NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「6月24日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月24日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(1)御嶽山の森
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山(おんたけさん)。岐阜県側の山腹を覆う森の魅力を「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山は標高3067メートルの火山。岐阜県側は標高2500メートル付近まで広葉樹の森や針葉樹の森に覆われている。今回は「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた映像で御嶽山の森の魅力を紹介する。初夏、広葉樹の森で躍動するカワガラスやミソサザイ。針葉樹の森に集まるコマドリやキクイタダキ。秋、森を流れる渓流で子孫を残すイワナ。極めつきの映像と心地よい音楽でお送りする。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「軽井沢 vol.3」
  • [字幕放送]
  • 軽井沢の別荘地にある広場に2021年秋の期間限定でピアノが置かれた。自然の中で音楽に親しんでもらいたいと設置された「森のピアノ」だ。どんな思いで曲を弾くのか。
  • 浅間山の麓に広がる日本有数の避暑地、長野県軽井沢町。今回は、別荘地にある広場に置かれたピアノが舞台。自然の中で、音楽に親しんでもらおうとリゾート会社が設置した。2021年秋の期間限定の「森のピアノ」だ。1日6時間ピアノを練習する小学生。友人と旅行中の台湾からの留学生。別荘でテレワーク中のIT系会社員。夫婦の思い出の曲を弾くためピアノを始めた男性。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 悠久薫る 歴史の響き~横坂源 無伴奏チェロの調べ~
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 2020年日本遺産に認定された牛久市にあるワイン醸造場「牛久シャトー」。レンガ造りの旧醸造場の建物を舞台に、チェリスト横坂源が、無伴奏チェロの名曲を奏でる。
  • 【曲目】無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010(バッハ)、無伴奏チェロ・ソナタ(リゲティ)、無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV1008(バッハ) 【演奏】横坂 源(チェロ) 【収録】2022年1月28日 牛久シャトー 神谷傳兵衛記念館(茨城県 牛久市)
  • 【出演】横坂源
  • 「無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010」
    バッハ:作曲
    (チェロ)横坂 源
    (19分38秒)
    ~2022年1月28日 牛久シャトー 神谷傳兵衛記念館(2階)~

    「無伴奏チェロ・ソナタ」
    リゲティ:作曲
    (チェロ)横坂 源
    (7分42秒)
    ~2022年1月28日 牛久シャトー 神谷傳兵衛記念館(1階)~

    「無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV1008」
    バッハ:作曲
    (チェロ)横坂 源
    (19分57秒)
    ~2022年1月28日 牛久シャトー 神谷傳兵衛記念館(1階)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「アンパンマンのマーチ~手のひらを太陽に」やなせたかし作詞
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • さかいゆう(歌)、角田鋼亮(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) ロケ地:高知県高知市、香美市
  • 高知県出身の漫画家・やなせたかし。アニメの主題歌「アンパンマンのマーチ」と童謡「手のひらを太陽に」の2曲は、やなせの人生観が表現された生命賛歌だ。さかいゆうの歌声と高知の美しい風景とともにお送りする。
  • 【出演】さかいゆう,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
  • 「アンパンマンのマーチ」
    やなせたかし:作詞
    三木たかし:作曲
    ゲイリー芦屋:編曲
    (歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
    (2分54秒)

    「手のひらを太陽に」
    やなせたかし:作詞
    いずみたく:作曲
    ゲイリー芦屋:編曲
    (歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
