Yahoo!ニュース

島村楽器、フリーランス法違反で勧告 無償で体験レッスン 公取委

毎日新聞配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメントAI要約 β版

本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「音楽業界の労働環境の実態と課題」に注目

主なコメントは?

  • クリエイティブ職の労働者は、無償労働や低報酬での搾取に遭いやすく、業界全体での改善が必要だと感じています
  • 音楽教室の営業活動や販売手法に対する不満や疑問の声もあります

関連ワードは?

  • 無償労働
  • フリーランス法
  • 音楽講師

コメント499

    • このコメントを削除しますか?

      公平にジャッジする人

      こういうミュージシャンやアーティストなどいわゆるクリエイティブ職を目指す人は多いため採用倍率が他の職種よりも高い傾向にある。 そのため実績作りで無償でもやりたいって人も一定数いる上に、採用側も「趣味の延長でしょ」や「好きでやってるんでしょ」と思ってるフシがあり労働の搾取にあいやすい。 法令遵守を謳いながら、好きな仕事に就けてるんだからそのくらい我慢しろ、他の代わりはいくらでもいるってのがこの業界の本音でしょう。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        gjm

        楽器を買ったばかりの頃に弦とチューナーを買ったのですが「買って1ヶ月の初心者です」と言ったのに7,000円もする弦や14,000円のチューナーを売りつけられそうになり、「いや、まだ満足に弾けないレベルなんでそんないいやつでなくていいです」と言ったら7,400円くらいのチューナーと3,300円くらいの弦勧められて仕方なく買いましたがAmazonで見たらもっと安く売ってて何だろうあのお店?ってなってから行ってません。Googleの評価で店員さんが親切で優しいって高いんですけどサクラなのかな?って思ってしまう。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          多様性AIがピックアップしました

          mok********

          「実務を担う店舗への周知が不十分だった」という事は無く、島村楽器の古くからの慣習でもって昔から変わらず行われていたのでしょう。「バレたか」というのが正直な所でしょうね。やはり、請負側がおかしいと思ったら声を上げていかないといけないようです。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            ger********

            ここは昭和から吹奏楽でも有名、生徒には丁寧ですが 講師や従業員からはいい話は聞きませんでした。 吹奏楽部で個人レッスンを受けている生徒は少なからずおり、その中で色々ここについて 噂になっていました。 音楽講師は音楽だけで生計を立てられる人はそう多くなく立場が弱いので従ったのだと思います。 「代わりはいくらでもいる」と言われれば職を失ってしまうので(実際求人すればあっという間に埋まってしまいます)。 こういう理不尽なことはなくなってほしいです。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              m_a****

              無料でお試しレッスンをするのは良いが、無料で役務提供をさせたらダメってことですね。 不動産屋から無料FP相談会があると頼んでないのに営業の一環かなあと思っていたけど、FPは不動産屋からお金もらってないと言ってたのが、なんか仕組みが似てそうだなあ

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                多様性AIがピックアップしました

                fur*****

                まあミュージシャン、音楽家アルアルだと思うよ。 この場合はフリーランス契約だから法に触れるとしてチェックが入るんだが、一般に酒の席などミュージシャンだと分かると即興で何かやってみたいなノリになることが多いし、そのパフォーマンスに対価が発生するなんてこれっぽっちも思ってない人が多い。 物質化されてない音楽行為はタダだと思ってる人が多すぎる。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  da*****

                  ここで講師職で働いていました。 体験レッスンのみならず、毎月のように行われていた2時間拘束の講師会議ですら無報酬でしたよ。講師会議だけの為に出向くのにです。 その度に講師は自腹で資料を準備して、音楽教室が良くなるよう話し合いをします。まぁ業務委託だから仕方ありませんし、割り切ってやっていましたが、ある時丸々肥えた上層部の人を見て、これは体の良い搾取だと感じて早々に退職しました。潰れたらいいのにと思います。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    多様性AIがピックアップしました

                    kiwl*****

                    島村楽器か… 個人的にレッスンを受けていたプロの先生からここのそういう噂を聞いたことがあった。 有名なケーキ屋やパン屋でもよくあるパターンだな。タダでもいいから修行して技術を学びたい職人の気持ちと暗黙の了解で、長時間の過酷な労働条件を黙認しているという… 使用者からしたら人件費安く済んで願ったり叶ったりだからね。あちこちにあるんじゃない?

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      メメント・モリ カルペ・ディエム

                      「実務を担う店舗への周知が不十分だった」という苦し紛れのコメントを述べていますが、無償で労働させている時点で非常に悪質な案件です。店舗の責任者判断なのか、本部指示なのかは分かりませんが、厳しく対応すべき。 こういうレッスンを業務委託するケースだと、楽器を教える以外にも、商材や楽器そのものを売るノルマを科す企業がある。ノルマを満たさない場合、報酬を減額したり、払わないなど、極めて悪質なケースもある。 応募する際はしっかりと求人票を確認し、業務内容を確認すべきです。契約内容と異なる仕事を強制された場合も違反なので、泣き寝入りする必要はありません。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        koz********

                        昨年11月にフリーランス新法が施行されましたので、それに合わせていわば見せしめ的に新聞報道もされた印象です。 無料体験レッスンは事業会社の営業活動ですから、外部の講師が無償で協力するいわれはないので、当然の結果ではあります。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/359件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1347件/時

                          国民・玉木代表「女性にはうちの政策は難しくて理解できない」と発言。「女性蔑視」との批判に玉木氏が回答

                          ハフポスト日本版
                        2. 2307件/時

                          トランスジェンダー市議に「おっさん」発言 名古屋地裁が賠償命じる

                          朝日新聞
                        3. 3220件/時

                          大連立「考えていない」 野田立民代表

                          時事通信
                        4. 4155件/時

                          党内から「明らかにブーメラン」との声も、立憲民主党の《蓮舫氏擁立》が“第2の山尾ショック”になりかねない事情

                          東洋経済オンライン
                        5. 5152件/時

                          参院過半数割れで政権交代も 自民・岸田氏

                          時事通信

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます