ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1750516313835.png-(106719 B) 

無念 Name としあき 25/06/21(土)23:31:53 No.1329624869
そうだねx1  6/25 9:55頃消えます
地球温暖化
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:36:03 No.1329625962  del
やべぇな…
その割にひと昔前ほど騒がれない不思議
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:38:06 No.1329626500  delそうだねx30
地球「もっと長い年月で見ると今より暑い時期もあったからまだましだぞ」
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:39:02 No.1329626737  delそうだねx2
>その割にひと昔前ほど騒がれない不思議
猛暑日とは言うけど温暖化って言葉はあんま聞かないな
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:39:40 No.1329626905  delそうだねx8
>地球「もっと長い年月で見ると今より暑い時期もあったからまだましだぞ」
地球の歴史上で言ったら寒い方
寒い時期 (氷河がある) では暑い方
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:41:15 No.1329627299  delそうだねx9
    1750516875993.jpg-(33247 B)
暑さに慣れよう
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:43:48 No.1329627931  del
暑さ対策を怠った企業は罰せられます
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:45:30 No.1329628343  del
トランプおやびんもやめたんだしみんなもうあきらめよう
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:45:37 No.1329628370  delそうだねx14
人間が地球を制御しようだなんて
おこがましいとは思わんかね...
PLAY
無念 Name としあき 25/06/21(土)23:46:37 No.1329628630  del
結局この気温上昇の理由なんだったの?
PLAY
10 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:47:33 No.1329628846  delそうだねx16
>結局この気温上昇の理由なんだったの?
人大杉
PLAY
11 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:47:45 No.1329628894  delそうだねx3
太陽活動の活発化と人類のダブルパンチでないの
PLAY
12 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:47:47 No.1329628898  delそうだねx8
太陽光パネルが地球温暖化を促進してるって研究結果出たね
PLAY
13 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:48:19 No.1329629027  delそうだねx2
人間の存在が地球環境に与える影響ってほぼ0なんだよなあ
PLAY
14 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:49:28 No.1329629291  delそうだねx7
    1750517368641.png-(17511 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
15 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:49:47 No.1329629371  delそうだねx15
少子化より人口増加による温暖化の方が問題なんだよな
少子化は良いことだよ
PLAY
16 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:51:17 No.1329629751  delそうだねx10
人口が減らないと温暖化は止まらない
PLAY
17 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:51:56 No.1329629911  delそうだねx1
太陽の活動が活発化しているから
PLAY
18 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:53:24 No.1329630276  del
温暖化に太陽の影響ってあるの
PLAY
19 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:54:11 No.1329630458  delそうだねx12
太陽のせいだったのなら二酸化炭素を少しでも減らそうと努力してる人たちが馬鹿みたいじゃないですか
PLAY
20 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:54:27 No.1329630531  del
とりあえずみんなでちょっと高い所へ引っ越そうぜ
PLAY
21 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:55:51 No.1329630872  del
年に0.何度とかだと結構慣らされちゃうよね
限度はあると思うけど
PLAY
22 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:55:56 No.1329630902  delそうだねx4
>温暖化に太陽の影響ってあるの
1億年で1%増していくそうだ
PLAY
23 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:55:56 No.1329630904  delそうだねx3
原因は二酸化炭素の5倍の温室効果を持つ水蒸気じゃね
PLAY
24 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:56:36 No.1329631063  delそうだねx1
>太陽のせいだったのなら二酸化炭素を少しでも減らそうと努力してる人たちが馬鹿みたいじゃないですか
太陽の影響ももちろんCO2も無関係ではないよ
PLAY
25 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:56:40 No.1329631086  del
>温暖化に太陽の影響ってあるの
ミランコビッチサイクルとかいろんな説がある
PLAY
26 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:58:45 No.1329631584  delそうだねx2
火山を爆発させて噴煙で空を覆い太陽光を遮るってテクニックがある
ただこの方法はリスクも大きい…
PLAY
27 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:59:08 No.1329631675  delそうだねx8
青森とかで縄文時代の遺跡がバカスカ出てくるのは
いまより10度も気温が高かったからなのに
そこには誰も触れない不思議
PLAY
28 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:59:21 No.1329631745  delそうだねx1
これ以上人口が増えないようにするのが温暖化対策に必要
PLAY
29 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:59:28 No.1329631780  del
出かける時にはハンディ扇風機を持ち歩くようになったけど
そのうち空調服が当たり前になるのかな…?
PLAY
30 無念 Name としあき 25/06/21(土)23:59:53 No.1329631869  delそうだねx7
    1750517993500.jpg-(63581 B)
>>その割にひと昔前ほど騒がれない不思議
>猛暑日とは言うけど温暖化って言葉はあんま聞かないな
国連「温暖化は時代遅れ」
PLAY
31 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:00:28 No.1329632044  delそうだねx11
これ産業革命以降〜って区切り方よくされるけど
例えば1000年くらい前まで見ると平安時代とか今より暑かったから
単純にそういう時期なだけなんじゃねえのとも思う
PLAY
32 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:01:23 No.1329632292  del
1000年前に温度計ってあったの
PLAY
33 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:02:13 No.1329632534  del
>1000年前に温度計ってあったの
地層とか植生とか調べると大体分かる
PLAY
34 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:02:24 No.1329632592  del
炭素同位体とか文献とかで気温を推測する手はいくらでもある
なお江戸時代には隅田川が全面結氷してた
PLAY
35 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:02:31 No.1329632616  delそうだねx11
昔がどうのなんてどうでもいいのよ
今の暑さが耐えらんないってのが問題
PLAY
36 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:02:36 No.1329632644  delそうだねx4
    1750518156248.jpg-(60794 B)
な?
PLAY
37 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:03:01 No.1329632756  delそうだねx30
    1750518181178.png-(67577 B)
中国消せば問題解消するぞ
PLAY
38 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:05:12 No.1329633319  delそうだねx2
>炭素同位体とか文献とかで気温を推測する手はいくらでもある
>なお江戸時代には隅田川が全面結氷してた
戦国時代になった根本原因は気温下がって作物の収穫量が減ったからだからなその辺の時代
PLAY
39 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:05:20 No.1329633349  delそうだねx4
>中国消せば問題解消するぞ
一人当たり比でいくとメリケンがマジ糞メリケン
PLAY
40 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:06:37 No.1329633655  delそうだねx1
    1750518397117.jpg-(31497 B)
>いまより10度も気温が高かったからなのに
PLAY
41 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:06:45 No.1329633685  delそうだねx9
人類活動が与える温暖化の影響は誤差だから気にしなくていいよ
それよりも太陽の機嫌で決まる
PLAY
42 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:07:04 No.1329633780  delそうだねx1
EV普及して欲しいな
燃料がどうとか細かいこともあるんだろうけど
単純に駐車場で車と車の間を通ると熱気が暑い
PLAY
43 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:07:26 No.1329633893  delそうだねx10
    1750518446139.jpg-(40727 B)
>EV普及して欲しいな
>燃料がどうとか細かいこともあるんだろうけど
>単純に駐車場で車と車の間を通ると熱気が暑い
PLAY
44 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:07:28 No.1329633900  delそうだねx4
    1750518448854.jpg-(50254 B)
火力発電は二酸化炭素がダメ
原発は放射能や使用済み核燃料が問題がダメ
森林を切り開いて作る太陽光発電もダメっていうなら
PLAY
45 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:07:41 No.1329633952  del
ビジネスチャンスというかデカい市場自体は出来てるしもう暫くは続く
まあもうかなりのレッドオーシャンだが…
PLAY
46 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:07:46 No.1329633971  delそうだねx2
>な?
洋ゲーのモブキャラみたいな顔しやがって
PLAY
47 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:08:41 No.1329634201  delそうだねx7
地球の寿命というスパンで言えば誤差だけど
人類の種としての寿命というスパンで考えると誤差とはみなせないから気にしてるんだ
PLAY
48 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:09:08 No.1329634301  del
なんで自分が死んだ後のことなんか気にしなきゃいけないの?
