Pinned
えも@(株)リンク社長【ITエンジニアさんの正社員募集中です
東京、大阪、名古屋、福岡にて!】
えも@(株)リンク社長【ITエンジニアさんの正社員募集中です
東京、大阪、名古屋、福岡にて!】
7,356 posts
えも@(株)リンク社長【ITエンジニアさんの正社員募集中です
東京、大阪、名古屋、福岡にて!】
@SES48740815
ITエンジニアさんの正社員を募集中です!Twitterからの入社が100名以上、社員の紹介による入社が100名以上と珍しい会社。ハラスメント対策や残業管理を徹底、年収は単価*12*65%(還元率75%、交通費、福利厚生は別途)が目安となります。詳細はURLをご参照ください~。気軽にDMいただけますと幸いです~~~!
えも@(株)リンク社長【ITエンジニアさんの正社員募集中です☺東京、大阪、名古屋、福岡にて!】’s posts
スタバで「友達なんだからタダでやってよ」って言ってた人が「友達じゃないよ」って言い返されてた。これはベストアンサーかもしれない。
退職時、「辞めちゃうなんて悲しい、会社変わっても一緒に飲もう」と言ってくれた優しい先輩ですが、その後、一切交流する事なかったです。
「辞めるんだ、いいなあ」と言ってた先輩とは未だに交流があります。
さっきスタバで「イケメンなのにモテない、なんでだろう」って相談してる人がいて「イケメンじゃないよ」って初歩的な事を教えてあげてる人が居て、優しいなと思いました。
母ちゃん「パソコンが壊れたんだけど、あんたシステムエンジニアなんだから直せるよね?」
親戚「DVDプレーヤーが壊れたんだけど見てもらえない?システムエンジニアだよね?」
おばあちゃん「テレビでお相撲が映らなくなっちゃって…」
おばあちゃんだけ助けた。
さっきスタバで「イケメンなのにモテない、なんでだろう」って相談してる人がいて「イケメンじゃないよ」って初歩的な事を教えてあげてる人が居て、優しいなと思いました。
会社に入ると、「10人を精神科送りにした先輩」とか「5人辞めさせた上司」みたいな異名をもつ人がいるんだけど、なんでこの人たちを辞めさせないんだろう。
なぁなぁにした結果、その人が居なくなる以上の損失でてるよなぁ。
退職を告げた時に「給与あげようと思ってたのに」とか「役職を用意してた」とか言うのって、小学生の「これ欲しい?」って聞いてきて、欲しいって言うと絶対くれなくて、いらないっていったら「あーあ、折角あげようと思ってたのに」とか言ってたお友達と一緒よ。
大事なデータが消え、犯人探しをしてるとき、後輩が震えていた。
後輩を勇気づけるためか、先輩が「犯人捜ししても、何の得にもなりません。データの復旧に全力を捧げましょう」と上司に言ってて、とてもかっこよかった。
犯人は先輩で、後輩はそれ知ってて震えてただけだったけどかっこよかった。
退職を告げると現れる人たち
・今まで飲んだことなかったのに「会社は関係ないけど個人的に飲みたい」と言ってくれる会社の指示で動いている先輩
・「お前は他の会社じゃ通用しない」と教えてくれる、その会社にしか居たことない上司
・「お前の為を思って」と引き留めてくれる、会社思いの上司
新幹線の座席、自分の予約したところに人が居ると気まずいよね。この前指定した席に座ってる人いて「システムエラーとかで座席が被っていたら申し訳ないのですが、、、」って話しかけたら、自分の乗車券確認して「すみません、ヒューランエラーでした」って言われたけどあの人多分エンジニアだわ。
やっぱ退職するとき一番ダメなのは「転職先の会社名」を伝えることだなぁ。
待遇悪化、内定取り消し、会社間でのトラブル等、色んな話を耳にします。
信頼していた上司だけに話したつもりでも、しっかり会社に報告されます。
裏切られた人、何人も見てきた。
母ちゃん「パソコンが壊れたんだけど、あんたシステムエンジニアなんだから直せるよね?」
父ちゃん「電子レンジが壊れたんだけど見てもらえない?システムエンジニアだよね?」
おばあちゃん「テレビでお相撲が映らなくなっちゃって…」
おばあちゃんだけ助けた。
退職する時「お前はどこいっても通用しない」って捨て台詞、「この会社にいても、どこいっても通用しない程度のキャリアしか身につかない」って言ってるようなものですわ。
