Privacy Redirect
| Donate
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
龍角散の発祥の地は美郷町ではありません。 秋山高志 茨城県史の研究(1980年)の195ページより 藤井玄信(名・忠貞) 岩根村(現在の茨城県水戸市) 原南陽(はらなんよう)の門人 美郷町要注意!
twpf.jp/fujiiyakuho
Joined September 2021
Tweets
3,160
Following
208
Followers
204
Likes
40,958
232 Photos and videos
232 Photos and videos
Tweets
Tweets & Replies
Media
Search
Pinned Tweet
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 21
情報提供、美郷町役場が〜なことをしてました的なタレコミなどはDM、またはメールでお願い致します! fujiiyakuho@ymail.ne.jp そしてアンチの方々へ IPアドレス等は記録されます。悪質な物は通報しますので、悪戯は絶対におやめくださいね。よろしくお願いします。
4
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
18h
また鍵アカウントから悪戯している人いますね。
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
18h
龍角散は六郷うまれ。故に龍角散初代は六郷出身でなければいけない と、怒り出すのは、やはり美郷町の人が犯人でした。 セオリー通りでした! しかしながら玄淵は龍角散初代ではないのです。 作ったのは玄信と名乗った藩医、年代が合わない! 岩根村は、現在の茨城県です。 本当にいい加減にしろ
1
1
3
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 21
今はおかしな動きすると、そのまま自分に跳ね返っていくということが分からないのでしょうか。 特にその地方の有名人レベルであれば新聞、ネットの記事に何回も載っていますし。
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
出ました、とある人のポストから怪しい人の名前が出ました。 ヒント: 絵を描く 大仙市の関係者 新聞販売店(配達) 展示会、博物館とも・・・ やましいことがなければ逃げることはないのです。後、大仙市って無責任な人がチラホラいますね。
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 21
わらび座の皆さんが出てくると、お芝居と史実をミスリードさせるような投稿をしています。事実お芝居を見た人が、龍角散は六郷の歴史だとやってしまっている。 この美郷町とわらび座さんのズブズブな関係については、さきがけ新聞を取っている人なら良くお分かりでしょう。
抱返り亭勘助(尾暮祐樹)
@ogure_yuki
1 May 2022
言わずと知れた
#龍角散
の源は何と東北の地にあった!
#江戸時代
に
#医療の発展
に尽くしたのは
#前野良沢
らだけではないのです。龍角散の元祖、
#藤井玄淵
、
#玄信
父子の挫折と再生を描いた
#わらび座ミュージカル
「ゴホン!といえば」、11月20日まで
#わらび劇場
にて上演中です!
1
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
どこに貼り付けてやろうか吟味していたところ、とあるアカウントからブロックされていたのを見つけました。 この手の物は誰かと誰かが同じ人、または仲間ということもあるので、何か分かればまた暴露していきますね。 地道に調査していると結構ありますね。
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
出ました、とある人のポストから怪しい人の名前が出ました。 ヒント: 絵を描く 大仙市の関係者 新聞販売店(配達) 展示会、博物館とも・・・ やましいことがなければ逃げることはないのです。後、大仙市って無責任な人がチラホラいますね。
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 19
様々な画像を貼り付けて行くと、必ず、リアルで、SNS友達の〜など、皆さんの知った顔が出て来ると思います。 それは誰だ? まさに、これぞすぐそこ。 ここまでヒント出ていれば誰のことだか分かるでしょう。 ほら・・・。
1
1
3
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
福居姉妹に散々指摘されていたことがいかされていないこと。 美郷町にしても松田町長と鈴木正洋氏、佐藤博昭氏らを止める人がいない。 六郷にしても小原洋さんを野放しにしていると、町の恥になりますよ。
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
ここなんです、当方がアカウントを作った理由は。 以前、とある方に「龍角散の話がみんなおかしくなっているんです」と相談したら、「藤井さん、それはネットのアカウント作って、情報発信した方がいいですよ」と言われたのがきっかけでした。 しかしながら色々の苦労もありました。
1
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
千畑町のラベンダー園付近を「龍角散のふるさと」だという人もいますが、それは違います。 昔の龍角散の関係者が嫁いだのがこの場所であり、当時のその親族が住んでいた、とされます。 美郷町関係者による捏造にご注意ください。
美郷のミズモ(公式)
@misatonomizumo
Jun 20
✿ラベンダー見ごろ指数✿ 【★★★★・】6月20日(金)現在 色づきがよくなり、紫と白の色の違いがわかるようになったよ! 美郷雪華も今週末からが見頃!きれいなドライフラワーをつくるにはこの時期の摘み取りが最適!✨
#美郷のミズモ
#ラベンダーまつり
#美郷雪華
#秋田県美郷町
1
1
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
ここなんです、当方がアカウントを作った理由は。 以前、とある方に「龍角散の話がみんなおかしくなっているんです」と相談したら、「藤井さん、それはネットのアカウント作って、情報発信した方がいいですよ」と言われたのがきっかけでした。 しかしながら色々の苦労もありました。
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
Replying to
@hirakata_kana
読ませて頂きました。龍角散の場合は、美郷町の町長と今の隆太社長が自分の感覚で突き進むため、色々と話がおかしくなりました。 なので、ひらかた様の責任ではないにせよ、信用できる話がほとんどないのです。 そのため「諸説(所説)あり」を心がけてください。
2
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 20
前にも書きましたね、これは東京の龍角散側の出自に秘密があります。 気づきませんか? 何が? 似ていませんか? 何が? 顔が! これが答えです。
#それが答えだ
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 19
現社長の父親(康男)の著書によると 息子(隆太)が小林製薬へ向かった時は、身分を隠して、大阪府へ。 「これは康男前社長と当時の側近しか知らなかったが、先方には直ぐにバレていた」と言います。 康男前社長と、小林製薬側から見た視点はこちらとなります。
1
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 19
現社長の父親(康男)の著書によると 息子(隆太)が小林製薬へ向かった時は、身分を隠して、大阪府へ。 「これは康男前社長と当時の側近しか知らなかったが、先方には直ぐにバレていた」と言います。 康男前社長と、小林製薬側から見た視点はこちらとなります。
2
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 19
これもこちらが悪いことをしていますか? こうやって地道に貼り付けて行けば、次なる犯人が浮かび上がってきます。 調査している皆さんは迷わずに、どんどん狙っていけ!その先にいるのは美郷町や仙北市と太田町、もっといえば田沢湖関係者ですね!
