WHAT'S HOT?
光放射
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
エルダーガンマン
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+20%、LP-3、技術力+16、運動性+10、体力-2、知力+4、集中力+8。効果⋯片手銃技BPコスト-1。
トライアロー
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
トライバキューム
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]打[威力]36[参照能力値]技術力、体力[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]リザーブ解除 攻撃力-30%、防御力-30%、術力-30%[備考]吸収不可。アンチホエールが3ターンに1回の割合で使用する吸引の互換技で、一定ターンごとにトライエミッションと交互に使用する。使用制限はあるが、大吸引と同じ効果を持ち、吸引よりも威力が高い。
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
大吸引
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]打[威力]20[参照能力値]技術力、体力[速度補正]-3[連携範囲]3[効果]リザーブ解除 攻撃力-30%、防御力-30%、術力-30%[備考]吸収不可。クジラ型の敵が使用し、実際には攻撃力、防御力、術力をダウンさせる。威力は吸引より低いため効果重視の性能になっている。
吸引
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]打[威力]26[参照能力値]筋力、体力[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]リザーブ解除 攻撃力-10%、防御力-10%、術力-10%[備考]吸収不可。クジラ型の敵が使用する攻撃力、防御力、術力を1段階落とす攻撃。互換技に大吸引とトライバキュームがあり、こちらは3段階落とす。
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
跳ねる
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]打[威力]20[参照能力値]体力[速度補正]2[連携範囲]3[備考]吸収不可。クジラ型の敵が使用する全体攻撃。無属性全体攻撃の光放射と比較すると威力が下回るが、ターンによる使用制限はない。
スカルロード
- サガリベ:最大4体編成で出ると難易度ロマンシング敵勢力レベル48で10万以上の技術点(せんせいボーナス込みだと倍に)が得られる。ラストダンジョン第3層を深層から逆走すれば先制攻撃しやすい。攻撃役には【ギャラクシィ】などの全体術と【連携ダメージ2倍】【たまに連携消費なし】を使って連携していけばまあまあ蹴散らせる。
秘宝を手に入れれば神になれるなんて嘘だよな!そう簡単に神なれてたまるか!
- 主な意味は「単なる噂(just a rumor)」で、何が噂なのかというと「秘宝で神になれる」なのだと思います。 (もきー)
玄蟲顕現!処刑人を誘う妖しき影!
- インサガ:バルマンテとアーサー・ダールトンは、処刑したシグフレイが復活した情報を頼りに各地を追い続けていたが、知らぬ間にディスノミアに迷い込んでしまい、同行していたアーサーの護衛団もいなくなってしまっていた。シグフレイの手がかりを追って情報収集をしていると、元の世界では見知らぬ存在であり、IRPOの隊員でもある、メカのラビットとモンスターのコットンと出会う。両者はタームのクィーンに酷似した魔物や流星に関わる情報を追って探索中あったようで大きな手がかりを得ることはできなかった。
- 今度は緋の欠片を探すサーシャと名乗る人物と出会い、シグフレイの情報こそ得られなかったが、緋の欠片の探索に協力する事になり、サーシャは、バルマンテがシグフレイを最初に処刑する直前に手渡されたペンダントに力を与えて緋の欠片を探索できるように仕向けた。ペンダントを掲げて、緋の欠片の所在を確認すると、こちらに向かってくるような様子が見られ、それを所持していると思しきシティシーフのキャットが現れるが、突如としてペンダントを強奪してしまう。
- どうやらキャットは複数の緋の欠片を所持して正気を失っているようで、3人で包囲し、バルマンテの当て身で気絶させた後に、サーシャによって緋の欠片は回収された。キャットを正気に戻した後に新たな緋の欠片を求めて捜索するが、今度はタリアとカーンが対象となってしまう。実は、タリアが所持しているかんざしは緋の欠片で造られた物であり、不死鳥を探索している段階でディスノミアにやって来たタリアは知る由もなかった。事情を知らないタリアはそれを断るとサーシャを怒らせてしまい、その正体である水の大精霊の玄蟲へと変貌する。
