれたピアノ。訪れた人々はどんな思いでピアノを弾くのか。
- 舞台はアメリカ・ニューヨーク。「ピアノが響く 愛と平和の街を」との願いから、2023年初夏、市内10数か所に音楽団体がピアノを設置した。アメリカ同時多発テロ事件の跡地、ワールドトレードセンター駅に置かれたピアノ。賛美歌を歌う子どもたち。9.11事件を目撃した男性。孤独を癒そうとやってくる路上生活者。平和への祈りを演奏に託すロシアとウクライナの男女…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ビオンディ 無伴奏バイオリンソナタとパルティータ演奏会Ⅰ
- [5.1ch][ステレオ]
- 無伴奏バイオリン・ソナタとパルティータ全曲演奏会からソナタ第1番、第2番、パルティータ第1番。古楽の泰斗ビオンディが満を持して挑戦。
- 【曲目】無伴奏バイオリン・ソナタ第1番、無伴奏バイオリン・パルティータ第1番から 無伴奏バイオリン・ソナタ第2番(バッハ) 【演奏】ファビオ・ビオンディ(バイオリン) 【収録】2024年2月10日 王子ホール(東京)
- 「無伴奏バイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001」
バッハ:作曲
(バイオリン)ファビオ・ビオンディ
(13分34秒)
~王子ホール~
「無伴奏バイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002から アルマンド、サラバンド、ブーレ」
バッハ:作曲
(バイオリン)ファビオ・ビオンディ
(15分27秒)
~王子ホール~
「無伴奏バイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003」
バッハ:作曲
(バイオリン)ファビオ・ビオンディ
(18分15秒)
~王子ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「3つの間奏曲 第1番」ブラームス作曲
- [HDR]
- 晩年のブラームスが心の内をピアノで叙情的に語った傑作。彼の創作を支えたのは敬愛する女性クララだった。出会ったデュッセルドルフの在りし日々を追想する。
- ピアノ 伊藤恵 ロケ地:ウィーン(オーストリア)、デュッセルドルフ(ドイツ)
- 【出演】伊藤恵
- 「3つの間奏曲 第1番」
(ピアノ)伊藤 恵
(5分00秒)
~NHKスタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(82)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 蝶子(古村比呂)の家に叔父・野々村泰輔(前田吟)が、なにやら訳ありの様子で訪ねてくる。泰輔は要(世良公則)に、夫婦喧嘩して家出してきたから家に泊めてほしいと頼み込む。原因は、泰輔が新しい投資に蓄えを注ぎ込もうとしていることに、富子(佐藤オリエ)が猛反対していることだった。一方、蝶子と要にも一触即発の危機が訪れる。原因は、要が蝶子に結婚を迫ったときについた、ひとつのうそだった。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,佐藤オリエ,片岡鶴太郎,曽川留三子,初音家左橋,役所広司,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(64)
- [解説][字幕放送]
- 速記の本を参考に次郎(中島歩)の速記を読み解いたのぶは、速記の猛勉強を始める。一方、柳井家には健太郎(高橋文哉)が訪ねてきて、嵩(北村匠海)を唖然とさせていた。
- 速記の本を参考に次郎(中島歩)の速記を読み解いたのぶは、彼からのメッセージに胸が熱くなる。その日から、速記の猛勉強が始まる。同じころ、柳井家には健太郎(高橋文哉)が訪ねてきて、嵩(北村匠海)を唖然とさせていた。そんなある日、闇市で客と行商のやり取りをこっそり速記でメモしていたのぶは、近くで酒を飲んでいた男たちに声をかけられて…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,原菜乃華,高橋文哉,中島歩,神野三鈴,倉悠貴,瞳水ひまり,戸田菜穂
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- てくてく絶景「京都横断▽地元の人オススメの風景を巡る▽正門良規」
- [字幕放送]
- 宝ヶ池→下鴨神社→鴨川デルタ→二条城→北野天満宮→仁和寺→広沢池▽“その日”“その時”だけの風景▽誰もが追体験可能。実際に歩いて楽しめるコース
- 旅人:正門良規(Aぇ! group) ナレーション:鈴木省吾 語り:斉藤暁・鶴田真由
- 【出演】正門良規,【語り】鈴木省吾,斉藤暁,鶴田真由
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「皿ヶ嶺・愛媛」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は愛媛県松山市民が愛する花の山、皿ヶ嶺。四季を通じて多彩な花が咲くのは、皿のような山の形のおかげ?