PLAY
49 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:10:07 No.1329634575  del
正のフィードバックがどうのは気になるところ
PLAY
50 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:10:23 No.1329634648  delそうだねx3
>例えば1000年くらい前まで見ると平安時代とか今より暑かったから
>単純にそういう時期なだけなんじゃねえのとも思う
平安時代は温暖だったけど今より暑いなんてデータはない
PLAY
51 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:10:50 No.1329634747  del
>人類活動が与える温暖化の影響は誤差だから気にしなくていいよ
>それよりも太陽の機嫌で決まる
太陽だって楕円で移動しているんだから地球との距離が近くなることだってあるし
今は極大期で暑くなることだってあるもんな
気温が上がると海水温上昇で二酸化炭素が放出されるしそりゃ熱くなるわ
PLAY
52 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:10:59 No.1329634774  delそうだねx4
俺はべつに原発ダメとは思わんけどな
10万年は無理にしても100年先200年先くらいの未来ならどうにかできるだろあれ宇宙に捨てるとかさ
飛行機出来てから100年くらいでここまで進歩してるんだしいけるだろ
PLAY
53 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:11:03 No.1329634791  delそうだねx1
周期的なものって言うけど熱吸収する自然壊しまくったからもう回復不能なのよ
PLAY
54 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:11:21 No.1329634873  delそうだねx2
社会は自分が死んだ後も存続するのでその社会の構成員として恩恵受けてる以上は何らかの形でその持続可能性を維持する為の活動にコミットしないといけない訳だが
PLAY
55 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:11:28 No.1329634898  delそうだねx5
>人類活動が与える温暖化の影響は誤差だから気にしなくていいよ
>それよりも太陽の機嫌で決まる
これ言ってるとしあきって地学の知識ゼロだろ
PLAY
56 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:12:12 No.1329635088  delそうだねx5
>熱吸収する自然壊しまくったからもう回復不能なのよ
海中への溶け込み
石灰として固着
宇宙への反射
いくらでもあるが
PLAY
57 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:12:19 No.1329635125  delそうだねx12
温暖化スレって中高程度の知識すらないとしあきほど自信満々に「影響ない」と言ってる傾向がある
PLAY
58 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:12:21 No.1329635129  delそうだねx4
>>例えば1000年くらい前まで見ると平安時代とか今より暑かったから
>>単純にそういう時期なだけなんじゃねえのとも思う
>平安時代は温暖だったけど今より暑いなんてデータはない
そういうデータあるぞ
神殿造りで壁板ない住居もそうだし、暑すぎてマラリア蚊が日本まで来てたって記録も残ってるし
PLAY
59 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:12:22 No.1329635132  del
隕石を落として人間が住めないようにしよう
PLAY
60 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:12:35 No.1329635166  delそうだねx10
流石にもう「温暖化は嘘!」マンはいなくなった気がする
PLAY
61 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:12:53 No.1329635249  del
>海中への溶け込み
>石灰として固着
>宇宙への反射
>いくらでもあるが
ヘンリーの法則で考えたら一定の圧力で溶ける濃度は一定なのでは
PLAY
62 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:12:53 No.1329635253  delそうだねx3
つまり氷河期が来れば石油ドバドバ燃やしてもOKってこと?
PLAY
63 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:13:04 No.1329635299  del
まあ人間の活動ってなんでも熱発するからな
そりゃ気温にも影響するよ
PLAY
64 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:13:06 No.1329635305  delそうだねx1
シャアのアクシズ落としは温暖化対策として実は理にかなってたのか
PLAY
65 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:13:09 No.1329635323  delそうだねx1
原発いっぱい作るは良いけどウランそんなにもつのか
高速増殖炉は結局絵に描いた餅だったんだろ?
PLAY
66 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:13:11 No.1329635334  delそうだねx11
>流石にもう「温暖化は嘘!」マンはいなくなった気がする
mayをナメない方が良い
未だにいっぱいいる
PLAY
67 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:13:25 No.1329635372  del
>温暖化スレって中高程度の知識すらないとしあきほど自信満々に「影響ない」と言ってる傾向がある
おまえどこ中だよ
PLAY
68 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:13:52 No.1329635480  delそうだねx3
よりによって世界最強国家の最高権力者が温暖化は嘘だ陰謀だ!って声高に叫んでるのが…
これに関してだけはさっさと掌返して欲しい誰かディールして来てよ
PLAY
69 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:14:14 No.1329635558  del
過去の時代には地球平均気温が40度超えてた時代もある
まだまだこれからよ
PLAY
70 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:14:21 No.1329635591  delそうだねx1
まぁ地中の炭素を燃やし続けたら
極端な話カンブリア紀と同じ気候になる
地球の歴史って二酸化炭素を地中に追いやる歴史だし
PLAY
71 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:14:41 No.1329635674  del
>過去の時代には地球平均気温が40度超えてた時代もある
>まだまだこれからよ
一体いつまで化石燃料燃やし続けるんだろうな
PLAY
72 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:14:48 No.1329635696  delそうだねx4
>流石にもう「温暖化は嘘!」マンはいなくなった気がする
かわりに水蒸気マンとか縄文海進マンが
PLAY
73 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:15:18 No.1329635803  delそうだねx11
ちゃんとした学者が言ってる!っていうけど
ちゃんとした学者も金で買われてるってよくわかったのがコロナ騒ぎだったよね
PLAY
74 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:15:25 No.1329635840  delそうだねx2
熱収支はめちゃくちゃ色んな要素が兼ね合うのでマジで何が起こるかわからない
たとえば温暖化が進行して海流の流れが変わる(雨が多くなって海の塩気が薄くなってナトリウムの濃淡で変化する)と
とある地域は大寒冷化する可能性もある

その寒冷化した地域の振る舞いによってはさらに寒冷化に拍車がかかる可能性もあるのだ
PLAY
75 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:15:53 No.1329635930  delそうだねx3
温暖化は嘘っつーか人間の活動が原因で温暖化してるかが分からんという話
人間が出すCO2削減すれば収まるかまでは分からん
PLAY
76 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:16:23 No.1329636063  delそうだねx13
>流石にもう「温暖化は嘘!」マンはいなくなった気がする
嘘ではないが人類活動から来る温暖化の影響は極微々たるものなのに
環境活動家が誇張してビジネスに繋げてるんだ
PLAY
77 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:16:39 No.1329636133  delそうだねx1
むしろ化石燃料燃やしまくって次の氷河期の到来を10万年ほど遅らせた説もある
PLAY
78 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:16:57 No.1329636200  delそうだねx1
今間氷期だしそのうち氷河期来て温暖化って何だったんだよな時代来るかもしれんぞ
PLAY
79 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:16:59 No.1329636204  delそうだねx1
としあきの会社はGHGの算定と公表進めてるかい?