- バルマンテ達は玄蟲に立ち向かい、退けた後に、さらなる混沌の訪れが来ることをタリアに伝え、玄蟲は消え去り、その器となっていたアレクサンドラという女性だけが残されていた。バルマンテは処刑する罪人に処方している治療術でアレクサンドラを回復させ、正気に戻ったアレクサンドラは何も覚えていなかった。緋の欠片の出現や調和を目的とする精霊の目的は定かではないが、タリアはファイアブリンガーについて語っていたシグフレイと遭遇した経緯を語る。
- ファイアブリンガーに入れ込むシグフレイを追跡するにはファイアブリンガーを追う事が手がかりになると伝えられ、バルマンテとアーサーはタリア達と共にファイアブリンガーを捜索する事になり、どことなくマリオンに似たキャットもシティシーフの情報網を使い、捜索に協力する事になった。その後、バルマンテとアーサーは二手に別れ、アーサーは【大地の蛇襲来!二刀の姫とプリンセスガード!】にて大地の蛇の襲来に巻き込まれ、【元執政官シグフレイの謀略!邪神の祭壇を破壊せよ!】にて合流した後に、シグフレイに接近する。
地下鉄
- >26:一例として、サイコブラストでそこそこのダメージを与えた後にフレアの書で一気にとどめをさせば見れる。
- 敵が最大で10体出るということは、もしフレアの書などで一気に倒した場合、サガ2でも見ることがない「10たい たおした」を拝むことが出来るのか?
術酒
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には>12の敵とクジンシー(第1形態)に加え、リメイク版では、スノーレディ、ヘクトアイ、シー、アムネジア、シュラーク、パザティブなど情熱の香水を落とした敵がこれに置き換えられている。
- サガリベ:[価格]5000[効果]移動中にBP25回復。WPとJPが統合されたため>28の形で回復する。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は5個で年代ジャンプごとに5個補充され、術の真髄 初級の帝国試験に合格すると報酬で10個もらえる。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>8の価格で売却できる。
霊酒
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、インプ、河馬人間、人面ザメ、お化けキノコ、ナイトシェード、アルラウネ、リキッド、エアー、フレイム、ソイル、ヴァンパイア(男)、ラーマ、ゼラチナスマター、ベインパープルに加え、スカーレット、スフィンクス、シュラーク、パザティブ、ヴァンパイアレディ(ヴァンパイア(女))、リリスなど、旧作で神秘の香水を落とした敵がこれに置き換えられている。
- サガリベ:[価格]10000[効果]移動中にBP100回復。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は3個で年代ジャンプごとに3個補充され、術の真髄 初級の帝国試験に合格すると報酬で5個、ヤウダ地方雑学検定の帝国試験に合格すると報酬で10個もらえる。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>6の価格で売却できる。
神酒
- サガリベ:各地で拾える以外に、旧作で落とした敵から通常アイテムテーブルで入手できる。具体的にはブラディマリー、ナイトヘッド、水の精霊、風の精霊、火の精霊、エルダー、ブロッブから入手可能で、ナイトヘッドは通常枠から入手できる。また、旧作では>6の価格で売却できたが、市販されたことで値段が上がっている。
- サガリベ:[価格]50000。効果は>22の形となり、在庫は1個で年代ジャンプごとに1個補充され、術の真髄 上級の帝国試験に合格すると報酬で5個、ヤウダ地方雑学検定の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
ヤングガンマン
- サガエメ:短命ロールの一種。LP-1、技術力+6、運動性+2。効果⋯片手銃技威力+3%。
トライエミッション
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
万能薬
- サガリベ:各地で拾える以外に、>5の旧作で落とした敵から通常アイテムテーブルで入手できる。また、アゾートだけは装備アイテムテーブル枠に残ったままで、アルビオンは、ハルモニアがレア枠にあるため、通常枠に置かれている。
- サガリベ:[効果]移動中にBP9999回復。非売品であるため、設定金額は旧作と変わらず>7の価格で売れる。帝国大学 卒業試験 学士号の帝国試験に合格すると報酬で3個もらえる。
運河要塞の酒場