パワハラ上司に退職を告げたとき「仕事から逃げるのか?」って言われたので「上司から逃げます」って言ったら、送迎会に来てくれなかった。
炎上プロジェクトで「つらいです」って相談して「つらい時は俺を頼っていいから、一緒に頑張ろう」っていってた上司が数日後に退職することを社内報で知った時、脳内にライアーゲームのBGM流れた。
システム改修の際に「ボタンひとつ追加するだけだから簡単だよね?」って言ってた先輩に「そうですね!先輩ならきっと楽勝ですね!」って答えてた後輩は策士だと思う。
「10人を心療内科送りにした上司」とか「5人も辞めさせた先輩」とか、ヤバい異名を持ってる人に部下をつけるの、なんでなんですかね。
以前「5人も辞めさせた先輩」の下で働いてた時、私含めて5人くらい退職して「10人も辞めさせた先輩」にパワーアップしてましたよ。
エンジニアやってると、職場で悶々と思考を巡らせてもわからなかったことが、通勤途中やトイレとかで圧倒的にひらめくことがある。
職場「バグが出た、プログラムは間違っていない。データが間違ってる?要件から間違えてる?一日考えたのにわからない、詰んだ」
トイレ「あのプログラムだ!!」
会社辞める時「お前はどこいっても通用しない」って引き留めの常套句、嘘ですからね。
本当に通用しない人は、その会社でも通用しないから引き留められません。
会社を辞めるって伝えると、大して交流のない上司から「飲みに行こうよ!腹を割って話さない?会社は全然関係ないし、話した内容も報告しないよ!」みたいなイベントがあります。
会社の指示で動いてるし、内容も全部報告されてる。
後日「お前の為を思って会社に報告した」とか言われる。
私のおじいちゃん、毎日テレビ見るだけの人だったんだけど、職場で嫌がらせを受けてから、ガラッと変わった。
知識でマウントを取られてから勉強や読書に精を出し、体力がない事を馬鹿にされてからはマラソンやジムに通うようになり、文武両道の超おじいちゃんになった。今めっちゃイキイキしてる。
昔、モンキーテストでコンセント引っこ抜いたり、パソコンを叩いたりした先輩が「人間寄りの猿でお願い」って叱られてて、お茶吹いた。
圧迫面接してきた会社から内定もらって、辞退する理由がありすぎて、何書けばいいかわからなくなったので、とりあえず「面接官」って書いた。
昔、ホワイト企業だと思って入社したら、限りなく黒に近い白でした。白って200色あんねん。
新卒で入社した会社は周りのレベルが逆に凄くて、エクセルの関数使えるだけでヒーローだった。
先輩がVLOOKUPの使い方を秘伝書と称し大切に保管していた。
上司の口癖が「お前らは他じゃ通用しない」だったけど、転職したら本当に通用しなくて苦労した。
会社合併で上司も通用しなくて、解雇されてた。
社会にでると一緒に仕事をするのが難しい人に遭遇することがある。私は進捗を確認するとボールペンを折る人がいて苦手だった。なんか面白くなって机に5本くらいボールペン置いといたら5本とも折った。
これ、ただの昔にあった実話なんですけど
上司「帰属意識高めるために社内イベントに絶対参加しろ!それで遅れた仕事は残業か土日で対応しろ!飲み会も必ず出席しろ!進捗が悪くても、お客さんに謝ってでも社員旅行に来い!」
部下「やめます〜」
上司「帰属意識高めたのになんで辞めるの!!!」
会社の飲み会で幹事やってた時の話
課長「どうしてこの店にしたの?料金高いし、他に客いないし、料理少なくて、最悪じゃん-!」
新人「部長に良いお店をお伺いして、ここにしました」
課長「多少値は張るけど開放的で量より質を重視した素敵なお店だね」
部下「転職しようと思ってまして」
上司「お前はどこ行っても通用しない」
部下「転職先は親会社ですが、どこまで通用するか試してみます」
上司「ごめんなさい、そういって引き留めるように指示されてました。頑張ってください」
Replying to
先輩は自分がやらかしたことを忘れているので、全然悪気はありません!
【宣伝】
あるあるネタを定期的につぶやいておりますので、何卒フォローいただけると嬉しいです…!よろしくお願いします…!