東証プライムの会社なんかはもう開示義務化されてるみたいだが
PLAY
80 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:17:02 No.1329636213  delそうだねx1
>これ産業革命以降〜って区切り方よくされるけど
>例えば1000年くらい前まで見ると平安時代とか今より暑かったから
クソ暑いのに十二単衣とか着てたんか…
PLAY
81 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:17:16 No.1329636269  del
微々たるものかも知れんがコップを溢れさせる最後の一滴かもしらんぞ
PLAY
82 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:18:21 No.1329636524  del
はぁ
PLAY
83 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:18:30 No.1329636556  delそうだねx5
10年前のとしあきの眼前にこのスレ表示させたら皆全力で荒らすかdelしそう
PLAY
84 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:18:42 No.1329636611  del
パリ協定がね…
PLAY
85 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:18:47 No.1329636633  delそうだねx1
でも少子化と言って人口を増やして温暖化させようとするよね
PLAY
86 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:18:56 No.1329636672  delそうだねx1
少子化は温暖化や二酸化炭素排出を抑えるための本能的なものかも知れないな…
だとすると変えようのない流れかもな
PLAY
87 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:19:18 No.1329636754  del
>火力発電は二酸化炭素がダメ
>原発は放射能や使用済み核燃料が問題がダメ
>森林を切り開いて作る太陽光発電もダメっていうなら
他国の原発電気を割高で買うしかあるまい
キンタマを他国に握られてるという状況になるけど
PLAY
88 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:19:40 No.1329636853  delそうだねx2
>環境活動家が誇張してビジネスに繋げてるんだ
環境ビジネスで食ってるとしあきもいたりするのかね
PLAY
89 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:19:57 No.1329636923  delそうだねx1
>これ産業革命以降〜って区切り方よくされるけど
>例えば1000年くらい前まで見ると平安時代とか今より暑かったから
>単純にそういう時期なだけなんじゃねえのとも思う
その周期よりも気温上昇率高いよ今
だから農作物がやられてきてる
PLAY
90 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:20:11 No.1329636978  del
とりあえず今年は50ccの原付が終わるから来年の夏は少し気温が下がる事を期待
PLAY
91 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:20:18 No.1329637010  delそうだねx9
>温暖化に太陽の影響ってあるの
あるに決まってる
PLAY
92 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:20:23 No.1329637027  delそうだねx11
排出権取引なんてバカなことやってるの見た時点で詐術だって見抜かなきゃ
PLAY
93 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:20:58 No.1329637178  delそうだねx2
としあきが思いつくような反論はだいたい学会でも出尽くしてるんちゃうのかね
その上での提言では
PLAY
94 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:21:13 No.1329637233  delそうだねx3
>排出権取引なんてバカなことやってるの見た時点で詐術だって見抜かなきゃ
あれ詭弁もいいところだから発展途上国からしたらキレるのも判るわ
PLAY
95 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:21:32 No.1329637295  delそうだねx4
マジレスするが地球の歴史の中だと実は今はプチ氷河期にあたるぐらい寒いんだこれでも
PLAY
96 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:21:59 No.1329637413  del
>とりあえず今年は50ccの原付が終わるから来年の夏は少し気温が下がる事を期待
50ccが世界中で10億台ぐらいあればそうだね
PLAY
97 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:23:26 No.1329637812  del
あとプレートテクトニクスとも関連する
いまは大陸が割れている時期なので比較的熱が逃げやすい
超大陸化すると内陸部は高温になるし地球内部の熱ももたげて逃げなくなるので
火山活動が活発になりやすい
PLAY
98 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:23:45 No.1329637902  del
氷河時代だからね実は地球史的にはメチャ寒
PLAY
99 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:24:19 No.1329638049  delそうだねx5
>マジレスするが地球の歴史の中だと実は今はプチ氷河期にあたるぐらい寒いんだこれでも
だからどうした
PLAY
100 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:24:43 No.1329638149  del
100年で1.5度程度なら俺が生きてるうちは問題なさそうだ
PLAY
101 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:24:57 No.1329638211  del
>>マジレスするが地球の歴史の中だと実は今はプチ氷河期にあたるぐらい寒いんだこれでも
>だからどうした
暑いのはこれからが本番だってこと
PLAY
102 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:26:40 No.1329638662  delそうだねx1
>>だからどうした
>暑いのはこれからが本番だってこと
そりゃスレ画見てもどんどん上がってるんだから当たり前では…
PLAY
103 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:26:55 No.1329638743  del
フロンによるオゾン層破壊はなんか国とか企業がみんな頑張ってなんとかしたんでしょ
温暖化もなんとかなるんじゃない?
PLAY
104 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:27:42 No.1329638944  del
まあみんな死に逃げ精神だよねケセラセラですぞ
PLAY
105 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:29:23 No.1329639334  del
>温暖化もなんとかなるんじゃない?
なんとかする為の原因が分かってると言えるのかなぁ現状
PLAY
106 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:29:43 No.1329639424  del
100年後なら技術革新でどうにかできるんじゃないの
CO2を地中に埋めるとかさ
PLAY
107 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:29:46 No.1329639435  delそうだねx8
    1750519786044.gif-(40097 B)
>例えば1000年くらい前まで見ると平安時代とか今より暑かったから
1000年前の数字の正確性は知らんがとっくに超えてねぇか?
PLAY
108 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:31:17 No.1329639804  del
温度上げるのは簡単だから今の時代の人間よりも氷河期が来たときの人類が地球を破壊すると思う
寒いから地球温めようぜってな
氷河期明けの人類は温度をコントロールできればいいが
PLAY
109 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:32:10 No.1329639995  delそうだねx1
>100年後なら技術革新でどうにかできるんじゃないの
>CO2を地中に埋めるとかさ
石油枯渇した後どうするかじゃない?
石炭に戻るのか原子力か
PLAY
110 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:32:40 No.1329640138  del
氷河期に備えて人口減らさないと…
PLAY
111 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:33:00 No.1329640228  delそうだねx1
>温度上げるのは簡単だから今の時代の人間よりも氷河期が来たときの人類が地球を破壊すると思う
んなわけない
PLAY
112 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:34:22 No.1329640561  delそうだねx1
>>100年後なら技術革新でどうにかできるんじゃないの
>>CO2を地中に埋めるとかさ
>石油枯渇した後どうするかじゃない?
>石炭に戻るのか原子力か
そもそも石油も枯渇するか分かんないし
時間置くと一度枯れた油田が復活したりするし化石資源なのかどうかもよく分からん
PLAY
113 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:34:32 No.1329640619  delそうだねx7
>人間の存在が地球環境に与える影響ってほぼ0なんだよなあ
ということにしたいってだけ
今の便利な生活を我慢したくないとか手っ取り早く金儲けしたいとかなんやかんやあって現実から目を逸らしてるだけ
PLAY
114 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:34:32 No.1329640625  delそうだねx1
自然を破壊し続けた結果がこれか…
PLAY
115 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:34:59 No.1329640735  delそうだねx1
石油枯渇もいつの間にか言われなくなったよね
PLAY
116 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:34:59 No.1329640738  delそうだねx3
これからは爬虫類の時代だよ
PLAY
117 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:35:22 No.1329640821  del
早く金星をテラフォーミングするんだ
火星は駄目だもう死んでる
PLAY
118 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:35:43 No.1329640898  delそうだねx1
>平安時代は温暖だったけど今より暑いなんてデータはない
これは世界平均気温の話で

>そういうデータあるぞ
>神殿造りで壁板ない住居もそうだし、暑すぎてマラリア蚊が日本まで来てたって記録も残ってるし
これは日本の気温の話だな
PLAY
119 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:35:55 No.1329640946  del
少しでも自然を復活させるために杉植えまくろうぜ
PLAY
120 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:36:55 No.1329641188  delそうだねx4
>温暖化もなんとかなるんじゃない?
>なんとかする為の原因が分かってると言えるのかなぁ現状
原因はもう明確にわかってるけど自分は損したくないから問題を先送りしたり責任を他者に押しつけたりしてる
PLAY
121 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:37:14 No.1329641259  delそうだねx1
>環境ビジネスで食ってるとしあきもいたりするのかね
「環境活動家が誇張してビジネスに繋げてるんだ」ビジネスもあるよな
PLAY
122 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:37:21 No.1329641281  delそうだねx1
緑化のために葛もいいらしいぞ!