- サガリベ:キャットをここに行かせた状態で運河要塞に一度も訪問せず(=初入場ムービーを見ず)にいると協力を次世代に持ち越せる。パーティにシティシーフ女を入れていなければ世代交代されたシティシーフ女がいる。「ここでは話せません ついてきてください」と井戸に誘導する間に、シーフギルドでディープワン討伐を再び行い、シティシーフ女を即位して井戸に向かうとシティシーフ女が分裂する光景が拝める。
チャイルドガンマン
- サガエメ:短命ロールの一種。HP-15%、筋力-2、体力-4、知力-2、集中力-2。効果⋯片手銃技威力+1%。
エルダーガード
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+20%、LP-3、筋力+10、技術力+8、運動性+2、体力+16。効果⋯両手剣技BPコスト-1、ガード率+10%。
大地の嘆き
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵全体[属性]打[威力]18[参照能力値]知力、体力[速度補正]-2[連携範囲]5[効果]ガード不可、スタン(75%)[備考]吸収不可。パワーデビル型の敵が使用する大地の怒りを自発的に攻撃できるようにしたもので、大地の怒りと同じくガード不可が付いている。
大地の怒り
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵全体[属性]打[威力]31[参照能力値]知力、体力[速度補正]-2[連携範囲]1[効果]斬属性インタラプト、行動前ガード、ガード不可、スタン(75%)[備考]吸収不可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が使用する。今作では大地の嘆きで自発的に攻撃もできるが、こちらもガード不可が付与されている。
ブレイズブレス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]熱[威力]18[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]3[備考]吸収不可。パワーデビル型の敵が使用するカウンターブレイズを自発的に攻撃できるようにしたもの。連携範囲は→寄り。
カウンターブレイズ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]熱[威力]32[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]1[効果]カウンター、行動前ガード、ガード不可[備考]吸収不可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が、自発的に攻撃できるブレイズブレスと併用して使用する。
ミドルガード
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+15%、LP-2、筋力+10、技術力+6、運動性+2、体力+14。効果⋯両手剣技威力+10%、ガード率+10%。
クロススラッシュ
- サガエメ:(味方用)[BP]2[対象]敵全体[属性]斬[威力]14(ランク1)、15(ランク2)、16(ランク3)、17(ランク4)、18(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]95%[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]対空[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[能力値ボーナス]筋力+3、技術力+4、運動性+4、体力+4、集中力+4
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵全体[属性]斬[威力]14[参照能力値]筋力、体力[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]対空[備考]吸収可。パワーデビル型の敵が使用するエアリアルスラッシュを自発的に攻撃できるようにしたもの。使用する全体攻撃の中では威力は最も低いが、吸収可能となっている。
エアリアルスラッシュ
- サガエメ:(味方用)[BP]4[対象]敵全体[属性]斬[威力]34(ランク1)、35(ランク2)、36(ランク3)、37(ランク4)、38(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]95%[速度補正]-1[連携範囲]1[効果]突属性インタラプト、対空、ガード不可[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒33回、ランク4⇒93回、ランク5⇒192回[能力値ボーナス]筋力+3、技術力+4、運動性+4、体力+4、集中力+4
