←Prev:斑鳩いか | メンバー一覧に戻る | →Next: サカタつくね |
そらまめ
北宇治OB 2期生のそらまめです。
本日はご来場いただき、誠にありがとうございます!
長くなりますが私のクソデカ感情を言語化してみたいと思います。
⚫︎響け!ユーフォニアムに貰った命
「『一年の詩』を北宇治OBのみんなと一緒に演奏したい」
これは私にとって大きな大きな悲願でした。
原作は出版された直後に読んでいて、「どんな曲なんだろう」と期待に胸を膨らませていました。
その後京都アニメーションさんの本当に悲しいことがありました。
家に飾っていたコースターの絵を眺めていると
何度も何度も涙が溢れました。
私は、本気で、響け!の続きが観たくて生きてきました。
「まだ久美子三年生編見てないし・・・」
それだけが生きる意味だった時期があります。
『アンサンブルコンテスト』、そして『アニメ第三期』がどれほど嬉しかったか。
久美子たちが卒業して約一年が経ちますが、
北宇治OBで充実した日々を過ごさせてもらっているうちに
どんどん次の目標・次のやることが降ってきて
クヨクヨ悩んでいる暇なんてなくなっていました。
気がつけば毎日が楽しくなっていました。
響け!ユーフォニアムと、北宇治OBに出会っていない人生が考えられないくらい
私にとっては大切な作品、大切な場所です。
⚫︎広報、企画係として
・広報
一人でも多くのお客様と響け!の良さを共有したい、北宇治OBの音楽を届けたい
団員に満席の宇治市文化センター大ホールを見せたい
そんな気持ちで広報してきました。
広報では、去年までやっていなかった取り組みもやってみました。
Twitter を楽しんで見ていただけていたら、幸いです。
・企画
企画は、演奏会の内容を具体的に決めていく係です。
曲と大まかな流れが決まったら(まずは選曲の時点であーでもないこーでもないとかなり悩みます!)、
進行表や司会台本に詳細を落とし込んでいきます。
打ち合わせを重ねて、ようやくホール打ち合わせに持っていける資料になります。
企画は、希望者の多い係です。
それになったからには、みんなにとって納得感のある演奏会にしたい。
お客様に楽しんでもらえる演奏会にしたい。
そういう思いで、この一年間携わってきました。
・チラシ、パンフレット
DTP係として、チラシ・パンフレット作成、その他会場に掲示されている印刷物などを作成しています。
チラシの「春夏秋冬」の絵は、水彩絵の具で描き下ろしました。
絵を描くのもデザインをするのも好きなので、少しでも役に立てていたら嬉しいです。
⚫︎最後に
変わっていくものがある中で、根っこの「響け!が好き」「合奏が好き」という感覚は
変わらずにみんなで共有していて
本当に素敵な楽団だなぁと思います。
本日はお客様とも一緒に最高の時間を共有したいと思います。
⚫︎楽器プロフィール
クラリネット:セルマー レシタルB♭
他にはないボディが肉厚な設計。持った時の重みもすごい。
4年前に大阪の三木楽器で購入。長年の、憧れの楽器でした。
音楽を続けるという決意を込めての購入でした。
マウスピース:Pomarico ポマリコ エメラルド メロー
透け透けのクリスタルマウスピース。かっこいい。
リガチャー:SILVER STEIN(シルバースタイン) B♭クラリネットリガチャー HEXA GP
リード:ヴァンドレン トラディショナル 3
青箱3しか勝たん。