「エクセルは信用しない、電卓を使え」と言う人、凄い企業のソフトウェアを信用しないくせに、電卓は全面的に信用してるの謎。
退職時、ごく稀に言われる捨て台詞「お前はどこ行っても通用しない」だけど、これ言われるってことは辞められると困る人ってことなんだよね。
どこ行っても通用しなそうな同僚が辞める時は「了解、退職届はちゃんと出してね」って言われてた。
上司「部下君ったら、Excelでこんな難しい関数組んじゃって・・・。みんなわからないだろうから、コピーして値貼り付けして、上書き保存しといてあげよう」
部下「ぎゃあああああああああ」
Replying to
先輩は自分がやったって、気づいてないので、凄い自然な演技になってましたw
ただの昔話ですが
上司「次ミスしたら承知しねぇからな!」
後輩「ごめんなさい」
~休憩中~
部長「言い方はきついけど、本当は優しい人なんだよ」
後輩「そうなんですね(今月も人が辞めてるのに呑気だな)」
本当は優しいとか、どうでもよいっていう。
昔の話ですが、お金持ち自慢してる人が「俺Suicaに10万くらい入れてるし」って言ってて、凄いなって思いました。
嘘はいつかバレるし、正直に生きるのが一番ですね。
昔あった話ですけど
僕「残業が多くて」
上司「俺が若いころはもっと凄かった」
僕「パワハラが酷くて」
上司「負けるな、ガツンと言ってやれ」
僕「給与が少なくて」
上司「仕事があるだけ、ありがたいじゃないか」
僕「辞めます」
上司「あんなに相談に乗ってやったのになんで!」
35年くらい生きて思ったんだけど「褒めて伸びるタイプ」と「叱って伸びるタイプ」って例え、褒めて大丈夫なタイプと、褒めすぎると調子に乗りまくるので適度に叱らないとわからないタイプが正しい。
あと叱るより、褒めた方が断然伸びやすい。
上司が「進捗として、書いたコードのSTEP数を報告するように」とか言い出してから、みんなで無駄なコードを書きまくる地獄みたいな職場になった。
卒業式で「私たち、卒業してもずっと友達だよね」っていってた友達より、特に何も言わないけど普通にラインしてた友達の方がずっと仲良い。
退職するとき「会社辞めても、いつでも連絡してね」っていってた人とは連絡取ってないけど、「俺も辞めたい」って言ってた人とは連絡取ってる。
上司で「Excelの関数は俺がよくわからないから使用禁止!ちゃんと電卓使ってよ!」って言ってくる人がいた。
幼稚園の時、ストツーで「ダルシム強いから使用禁止ね、ザンギエフ使って」っていってきた友達思い出した。
本当にあった怖い話なんですが、残業を8時間すると、勝手に有給1日分に変換され(残業代は出ない)、変換された有給が使えなければ有給を5000円で買い取られるという謎の会社があった。8時間の残業→有給1日→5000円で買い取る、という3店方式のような仕組みだった。実質8時間残業の5000円の悪魔的発想
上司が「部下が言い訳しかしない」って愚痴ってて、お偉いさんが「お前が攻撃するから防御してるだけだぞ」って言ってたの的確すぎる。怒鳴ったり、詰問ばかりしてたらそうなるよね。まず自分の身を守らなきゃってなる。
退職する時に「同じ業界内では転職しません」みたいな誓約書を書かせてくる会社あったけど、あれは超レアなケースを除いて、効力ありませんからね。同業に転職できなかったら、路頭に迷っちゃうよ。
退職を伝えた時、「お前の仕事は誰でも出来るし、変わりはいくらでも居る」とおっしゃった上司、退職後に仕事の事をめっちゃ質問してきたので無視した。
ITエンジニアが辛い理由
・仕事がわからない
・調べてもわからない
・答えを聞いてもわからない
・上司にきいてもわからない
・わからないことがわからない
にゃんにゃんにゃにゃーん、にゃんにゃんにゃにゃーん
「3年で5人を心療内科送りにしたリーダー」とか「10年で20人は辞めさせてる部長」等、数々の異名を持つ上司と戦ってきた私なんですけど、結論として一番早い対処は「自身が異動」することでした。悔しいのですが、逃げるが勝ちで、戦って勝ってもいいことないし、話し合っても上司は変わらない。
「社長が良い人だけど、役員の方がちょっとハラスメント気質で・・・」みたいな転職相談をよく受けるんですけど、その役員を野放しにしてるの社長だからたぶんそんな良い人じゃない。
これもただの実話なんですけど
部下「飲み会ですが、金銭的に厳しいので不参加でお願いします。」