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵全体[属性]斬[威力]22[参照能力値]技術力、体力[速度補正]-1[連携範囲]1[効果]突属性インタラプト、行動前ガード、対空、ガード不可[備考]吸収可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が使用し、突属性の攻撃でリザーブを解除しようとすると引っかかりやすい点も変わらない。今作ではクロススラッシュで自発的に攻撃もできる。
超トライデモンズ
- おそらく本作最低ランクの威力。
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]斬[威力]3[参照能力値]筋力、体力[速度補正]-2[連携範囲]0[効果]即死(10%)、バンプ1[備考]吸収不可。3ターンに1回の割合で使用するデモンズスクラッチの互換技。アンチトライアングルの性能を利用して効果をドーピングしたはずが、威力が従来の技の1/10以下、連携範囲0、即死に至っては急所にでも当たらない限り発動する気配すらない(完全耐性を得ていると無効と表記されるので追加効果自体はある)というフレッドのヘタレぶりを象徴したような性能。
デモンズスクラッチ
- サガエメ:(味方用)[BP]6[対象]敵単体[属性]斬[威力]47(ランク1)、48(ランク2)、49(ランク3)、50(ランク4)、52(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]94%[速度補正]-3[連携範囲]2[効果]即死(50%)、バンプ1[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒5回、ランク3⇒28回、ランク4⇒77回、ランク5⇒160回[能力値ボーナス]筋力+5、技術力+5、運動性+5、体力+5、集中力+5
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]斬[威力]35[参照能力値]筋力、体力[速度補正]-2[連携範囲]2[効果]即死(50%)、バンプ1[備考]吸収可。サガスカにおいて生の刈り取りだったもの。即死攻撃である点は変わらないが、今作では即死の完全耐性を得ることが可能になり、LPブレイク効果も無くなっている。また、互換技に超トライデモンズがあるが、他のトライ攻撃と異なり、残念な性能になっている。
スパークブレス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]雷[威力]18[参照能力値]知力、体力[速度補正]-1[連携範囲]3[備考]吸収不可。パワーデビル型の敵が使用するカウンタースパークを自発的に攻撃できるようにしたもの。連携範囲は←寄り。
カウンタースパーク
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]雷[威力]32[参照能力値]知力、体力[速度補正]-1[連携範囲]1[効果]カウンター、行動前ガード、ガード不可[備考]吸収不可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が使用する。今作ではカウンタースタブがオミットされて代わりに、 パワーデビルの基本行動として使用する形になり、自発的に攻撃できるスパークブレスと併用してくる。
粘液
- ロマサガ1:>>1の通り、ボーナス行動と示せるので、中盤の敵であるブルベガーやウリスク、原生中やビーナスジェリー等に使われた時は助かる。 (流楠)
ゼラビートル
- 小泉今日治氏曰く、前作のジェラールが雑誌の攻略記事でゼラールと書かれることがあり、その誤植ネタを使って名付けたらしい。
クジンシーは七英雄でも小物。我が主ボクオーン様こそ真の英雄よ。
- RS2RS全文:ヴァイカー「ソーモンのクジンシーを倒し、日の出の勢いだそうだがそれもここまでだな。クジンシーは七英雄でも小者。我が主ボクオーン様こそ真の英雄よ。昇った日は必ず沈む。ボクオーン様の片腕としてこの要塞を預かる私が沈めてやる!」
- RS2全文:ヴァイカー「ソーモンのクジンシーを倒し日の出の勢いだそうだがそれもここまでだな。クジンシーは七英雄でも小者。わが主ボクオーン様こそ真の英雄よ。ボクオーン様の片腕としてこの要塞を預かる私が始末してやろう。」
ワイド侯
- PW設定だとワイド自体がナ国と対立していたので、トマスなどヤーデの重要人物に支えられたギュスターヴ13世が彼を標的にするのはより必然性が増している。
翔べ聖王、巨竜と共に!まとうは漆黒の魔装!
- インサガ:本編最後のイベントクエストとなり、ロマサガ2のクラスキャラの実装はホーリーオーダー(男)で打ち止めとなってしまった。未実装となったのが、フリーメイジ(男)、ノーマッド(男・女)、シティシーフ(男)、陰陽師であり、それぞれインサガECのシナリオイベントに登場しているが、陰陽師は最も遅く、【消沈せし冥王へ奉ぜよ!第二回ドラゴンレース!】にてセイメイがデスに泣き言を言う始末であった。
ギュスターヴと海女!洋上の大冒険!
