STOP詐欺被害!
- 2025年6月24日
東京・立川市の事例から学ぶ 特殊詐欺の被害と手口「“ポストを確認してほしい”に注意!」 動画あり
- キーワード:
詐欺被害を未然に防いでいただきたく、さまざまな手口を紹介する「STOP詐欺被害!」。
今回は、東京・立川市の事例から「“ポストを確認してほしい”に注意!」です。改めて注意していただきたい手口についてお伝えします。
詐欺の実際の手口は
2025年6月、東京・立川市の70代の女性の自宅の電話に、突然、男の声で次のようなことなどを言われました。
俺だけどわかる?
男はさらに次のようなことなどを話しました。
書類が届いているからポストを確認してほしい。
女性には息子がいましたが、声が違うことからすぐに電話を切り、110番通報したということです。
詐欺被害を防ぐには
皆さんへのお願いです。「“ポストを確認してほしい”に注意!」
「ポストに書類があるので確認してほしい」と電話で伝えるのは詐欺の手口の1つです。
ポストを見に行っても書類はありませんが、詐欺グループは「会社の大切な書類が無くなった。会社に損害が出てしまう」などといって、現金を振り込むように誘導してきます。
また最近では詐欺グループのメンバーが、ポストを確認しにくる様子をそばで見ていて居住の実態や住人の年齢、顔などを把握しようとしているケースもあるということです。
電話の相手が自分から名乗らない場合にはまず詐欺を疑って、少しでもあやしいと感じたら電話を切ってください。