- 松山市の南方に位置する標高1278mの皿ヶ嶺は松山市民が愛する「おらが山」。皿を伏せたような山容のこの山、人気の秘密は咲き誇る花だ。春から秋にかけ多様な花が咲き、春には「シコクカッコソウ」や「アワコバイモ」など四国固有種を見ることができる。なぜ皿ヶ嶺は花の山なのか?山頂部には「皿」のように平らな笹原の平原が広っている。実はこの平原がこの山に花を豊富に咲かせる謎のカギになっているというのだが…
- 【出演】吉田類,村川絵梨
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き 色彩あふれる魔法の街 サン・ミゲル・デ・アジェンデ
- [字幕放送][再放送]
- その美しさから「魔法の街」と呼ばれるサン・ミゲル・デ・アジェンデ。街のシンボルでもあるサンミゲル教区教会へ。ピンク色が青い空に映える。巨大人形・モヒガンガとは?
- その美しさから「魔法の街」と呼ばれるサン・ミゲル・デ・アジェンデ。まずは街のシンボルでもあるサンミゲル教区教会へ。まばゆいピンク色が青い空に映える。街のお宝は、巨大人形・モヒガンガ。結婚式などのお祝いにはいつもいて。うれしい気持ちを分かち合う。名人の工房へ。おすすめグルメはモルカヘテ。熱々の石のすり鉢に肉や野菜を山盛りにして、青いトマトのソースをたっぷり!世界中の人びとを魅了する魔法にひたる旅。
- 【語り】高橋克実,濱田マリ
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午前9時30分から午前11時02分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 世界里山紀行 ポーランド 湿地(2007年)
- [字幕放送]
- ハイビジョン特集 世界里山紀行 ポーランド 湿地とともに生きる(2007年)“ヨーロッパの緑の肺”と呼ばれる湿地帯で、自然と歩調を合わせて生きる人々の四季の営み
- ハイビジョン特集 世界里山紀行 ポーランド 湿地とともに生きる(2007年)ポーランド北東部に広がるビエブシャ・ナレフ湿地帯。“ヨーロッパの緑の肺”とも呼ばれ、東京23区ほどの広さが水に覆われる一帯は、世界的に貴重な水鳥の繁殖地になっている。人々は何百年も前から湿地に牛を放牧したり、ヨシや草を利用して生活してきた。雄大な風景の中で、厳しくも豊かな自然とともに生きる人々の暮らしを見つめる。
- 【語り】古野晶子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時02分から午前11時05分(放送時間3分間)
- 巡る世界絶景 中米・マヤ遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 巡る世界絶景。中米のマヤ遺跡に迫る。
午前11時05分から午前11時20分(放送時間15分間)
- ワイルドライフ 命の輝き(7)「中米コスタリカ トカゲ王国を生き残れ」
- [字幕放送]
- 舞台は70種以上のトカゲを育むトカゲ王国コスタリカ。世界的にも珍しい草食のトカゲ、グリーンイグアナのサバイバルに迫る。宿敵バシリスクとの攻防戦に密着!