PLAY
123 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:38:15 No.1329641511  delそうだねx4
AIは都市1個分の電力を消費する結構やばい存在
PLAY
124 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:38:28 No.1329641556  delそうだねx1
人間がどうしようと宇宙のエネルギーに当てられたら終わりよ
PLAY
125 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:39:07 No.1329641717  delそうだねx4
>時間置くと一度枯れた油田が復活したりするし化石資源なのかどうかもよく分からん
それは採掘自術が上がっただけだよ
シェールオイルとかはそれ
PLAY
126 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:39:34 No.1329641824  del
人間の経済活動による温暖化は否定しないけど
自然環境による振れ幅の上限のほうが遥かにデカいから
無理して我慢する意味はないよね
PLAY
127 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:39:41 No.1329641854  delそうだねx1
>石油枯渇もいつの間にか言われなくなったよね
新しい採掘技術ができたりして採掘可能量が増えてる
そしてTACOが掘って掘って掘りまくれ!と吠えてる
なお温暖化が取り返しがつかない状況に陥ったころにはTACOは死に逃げしてる
PLAY
128 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:39:48 No.1329641880  delそうだねx1
人類絶滅するまで温暖化してもいいじゃん
PLAY
129 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:40:46 No.1329642079  delそうだねx1
>人類絶滅するまで温暖化してもいいじゃん
はよして
明日でも良いよ
PLAY
130 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:40:52 No.1329642103  delそうだねx3
>排出権取引なんてバカなことやってるの見た時点で詐術だって見抜かなきゃ
嫌儲思想が強すぎるぞ
善意だけじゃ脱炭素なんて不可能
PLAY
131 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:41:04 No.1329642151  delそうだねx2
>無理して我慢する意味はないよね
そして30年後には我慢でどうにかなる状況じゃなくなってる
まあその頃にはとしあきは老人になってるし子孫も残してないから関係ないか
PLAY
132 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:41:22 No.1329642216  delそうだねx4
二酸化炭素が原因だと主張するくせに中国に何もいわないのは笑う
PLAY
133 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:41:44 No.1329642305  del
俺が生きてる間耐えてくれ地球
PLAY
134 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:42:07 No.1329642390  del
二酸化炭素が地球温暖化に影響してるって話はどうなったの
グラフの相関度以外の根拠と、実は二酸化炭素より水蒸気の方が影響大きいって話も
PLAY
135 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:42:22 No.1329642450  delそうだねx1
地球は全く問題ない
人間が弱いだけ
PLAY
136 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:42:36 No.1329642504  del
>>無理して我慢する意味はないよね
>そして30年後には我慢でどうにかなる状況じゃなくなってる
>まあその頃にはとしあきは老人になってるし子孫も残してないから関係ないか
うん
でもそれは自然によるものだから仕方がないよ
PLAY
137 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:42:42 No.1329642527  delそうだねx3
>>排出権取引なんてバカなことやってるの見た時点で詐術だって見抜かなきゃ
>嫌儲思想が強すぎるぞ
>善意だけじゃ脱炭素なんて不可能
だからなんの意味もないって話よ
PLAY
138 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:43:22 No.1329642652  delそうだねx3
太陽光パネルもEVも生産時に大量の二酸化炭素放出してるのに
それは問題視しないし
こんなデタラメなしかも急ぎすぎてる脱炭素なんて付き合う方がバカだよ
とりあえず再エネ賦課金は廃止しろ
PLAY
139 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:44:12 No.1329642860  del
最近はもう地球温暖化ではなく気候変動って呼ばれてる
暑さだけではないので
PLAY
140 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:44:51 No.1329642996  del
昔は緑地化緑地化言ってたのに最近だんまりなのは
山を削ってでも太陽光パネル増やしたいから緑地化言うとそれ邪魔になるからだろ
PLAY
141 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:45:33 No.1329643152  del
ロシアやイスラエルが石油を無駄にしてるのに原付の排気ガス規制とかしても意味なさそう
PLAY
142 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:46:03 No.1329643279  del
とりあえず太陽光発電は地産地消を推奨する
他の地域に送電するのは送電電力に比べてロスが大きくて無駄すぎる
PLAY
143 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:46:06 No.1329643290  delそうだねx4
そもそも資源調達できないし事故まで起こした日本は原発向いてない
PLAY
144 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:46:18 No.1329643346  delそうだねx1
中国の砂漠化も温暖化の一因だろ
PLAY
145 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:46:45 No.1329643453  delそうだねx2
市場化して金集めて「脱炭素は儲かる・付加価値となる」って社会認識の変化を促す必要はあるから環境ビジネスも一概には悪く言えない
再エネにしても省エネにしても森林維持にしても吸収・除去領域の新技術にしても金が集まらないとどうにもならない
PLAY
146 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:46:50 No.1329643480  delそうだねx2
>ロシアやイスラエルが石油を無駄にしてるのに原付の排気ガス規制とかしても意味なさそう
もし本当にCO2抑えたいなら大規模戦争でもして人類と文明減らしちゃうのが一番手っ取り早いよ
PLAY
147 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:47:14 No.1329643576  delそうだねx4
>二酸化炭素が地球温暖化に影響してるって話はどうなったの
>グラフの相関度以外の根拠と、実は二酸化炭素より水蒸気の方が影響大きいって話も
せめてIPCC報告書くらい読んでからあれこれ言おうね
なお温暖化が進行すると水蒸気量が増えるので相乗効果で加速する
なので温暖化がある閾値を超えると暴走状態になり地球上のあらゆる生物の大半は生存できなくなる可能性がある
PLAY
148 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:47:29 No.1329643630  del
太陽光パネル結局ダメらしいね
PLAY
149 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:47:36 No.1329643651  del
>中国の砂漠化も温暖化の一因だろ
あれはどう考えても上流で水せき止めるからでしょ
PLAY
150 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:47:48 No.1329643690  del
日本のそれはほぼほぼヒートアイランドだろ
PLAY
151 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:48:03 No.1329643731  delそうだねx2
世界大戦で人口を減らすしかない
PLAY
152 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:48:13 No.1329643774  del
>二酸化炭素が地球温暖化に影響してるって話はどうなったの
>グラフの相関度以外の根拠と、実は二酸化炭素より水蒸気の方が影響大きいって話も
CO2が温室効果あるっては本当だぞ
恐竜の時代は今の何倍もの二酸化炭素濃度で植物だらけの星だった
鳥類の肺機能が高くて高所飛べるのも二酸化炭素濃度の濃い時代に薄い酸素を取り込む仕組みがあったからこそでしょ
PLAY
153 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:48:29 No.1329643837  delそうだねx1
>市場化して金集めて「脱炭素は儲かる・付加価値となる」って社会認識の変化を促す必要はあるから環境ビジネスも一概には悪く言えない
>再エネにしても省エネにしても森林維持にしても吸収・除去領域の新技術にしても金が集まらないとどうにもならない
うーん
ソーラーパネルビジネスみたいに制度悪用して終わりってパターンも多いしなぁ…
PLAY
154 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:48:54 No.1329643928  delそうだねx1
ジャパンはコンクリとアスファルトでどこもかしこも覆い過ぎなんだよね
PLAY
155 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:48:56 No.1329643951  delそうだねx1
>太陽光パネル結局ダメらしいね
ダメなのに東京都が設置義務化するわけがない
PLAY
156 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:48:57 No.1329643956  delそうだねx1
>そもそも資源調達できないし事故まで起こした日本は原発向いてない
世界にとって日本お荷物すぎる
PLAY
157 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:48:58 No.1329643960  del
正直死にたいくらいに日常が苦痛
外に出たくない
PLAY
158 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:49:38 No.1329644119  del
>太陽光パネル結局ダメらしいね
自分の生み出したエネルギーで自己維持と再生産できる見込みがないからね
だから補助金ありきの存在なんで今後も再エネ賦課金はなくならんでしょうなぁ
PLAY
159 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:49:42 No.1329644136  del
>正直死にたいくらいに日常が苦痛
>外に出たくない
双葉ばっかりやってるからだろ
PLAY
160 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:49:52 No.1329644176  del
>もし本当にCO2抑えたいなら大規模戦争でもして人類と文明減らしちゃうのが一番手っ取り早いよ
戦争とかでなく平和裏にそれが行えればいいんだけどね
現在の文明で快適に暮らすための適正な人類の人口ってせいぜい数100万人程度だって
PLAY
161 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:49:56 No.1329644200  delそうだねx1
>最近はもう地球温暖化ではなく気候変動って呼ばれてる
>暑さだけではないので
元々平均気温が上がるから温暖化と言ってたのを
温暖化なのに厳冬なのなんでだよとか言う奴がいるから分かりやすく気候変動に言い換えた
PLAY
162 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:50:36 No.1329644357  delそうだねx1
エアコンのフロンガスがオゾン層破壊するから28度に設定しないと
PLAY
163 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:51:09 No.1329644462  delそうだねx2
>もし本当にCO2抑えたいなら大規模戦争でもして人類と文明減らしちゃうのが一番手っ取り早いよ
人類社会の持続可能性の維持のための環境保護なんだから本末転倒すぎる…
PLAY
164 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:51:13 No.1329644472  del
>最近はもう地球温暖化ではなく気候変動って呼ばれてる
暑さだけではないので
温暖化というと「暖かくなるならいいじゃん」という馬鹿がわくので
最近は「地球沸騰化」と言ってる
なお大気をかき回すエネルギー量が増えるので気候が暴れまくるのはその通り
たとえば一部地域では豪雪が降ったり極寒になったりする
海流の流れも変動するので現在温暖な欧州が極寒になる可能性もある
PLAY
165 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:51:15 No.1329644479  del
千羽鶴折るしか
PLAY
166 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:52:11 No.1329644657  delそうだねx1
昼はみんな涼しくしながら寝て夜働こうぜ
PLAY
167 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:52:29 No.1329644723  del
ある程度近代化が進むと人口が減少に転じるのは確定の事実なので大丈夫さ!
おそらくSNSが人口抑制装置として機能してる
PLAY
168 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:52:29 No.1329644724  delそうだねx1
人口を減らそうとしないのはなぜ?
PLAY
169 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:53:57 No.1329645069  delそうだねx5
>CO2が温室効果あるっては本当だぞ
自分もCO2が温室効果あるとは思ってる
ただ化石燃料は過去に植物なりが炭素を吸着して埋まったものだから出し尽くしても過去の暖かかった時代に戻るだけなんじゃ?
