Pinned篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Sep 8, 2018学生の皆様へ。現在、私は複数の大学でキャリアデザイン科目、就職支援プログラム、公務員受験対策等の講師として従事しています。元々は就職ナビ会社で新卒採用に携わっていました。皆さんとの情報交流を目的にこちらからフォローさせていただくこともありますが、よろしければお付き合いください。1034822
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Mar 6, 2022ES添削の現場より~ 個人的所感として。「貴社の~に関心を持ちました。なぜなら…」を「貴社の~に関心を持ち、~に対する~を実現したい(社会課題に対する実現目標)と考え志望しました。なぜなら…」と、目的まで示せればとても感心します。そんな志望動機を拝見してズキュンと胸を打たれました。11391.9K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Apr 17, 2021一つのドラマで様々な表情が。 草彅君はすごいな。 一番好きな俳優だな。 私も男ながらこんな編集したりなんかして。 #草彅剛 #ペペロンチーノ43481.7K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Sep 10, 2023キンプリ好きの妻に連れられて映画「Gメン」を観に行ったら、スカッと男心をくすぐる良い作品でした。#Gメン24201.5K52K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Mar 4, 20161分間自己紹介は自己PRを求められているわけではない。こんな流れも一つのお勧めとしてご参考あれ。①改めまして、私、◯◯の◯◯と申します→②学業、専攻、ゼミの紹介→③学業以外の活動の紹介→(時間が余れば)④将来の目標、就職軸、好きな言葉、趣味など。301.1K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Feb 6, 2023大学で面接ノート作成のために編集した頻出質問集です。回答は文章で書くと面倒臭くてすぐに飽きるので、一枚目下段にあるような複数ワードの箇条書きを勧めます。それによって文章丸暗記という良くない準備からも脱することができる。#24卒11198477K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Apr 16, 2020やはり21卒で危惧するのは、この時期から「いまだにNNT」と嘆いている学生が多いこと。いまだに…という時期では全くないのに。早期内定者か早期選考企業に踊らされている?早い内定が価値だと思って早々に決めたものの、卒業間際になって辞退する学生が続出したのが20卒。本当の縁を見つけてほしい。5179926
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Jul 25, 2024元エン・ジャパンの人間として、一番好きな俳優、草彅さんを起用したというニュースは嬉しくてたまりません。ますます応援あるのみ!#草彅剛 エンゲージ ティザーCM「エンゲージつよしの七変化」篇 15秒Ver. https://youtu.be/G8DjnoY9e9U?si=kN0eU8-ReZXmbZWZ… @YouTubeよりyoutube.comエンゲージ ティザーCM「エンゲージつよしの七変化」篇 15秒Ver.「エンゲージ」の新キャラクターに就任した草彅剛さんが登場!転職、バイト・パート、新卒まで幅広くカバーし、すべての人の仕事選びを支える国内最大級の求人サイト「エンゲージ」の魅力を、草彅さんが七変化しながら表現します。国民的メロディにのせた、クセになる歌とダンスにもご注目ください。▼転職、バイト、新卒まで。国内最大級...25491617K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Mar 15, 2016いま一度共有します。面接ではいきなり質問されても頭で言語化し辛く、事前に考えておくといい質問があります。◆学生生活で“得たもの”◆座右の銘(好きな言葉)◆感銘を受けた本・映画◆自分を動物、色、漢字に例えると?◆過去の失敗経験◆最近感動したこと◆気になるニュース◆仕事選びの軸など28854
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Jun 2, 2024映画『碁盤斬り』を観てきました。分かりやすいストーリーで素直に楽しめる作品。それにしても多くの声にある通り、そこに演じている草彅さんの姿がないというか?帰宅してちょうどテレビで「草彅やすとものうさぎとかめ」を観たのですが、ついさっき映画で見た人という感覚が起きない不思議。#草彅剛22083215K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Mar 22, 2016説得力のある志望動機 ①企業との接点となる自分側の情報が事例を伴っている。②単に入りたい理由ではなく入ってやるべき問題解決意識が発揮されている。③企業分析が既出情報の丸写しではなく自分の考えを述べている。④私にとってのメリットよりも企業にとっての私のメリット提示型である。10631
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Jan 31, 2022ES等の文章で気を付けたい話し言葉のままの表現。 ◆話し言葉書き言葉 なので、だから従って、そのため すごく非常に、大変 やっぱりやはり ちょっと少し たぶんおそらく どうしてなぜ どんなどのような だんだん次第に、徐々に たくさん多くの そんなそのような 〜とかや25642
