NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「6月24日(火曜日)」、
- 6月16日(月曜日)はこちら、
- 6月17日(火曜日)はこちら、
- 6月18日(水曜日)はこちら、
- 6月19日(木曜日)はこちら、
- 6月20日(金曜日)はこちら、
- 6月21日(土曜日)はこちら、
- 6月22日(日曜日)はこちら、
- 6月23日(月曜日)はこちら、
- 6月24日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月25日(水曜日)はこちら、
- 6月26日(木曜日)はこちら、
- 6月27日(金曜日)はこちら、
- 6月28日(土曜日)はこちら、
- 6月29日(日曜日)はこちら、
- 6月30日(月曜日)はこちら、
- 7月1日(火曜日)はこちら、
ここから6月24日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- ルーブル美術館 美の殿堂の500年(1)「レオナルド・ダ・ヴィンチ」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 収蔵数68万点、ルーブル美術館500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第1集は16世紀。ルネサンスに憧れた国王が天才ダ・ヴィンチを招き、美の殿堂の礎を築いた。
- 収蔵数68万を誇るルーブル美術館には、人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。4回シリーズの第1回は16世紀。イタリア・ルネサンスに憧れた国王フランソワ1世が天才レオナルド・ダ・ヴィンチを招き、美の殿堂の礎を築く。王の願いは内乱によってひとたび途絶えるが、フランス美術のほう芽はレオナルドの残した遺産の上にたくましく芽吹いていく。ミケランジェロ、ラファエロなど世界最高の美術品を高精細映像で堪能する。
- 【語り】髙橋美鈴
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時35分(放送時間95分間)
- N響「第9」演奏会
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- 【曲目】交響曲第9番「合唱つき」(ベートーベン)ほか【演奏】下野竜也(指揮)中村恵理(ソプラノ)脇園彩(アルト)村上公太(テノール)河野鉄平(バリトン)
- 新国立劇場合唱団(合唱)NHK交響楽団(管弦楽)【収録】2023年12月23日NHKホール
- 【出演】ソプラノ…中村恵理,脇園彩,村上公太,河野鉄平,新国立劇場合唱団,NHK交響楽団,下野竜也
- 「弦楽のためのアダージョ」
バーバー:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(8分34秒)
~2023年12月23日 NHKホールで収録~
「交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」」
ベートーベン:作曲
(ソプラノ)中村 恵理、(アルト)脇園 彩、(テノール)村上 公太、(バリトン)河野 鉄平、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(1H12分00秒)
~2023年12月23日 NHKホールで収録~
午後0時35分から午後0時45分(放送時間10分間)
- 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
- ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
- 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
- 「レクイエム」
(合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
(10分00秒)
~CR-509~
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
- 富士山 雲と光の絶景 光の劇場
- 美しい姿の独立峰富士山には太陽や月の光、星々の動きがまばゆい光の絶景を映し出す。写真家大山行男さんが撮りためたタイムラプス映像で神秘にみちた神々しい光景をつづる
- 火山活動によって生まれた美しい姿の独立峰、富士山。宇宙に向かってそびえ立つ巨大な山には、太陽や月の光、星々の動きと共にまばゆい光の絶景が現れる。富士山写真の鬼才・大山行男さんが1年半に渡って撮りためたタイムラプス映像の中から珠玉のカットを選び神秘的な富士山の光の絶景を描き出す。
午後1時00分から午後2時13分(放送時間73分間)
- 8Kダイビングトリップ サメの楽園とブルーホールを潜る~バハマ~
- [字幕放送][HDR]
- 世界の魅力的なダイビングスポットを訪れ、超高精細の8K撮影に挑戦する8Kダイビングトリップ。今回は中南米の島国、バハマ国。日本とは全く違う”青”の水の世界。
- 中南米の島国、バハマ国。他の地区では凶暴な性格で恐れられるタイガーシャークに接近撮影ができることで近年、世界のダイバーに人気を集めている。また、バハマには太古からの地殻変動、気候変動によって作られた無数の水中洞窟が存在する。かつて地上にあった鍾乳洞が水没してできた、洞窟で超高精細な8K撮影に挑戦。自然の造形物は息をのむ美しさ。難易度が極めて高い水中洞窟での潜水。アドベンチャー感たっぷりに紹介する。
- 【語り】森下絵理香
午後2時13分から午後2時15分(放送時間2分間)
- パラオ水中散歩 サカナ群泳
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。
午後2時15分から午後3時00分(放送時間45分間)
- 尾瀬 知られざる水の世界
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- あなたが見たこともない尾瀬の姿がここに!学術調査の一環として、立ち入りが厳しく制限された湿原内部にカメラが潜入。尾瀬を作り上げている「水」のドラマと神秘に迫る。