- インサガ:その後、憎しみを捨てたスービエは、一度指揮を任せきりにしていたワグナスに説得を試みていたようで、その甲斐あってか、【究極との決戦】におけるカオス・ルーラーとの決戦にて、RB3(リージョンブレイカー3号)に密航し、七英雄全員が加勢している。
脅威の暴走魔獣!災厄の猛将ダンターグ!
- >3 実際の所、今回のダンターグは寝起きの状態で、力加減なく襲い掛かって来るという危険な状態であり、黄金の帝王(最終皇帝)側も対抗戦力として、コウメイ、ソウジ、トモエと各クラスの8枠キャラとインペリアルガード(女)の8枠は名前被りしているディアナであるため、ユノーを連れてきている。
不死鳥再誕!陶芸家と炎まとう三翼!
- インサガEC:ディミルヘイムに移住した不死鳥は、クレマール亜大陸の火山帯に住み着き、死期が近づけば卵を産み転生を繰り返していた。1度目は亡星獣編3章5話で行われ、2度目はラーナ温泉郷で行われていたが、その際に温泉地に思わぬ影響を与えていた。→【かえるの殿様ご乱行!温泉郷の異変を探れ!】
- インサガ:タリアと冒険者集団キラーズを率いるカーンは、不死鳥を追う旅路の末にディスノミアに迷い込んでしまっていた。しかし、タリアと同じくして不死鳥もまたディスノミアに出現したようで、試作した陶芸品の歪みからその予兆を感じ取っていた。その不死鳥らしき魔物がタリア達の前に現れるが、不死鳥と異なり、4本足ではなく2本足である別物のリージョンから来た朱雀であった。
- その朱雀をアウナスと間違えて追ってやって来たのが、ゆきだるまであり、そのゆきだるまを霜の巨人と間違えて戦おうとする朱雀という構図に亜人が存在しない世界からやって来たカーンにとっては異様な光景に見えた。更にこの状況を混乱させたのはアルカイザー(レッド)の存在であり、朱雀を襲おうとしたタリア達と戦おうとするが、朱雀の言葉を通訳するゆきだるまが仲裁に入り、事態は落ち着きを取り戻す。
- 朱雀がタリア達の前に現れたのは、探している不死鳥を助けるためであり、案内された場所には不死鳥が産んだ卵があり、不死鳥は黒ずんだ状態で衰弱していた。不死鳥は寿命を迎えると卵を産み、力尽きた後に新たな不死鳥へと転生するのであった。不死鳥は倒され、新たな不死鳥に転生する手筈のはずが、不死鳥は未だに黒ずんだ状態であり、不死鳥を完全な形にするためには火行の力が必要だった。
- 朱雀とアルカイザーの力に加え、カーンも宿星である火行の力があるが、タリアは水行の宿星であるため、3人の力を一つにまとめる役割を行う。まず、アルカイザーのアル・フェニックスと朱雀の力をタリアが収束し、その力をカーンに託し、そのエネルギーをそのままカーンの火行の力ごと不死鳥に与えた。不死鳥は輝きを取り戻して飛び去り、アルカイザーは変身時間が制限を迎えて立ち去ってしまった。
- そのまま飛び去ったかに見えた不死鳥であったが、朱雀に対してあるメッセージを残し、ゆきだるまが「火をもたらす者、来たれり」という言葉を通訳する。それはタリア達の世界にて邪神と称されるファイアブリンガーの存在であり、その予兆を現実のものとするかのようにタリア達の前に緋の欠片が災いをもたらそうとしていた。→【玄蟲顕現!処刑人を誘う妖しき影!】
ヤングガード
- サガエメ:短命ロールの一種。LP-1、筋力+4、技術力+2、体力+6、知力-2、集中力-2。効果⋯両手剣技威力+3%、ガード率+5%。
ナ国周辺の国々
フリーズブレス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]冷[威力]18[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]3[備考]吸収不可。パワーデビル型の敵が使用するカウンターフリーズを自発的に攻撃できるようにしたもの。連携範囲はセンター寄り。
- サガエメ:モンスター技の一種。全体攻撃。
カウンターフリーズ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]冷[威力]32[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]1[効果]カウンター、行動前ガード、ガード不可[備考]吸収不可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が、自発的に攻撃できるフリーズブレスと併用して使用する。
突く