- 中米・コスタリカはトカゲ王国。70種以上のトカゲがすむ。この地に君臨するのが、全長80センチに達する肉食のトカゲ、バシリスク。性質はどう猛で、鳥や他のトカゲまで襲って食べる。しかし、この王国で最も成功しているのは「草食」という独特の食生活を選んだグリーンイグアナだ。無尽蔵の食料と2メートルの巨体を武器に、中南米の広範囲に分布を広げた。バシリスクとイグアナ。対照的な2種のトカゲの攻防を追う。
午前11時20分から午前11時45分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「シンガポール」
- [再放送]
- 舞台はシンガポールの植物園ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。来園者に音楽を楽しんでもらおうと、広場の一角に2014年に1台のピアノが置かれた。どんな思いで曲を弾くのか
- シンガポールの中心部にある国立の植物園。広場に自由に弾けるピアノが置かれている。坂本龍一の名曲を弾く家族旅行中のベトナム人男性、花を楽しみにやって来た地元の家族、日本のアニメの曲を弾くアルゼンチン人旅行者、中国人姉妹の競演、結婚式を挙げたばかりのロシア人カップル、ドイツから里帰り中のピアノ教師、イタリア人とフィリピン人のカップル…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- 家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 写真で幸せをつなぐ
- [字幕放送]
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。写真の力で犬と人を幸せにしたいと取り組むある写真家の活動を見つめる。
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。神奈川県に写真を通して犬と人をつなごうと活動する写真家がいる。犬丸美絵さん、犬の撮影を中心に行うプロの写真家だ。犬丸さんはこれまで1000匹以上の保護犬の写真を撮影し、新しい家族につなぐ橋渡しをしてきた。活動のきっかけになったのは、ある保護犬との出会い。写真の力で犬と人を幸せにしたいと取り組む写真家を見つめる。
- 【語り】瀬田宙大
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 選 激動の大地 パタゴニア絶景街道
- [解説][字幕放送]
- 南米・パタゴニアを貫く絶景街道を大走破!富士山そっくりの火山、テレビ初公開の巨大カルデラ、青き懸垂氷河が生む神秘の湖、湖上の大理石聖堂…激動のチリの地球史に迫る
- 激しい噴火を繰り返す火山地帯、多彩な氷河が集まる大氷原、奇想天外な造形を浮かべる湖上の大理石聖堂…南米チリを南北に貫くアウストラル街道沿いには、変化に富んだ絶景があふれる。取材班は全長1200kmの絶景街道を大走破!富士山そっくりの火山、テレビ初公開の巨大カルデラ火口、絶壁を下る青き懸垂氷河、朝日に輝く神秘の巨石のなど数々の絶景を体感し、複雑なプレート活動が生み出したパタゴニアの地球史を解き明かす
- 【語り】高橋さとみ
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 アメリカ シカゴ【毒酒!幽霊!アルカポネ!】
- [解説][字幕放送][再放送]
- 禁酒法の時代にできたシカゴの“いわくつき”バー。地下は元違法酒場、しかも幽霊が出るとか。そこに集まるアクの強い常連客、そしてバイキングのコスプレをする店主…
- スウェーデンから来た移民が作ったシカゴの下町。移民3世の店主は口は悪いが人気者。くっつけたカップルは星の数。身寄りのない人の葬式を7人も出した。店で食べ物を出さないかわりに持ち込み自由。「居酒屋ピザ」を持ち込んで、みんなでシェア。ここはみんなのリビングさ!スウェーデン文化を伝えることに情熱を燃やす店主が唯一店で作るのが、ちょっぴりスパイシーなホットワイン。中に入れるのは、…おっと秘密だぜ!