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Oct 1, 2020映画「ミッドナイトスワン」が心から離れない。折りしも姉の息子である甥っ子と我々夫婦で観に行って、親(母親)になりたかったという主人公と気持ちが重なるところがあり、余計に心に残ったのかもしれません。しかも自分の出身も広島だし。多くの人に何かが重なる物語かもです。#ミッドナイトスワン184569
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Feb 6, 2021昨年、一度共有した面接頻出質問集『面接100本ノック』を再共有します。新型コロナ関連の質問も含む最新版になります。またこれらの質問に考えることで自己分析も進むように作っています。添付のJPEGほかリンク先よりPDFでのダウンロードも可能です。https://documentcloud.adobe.com/link/review?uri=urn%3Aaaid%3Ascds%3AUS%3A685f71ad-86ff-48b6-866c-301afa337192&fbclid=IwAR3LBHZ3ulTQTu-u98vMFbYCfZeczeG17nqPVlzNLTCrVwTTDQsy2-mLEsc#pageNum=1…67538
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Feb 9, 2020ある一次面接用(個人面接)の評価シートの評価項目、観察視点です。共有OKということで画像にて共有します。面接では既に評価の対象は話のネタではないということがよく分かるシートだといえます。基本的に志望動機も自己PRも評価済みだから面接に呼ばれているわけなので。面接の神髄を感じ取りたい。165520
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Apr 29, 2020改めてこちらは私が編集した面接の頻出質問集ですが、これらの質問を使って「面接ノート」を作って活用することをお勧めします。回答を頭のなかだけで保存するのではなく、これらの回答を考えてノートにも書いているという事実が安心感にもなり面接の緊張を軽減させます。書き方は画像下記参照。253484
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Apr 17, 2016志望動機でその企業への関心の理由がなかなか見い出せない時、一度入りたいという入口の理由ではなく、入ってその企業の事業を通じて「社会で何を成すためにその企業に入りたいのか」という【目的】を真剣に考えてみてほしいと思います。その答えが見つかれば志望動機の大きなヒントがみつかるかも。11451
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·May 17, 2018面接での頻出質問回答トレーニングシート(JPEG)を共有します。回答が左(結論)と右(根拠)の2段構成になっているのが特徴です。このように結論+根拠という組み合わせで説明するという意識ができれば、文章の丸暗記の不効率さが理解できると思います。シート記入時は文章ではなくキーワードで。63456
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·May 5, 2016差がつく強い志望動機は目線が入社後を見据えています。好きな理由でも興味がある理由でもなく、その会社で確固たる『実現したいことがある』という理由。そしてそれは自己実現ではなく、その会社の事業による社会における実現。自分はその担い手になるという大義の姿勢。続く14433
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Feb 24, 2021この映画、2回観ましたが、久しぶりに心を打たれた作品でした。母親になりたかった… 親になりたかった自分たちとも重なったのかな。#草彅剛 【ブルーリボン賞】主演男優賞・草なぎ剛 健さん、漣さんありがとう「立派な賞頂いたよ」(スポニチアネックス) https://news.yahoo.co.jp/articles/7fcb0ff4b23686cc9764bb2d18c66b73fcefd9ec…113443
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Apr 27, 2016貴社は〜な強みを持っています→持たれています。貴社は〜を行いました→行われました。志望動機で大半がやらかすタメ口。尊敬語をマスターすべしです。これで落とす企業も普通にあります。なぜなら単なる誤字ではなく人間性だからです。こんなところで損をするな、です。11414
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Oct 7, 2023映画「アナログ」良かったです♪ ビートたけしの心の奥底を見たような感じでした。久しぶりにゆっくりとした時の流れを感じて温かい気持ちになりました。 #映画アナログ #映画アナログに会いに行く5943113K
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Mar 22, 2016強い志望動機は問題解決意識が発揮されています。入りたいという願いでもなく、入って何がしたいという個人の目標でもなく、入って自分がこの会社で何をすべきかという大義の意識。for meではなく、for youに満ちた志望動機。もちろんこれとてそうすべきだというわけではありません。7402