- サガエメ:(味方用)[BP]3[対象]敵単体[属性]突[威力]34(ランク1)、35(ランク2)、36(ランク3)、37(ランク4)、38(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]95%[速度補正]-1[連携範囲]2[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[能力値ボーナス]筋力+4、技術力+3、運動性+3、体力+3、集中力+3
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵単体[属性]突[威力]35[参照能力値]筋力、体力[速度補正]0[連携範囲]2[備考]吸収可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が使用する。今作では、威力がデモンズスクラッチと同等くらいまで引き上げられているため、軽視できない性能になっている。
マキ割ダイナミック
- >29 設定の話ではなく、「必中ではない」という趣旨の意味だと思われる。
- >18 ロマサガ3に【ミスあり】の設定は無い。この技の命中率は100と、斧技では割と高めな方。腕力が20あるキャラならまず外れない。
- >13 この項目で聞く事では無い
アグニCP1
- >3:正確なイベントが発生判定は「ニドヘッグ戦直前にエミリアへ【ハンドバズーカ】を装備させていない事」と「エミリアの武器欄に空欄がある事」。【非日常の世界へ】の項も参照。 (ミスターディー)
ハイドスタンス
- ベリーハード以上で魔力強化装備をつけた術士キャラにつける手もあるが、これをつけていても毒霧や超音波など流れ弾で沈む事故もある点には注意が必要。
ソニック
- サガリベ:ステップに出現する他、テレルテバの塔2のボス個体ウィズゴブリンのお供に2体出現する。超音波とテラーボイスがメイン攻撃だが、超音波の凶悪性能化により、難易度ロマンシングでは連発で超音波を喰らうとあっさりパーティが沈む。ウィズゴブリンのお供はさっさと即死攻撃などで間引かないと危険。
ワイド
- >1:パーフェクトワークスでは設定が少々違い、貿易の利権をめぐってナ国と対立関係にあったりする。当然「元構成国」ということになる。
最高傷薬
- サガリベ:[価格]10000。>25の形で登場。薬草の産地であるステップの[万屋]で購入可能で、ステップ制圧後にはアバロン[雑貨店]でも販売される。在庫は5個で年代ジャンプごとに5個補充され、ステップの世界の帝国試験に合格すると報酬で10個もらえる。各地で拾えるが、傷薬類の中で敵からは入手できない。
高級傷薬
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。>8-9の旧作で入手できた分については装備アイテムテーブルに残されているのだが、ジャンの戦利品テーブルだけ通常枠に移されている。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>10の価格で売却できる。
- サガリベ:[価格]5000[効果]HP300回復・毒状態を解除。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は10個で年代ジャンプごとに10個補充され、ステップの世界の帝国試験に合格すると報酬で20個もらえる。
傷薬
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>15の価格で売却できる。
- サガリベ:[価格]1000[効果]HP100回復・毒状態を解除。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は20個で年代ジャンプごとに20個補充される。
R&R
- 一見すると砲台の付いた車に見えるが、>4の通り「リボルバーに車輪がついた」かなり前衛的なデザイン。
- 攻撃時に自分でリボルバーの撃鉄を引いている
リャンシャン
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。ここでは【神酒】が販売されており、在庫は1個でヤウダ制圧後に年代ジャンプごとに1個補充され、【カタナ】と【なぎなた】は現品限りの販売で、カタナはヤウダ制圧後、なぎなたはサラマット制圧後、年代ジャンプごとに2個補充される。また、素材である【隕鉄】は現品限りであり、ヤウダ制圧後も年代ジャンプによって補充されない。