- 【語り】鈴木拓,南明奈
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後1時00分から午後2時31分(放送時間91分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏名舞台「バーンスタインのマーラー“第9番”」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR][再放送]
- バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
- 曲目:交響曲第9番ニ長調(以上マーラー作曲)管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン 収録:1971年3月フィルハーモニー(ベルリン)
- 【指揮】レナード・バーンスタイン,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲第9番ニ長調」
マーラー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
(1H21分49秒)
~1971年3月ベルリン・フィルハーモニー~
午後2時31分から午後3時30分(放送時間59分間)
- 世界遺産 時を刻む「中国 湖に竜が目ざめるとき 伝説」
- [字幕放送][再放送]
- 今回訪ねるのは無形文化遺産・中国の祭り「端午節」。竜に願いを託す竜船競争で村は熱気に包まれる。竜王が住むという美しい洞庭湖を旅し、伝説と共に生きる人々を描く。
- 詩人の李白や杜甫が絶賛した中国東部の美しい湖・洞庭湖。周囲の村では、湖に竜王が住み人々に恵みと戒めを与えているという伝説が信じられてきた。無形文化遺産の6月の祭り「端午節」では、竜へ感謝を捧げるために竜船競争が行われる。この時期に洞庭湖湖畔の村々を訪問。竜船作りに情熱を燃やす職人や一家そろって祭りを祝う家族の姿から今も竜伝説が息づく暮らしを伝える。
- 【コメンテーター】向井理,【語り】武内陶子,平野哲史
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
- 百花繚(りょう)乱!麺道をゆく~中国・黄土高原~
- [字幕放送][再放送]
- 中国・黄土高原は「麺の故郷」、二千種ともいわれる様々な麺料理が発展!刀削麺、長さ3mのビャンビャン麺、黄河ナマズ麺など一杯に秘められた歴史・風土をともに味わう。
- 麺道の旅、今回は黄河流域の「麺の故郷」と呼ばれる黄土高原を訪ねる。遊牧民と農耕民のせめぎあいから誕生した「羊肉ちぎり麺」、モンゴル支配の偶然が生んだ「刀削麺」、のど越し抜群の「ハーラー麺」と長さ3mの「ビャンビャン麺」に隠された小麦マジックとは?さらに黄河の恵みと麺が出会った黄河ナマズ麺の正体は…?さらに山間の洞窟住居に宮廷仕込みの高級麺を発見!一杯の麺に秘められた歴史・風土も味わうグルメ紀行。
- 【語り】高橋克実,出田奈々,【リポーター】石沢綾子
午後5時00分から午後5時53分(放送時間53分間)
- 刑事フォイル(11)「エースパイロット」(前編)
- [2か国語][字幕放送]
- 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、イギリスミステリーの名作! 燃料の確保は戦局に大きく影響するが、ある貯蔵所で大量の石油がなくなっていた。
- 1940年9月。燃料は戦争の行方を左右する重要な資源であり、管理は厳しく規制されていた。そんな中、かつてフォイルが逮捕したことのある男がトラックを運転し、検問所を強行突破した。トラックは横転し爆発炎上。積んでいた樽の中には石油が入っていた。同じころ、ある貯蔵所から大量の石油がなくなっていることがわかり、サムが潜入捜査をすることになる。
- 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,福田賢二,【演出】ジェレミー・シルバーストン,【脚本】アンソニー・ホロヴィッツ,マシュー・ホール
午後5時53分から午後5時58分(放送時間5分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」蔦屋重三郎、耕書堂を日本橋へ!
- [字幕放送]
- 日本橋に耕書堂を構えるため、蔦屋重三郎(横浜流星)が動く!行く手を阻むのは鶴屋(風間俊介)たち地本問屋。江戸を揺るがす天災、そして、てい(橋本愛)との関係は…。
- 日本橋に耕書堂を構えるため蔦屋重三郎(横浜流星)が動く!江戸を揺るがす天災が起こる中、その行く手を阻むのは、日本橋の鶴屋(風間俊介)たち地本問屋。そして、てい(橋本愛)との関係は…。一方、意次(渡辺謙)は新たな政策として、蝦夷地の上知を進める。松前道廣(えなりかずき)、廣年(ひょうろく)との抜荷の証を巡る駆け引き。そこに関与する意知(宮沢氷魚)、誰袖(福原遥)。蔦重の物語は、大きな転機を迎える。