PLAY
170 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:53:57 No.1329645070  delそうだねx1
無職は死刑で
PLAY
171 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:54:33 No.1329645212  del
>人口を減らそうとしないのはなぜ?
拡大することが善とされてるから
PLAY
172 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:54:44 No.1329645252  del
日本は順調に少子化政策成功しとるじゃないか
PLAY
173 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:54:45 No.1329645256  del
>人口を減らそうとしないのはなぜ?
最近派手な紛争が増えた気がしない?
PLAY
174 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:55:28 No.1329645406  delそうだねx2
二酸化炭素なんて大気中の0.25%しかない
PLAY
175 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:56:14 No.1329645551  del
>ただ化石燃料は過去に植物なりが炭素を吸着して埋まったものだから出し尽くしても過去の暖かかった時代に戻るだけなんじゃ?
50℃超えちゃうんだけど大丈夫?
PLAY
176 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:56:16 No.1329645556  del
>人口を減らそうとしないのはなぜ?
別に無理に減らそうとしないでもこのまま温暖化が続くと普通に人類の生存・文明の衰退に繋がるレベルまで気温が上昇して人口も減るよ
人類が衰退すれば大気中の二酸化炭素濃度も下がってまた地球環境は回復するだろうめでたしめでたし
PLAY
177 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:56:59 No.1329645691  del
まず服を脱ぎます
PLAY
178 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:57:46 No.1329645843  del
植物『二酸化炭素おいちい
PLAY
179 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:57:47 No.1329645849  delそうだねx1
二酸化炭素も温暖化の原因の一つになり得るけどさ
産業革命から現在までの間に大気中の濃度が0.03%→0.04%になったというけどそんなに影響あるのか
そりゃこのまま増え続けたら良いことはないだろうけど
PLAY
180 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:57:49 No.1329645853  delそうだねx2
夏になるとmayの環境活動家部がぎゃーぎゃー騒ぐけど
冬には大人しくなるの好き
PLAY
181 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:57:56 No.1329645881  del
服なんて脱いでたら赤ちゃん出来ちゃうじゃないか!
PLAY
182 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:58:16 No.1329645953  del
CO2排出量が減って大気中のCO2濃度が減っても気温が下がるわけではないし
そもそも上昇が抑えられるわけでも無い
温室効果ガスの中でCo2の影響はその程度だが
人類が自分の力でコントロールできそうなのはCO2だけだからやってる
PLAY
183 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:58:51 No.1329646070  del
>No.1329645069
バイオマス燃料の燃焼に関しては元々の植物が大気中から取り込んでたCO2を大気に返してるだけだから差引ゼロで排出量計算していいみたいな話だよな
まああれも加工運搬の段階で追加のCO2排出はしてるんだが
PLAY
184 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:59:05 No.1329646116  delそうだねx1
>>ただ化石燃料は過去に植物なりが炭素を吸着して埋まったものだから出し尽くしても過去の暖かかった時代に戻るだけなんじゃ?
>50℃超えちゃうんだけど大丈夫?
どこの地点で?
平均が50度超えてた時代があるとは聞いたことないけど
50度超える時代が来るのは大気組成じゃなく太陽の膨張で来るだろうけど
PLAY
185 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:59:40 No.1329646231  del
>人類が自分の力でコントロールできそうなのはCO2だけだからやってる
排出量を金で売買するのがどうして減ったことになるの?
PLAY
186 無念 Name としあき 25/06/22(日)00:59:40 No.1329646234  delそうだねx1
>人口を減らそうとしないのはなぜ?
そういうこと言うと反ワクがわくぞ
なお平和かつ安全に人口を減らす方法が今のところ無い
「世界を裏で支配する◯◯が人口削減の為××してる…」とかいう陰謀論が幅を利かせてるが
現実には富裕層の生活は多数の貧民の労働の上に成り立ってるので
もし富裕層だけが生き残った世界となったら彼らは自ら食料や日用品を作らなければならなくなる
PLAY
187 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:00:34 No.1329646405  del
>結局この気温上昇の理由なんだったの?
スレ画見るにエアコンの普及かもしれんね
あとは建築の高層化とか
PLAY
188 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:01:29 No.1329646586  del
今の中国はむしろ緑化進めてる側なんだけど
そういう俗論には反論しないのね
PLAY
189 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:01:52 No.1329646661  delそうだねx1
>産業革命から現在までの間に大気中の濃度が0.03%→0.04%になったというけどそんなに影響あるのか
影響があることが既に確認されてる
もはや仮説ではなくて複数のデータで裏付けられた定説
PLAY
190 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:02:18 No.1329646743  delそうだねx1
上がってはいるけど1度2度とか無視していいレベルだろ
PLAY
191 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:02:50 No.1329646850  del
>スレ画見るにエアコンの普及かもしれんね
エアコンが熱を排出せず貯蓄して冬に暖房熱として取り出せるようになったら変わるかな?
PLAY
192 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:02:52 No.1329646859  del
今人類を滅ぼすなり活動停止させたところで気候に反映されるのは100年後
PLAY
193 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:03:05 No.1329646914  delそうだねx1
>>結局この気温上昇の理由なんだったの?
>スレ画見るにエアコンの普及かもしれんね
>あとは建築の高層化とか
大気組成だけじゃなく地球面の太陽光反射率や海流でも温度は変動するから何が原因かなんて分らん
PLAY
194 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:04:49 No.1329647225  delそうだねx1
>今人類を滅ぼすなり活動停止させたところで気候に反映されるのは100年後
一応2050年頃には日本の人口が5000万くらいまで減るなんて試算があった筈
その頃にはちょっとは涼しくなるかも知れない
PLAY
195 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:05:05 No.1329647283  del
エアコンのコンプレッサーの発熱なんて大したことないだろう…
PLAY
196 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:05:28 No.1329647347  delそうだねx1
>排出量を金で売買するのがどうして減ったことになるの?
途上国が「先進国だけ勝ち逃げして俺達は我慢しなきゃならないのずるい!!」という意見に対して補填するために
先進国が金を払うことで途上国の排出量を増やさずに経済成長を促す原資にする為
PLAY
197 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:05:48 No.1329647397  del
地球が持たん時
PLAY
198 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:05:57 No.1329647417  del
pcの普及はデカイよ俺の部屋がそう言ってる
PLAY
199 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:06:26 No.1329647507  del
GAFAM辺りのデータセンターはやばそう
PLAY
200 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:06:46 No.1329647584  delそうだねx2
>>産業革命から現在までの間に大気中の濃度が0.03%→0.04%になったというけどそんなに影響あるのか
>影響があることが既に確認されてる
>もはや仮説ではなくて複数のデータで裏付けられた定説
影響は有るけど大気中の二酸化炭素濃度の変動による気温変動は実際に誤差程度だよ
水蒸気の方がガス自体としての温室化効果としては低いけど二酸化炭素より圧倒的に大気中の含有比率が高くて影響が大きい
これも世界の科学者が認めてる定説なんだ
PLAY
201 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:07:06 No.1329647642  delそうだねx1
>一応2050年頃には日本の人口が5000万くらいまで減るなんて試算があった筈
世界で10億とか増えるのに日本で0.5億減ったところで
PLAY
202 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:07:18 No.1329647685  del
世界人口半分になっても40億だぞ
1/10でもまだ多い
PLAY
203 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:07:23 No.1329647696  delそうだねx2
>大気組成だけじゃなく地球面の太陽光反射率や海流でも温度は変動するから何が原因かなんて分らん
少なくとも産業革命以降の自然変動ではあり得ない急激な温度上昇は経済活動によるものということで説明がつく
PLAY
204 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:07:49 No.1329647765  delそうだねx1
AI使うの禁止にしたらこれから増える二酸化炭素排出量はかなり抑えられるのでは
PLAY
205 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:08:12 No.1329647837  delそうだねx1
>これも世界の科学者が認めてる定説なんだ
どこの定説だ?
PLAY
206 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:08:49 No.1329647939  del
世界中の海底に眠るメタンハイドレートが溶け出したらかなりヤベーと思うんだけど何とかならんのか
PLAY
207 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:08:59 No.1329647969  delそうだねx4
>ダメなのに東京都が設置義務化するわけがない
東京都がやってるというのが一番ダメな根拠
PLAY
208 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:09:22 No.1329648044  del
>地球が持たん時
地球自体はでかい岩の塊だから
表面のコケやカビみたいなのがどうなろうが影響はないんだ
主に困ってるのはそこに住んでる人類だよ
PLAY
209 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:10:05 No.1329648186  del
>平均が50度超えてた時代があるとは聞いたことないけど
平均で語ってもしょうがないんじゃないかなぁ
人口分布の多い地域の温度が50℃越える様だと困るでしょ
PLAY
210 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:10:13 No.1329648219  del
>世界で10億とか増えるのに
高齢少子化は日本だけの問題じゃないけどそんな増える?