    (2分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(80)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 蝶子(古村比呂)の新しい家に、知人たちが次々に訪ねてくる。一人目は田所邦子(宮崎萬純)。邦子はついに女優として活動することを決めたという。二人目は国松連平(春風亭小朝)。無声映画の楽士だった連平は、今は失業中。これからの身の振り方を要(世良公則)に相談するつもりで来たのだが、邦子に会えてなにやら嬉しそうだ。そして三人目は、要の母・岩崎まつ(初井言榮)だった。孫の顔を見に来たというのだが…
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,春風亭小朝,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,初井言栄,世良公則,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(62)
  • [解説][字幕放送]
  • 闘病中だった次郎(中島歩)が息を引き取り、意気消沈するのぶ(今田美桜)。同じころ、無精ひげを生やした軍服姿の嵩(北村匠海)が御免与駅に降り立つ。
  • のぶ(今田美桜)に見守られて次郎(中島歩)が息を引き取る。初七日が過ぎ、朝田家に顔を出したのぶに、蘭子(河合優実)は塞ぎ込んでいたら次郎さんが悲しむと言ってそっと抱きしめる。その帰り、のぶが御免与駅で電車を待っていると、軍服姿の嵩(北村匠海)が。しかし、互いに気付くことなくすれ違う。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,中沢元紀,中島歩,神野三鈴,瞳水ひまり,戸田菜穂,井川秀栄,浅田美代子,吉田鋼太郎
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • てくてく絶景「京都定番スポット▽地元の人オススメの風景を巡る▽正門良規」
  • [字幕放送]
  • 宇治平等院鳳凰堂→伏見十石船→伏見稲荷大社→清水寺→東山山頂公園▽“その日”“その時”だけの風景▽誰もが追体験可能。実際に歩いて楽しめる
  • 旅人:正門良規(Aぇ! group) ナレーション:鈴木省吾  語り:斉藤暁・鶴田真由
  • 【出演】正門良規,【語り】鈴木省吾,斉藤暁,鶴田真由
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ 熱帯の国 パプアニューギニア 精霊宿る秘境の海に迫る
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 水中写真家の中村卓哉が挑むパプアニューギニア秘境の海。巨大サンゴや奇妙なカイメン、ジュゴン親子との出会い。古代からの人々の精霊信仰が豊かな海を守り続けてきた。
  • 森だけでなく海にも未開の秘境が残る熱帯の国、パプアニューギニア。水中写真家の中村卓哉さんが新たな冒険に出た。世界一サンゴの種類が多い海域では巨大サンゴや奇妙なカイメンと遭遇。海の木漏れ日と呼ぶ絶景をたどり、不思議な熱帯フィヨルドの海や精霊信仰が色濃い部族の暮らしを見つめながら、希少なジュゴン親子と感動の出会いを果たす。冒険の終着点は原始的な海。そこは、カマスの大群や巨大ザメが集まる楽園だった。
  • 【出演】中村卓哉,【語り】副島萌生
午前9時30分から午前11時28分(放送時間118分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 白洲正子が愛した京都(2008年)
  • [字幕放送]
  • ハイビジョン特集 白洲正子が愛した京都(2008年) 稀代の“審美家”だった白洲正子がとりわけ愛した京都を古寺、人、骨董、料理などの面から多角的に見つめる。
  • ハイビジョン特集 白洲正子が愛した京都(2008年) 随筆家・白洲正子は希代の“審美家”として知られている。東京の山の手に生まれた正子だが、幼いころから母に案内されて京都を訪ね、やがて京都を「生まれ故郷のようだ」と語るようになる。彼女が歩き巡った古寺、出会った風景、ほれ込んだ手仕事、通いつめた味などをたっぷり紹介。白洲正子の「審美眼」を通して京都の魅力を再発見し、あらためて日本人の魂に触れる。
  • 【出演】渡辺保,青柳恵介,水原紫苑,広瀬修子,【スタジオゲスト】古美術評論家…青柳恵介,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時28分から午前11時30分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 若草山焼き
  • 冬の花火、山焼きの炎に浮かびあがる五十塔の影…奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でる楽曲が響きあう映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲
午前11時30分から午前11時45分(放送時間15分間)
  • にっぽん百名山 15min.「夏 日本アルプス」
  • [字幕放送]
  • 木曾駒ヶ岳(2956m)中央アルプス最高峰!鹿島槍ヶ岳(2889m)後立の美しい双耳峰!燕岳(2763m)北アルプスの女王!北岳(3193m)日本第2位の高峰!
  • 【木曾駒ヶ岳】千畳敷カールを巡り緑の馬の背をたどり、エーデルワイスの仲間“駒ウスユキソウ”と出会う!【鹿島槍ヶ岳】北アルプスの後立山連峰の縦走を楽しむ山旅!剱岳の大展望、特別天然記念物のお花畑などを巡り頂へ!【燕岳】常念山脈を縦走し槍穂高連峰の大展望、お花畑やライチョウと出会い純白の頂へ!【北岳】南アルプスの盟主!ミヤマハナシノブなどのお花畑を巡り岩のりょう線を登り日本一の富士絶景が望める山頂へ!