- 【出演】横浜流星,染谷将太,橋本愛,宮沢氷魚,福原遥,桐谷健太,古川雄大,岡山天音,尾美としのり,風間俊介,えなりかずき,ひょうろく,矢本悠馬,生田斗真,里見浩太朗,渡辺謙,眞島秀和,原田泰造,木村了,栁俊太郎,中村隼人,中村蒼,安達祐実,高橋克実,山路和弘,伊藤淳史,正名僕蔵,西村まさ彦,浜中文一,ジェームス小野田,水樹奈々,山口森広,小芝風花,安田顕,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午後5時58分から午後6時00分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(3)
- 国立公園の絶景2分ミニ(3)吉野熊野・瀬戸内海・大山隠岐
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「島根・奥出雲の鍛冶職人」
- [字幕放送]
- 古来より、たたら製鉄による鉄の生産が盛んに行われてきた島根県奥出雲町。鉄を暮らしに活かす技術も磨かれていった。鉄で作るならどんな刃物でも生み出す鍛冶職人に密着。
- 出雲平野は、砂鉄を取るために山を切り崩した土砂が川を下り、扇状地を広げた。鉄の神様が祀られている神社も。たたら製鉄の過程で生み出される「けら」が奉納されている。4代目鍛冶職人の元に、老舗そば店からそば包丁の注文が。もともと薄いそば包丁だが、大きさは変えずに軽くしてほしいという難しい依頼だ。鋼の刃先を鉄の胴体に挟みこみ、炭で焼き、叩いてのばすを繰り返し包丁に仕上げていく。2時間ぶっ通しの作業。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min. 誕生!熱と氷の“洪水大陸”~北アメリカ~
- [字幕放送]
- アメリカ北西部は垂直に切り立つ大断崖や多彩な奇岩の数々、巨大穴など類を見ない絶景の宝庫。誕生の謎を探ると、想像を絶する規模の“熱と氷の超巨大洪水”の痕跡があった
- アメリカ北西部は世界に類を見ない絶景の宝庫。かさぶたに覆われたような大地・スキャブランド、大地から突き出る二つのそっくりな奇岩・ツインシスターズ、溶岩大地にできた巨大な円形の穴・ポットホール…。その成り立ちを探ると、あたかも洪水のように流れ広大な大地を覆いつくした溶岩と、氷河湖の決壊により底知れぬ力で大地を削った氷水の超巨大洪水が浮かび上がった。コロンビア川流域の絶景を体感し、誕生の秘密を探る。
- 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(12)「蛤(はまぐり)御門の戦い」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 1864年、長州が洛中へ進軍し『蛤御門の戦い』が勃発。幕府軍は劣勢を強いられる。会津では八重(綾瀬はるか)が、覚馬からの意表を突く手紙に困惑する。
- 1864年7月、長州が洛中(らくちゅう)へ兵を進め「蛤御門の戦い」が始まった。慶喜(小泉孝太郎)や容保(綾野剛)が率いる幕府軍は劣勢を強いられるが、覚馬(西島秀俊)や大蔵(玉山鉄二)らの活躍と西郷(吉川晃司)ら薩摩藩の援護もあり逆転勝利を収める。しかし覚馬は、砲弾の爆裂により深手を負う。会津では八重(綾瀬はるか)が、開戦直前に覚馬から手紙で勧められた尚之助(長谷川博己)との縁談に困惑していた。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,長谷川京子,玉山鉄二,貫地谷しほり,綾野剛,池内博之,岡田義徳,松本幸四郎,小泉孝太郎,及川光博,吉川晃司,稲森いずみ,松方弘樹,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- てくてく絶景「京都横断▽地元の人オススメの風景を巡る▽正門良規」
- [字幕放送][再放送]
- 宝ヶ池→下鴨神社→鴨川デルタ→二条城→北野天満宮→仁和寺→広沢池▽“その日”“その時”だけの風景▽誰もが追体験可能。実際に歩いて楽しめるコース
- 旅人:正門良規(Aぇ! group) ナレーション:鈴木省吾 語り:斉藤暁・鶴田真由
- 【出演】正門良規,【語り】鈴木省吾,斉藤暁,鶴田真由
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 スロバキアブラチスラバ 水死体を堂々と出すコワーい店
- [解説][字幕放送]
- スロバキア・ブラチスラバの物騒な名物料理「水死体」。本当にそういう名前だが、その由来は?「みえこ」としか聞こえぬ飲み物って何?気絶マシーンも登場!?