少なくとも30年も経てば今の年寄はごっそり減るんだけど
PLAY
211 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:10:15 No.1329648227  delそうだねx6
別に地球の為じゃないしね環境保護
人類にとって都合のいい環境を維持したいからやってる訳で
PLAY
212 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:10:20 No.1329648242  del
二酸化炭素を固めて宇宙に打ち上げたらいいやん
PLAY
213 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:10:31 No.1329648282  delそうだねx1
>AI使うの禁止にしたらこれから増える二酸化炭素排出量はかなり抑えられるのでは
これからの電源確保は小型原子力発電が有力ですし…
それはそれで数十年後の社会問題に絶対なると思うが…
PLAY
214 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:11:37 No.1329648482  del
AIは発電だけじゃなく冷却も環境負荷が高い
どんどん水使って水蒸気にしてる
PLAY
215 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:11:48 No.1329648511  del
新時代のクリーンエネルギーとして水素が熱い!ってちょっと前に聞いたけど今どうなってるんだろ
PLAY
216 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:12:01 No.1329648553  delそうだねx1
>>大気組成だけじゃなく地球面の太陽光反射率や海流でも温度は変動するから何が原因かなんて分らん
>少なくとも産業革命以降の自然変動ではあり得ない急激な温度上昇は経済活動によるものということで説明がつく
説明が付くって事は具体的なな因果関係はわかってないって事だから
そうなった可能性は有りますね程度のことだよ
PLAY
217 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:12:22 No.1329648626  del
日本も他の先進国のように都心部への自動車規制やるべき
PLAY
218 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:13:38 No.1329648853  del
>二酸化炭素を固めて宇宙に打ち上げたらいいやん
そんなアホな事したらそのうち酸素無くなるやん
PLAY
219 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:13:44 No.1329648873  del
コロナの自粛という超省エネ社会で何も改善出来なかったからな
ちょっとやそっとの工夫では温暖化を止められない
PLAY
220 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:13:44 No.1329648874  delそうだねx2
>新時代のクリーンエネルギーとして水素が熱い!ってちょっと前に聞いたけど今どうなってるんだろ
水素作るのに電気使うから意味ないよ
PLAY
221 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:14:37 No.1329649055  del
>新時代のクリーンエネルギーとして水素が熱い!ってちょっと前に聞いたけど今どうなってるんだろ
結局コスト安い方が良いからな
中東で本格的に戦争始まれば一気に普及すると思うよ
実証実験とかはやってて技術は有るんで
PLAY
222 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:15:20 No.1329649172  del
>二酸化炭素を固めて宇宙に打ち上げたらいいやん
まずその炭素固定ができるなら打ち上げるまでもなく温暖化解消してる
PLAY
223 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:15:30 No.1329649205  delそうだねx1
俺は自分が生きている間なんとか持ってくれればいい程度だな
後のことは知らん別に俺の俺だけのせいじゃない
PLAY
224 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:15:31 No.1329649208  delそうだねx5
>説明が付くって事は具体的なな因果関係はわかってないって事だから
>そうなった可能性は有りますね程度のことだよ
当然他の要素も考慮した上で人類の経済活動によるCO2排出量増加が主原因という結論になったんだよ
世界中の科学者がそれくらい考えないくらい馬鹿だと思ってるのか?
PLAY
225 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:16:15 No.1329649344  del
>>二酸化炭素を固めて宇宙に打ち上げたらいいやん
>まずその炭素固定ができるなら打ち上げるまでもなく温暖化解消してる
世界中で貝を養殖したらどうだろう
PLAY
226 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:16:31 No.1329649400  del
>水素作るのに電気使うから意味ないよ
発電量需要に合わせてコントロールしづらい太陽光や原発で作れば良いし
PLAY
227 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:19:03 No.1329649838  del
>>世界で10億とか増えるのに
>高齢少子化は日本だけの問題じゃないけどそんな増える?
>少なくとも30年も経てば今の年寄はごっそり減るんだけど
少子高齢化が問題になってるのは先進国の話
避妊のやり方も知らんような発展途上国がドンドン子供作ってるよ
PLAY
228 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:19:05 No.1329649844  delそうだねx1
>>説明が付くって事は具体的なな因果関係はわかってないって事だから
>>そうなった可能性は有りますね程度のことだよ
>当然他の要素も考慮した上で人類の経済活動によるCO2排出量増加が主原因という結論になったんだよ
>世界中の科学者がそれくらい考えないくらい馬鹿だと思ってるのか?
世界中の科学者が検討した結果、因果関係(相関関係ではない)が証明できなかったから「説明できる」なんだ。
これは確かに勘違いしやすいしそれが目的なところもあるんだけど。
PLAY
229 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:20:31 No.1329650084  del
産業革命が境と言うなら世界人口は1億人程度が限界
PLAY
230 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:20:36 No.1329650094  del
人類は主に石油エネルギーで発展しその利便性から環境汚染が進むも止められなかった
米も水田が40度になっててヤバいらしいな
PLAY
231 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:21:24 No.1329650219  del
そろそろマウンダー極小期で再寒冷化するって話も有るじゃん?
PLAY
232 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:21:33 No.1329650249  del
>これは確かに勘違いしやすいしそれが目的なところもあるんだけど。
ああごめんこの言い方は良くなかったもしれん
世界の科学者は基本的に誠実に研究をしてると思うから
PLAY
233 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:21:37 No.1329650257  del
>少子高齢化が問題になってるのは先進国の話
>避妊のやり方も知らんような発展途上国がドンドン子供作ってるよ
インドも出生率落ちてきてるという話聞くけどアフリカはまだ強いんだっけ?
PLAY
234 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:22:17 No.1329650386  del
>>水素作るのに電気使うから意味ないよ
>発電量需要に合わせてコントロールしづらい太陽光や原発で作れば良いし
水素は保管や輸送が物凄く難しくてコストがかかるので主流にはなれそうにない
アンモニアに転換する代替案もあるけどこれも問題が多い
おそらくCO2を固定して炭化水素燃料にするのが最も効率がいいけどCO2排出ゼロ!と謳えなくなる罠
PLAY
235 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:22:49 No.1329650485  del
>産業革命が境と言うなら世界人口は1億人程度が限界
間違えた
10億くらいだな
PLAY
236 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:23:16 No.1329650550  del
アフリカも近代化してるところは減少傾向
生命の神秘だね
PLAY
237 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:24:21 No.1329650719  del
>アフリカも近代化してるところは減少傾向
>生命の神秘だね
結局豊かになると子供作らなくなるんだな
PLAY
238 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:24:30 No.1329650745  delそうだねx2
>そろそろマウンダー極小期で再寒冷化するって話も有るじゃん?
温暖化否定派が話をはぐらかす為に捻り出した仮説だよ
もしそうなるとしても1000年先とかそういう話
PLAY
239 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:24:40 No.1329650771  del
温度上昇は二酸化炭素が関わってるのは確かだろうけど
日差しが強くなってることはどうなの
20〜30年くらい前よりも強くなってると思うのだが
PLAY
240 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:26:28 No.1329651080  del
温室効果って要は太陽光の反射拡散だから地表では日差しが強くなってるって事だろう
つまり体感どおり
PLAY
241 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:26:30 No.1329651084  delそうだねx3
俺たちがなんとか耐えれても作物がそろそろヤバい
PLAY
242 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:26:58 No.1329651156  del
これ以上暑くなったら金玉が沸騰して種が死滅してしまう
PLAY
243 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:27:04 No.1329651173  del
地球温暖化の原因が水蒸気なら水蒸気で構わんと思うけど
どうすれば減らせるの雨を降らせるとか?
PLAY
244 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:27:06 No.1329651182  del
>温度上昇は二酸化炭素が関わってるのは確かだろうけど
>日差しが強くなってることはどうなの
>20〜30年くらい前よりも強くなってると思うのだが
オゾン層が薄くなってる?
PLAY
245 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:27:18 No.1329651217  del
ルネサンス時代は暖かく豊穣の時代だったぞ
現代の文明には合ってないわな
PLAY
246 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:28:10 No.1329651338  del
牛を乳用を含めて皆殺しだ!