  • 【出演】漫画家…鈴木ともこ,三戸呂拓也,高木律子,今村量紀,【語り】鈴木麻里子
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • 家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 ニャンコと若者たちの奮闘記
  • [字幕放送]
  • 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。若者たちが、様々な壁を乗り越えながら、猫の保護や世話、譲渡活動などに取り組む姿を紹介する。
  • 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。滋賀県で学生が主体となって猫の保護・譲渡活動に取り組む「にゃんこおたすけ隊」。小学生から大学生まで17人が活動している。今では大人のサポートも得ながら、猫の譲渡会を企画し、保護猫を新しい家族へつなぐ橋渡しをしているが、活動当初は資金の確保など様々な苦労があった。いくつもの壁を乗り越え、活動を続ける若者たちの取り組みを紹介する。
  • 【語り】安藤結衣


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 六角精児の呑み鉄本線・日本旅「夏・室蘭本線、日高本線を呑む!」
  • [字幕放送][再放送]
  • 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽舞台は夏の北海道・室蘭本線&日高本線▽ワイン&どぶろくを堪能▽秘境駅度ナンバー1・小幌駅へ▽語り・壇蜜
  • 「呑み鉄(のみてつ)本線・日本旅」第27弾の舞台は夏の北海道・室蘭本線&日高本線▽山ぶどうのワイン&ピンク色のどぶろく▽日高本線の廃線跡へ▽ホッケ・ミズダコ・室蘭やきとり・カレーラーメン…名物に舌鼓▽旧友と再会・「ディーゼル」生演奏も!▽到達難易度高し・「小幌駅」に降り立つ▽キハ143形・キハ281系…引退間近の車両もたっぷり▽今回も魅惑の壇蜜ナレーションと六角さんオススメの曲にのせて列車は走る!
  • 【出演】六角精児,【語り】壇蜜
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 世界ふれあい街歩き 色彩あふれる魔法の街 サン・ミゲル・デ・アジェンデ
  • [字幕放送][再放送]
  • その美しさから「魔法の街」と呼ばれるサン・ミゲル・デ・アジェンデ。街のシンボルでもあるサンミゲル教区教会へ。ピンク色が青い空に映える。巨大人形・モヒガンガとは?
  • その美しさから「魔法の街」と呼ばれるサン・ミゲル・デ・アジェンデ。まずは街のシンボルでもあるサンミゲル教区教会へ。まばゆいピンク色が青い空に映える。街のお宝は、巨大人形・モヒガンガ。結婚式などのお祝いにはいつもいて。うれしい気持ちを分かち合う。名人の工房へ。おすすめグルメはモルカヘテ。熱々の石のすり鉢に肉や野菜を山盛りにして、青いトマトのソースをたっぷり!世界中の人びとを魅了する魔法にひたる旅。
  • 【語り】高橋克実,濱田マリ
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「400年ぶりに復活!森の建築家ビーバー」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • ダム作りで有名なビーバー。イギリスでは絶滅したビーバーを復活させる国家プロジェクトが進行中だ。野生個体が増えるにつれ洪水緩和など意外な効果も明らかになってきた。
  • 木を切り倒し、川をせき止めてダムを作るビーバー。周辺の環境を大きく変えることから「森の建築家」とも呼ばれる。イギリスでは毛皮目当ての乱獲で400年前に絶滅したが、復活を目指しビーバーを野生に放つという国を挙げたプロジェクトが10年前から始動。ビーバーが暮らす川やその周りでは自然が豊かになったり、近年増加する洪水を緩和したりすることも明らかになり、その役割に期待が高まっている。復活の最前線に密着!