- 東京から身近な大自然「尾瀬国立公園」。900種を超える植物を育む湿原、縦横無尽に走る水流、瞬間ごとに表情を変える霧。「水」こそが尾瀬の魅力を生み出す主役だ。番組では、20年ぶりの大規模学術調査に協力。1800も点在する池・沼の中を史上初めて潜水カメラで撮影。日本最大流量といわれる滝に最接近するなど、厳しい保護規制でふだんは立ち入れない湿原の内部に潜入。尾瀬を作り上げてきた水のドラマと神秘に迫る。
- 【語り】池田伸子
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(1)「ライン川」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く川の旅。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
- 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つのクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの第1回ではアムステルダムの運河をめぐった後、ライン川をさかのぼりドイツへ。世界遺産のケルン大聖堂、ライン渓谷沿いの数多くの美しい古城を眺めながら、リースリングのワインを楽しむ。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 空からナポリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(13)「エストニア・タリン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト海に面したエストニアの首都タリン。1系統と3系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はバルト海に面したエストニアの首都、タリン海沿いから旧市街を抜ける1系統と繁華街や旧市街の名所を通る3系統を旅する。
- 【語り】鬼頭あゆみ
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後5時00分から午後6時16分(放送時間76分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏名舞台最晩年バーンスタイン最後の楽友協会ライブ
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。最晩年のバーンスタインとウィーン・フィルのブルックナー。
- 交響曲 第9番 ニ短調(ブルックナー作曲) 収録:1990年2月28日・3月1日 ウィーン楽友協会大ホール 出演:レナード・バーンスタイン(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
- 【出演】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,レナード・バーンスタイン
- 「交響曲 第9番 ニ短調」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
(1H7分20秒)
~1990年2月28日・3月1日 ウィーン楽友協会大ホール~
午後6時16分から午後6時18分(放送時間2分間)
- 8Kで見るを超えた“新体験”を
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
- あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
- 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
ヒュー・ジャックマン(V)ほか
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後6時18分から午後6時20分(放送時間2分間)
- やまとの季節 夕立
- 入道雲の夏、雨に霞む大仏殿… 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
- 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午後6時20分から午後6時30分(放送時間10分間)
- 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 戦乱の能「藤戸」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽戦乱の時代、能が果たした鎮魂▽戦功のため無残に殺された漁師とその母の悲しみを描く「藤戸」を8Kで堪能
- 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。家康・秀吉など天下人にも愛される芸能でありながら、能は常に弱者の声を拾い上げ、慰めてきた。思想家・内田樹は「どの社会も死骸の山の上に築れた」と語り、能は社会の中で“鎮魂の芸能”としての役割を果たしてきたと指摘。能「藤戸」は息子を殺めた武将に泣き縋る母親を、その息子の最期をまざまざと描き出す。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
- 【出演】片山九郎右衛門,宝生欣哉,小林努,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
- 「藤戸」
不明:作詞
(シテ)片山 九郎右衛門、(ワキ)宝生 欣哉、(ワキツレ)小林 努、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
~2025年1月19日 京都観世会館~
午後6時30分から午後6時40分(放送時間10分間)
- 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 怨念の能「船弁慶」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽決して癒されない怨念を活写する▽平家一門の恨みを背負い、亡霊となって義経を襲う平知盛を描く「船弁慶」