PLAY
247 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:28:14 No.1329651349  del
>ルネサンス時代は暖かく豊穣の時代だったぞ
>現代の文明には合ってないわな
中世暗黒時代は寒そうだ
PLAY
248 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:30:21 No.1329651676  del
>これからの電源確保は小型原子力発電が有力ですし…
>それはそれで数十年後の社会問題に絶対なると思うが…
小型原子炉は濃縮率高くしないといけないんだっけ?
ウラン資源もどのくらい持つかな?
やっぱり高速増殖炉必要じゃない?
PLAY
249 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:30:24 No.1329651684  del
>牛を乳用を含めて皆殺しだ!
キノコの皮使って牛皮代替しよう!みたいなアイデアの展示こないだ見たな
肌触りとかは結構良く出来てたけど耐久性とかはわからん
PLAY
250 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:30:25 No.1329651687  del
メガネの反射低減みたいに大気中にガス撒いて宇宙に熱線が逃げやすい様に屈折率操作しようぜ
PLAY
251 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:30:43 No.1329651720  delそうだねx3
>>温度上昇は二酸化炭素が関わってるのは確かだろうけど
>>日差しが強くなってることはどうなの
>>20〜30年くらい前よりも強くなってると思うのだが
>オゾン層が薄くなってる?
別のものが薄くなって日差しを強く感じるようになった説
PLAY
252 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:31:39 No.1329651878  del
人工光合成とかで何とかなりませんか
PLAY
253 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:32:12 No.1329651976  del
日傘衛星はよ
PLAY
254 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:32:23 No.1329652006  del
>別のものが薄くなって日差しを強く感じるようになった説
人前では帽子かぶってるから大丈夫だろ
PLAY
255 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:32:48 No.1329652076  del
大気中の二酸化炭素を消費する方法はないのか
排出量より消費する量が上回ればいいってことだろ
そういう話があまり出てこないのはやはり難しいのか
PLAY
256 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:34:31 No.1329652337  del
ピナトゥボ噴火を人為的に再現しようぜ
ジェット機はチリを積み込んでもろて
空飛ぶたびにジェット気流にチリをバラ撒いてもろて
PLAY
257 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:34:40 No.1329652360  del
雨に溶け込んで次いで地中に入り石灰岩等として固定されるというサイクルがあるんだけれど
それで追い付かないんだから人工的にどうこう出来るとは思えないなぁ
PLAY
258 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:34:52 No.1329652386  del
大気中の二酸化炭素を凍らせて海の底に沈めるというアイデアがあったが多分金がかかりすぎるから断念してた
PLAY
259 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:35:27 No.1329652496  del
対流圏より上に撒かないと数年で落ちてきちゃうから費用対効果が低すぎるよ
PLAY
260 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:35:42 No.1329652530  del
二酸化炭素を回収するアイデアはもちろん色々模索されてる
PLAY
261 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:36:01 No.1329652580  delそうだねx1
>ピナトゥボ噴火を人為的に再現しようぜ
>ジェット機はチリを積み込んでもろて
>空飛ぶたびにジェット気流にチリをバラ撒いてもろて
別の健康被害が出そうだわ
PLAY
262 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:38:03 No.1329652906  del
二酸化炭素を使ってPCが動けばいいのにな
光合成PCはよ
PLAY
263 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:39:11 No.1329653093  delそうだねx5
億年単位で溜め込んだ化石燃料を僅か300年位で使いつくそうっていうんだから
加減しろ馬鹿言われても仕方ないのだ
PLAY
264 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:39:40 No.1329653172  del
軌道エレベーターで地上と宇宙でエアコン(熱交換)動かそう
PLAY
265 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:40:29 No.1329653291  del
いいこと思いついた
二酸化炭素の固定化なんて模索せず
そもそもの排出量を下げればいいんだ!
逆転の発想ってやつ?
PLAY
266 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:40:53 No.1329653358  del
>億年単位で溜め込んだ化石燃料を僅か300年位で使いつくそうっていうんだから
>加減しろ馬鹿言われても仕方ないのだ
それにしては微妙な影響なんだな
PLAY
267 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:43:08 No.1329653697  del
省エネによる改善もハッキリって限界近くまで切り詰めてるしな
少なくとも日本は
人間減らすしかねえべ
PLAY
268 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:43:11 No.1329653702  del
太陽のマイクロ波が強くなったなら
氷河が溶けても仕方がない
気温が1,2度上昇でマイナスがプラスになる訳ねぇだろ
PLAY
269 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:45:37 No.1329654051  del
人類をすべてAIに置き換えればいいのでは
地球気温が少々上がっても大規模なサーバールームだけ冷却して
電気供給すれば足りる。
何十億もの人類養うよりは効率的だと思うんだが
PLAY
270 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:45:43 No.1329654065  del
なんだかんだ言って地球の放熱力が強いというか
蓄熱できる量の限界がそこまで上振れしないから
太陽さんの気分次第になっちゃうと思う
PLAY
271 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:46:01 No.1329654113  del
まあ一家に一台原子炉でいいだろ
たまにメルトダウンするのはしょうがない
PLAY
272 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:47:15 No.1329654286  del
使用済み燃料が延々と微熱放出し続ける呪いのアイテムなの長い目で見たらヤバそう
PLAY
273 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:50:11 No.1329654725  del
ある程度予想はしてたけどEVが思ったより使い物にならなかったのが痛いな
PLAY
274 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:51:07 No.1329654838  del
>ある程度予想はしてたけどEVが思ったより使い物にならなかったのが痛いな
蓄電技術に核融合並みのブレイクスルーが必要
PLAY
275 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:53:30 No.1329655151  del
EVはなぁガソリン換算した実電費表示を義務化して欲しいね
CO2/km表記でも良いぞ
エコなんやろ?

ん? って感じ
PLAY
276 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:54:47 No.1329655310  del
地球の周期
つまり小氷期の終わりだから人間があがいても無駄では
PLAY
277 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:56:39 No.1329655541  del
火山が噴火すれば日光遮って気温下げられる
なお人類の努力全部無駄になるレベルの温室効果ガスもでる
PLAY
278 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:57:02 No.1329655598  del
EVはもはや環境配慮ではなく車を選ぶ上での選択肢の一つという認識でしかない
PLAY
279 無念 Name としあき 25/06/22(日)01:58:07 No.1329655735  del
そのうち人が住めなくなるくらい気温上がるんじゃねーか
PLAY
280 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:00:13 No.1329656018  del
コアをね
止めればいいんですよ
PLAY
281 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:02:20 No.1329656315  delそうだねx1
    1750525340424.jpg-(167552 B)
>平安時代は温暖だったけど今より暑いなんてデータはない
山の上の尾瀬で年平均気温が25℃(!)だった時代…
PLAY
282 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:02:55 No.1329656381  del
>そのうち人が住めなくなるくらい気温上がるんじゃねーか
恐竜の時代は哺乳類に向いてない気候だったしな
実際地球の変化に適応できないなら恐竜みたいに滅ぶしかない
PLAY
283 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:03:14 No.1329656423  del
水蒸気の温室効果が半端ないからちょっとでも海水温を下げる事に意味あるという
PLAY
284 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:03:17 No.1329656427  del
>火山が噴火すれば日光遮って気温下げられる
>なお人類の努力全部無駄になるレベルの温室効果ガスもでる
かなりの規模の大噴火が必要だね
PLAY
285 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:04:01 No.1329656532  del
きゅうり食べたいよ…やきうのおにいちゃん…
PLAY
286 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:04:37 No.1329656611  del
温室効果ガスの逆の冷却効果ガスまけば良くないか?
実際太陽光弾いたり遮るガスあるだろ
PLAY
287 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:05:19 No.1329656708  del
人類に都合の良い気候をなるべく長く維持したいんだよ
PLAY
288 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:05:59 No.1329656814  del
    1750525559337.jpg-(314209 B)
世界中にこういうの建てたら何とかなりそう
画像はサウジアラビアのTHE LINE
PLAY
289 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:06:56 No.1329656965  delそうだねx1
    1750525616390.jpg-(87292 B)
>CO2が温室効果あるっては本当だぞ
>恐竜の時代は今の何倍もの二酸化炭素濃度で植物だらけの星だった
じつは気温とCO2濃度には相関が見られない
PLAY
290 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:07:27 No.1329657058  delそうだねx2
現実的じゃないけど化石燃料へ懲罰的な税金掛けて無理やり排出減らすとか無茶やらないと効果無いと思うよ
PLAY
291 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:07:47 No.1329657093  del
>水蒸気の温室効果が半端ないからちょっとでも海水温を下げる事に意味あるという
水蒸気が温暖化の主要要因だけど
気温が上昇するとその分水蒸気の発生量も増えてまた気温が上がるから
止める方法がないんだよな
PLAY
292 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:08:28 No.1329657176  del
>温室効果ガスの逆の冷却効果ガスまけば良くないか?