  • 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
  • ヨーロッパ秘湯ジャーニー イタリア サトゥルニア温泉
  • ヨーロッパの秘湯、イタリア中部、トスカーナ地方の「サトゥルニア温泉」。石灰棚が生み出す絶景温泉で、のんびり癒やされます。
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(2)「太陽王が夢見た芸術の国」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第2集は17、18世紀。太陽王ルイ14世のもとでフランスは世界に冠たる芸術大国へと育っていく。
  • 収蔵数68万を誇るルーブル美術館には、人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。4回シリーズの第2回は17世紀と18世紀。自らを太陽王と名乗ったルイ14世のもとで、フランスは世界に冠たる芸術大国へと成長する。王の死後、振り子が真逆にふれるように現世をおう歌する華やかなロココ芸術が現れる。きら星のごとく一流の芸術家が生まれた時代、ルーブルが誇るこの時代の世界最高の美術品を8K高精細映像で堪能する。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後3時30分から午後3時55分(放送時間25分間)
  • 躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー 黒部 “日本一”の大峡谷を行く
  • [字幕放送][再放送]
  • 日本一の大峡谷・黒部。そのハイライト、激流と断崖絶壁が立ちはだかる「下ノ廊下」の峡谷に挑む。想像を絶する困難な登山道、その先で見た“奇跡の絶景”とは?
  • 日本一の大峡谷・黒部。そのハイライト、激流と断崖絶壁が立ちはだかる「下ノ廊下」の峡谷に挑む。想像を絶する困難な登山道、その先で見た“奇跡の絶景”とは? またこの場所は、100年前に始まった電源開発で数々のダムが建設され、大自然と闘う人々のドラマの舞台にもなった。「下の廊下」踏破の迫真のロケ映像に、黒部に分け入った先人たちを記録した驚きの映像も交え、見たことのない黒部の大自然を惜しみなく紹介する。
  • 【出演】中山卓也,松田好弘,【語り】木村穂乃
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「富山・立山トンネルへの情熱」
  • [字幕放送]
  • 富山県と長野県を隔てる立山連峰。その山々を貫き両県をつないだ「立山黒部アルペンルート」は開通して50年。富山側の「立山トンネル」貫通の苦難を証言と共に送る。
  • 富山県と長野県を隔てる立山連峰。その山々を貫き両県をつないだ「立山黒部アルペンルート」は、開通して50年になる。富山側の「立山トンネル」貫通の苦難を証言と共に送る。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
  • 街角ピアノ 25min.「シンガポール」
  • 舞台はシンガポールの植物園ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。来園者に音楽を楽しんでもらおうと、広場の一角に2014年に1台のピアノが置かれた。どんな思いで曲を弾くのか
  • シンガポールの中心部にある国立の植物園。広場に自由に弾けるピアノが置かれている。坂本龍一の名曲を弾く家族旅行中のベトナム人男性、花を楽しみにやって来た地元の家族、日本のアニメの曲を弾くアルゼンチン人旅行者、中国人姉妹の競演、結婚式を挙げたばかりのロシア人カップル、ドイツから里帰り中のピアノ教師、イタリア人とフィリピン人のカップル…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午後4時25分から午後5時58分(放送時間93分間)
  • アガサ・クリスティー ミス・マープル「ゼロ時間へ」
  • [2か国語][字幕放送]
  • A・クリスティー原作の人気シリーズをアンコール放送!かつて計画殺人を成功させた犯人。巧妙な計画をミス・マープルが暴く。
  • テニスの人気選手ネヴィルは妻ケイを前妻のオードリーと引き合わせるため、後見人カミーラの屋敷に連れて行く。客人が集まるディナーで、弁護士のトリーブスが計画殺人を成功させた子どもの昔話を愉快に披露するが、その夜、心臓発作で死亡する。マープルはトリーブスの死に疑問を抱くが、数日後、今度は、カミーラが殺害される事件が起きる。凶器と思われるゴルフクラブが現場に残されていたが、それはネヴィルのものだった。
  • ジェラルディン・マクイーワン…草笛光子,【原作】アガサ・クリスティー
午後5時58分から午後6時00分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サンゴ礁のサカナたち
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たちを紹介。


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • やまとの季節 二十四節気 水のささやき 夏至