- 国境の街・ブラチスラバ。800年前の地下室を改造して作った店で出される、泡しか入ってないビール。ドランクドラゴン塚地と南明奈も思わず「???」。郷土料理“めーめー水餃子”と針葉樹の実からつくった蒸留酒でみんなご機嫌に。チェコ人・ハンガリー人も多く通う店の店主の魚の買い付けにも同行。塩コショウのみで味付けしたマスの焼き魚定食は大人気。仕上げは、放送禁止用語連発の仲良し二人組にスタッフも巻き込まれ…
- 【ゲスト】塚地武雅,南明奈
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 選 ラストサムライ 謎多き新選組隊士 斎藤一
- [字幕放送]
- 斎藤一は元新選組隊士。近藤勇が新政府軍に処刑されたのち隊長を引き継いだ剣の達人だが、その人生は謎に包まれていた。ラストサムライとして歩んだ数奇な運命をたどる。
- 戊辰戦争のとき、新選組の近藤勇は、流山(千葉県)で、新政府軍につかまり、処刑されてしまう。そのあと、隊長に就任したのが、斎藤一だった。残された隊士を率いた斎藤一に迫られた選択は、会津藩に合流し新政府軍と戦うか、あるいは、旧幕府艦隊の榎本武揚とともに当時、仙台にいた土方歳三と合流するかだった。近年、その数奇な運命が明らかになりつつある。72歳まで生き延びたラストサムライ・斎藤一の人生に迫る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】東京学芸大学教授…大石学,萱野稔人,木内昇,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 選 初夏の新潟 輝く水田 山と海と
- [字幕放送]
- ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回の舞台は初夏の新潟県。鉄道写真家の中井精也さんが、輝く水田や残雪の山など、この季節ならでは絶景を撮影する。
- 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回の舞台は初夏の新潟県。古くから交通の要衝として栄え、明治時代には新潟県で初めて鉄道が敷かれた直江津を起点に3つの路線を旅する。えちごトキめき鉄道の「妙高はねうまライン」と「日本海ひすいライン」、そして「北越急行ほくほく線」だ。海と山、そして恵みの大地。新潟ならでは絶景を堪能する、ときめきの鉄道旅である。
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
- フロム・ザ・スカイ 空から見た日本「中部と近畿の旅」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 「絶景」という言葉では伝えきれない日本の姿。それぞれの土地に息づく日本人の物語。その一つ一つを空から拾い集め、線でつなぎ、四季折々に結ぶ、空撮ドキュメンタリー。
- 「絶景」という言葉では伝えきれないニッポンの姿。「美談」という言葉では語り尽くせない日本人の物語。その一つ一つを空から拾い集め、線でつなぎ、四季折々に結ぶ、空撮ドキュメンタリーです。フランスとの国際共同制作により、心揺さぶる繊細な映像表現が誕生。見慣れたはずの日本の暮らしが、キラキラと輝き始めます。今回は、中部と近畿地方の空を旅します。
- 【語り】OWEN真樹
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「べらぼう」の世界 蔦重の店!北斎『絵草紙店』
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、蔦屋重三郎が30代で開いた本屋を描いた絵。そこは江戸の人気スポットだった!