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 16
Replying to
@Ryukakusan_PR
視察参加者 中山田昭徳 二宮健太郎 富来征一 小野義美 田中正治 阿部素也 (随行) 石堂 誠 志ら梅の甘草と、龍角散は六郷の集落の出身者であると強引に結びつけ、町長が自分が見つけた的な発言していますが、六郷東根に藤井、坂本という親戚はおりません。 いい加減にしましょう。
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 19
さあ、今なら意味が分かるでしょう。過去の美郷町関連の広報誌、美郷町議会の議事録をあたれば、さらに名前が割り出せますよ。 もう分かるでしょう。当アカウントを敵視し、龍角散を作った親子は六郷出身じゃないと気が済まないのは美郷町!及び、その関係者、取引先で決まり!通報にご協力ください。
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 19
様々な画像を貼り付けて行くと、必ず、リアルで、SNS友達の〜など、皆さんの知った顔が出て来ると思います。 それは誰だ? まさに、これぞすぐそこ。 ここまでヒント出ていれば誰のことだか分かるでしょう。 ほら・・・。
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 18
ヒントと言わずに、こちらが調査したことを一気に貼り付けたいところですがね。 つまりですね、龍角散が本当に美郷町のものであれば、こんなに不審者情報が次々に舞い込んでくる訳はないのです。 皆さんも付き合う相手は選んだ方がいいですよ。
1
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 18
ヒントと言わずに、こちらが調査したことを一気に貼り付けたいところですがね。 つまりですね、龍角散が本当に美郷町のものであれば、こんなに不審者情報が次々に舞い込んでくる訳はないのです。 皆さんも付き合う相手は選んだ方がいいですよ。
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 18
ヒント: 過去に大学で・・・ 大曲市の出身者 劇団わらび座さんと・・・ 知り合いの知り合いの部活の後輩 今現在47歳よりも下 これまたリプライ、リポストの すぐそこ!
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
14 Oct 2023
ヒント:
#教え子
#出る杭は打たれる
#内なる敵に負けた人
全くの偶然ですが、不審者を調査していたところ、とある人物の過去のとんでもない過ちを見つけてしまいました。 この辺が立場あるのに、逃げる理由なのかなと感じました。
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 18
秋田市にあった とありますよね? 龍角散は美郷町のものでない とも書いてますよね? 茨城県史 藤井玄信 原南陽の門人 美郷町の広報誌からとある情報を持ってきた某AIがそれを読めないはずはないのが。
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 18
とあるAIが当アカウント(fujiiyakuho)を、美郷町の店だと紹介していました。 アカウントにそう書いていますか? どうしても美郷町の家にしたくて仕方ない人が操作しているかのような展開で、怒りを通り越して、笑えました。
1
1
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 18
後、今はSNSがありますので、 〜さんのことは知りません と返して来ても、 ◯月✕日の投稿を見ると、 バッチリ、 ▲□さんと会いました! とあったりするので、言い逃れは出来ませんわな。SNSもやり過ぎにはご注意ください。
#SNSの功罪
秋田市にあった藤井薬舗。龍角散の本来のルーツは水戸(幕府の医者の処方)が正解。歴史を捏造しない
@fujiiyakuho
Jun 17
例えば「俺は龍角散が六郷生まれだと聞いたんだ!」と暴れた東京大田区の人がいましたが、そのSNS友達、リア友が六郷東根の出身。 龍角散が六郷のものでなくなると、当然、面白くないのはこの地区の人たちでしょうが、当家の生家はここにありません。 いい加減にしろ。
1
2
Load more