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した東吉野村にあるコアジサイの群生地。一期一会の映像と川上ミネさんが奏でるピアノ。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲
午後6時05分から午後6時16分(放送時間11分間)
  • 8K鉄路紀行 山形鉄道フラワー長井線
  • [HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。山形県内を走る山形鉄道フラワー長井線です。
  • 山形県の赤湯駅から荒砥駅まで30.5kmを走る山形鉄道フラワー長井線。列車は最上川の流域を走ります。終点・荒砥駅の直前にかかる最上川橋梁は現役では国内で最も古い鉄道橋の一つです。また、沿線には花の名所が点在し「フラワー長井線」という名前の由来になっています。番組では列車からの前面車窓を中心に、沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後6時16分から午後7時00分(放送時間44分間)
  • 国際共同制作 ワイルドアジア 未来に挑む人々 SAVING ASIA
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • BBCとの国際共同制作で、知られざるアジアの大自然を描く大型シリーズ。保護されたクマを野生復帰させるなど、絶滅の恐れのある生きものを救おうと奮闘する人々を紹介。
  • いまだ多くの謎に包まれた野生動物の王国、アジア。極寒の極地、しゃく熱の砂漠から熱帯雨林、さらに世界最高峰から最深の海まで、多様な環境で3年に渡る長期取材を行い、人々の目に触れることのなかった絶景と知られざる生きものたちの世界を描く大型自然番組シリーズ。最新技術を駆使したナポレオンフィッシュの違法取引を防ぐ取り組みなど、絶滅の恐れのある生きものを救う挑戦を続ける人々を紹介。BBCとの国際共同制作。
  • 【語り】副島萌生
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • てくてく絶景「京都定番スポット▽地元の人オススメの風景を巡る▽正門良規」
  • [字幕放送][再放送]
  • 宇治平等院鳳凰堂→伏見十石船→伏見稲荷大社→清水寺→東山山頂公園▽“その日”“その時”だけの景色▽誰もが追体験可能。実際に歩いて楽しめる
  • 旅人:正門良規(Aぇ! group) ナレーション:鈴木省吾  語り:斉藤暁・鶴田真由
  • 【出演】正門良規,【語り】鈴木省吾,斉藤暁,鶴田真由
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • ワイルドライフ 選 ポルトガルの秘境 渓谷に巨鳥舞い オオカミが駆ける
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • ポルトガル北部の秘境の渓谷。シロエリハゲワシなどの巨鳥たちが営巣し、希少なイベリアオオカミが生息する。人との関わりも見つめながら、生きものたちの四季を追う。
  • ポルトガル北部に連なる山々と深く刻まれた渓谷。数万年以上にわたって、人と生きものの関わりが脈々と受け継がれてきた秘境だ。高さ200mにもなる断崖では、ナベコウやシロエリハゲワシなどの希少な巨鳥たちが営巣し、山頂付近にはいまだ謎に包まれたイベリアオオカミが生息している。放牧で生計を立てる人々は、家畜を襲うオオカミと対立してきたが、今、その問題に解決の糸口が見つかりつつある。渓谷の四季を見つめる。
  • 【語り】小林千恵,栗原望
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
  • BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
  • 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百低山「皿ヶ嶺・愛媛」
  • [字幕放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は愛媛県松山市民が愛する花の山、皿ヶ嶺。四季を通じて多彩な花が咲くのは、皿のような山の形のおかげ?
  • 松山市の南方に位置する標高1278mの皿ヶ嶺は松山市民が愛する「おらが山」。皿を伏せたような山容のこの山、人気の秘密は咲き誇る花だ。春から秋にかけ多様な花が咲き、春には「シコクカッコソウ」や「アワコバイモ」など四国固有種を見ることができる。なぜ皿ヶ嶺は花の山なのか?山頂部には「皿」のように平らな笹原の平原が広っている。実はこの平原がこの山に花を豊富に咲かせる謎のカギになっているというのだが…
  • 【出演】吉田類,村川絵梨
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 釣りびと万歳選 若アユ舞う清流で友釣りデビュー~須田亜香里 宮崎・小丸川~
  • [字幕放送][HDR]
  • 宮崎県を流れる清流・小丸川でタレントの須田亜香里さんがアユの友釣りに初挑戦!おとりを泳がせるテクニックを学んで、みずみずしい若アユを手にすることはできるのか!?