- 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦重こと蔦屋重三郎。遊郭の吉原生まれ、吉原育ちの蔦重が、30代前半で江戸随一の商業地・日本橋に開いた書店が「耕書堂」だ。店には浮世絵や本が並んでいる。看板や客の姿を読み解くと、店の人気ぶりが見えてくる。さらに蔦重は、あの有名な浮世絵師、歌麿や写楽を世に送り出した出版プロデューサー。その蔦重が出版した作品かどうかを見分ける手掛かりもこの店先に…。
- 【語り】近藤泰郎
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~大阪~「大阪 水のある風景」
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影したタイムラプス映像で描く8Kタイムラプス紀行。水都・大阪の様々な水のある風景をお楽しみ下さい。
- 一定間隔で撮影した写真を、繋ぎ合わせて動画にする「タイムラプス紀行」は、全国各地の絶景を5分間、およそ9千枚の写真で構成します。大都会大阪ですが、暮らしは常に水とともにあります。ライトアップされた多くの橋、水辺の工業地帯、今も息づく市民の足・渡船など水にかかわる大阪の風景を8Kならではの超高精細映像で描きます。
午後11時00分から27日午前0時32分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 世界里山紀行 ポーランド 湿地(2007年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョン特集 世界里山紀行 ポーランド 湿地とともに生きる(2007年)“ヨーロッパの緑の肺”と呼ばれる湿地帯で、自然と歩調を合わせて生きる人々の四季の営み
- ハイビジョン特集 世界里山紀行 ポーランド 湿地とともに生きる(2007年)ポーランド北東部に広がるビエブシャ・ナレフ湿地帯。“ヨーロッパの緑の肺”とも呼ばれ、東京23区ほどの広さが水に覆われる一帯は、世界的に貴重な水鳥の繁殖地になっている。人々は何百年も前から湿地に牛を放牧したり、ヨシや草を利用して生活してきた。雄大な風景の中で、厳しくも豊かな自然とともに生きる人々の暮らしを見つめる。
- 【語り】古野晶子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
27日午前0時32分から27日午前1時29分(放送時間57分間)
- 空からクルージング特別編 ヨーロッパ 崖の上の風景
- [HDR]
- 空から眺めるヨーロッパの「崖の上の風景」。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)、アンダルシアの山腹の白い村、1200段でたどりつくギリシャの村!崖の絶景を満喫。
- ナレーションはなくテロップで楽しむ紀行番組「空からクルージング」、今回はイタリアの崖の上の街、チヴィタ・ディ・バニョレージョから始まる“ヨーロッパ 崖の上の風景”。ギリシャ北部のヴラデトの階段は1200段、40のカーブ!フランスでは崖からマリアが見守る姿。ポルトガルのマルバオンは見晴らし良い崖に築かれた要塞の城、今や見晴らしが人気で音楽祭が開かれる村。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)は幻想的。
27日午前1時29分から27日午前2時29分(放送時間60分間)
- 目撃!オーロラ爆発 イエローナイフ・フェアバンクス
- [HDR]
27日午前2時29分から27日午前3時30分(放送時間61分間)
- 星空絶景2
- 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…星空が描き出す絶景の数々。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。
- 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…月光に浮かび上がる雪月花…月明かりに照らされた一本桜や合掌集落、水芭蕉の湿原や棚田などが星々の動きと共に描き出される。高感度のデジタルカメラを駆使し、普段は見ることが出来ない夜の風景を高精細タイムラプス撮影で4K映像化。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。
27日午前3時30分から27日午前4時30分(放送時間60分間)
- 世界の祭り イギリス・シェトランド バイキングの火祭り
- イギリスの最北にあるシェトランド島で真冬に1日だけ開かれるバイキングの火祭り。いにしえをしのぶ島民総出の勇壮な祭りの模様を、迫力の映像と音で届ける。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。今回紹介するのは、イギリス最北の島・シェトランドで行われる、バイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」。いにしえをしのんで1年に1日だけ復活するバイキングの勇壮な姿。さらに、1000本を超すたいまつが生む炎の行進など、祭りのみどころを、迫力の映像と音で余すことなく届ける。
27日午前4時30分から27日午前5時30分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「アマルフィからナポリへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのアマルフィからナポリへの道をたどります。
- サレルノの海沿いからアマルフィへ向かい、アマルフィ大聖堂や街中を巡ります。レモンが実る山沿いの道をたどった先に広がるのは、美しい地中海。色とりどりの建物がならぶ海岸沿いの道を進みながら、ポジターノ、グラニャーノへ。そしてソレントの崖の上にそびえたつ家々の道沿いを通りながら、ナポリに向かいます。ナポリでは、かまどで焼かれるピザの店や、南イタリア特有の陶器の店などを訪れます。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.