- サガリベ:[万屋・続き]弓(【長弓】4900クラウン,【強化弓】52900クラウン,【剛弓】122500クラウン,【エリスの弓】168100クラウン)、軽鎧(【レザーアーマー】4050クラウン,【リジッドレザー】24200クラウン,【ブリガンディ】105800クラウン)、素材(【隕鉄】500000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン,【神酒】50000クラウン)、大剣(【カタナ】67600クラウン)、槍(【なぎなた】32400クラウン)
ユウヤン
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。ここでは【神酒】が販売されており、在庫は1個でヤウダ制圧後に年代ジャンプごとに1個補充され、【カタナ】は現品限りの販売で、ヤウダ制圧後、年代ジャンプごとに2個補充される。また、素材である【野獣の爪】は3個現品限り、【魔獣の爪】は2個現品限りであり、年代ジャンプによって補充もされない。
- サガリベ:[万屋・続き]小手(【ナックルカバー】1800クラウン,【ガントレット】8450クラウン,【ヴァンブレイス】20000クラウン,【マスタリーグラブ】46450クラウン)、具足(【革のすね当て】1800クラウン,【鋼の具足】8450クラウン,【白銀の具足】20000クラウン,【クイックシルバー】43800クラウン)、素材(【野獣の爪】1000クラウン,【魔獣の爪】10000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン,【神酒】50000クラウン)、大剣(【カタナ】67600クラウン)、重鎧(【鉄の鎧】8450クラウン,【鋼鉄の鎧】31250クラウン,【白銀のチェイル】110450クラウン,【ハルモニアの鎧】217800クラウン)
マイルズ
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。ここでは薬草の産地であるため、【最高傷薬】が販売されており、在庫は5個でステップ制圧後に年代ジャンプごとに5個補充される。また、素材である【自然銀】の販売状況は>33の形となり、在庫の補充はステップ制圧後になる。
フォーファー
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。また、素材である【麻の布】は3個現品限り、【絹の布】は2個現品限りであり、年代ジャンプによって補充もされない。
テレルテバ
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。【三日月刀】と【青竜刀】は現品限りの販売で、メルー制圧後、年代ジャンプごとに2個補充される。また、素材である【小さな角】は3個現品限り、【ねじれた角】は2個現品限り、【マートル鋼】は現品限りであり、メルー制圧後も年代ジャンプによって補充されない。
龍神烈火拳
- >30:ロマサガ3の場合。
- 乱打部分は黄龍剣のエフェクトを流用しているが、反転せず使用しているため少々不自然である
流星蹴り
- 普通このネーミングならば流星の如く落下しながら蹴るモーションにするはずだが、逆に放り投げた敵を流星に見立て落下を狙う蹴りというとってもロマンシングな技
羅刹のベルト
- ロマサガ3:羅刹が着用している山羊の頭骨が特徴的なふんどし。そのあまりのダサさ故か女性が装備すると魅力が半減する
無双三段
- サガフロ2:ジャンプで接近する際に派手な着地エフェクトが発生するためか攻撃と勘違いする人も居るとか。この動作がコマンドに含まれている『牽制』に該当すると思われる
メカ系
- サガフロ1:基本的には【R&R】がフィールド上でのシンボルとして使われているが、場所によっては【ヘルメス】や【モービルマニューバ】が使われている。 (Kenzi)
ゴサルス
- リマスター版での引き継ぎは支払った最大LPがチャラになるうえ、購入したものは引継ぎ可能。
ロマンシング サガ リ・ユニバース
- 海外版も配信されていたが、2024年12月2日10:00(JST)をもって終了している。
Thema
ツキジマ
- サガリベ:[万屋]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。店舗は旧作同様に東西に分かれている。東側の店舗では鉱石類も販売されており、【赤鉄の鉱石】は3個現品限り、【白銀の鉱石】は2個現品限り、【黒曜石】は1個現品限りであり、コムルーン制圧後も年代ジャンプによって補充されない。