上司「何にお金使ってるの?悪い異性に騙されてんじゃないの?給与を何に使ってるか全部書き出して。趣味に使いすぎだから、やめなさい。もちろん飲み会は自腹で参加してね。」
カフェで「友達なんだからタダでお願い」って言ってた人が「友達じゃないよ」って言い返されてて痺れた。
やばい上司だと「たたき台の資料作っといてね」って軽く頼まれた場合でも、完璧な資料作っとかないと叱られ、完璧な資料を作っても時間かけすぎだよと叱られるので、依頼された時点で詰んでる。デッドロックだよ。
炎上プロジェクトで「つらいです」って相談して「つらい時は俺を頼っていいから、一緒に頑張ろう」っていってた上司が数日後に退職することを社内報で知った時、脳内にカイジのナレーションが流れた。
進捗率50%くらいまではガンガン進むけど、50%から99%になるのにかなりの時間を要し、99%から100%になるまでにめちゃくちゃ時間がかかったり、稀に100%にならない先輩がプログレスバーって呼ばれてたの笑った。
「体調管理も仕事のうちだよ」って言葉が許されるのは、二日酔いとかで欠勤しまくってる人だけであって、本当に風邪引いた人に使う言葉ではない。昔、インフルで休んだ人にこの言葉投げかけてる部長が、翌週自分もインフルで休んでた。
大事なデータが消え、犯人探しをしてるとき、後輩がおびえていた。
後輩の様子を見かねて、先輩が「犯人捜しはやめて、データの復旧に全力を捧げましょう!」と上司に言ってて、とてもかっこよかった。
犯人は先輩だったけど、かっこよかった。先輩が消したの知ってておびえてたのかな。
上司に「一回で覚えろ!」って恫喝されてた時、自分はなんて理解力がないんだろうって落ち込んでたけど、新しく配属されたベテランが「お前(上司)の説明、全然わからないんだけど」って言ってくれた時はめちゃくちゃ救われた。
Q「ボタン一つ追加するだけだから簡単だよね?」
A「ボタン一つ追加するだけでも、そのボタンの機能を考えたり、ちゃんと動くかテストしたり、追加したことで他にどんな影響がでるか調査したり、どんなブラウザでもちゃんと表示されるか確認したりするので、要するにやばい」
Replying to
こんな時期ですが細々と求人しています。
よろしくお願いいたします。
※詳細はプロフ又は固定ツイートを御参照ください
エンジニアの滅びの呪文
「ボタン一つ追加するくらい簡単にできるよね?」
「前もできたし、今回もできるよね?」
「これ、月曜朝までにお願い(金曜の夕方に)」
私が実際に遭遇した先輩
進捗を聞くと怒ってボールペンをへし折る先輩
進捗を聞くといつも70%って返ってくる先輩
質問すると必ず「あ"ん!??」って威嚇してくる先輩
メールで怒ってるとき、フォントサイズを48にして叱る「Font48」って、アイドルみたいなあだ名をつけられてた先輩
私「システムの仕様書できました!確認お願いします!」
上司「(国語辞書片手に)お前、この言葉の意味はなぁ...。文章構成が...。この主語はどこにかかってるの?」
私「全部、完璧に修正しました」
上司「美しい日本語だ、ヨシ!」
\バグ祭り/
上司、日本語だけ見て、内容見てなかった。
若い時の苦労は買ってでもしろって、売りたい人のセールストークなので、いらない苦労はちゃんと断るのよ。
会社辞める時「お前はどこいっても通用しない」って引き留めの言葉、全然嘘ですからね。
本当に通用しない人は、その会社でも通用しないから引き留められません。
部下「この職場辛いし、転職しようと思ってるんです」
上司「もうちょっと頑張ろうよ!恵まれた環境だと思うよ!」
部下「上司さんがそうおっしゃるなら、もう少し頑張ってみます!」
【1ヶ月後】
社内報「上司さんが退職しました」
体調不良で休みますって言うと「熱は何度?ちゃんと診断書貰ってきて」って疑う人いるけど、嘘ついてまで休んじゃう状況って結構やばいですよ。
診断書とか求めると風邪じゃなくて、うつ病の診断書がでてきますよ。
若手エンジニア「コーディングルール?命名規則?もっと自由にコード書かせてくれ」
中堅エンジニア「コーディングルールありがてぇ」
ベテランエンジニア「コーディングルールありがてぇ」
会社を辞めたくなるほど叱りつけて「期待していたから、あえて厳しくした」とか、そういうのよくないと思います!
そう思っているなら、日頃から「期待してる」とか「頑張ってるよね」とか言葉にして伝えてください!
会社辞める決断をしたときに「お前には期待していた」とか言われても、遅い。