- 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。戦乱の世を通して能は“鎮魂の芸能”として役割を果たしてきた。「船弁慶」では、平家一門の恨みを一身に背負った平知盛が、亡霊となってよみがえり、源義経一行に襲い掛かる。「決して癒されることのない怨念を描き続けることも鎮魂の形」と、思想家・内田樹は指摘する。ダイナミックな一番を8KとCGの映像美で堪能。【出演】観世喜正ほか【語り】尾野真千子
- 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
- 「船弁慶」
観世小次郎信光:作詞
(シテと地頭)観世 喜正、(地謡)山崎 正道、(地謡)馬野 正基、(地謡)角 幸二郎、(笛)杉 信太朗、(小鼓)鵜澤 洋太郎、(大鼓)亀井 洋佑、(太鼓)小寺q 真佐人
午後6時40分から午後7時00分(放送時間20分間)
- 受け継がれる伝統工芸~江戸切子~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 国の伝統的工芸品である「江戸切子」。小林家では四代に渡って技が受け継がれてきたが、そこには、江戸切子への個々の愛情があった。8Kの超高精細映像で、その美に迫る。
- 「江戸切子」は、明治6年に技術が確立され、平成14年には国の伝統的工芸品に指定された。東京・江東区にある小林さんの工房では、四代に渡って、その技が受け継がれてきた。初代・菊一郎は群馬で生まれ、でっち奉公で江戸切子職人となった。その作品は、東京国立近代美術館に収蔵されている。現在、工房では、三代・淑郎と四代・昂平の二人が日々、ガラスと向き合っている。江戸切子が放つ輝きを、8Kの超高精細映像で伝える。
- 【出演】小林淑郎,小林昂平
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- 南極大冒険~空から迫る 氷の絶景~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 南極の雄大な景色を8K空撮!どこまでも広がる白い大地、氷河や氷山、氷河で削り取られた岩肌など、地球最後の秘境・南極が生み出した氷の世界の精細な色彩を描き出す。
- 日本の約37倍もの広さがある南極大陸を高性能防振装置を搭載したヘリコプターで空撮!8Kで見る氷の大地は、白の繊細な色合いやかすかな陰影まで鮮明に描かれている。大陸を覆う分厚い氷は、みずからの重みで流れ出す。氷河の力強い流れ、氷の割れ目、不思議な形の氷山なども捉えた。氷に閉ざされた湖の中の神秘的な光景も交えながら、圧倒的なスケールの映像を美しい音楽とともにたっぷりと紹介。南極の空中散歩に出かけよう。
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 獲物を狩るTレックス
午後8時00分から午後8時49分(放送時間49分間)
- 国際共同制作 恋する生きものたちの挑戦「極限 究極の恋のカタチ」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- メスに寄生して繁殖する深海のチョウチンアンコウや、絶海の孤島で同性婚によりヒナを育む鳥。さらにクローンや人工繁殖など絶滅から救うための「究極」の恋の方法に迫る。
- 生きものたちの「恋のドラマ」を追う8K大型自然シリーズ。最終回は生きものがたどり着いた究極の恋に迫る。出会うことすら難しい深海では、チョウチンアンコウのオスが、大きなメスにくらいつき寄生して繁殖する。絶海の孤島ではコアホウドリがメス同士の「同性婚」によってヒナを育む。さらにクローン技術で誕生したイタチ、人工繁殖で産まれたパンダの赤ちゃんも登場。科学技術を駆使し絶滅を防ぐ取り組みも紹介する。
- 【語り】小田切千,副島萌生
午後8時49分から午後8時50分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後8時50分から午後9時00分(放送時間10分間)
- 国立公園の絶景 生物多様性を守る
- [字幕放送]
- 国立公園の魅力を伝える10分ミニ(4)生物多様性を守る
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- ルーブル美術館 美の殿堂の500年(3)革命とナポレオンのルーブル
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第3集はフランス革命とナポレオンの時代。英雄は、ルーブルを世界最大の美術館へと変貌させていく。
- ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、第3集は18世紀末~19世紀初頭。フランス革命により、王宮ルーブルは初めて「美術館」に。そして登場した英雄ナポレオンは、ルーブル最大の絵画となる「カナの婚礼」を戦利品として持ち帰り、自らの姿を大作「ナポレオンの戴冠」に描かせて展示。エジプト遠征も行い、古代エジプトの至宝がルーブルにもたらされる端緒を開きます。ルーブルが世界的美術館へ変貌した時代の物語。
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「知られざる環江」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組、環江の魅力は観光化されていない地に残る「太古の姿」。山が並び、集会を開いているような!
- 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。環江では「観光化が進んでいないゆえ、太古の姿が味わえる」。何十もの山々が並んで集会をしているような光景は必見。山々の間をくねくねと流れる川の姿も美しい。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後10時10分から25日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.