  • 舞台となる宮崎県の小丸川はビギナーでも釣りやすいアユの釣り場が点在しています。その清流で須田さんは友釣りデビュー。おとりをポイントに送り込むための糸の張り具合やさおの操作を教わりながら1匹を目指します。シーズンはしりの若アユを目指す須田さんの奮闘はどんな結末を迎えるのでしょうか?「食べてみよう」のコーナーでは骨まで楽しめる若アユならではの料理のほか、アユのほろ苦さを生かしたそうめんが登場します。
  • 【出演】須田亜香里,【語り】生瀬勝久
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道(13)雲南 南東部 幻の鉄道 追憶の温もり
  • [解説][字幕放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は雲南省南東部へ寄り道…廃線後一部が復活した、ふたつの鉄道を訪ねる追憶の鉄道旅。
  • 駅前のショッピングモールで出会ったのは、かつて雲南省とベトナムの港をつないでいた鉄道の忘れ形見。廃線となった国際列車のミニチュアだった。その一部が復活していることを聞き、訪ねてみることに。ゆったりと進む列車がもつ「温度」とは一体?また、路線の建設はベトナムを植民地としていたフランスの手によるもので、百年たってもびくともしない石橋は、エッフェル塔をつくったチームが担当していたというのだが…!?
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時30分から25日午前0時28分(放送時間118分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 白洲正子が愛した京都(2008年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ハイビジョン特集 白洲正子が愛した京都(2008年) 稀代の“審美家”だった白洲正子がとりわけ愛した京都を古寺、人、骨董、料理などの面から多角的に見つめる。
  • ハイビジョン特集 白洲正子が愛した京都(2008年) 随筆家・白洲正子は希代の“審美家”として知られている。東京の山の手に生まれた正子だが、幼いころから母に案内されて京都を訪ね、やがて京都を「生まれ故郷のようだ」と語るようになる。彼女が歩き巡った古寺、出会った風景、ほれ込んだ手仕事、通いつめた味などをたっぷり紹介。白洲正子の「審美眼」を通して京都の魅力を再発見し、あらためて日本人の魂に触れる。
  • 【出演】渡辺保,青柳恵介,水原紫苑,広瀬修子,【スタジオゲスト】古美術評論家…青柳恵介,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


25日午前0時28分から25日午前1時00分(放送時間32分間)
  • 運転席からの風景 東武東上線
  • 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する。
  • 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
25日午前1時00分から25日午前2時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(2)高知 四万十川の森
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川。その中流域に広がる深い森は野鳥の楽園だ。「さわやか自然百景」などが撮り溜めてきた極めつきの映像で紹介する。
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川(しまんとがわ)。その中流域には、針葉樹の人工林に混じって、スダジイやシラカシなどの常緑樹が深い森を作っている。初夏、森には繁殖のためさまざまな種類の鳥たちが集まる。アカショウビンやブッポウソウ、そして絶滅が心配されるヤイロチョウも姿を現す。そこは、まさに野鳥の楽園である。四万十川の森で紡がれる命の物語を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
25日午前2時00分から25日午前3時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき
  • [HDR]
  • 空が、魔法にかかったような不思議な色に染まる時間、「マジックアワー」。朝と夕のわずかな間にだけ訪れる、極上の色彩に包まれる時間を、日本各地、世界で見つめる。
  • マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていくマジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。
25日午前3時00分から25日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
  • [HDR]
  • 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
  • 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
25日午前4時00分から25日午前5時00分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「マルタからシチリアへ」
  • 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、地中海に浮かぶ国マルタからイタリア・シチリアへの道をたどります。
  • マルタの首都バレッタは、16世紀にマルタ騎士団が築いた都市。聖ヨハネ大聖堂や中世の街並みが続く石畳の道を進みます。途中、地中海に浮かぶ色とりどりの船を見ながら、シチリア島のシラク―ザへ。バロック様式の建物が続く道を進み、カターニアではエトナ山を散歩する人々が通る道や、雄大な海岸沿いの道を通ります。そしてタオルミーナやパレルモ、メッシーナ、崖の上に建物が建つシチリアの先のトロペアの道を進みます。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.