窓を開けて「勝負しろや!」“あおり運転”してきた大学生が警察に捕まるまで
ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2024年あおり運転実態調査』によれば、あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。2023年の53.5%よりも大幅に上昇し、半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、冷静な判断でトラブルを乗り越えた2人のエピソードを紹介する。
週に1度の温泉通いは、仕事終わりのささやかなご褒美だった。高橋健太さん(仮名・20代)は、いつものように温泉でゆっくりと体を休め、夜の山道を自宅に向かって走っていたという。
「その日は、いいお湯に入って気分もリラックスしてたんです。まさか、あんなことが起きるなんて思いもしませんでした」
対向車もなく街灯もまばらな一本道。そんな静かな山道で、突然後ろから強烈なハイビームがミラーに映り込んだ。
「一瞬、なにかの間違いかと思いました。でも、その車はどんどん距離を詰めてきました」
高橋さんは道を譲ろうとスピードを落としたのだが、その車は追い越すことなく、数メートルの距離にぴったりと張りついたままだった。車体を揺らし、クラクションも鳴らしてきたそうだ。
「すごく不穏な空気を感じました。“なにかおかしい”と直感しましたね」
しばらく走ったところに、小さな待避所を見つけた高橋さん。ウインカーを出してそこに車を寄せることにした。しかしその瞬間、後ろの車が加速して追いつき、並走してきたという。
そして、助手席の男性が窓から身を乗り出して……。
「なに逃げてんだよ、勝負しろや!」
と怒鳴ってきたのだとか。
車には大学生風の若者4人が乗っており、大音量の音楽を響かせていたという。
「巻き込まれたくなかったので、無視して110番通報しました。すると、彼らがそれに気づいて、今度は私の前に回り込んできたんです」
相手の車は急ブレーキをかけ、高橋さんの進路をふさいだ。危うくぶつかりそうになりながらも、必死で車を止め、ドアをロックした。
「場所はAです。今、複数人に囲まれています」
高橋さんは必死に警察へ伝えたそうだ。すると、若者たちは車を降り、高橋さんの車を取り囲んで窓を叩き始めた。
しかし、その瞬間、遠くからパトカーのサイレン音が響いた。
「ヤバっ!」
「若者たちが逃げようとするのが見えました。でも、先の交差点で警察官が待ち構えていたみたいで、全員その場で捕まっていました」
警察官に保護され、ようやく車から降りた高橋さん。安堵と恐怖が入り混じり、大きなため息が出たという。
「怖くなかったといえば嘘になります。冷静に通報できた自分を少しだけ褒めました」
後に警察から聞いた話によると、彼らは地元の大学生だった。警察から厳しく叱責されたうえ、保護者にも連絡が入ったようだ。
「週に1回の楽しみは相変わらず続けています。でも今は、安全な道で行ける温泉を選ぶようになりました。命あっての癒やしですからね」
温泉帰りの山道で、背後から迫る異様な車
※写真はイメージです。以下同
「勝負しろや!」の先に待っていた末路
1
2
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
窓を開けて「勝負しろや!」“あおり運転”してきた大学生が警察に捕まるまで
“あおり運転”してきた白い車がスピード違反で警察に取り締まられるまで――仰天ニュース特報
30分間あおり運転された男性が「110番通報しなかった」ワケ。「私の“所持品”に問題がありまして…」
「自転車の中学生」に“あおり運転”する彼氏…その場で別れを決意した彼女が“実力行使”に出るまで――仰天ニュース特報
軽トラックで“あおり運転”してきた高齢ドライバーが思わぬ事故で立ち往生するまで――仰天ニュース特報
この記者は、他にもこんな記事を書いています