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·May 5, 2016やはり「何のために入るのか?」という未来志向のある志望動機は強く、単に会社に対する興味や関心の理由だけ展開する志望動機の数段上をいくのだと思います。なぜなら会社はファンを募っているのではなく、未来に対する期待を持てるマンパワーを募っているのだから。13382
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·May 21, 2019差別化する強い最終面接へ 志望企業に対して準備したいこと 社会・業界は~ ①これからどうなると思うか? ②どんな課題があるか? その企業で~ ①社会のどんな課題をどうしたいか? ②どんな未来を描きたいか? 自分が~ ①担いたいことは何か? ②実現したいことは何か? ③役に立てることは何か?38358
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Aug 26, 202021卒、22卒の皆さんへ 先月に一度共有した最新の面接頻出質問集『面接100本ノック』の再共有です。~自己分析にも役立つ~としているように、これらの質問に考えることで自己分析も進むように作っています。添付のJPEGほかリンク先よりPDFでのダウンロードも可能です。https://documentcloud.adobe.com/link/review?uri=urn%3Aaaid%3Ascds%3AUS%3A685f71ad-86ff-48b6-866c-301afa337192&fbclid=IwAR3LBHZ3ulTQTu-u98vMFbYCfZeczeG17nqPVlzNLTCrVwTTDQsy2-mLEsc#pageNum=1…171361
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Sep 28, 2020楽しみにしていた映画「ミッドナイトスワン」を観ました。著名人のレビューにもありましたが、お芝居ではなく本当にドキュメンタリーを観ているくらいリアルで、そこには草彅君はいないといえるくらいの役との同化度でした。観た映画をずっとループして回想するのは初めてかも。#ミッドナイトスワン156370
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·May 22, 2016志望動機の伝え方例 ①企業のどこに興味・関心を持ったか(企業情報)⇒②それはなぜか(経験談などを交えた興味の理由・就職軸:自分情報)※①②はどちらを先に述べてもいい⇒③企業をどのように分析しているか(複数のキーワードと自分の意見)⇒④入社後の成すべき目標(力強く宣言したい)6356
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Mar 13, 2016志望動機は企業に対して興味を持った点を書き連ねるものではなく、自分と企業との接点を明確にするものです。例えばこんな構造(私見です)①経験を伴う自分の就職軸(自分情報)⇒②①からつながる企業に対する興味・関心の内容(企業情報)⇒③企業分析⇒④ここで何を成すのか?強い目標宣言。29357
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·May 7, 2018志望動機でしっかり押さえたい4点。 ①企業の【どこに】興味を持ったのか?(企業への着眼点) ②【なぜ】興味を持ったのか?(興味のきっかけとなる自分の情報) ③その企業を自分はどのように【分析】しているのか?(知った情報の丸写しではなく意見) ④入社後の【目標】(企業の一員として)38344
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Mar 23, 2017面接でよくある「1分程度で自己紹介をお願いします」という質問。答え方の決まりはないですが、聞かれるとこんな流れなどをお勧めしています。①改めて所属・氏名⇒②専攻・学業面の紹介(何を学んでいるか)⇒③学業以外の活動の紹介(活動内容の説明。複数でも可)⇒④その他(就職軸、趣味など)35337
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Apr 23, 2018具体的には… ・入社してやりたいこと ・実現したいこと ・自分にとって働くとは? ・目指す社会人像 ・5年後、10年後の自分の理想像 ・業界の展望と課題 ・企業の展望と課題 これらが未来を舞台にした学生の考え方を知りたい質問だといえます。特に面接が進むにつれ重視されるといえます。Quote篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·Apr 23, 2018これまでも何度か発信してきましたが、面接での盲点でもあり、企業が大切にしている評価指標は学生の持つ考え方だといわれます。過去の経験談を整理すればいいのと違い、文字通り考える必要があり、だからこそ差がついています。その考え方を知る上で質問の舞台になるのが「未来」だということです。138334
篠原功治|大学キャリアデザイン講師@Koji_Sign·May 9, 2016面接の盲点は自分の未来に関する質問。学生時代のことは過去の経験を整理すればいいのですが、未来のことは各々の「考え方」の差が出ます。そして企業が採用において大切にしているのも考え方。最終面接はまさに考え方に関する質問がズラリ。その会社での目標をはじめ入社後をしっかりイメージしよう。11322