>実際太陽光弾いたり遮るガスあるだろ
フロンガスを?
PLAY
293 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:09:17 No.1329657294  delそうだねx1
    1750525757849.mp4-(1541845 B)
温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
PLAY
294 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:10:21 No.1329657430  del
氷河期が数千年ぐらい遅れると言う話だから未来の人達に感謝されるかもな
PLAY
295 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:10:42 No.1329657483  del
>温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
バカメ
PLAY
296 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:11:31 No.1329657585  del
どんどん暑くなーれ!
PLAY
297 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:11:44 No.1329657621  delそうだねx2
>温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
ちょっと何言ってるの分からない
PLAY
298 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:12:18 No.1329657713  del
何千年稲作やってると思ってんだよ
PLAY
299 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:12:23 No.1329657726  del
米食やめてパン&パスタに切り替えろ!という西洋の傲慢
PLAY
300 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:12:23 No.1329657727  del
縄文時代の日本人暑さに強すぎだろ
クーラー無いと死ぬって
PLAY
301 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:12:27 No.1329657736  del
>ちょっと何言ってるの分からない
https://youtu.be/2OPukj7f9IU?t=13
PLAY
302 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:12:45 No.1329657778  delそうだねx7
    1750525965752.png-(297251 B)
>温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
うっせー肉食うな
PLAY
303 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:13:08 No.1329657823  del
稲より牛禁止にしよう
肉で食えるのは鶏と魚だけな
PLAY
304 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:13:15 No.1329657847  del
>1750525965752.png
これメタン良い感じに再利用できないんかね?
PLAY
305 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:13:23 No.1329657870  del
>温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
こんな連中ありがたがってちゃダメ
PLAY
306 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:13:31 No.1329657887  delそうだねx2
水田に雑草生えてるとか
草生える
PLAY
307 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:14:06 No.1329657973  del
>>CO2が温室効果あるっては本当だぞ
>>恐竜の時代は今の何倍もの二酸化炭素濃度で植物だらけの星だった
>じつは気温とCO2濃度には相関が見られない
地球の温度に関しては大気組成なんかより太陽活動や地表の反射率とか海流のが影響大息いからな
太陽エネルギーを地球内に留めるという意味では太陽電池とか温暖化の原因じゃないの?
PLAY
308 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:14:14 No.1329657987  del
これ以上暑くなると薄着の女の子が肌を隠すようになるんだよ…!!
PLAY
309 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:16:02 No.1329658254  delそうだねx1
    1750526162186.mp4-(816243 B)
>うっせー肉食うな
しゅぼあ
PLAY
310 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:16:20 No.1329658292  delそうだねx2
    1750526180941.mp4-(3449398 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
311 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:16:35 No.1329658328  del
>縄文時代の日本人暑さに強すぎだろ
>クーラー無いと死ぬって
縄文人もコンクリートジャングルに連れてくれば
アツイ死ぬ…ってなるさ
PLAY
312 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:16:43 No.1329658351  del
>1750525965752.png
やはり鶏は優秀だな
牛より大量に生産されてるのにその他の中に入るんだぜ
PLAY
313 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:17:20 No.1329658457  delそうだねx1
>>うっせー肉食うな
>しゅぼあ
なそ
にん
PLAY
314 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:18:46 No.1329658629  del
>しゅぼあ
俺の腹でも出来るかな?
PLAY
315 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:19:27 No.1329658726  delそうだねx3
>温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
欧米人の上から目線のアジア人への説教だわな
連中はいつも自分らが優れていて野蛮人を啓蒙しているつもりなんだろう
PLAY
316 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:21:08 No.1329658944  del
>>しゅぼあ
>俺の腹でも出来るかな?
としあきが牛みたいに草食動物ならワンチャンある
PLAY
317 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:22:29 No.1329659101  delそうだねx5
    1750526549072.jpg-(55012 B)
〜のために俺たちの決めたルールに従え!というのがいつものやりくち
PLAY
318 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:22:33 No.1329659111  del
>>温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
>欧米人の上から目線のアジア人への説教だわな
>連中はいつも自分らが優れていて野蛮人を啓蒙しているつもりなんだろう
欧米のアホどもにテコンダー朴読ませて偉大なるアジア文化を教えてやりたい
PLAY
319 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:25:41 No.1329659588  del
>テコンダー朴
その手は人を殴るためでなく人と手を繋ぐため
その口は人を差別するためでなく人と愛を語るため
PLAY
320 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:25:49 No.1329659608  delそうだねx1
>米食やめてパン&パスタに切り替えろ!という西洋の傲慢
麦なんてゴミ
これからは芋の時代さ
PLAY
321 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:29:11 No.1329660070  del
>じつは気温とCO2濃度には相関が見られない
現実はCO2以外にも色んな原因があるからな
正確にはCO2も原因の一つだって事
PLAY
322 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:29:54 No.1329660169  del
>麦なんてゴミ
>これからは芋の時代さ
芋とコーンはどっちがいいんだろ?
トウモロコシはある程度温暖じゃないと出来ないから住み分けが一番なのかな?
PLAY
323 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:30:26 No.1329660232  del
>温暖化対策のために稲作やめてクダサーイ
まず金持ちのプライベートジェット乗り回すのやめた方がいいぞ
フランス一国ほど排出してるからな
PLAY
324 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:32:20 No.1329660515  delそうだねx1
>1750526549072.jpg
中国製なんかに駆逐されてるの恥ずかしくないのかね
PLAY
325 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:34:20 No.1329660757  delそうだねx2
    1750527260100.jpg-(82884 B)
>麦なんてゴミ
>これからは芋の時代さ
お芋フォーエバー!
PLAY
326 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:35:41 No.1329660931  delそうだねx1
>太陽のせいだったのなら二酸化炭素を少しでも減らそうと努力してる人たちが馬鹿みたいじゃないですか
年代的にハーバーボッシュが実用化された後に見えるから
CO2は要因の1つでしかなく主因ではなかったとか数年後には言われてそう
PLAY
327 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:37:21 No.1329661177  delそうだねx1
まぁ地球のアルベドコントロールする研究とかされてそうだし意外となんとかなる気もするがな
PLAY
328 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:41:07 No.1329661659  del
>まず金持ちのプライベートジェット乗り回すのやめた方がいいぞ
>フランス一国ほど排出してるからな
たまに飛んでるの見かけるけどそんなにも排出してたのか
PLAY
329 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:45:02 No.1329662170  del
日傘を宇宙じゃなくて地表でやるのか
サハラにカバーかけよう
PLAY
330 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:49:25 No.1329662625  del
湿度も凄く高くない?
PLAY
331 無念 Name としあき 25/06/22(日)02:53:32 No.1329663070  del
でも冬は乾燥しすぎて火事超増加しちゃったぜ
PLAY
332 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:05:10 No.1329664222  del
科学者の二酸化炭素説の責任者っているのか
間違ってた場合責任を取ってもらわないと
PLAY
333 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:07:49 No.1329664464  del
>これメタン良い感じに再利用できないんかね?
それに掛かるコストが高過ぎて現実的じゃない
金を無限に出してもらえるなら大抵の問題は解決する
PLAY
334 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:09:06 No.1329664555  del
>湿度も凄く高くない?
そりゃ気温が上がれば水の蒸発量も増えるし
PLAY
335 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:16:06 No.1329665083  del
>現実はCO2以外にも色んな原因があるからな
>正確にはCO2も原因の一つだって事
なんかとしあきに限らず要するにとか結局〜とかで原因一つにしないと収まらない子多いよね
PLAY
336 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:19:15 No.1329665313  del
比例で上がってるんかな
でもここ5年くらいは特に異常に感じる
励起状態を一段超えステージが変わるような
PLAY
337 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:20:59 No.1329665441  del
>>その割にひと昔前ほど騒がれない不思議
>猛暑日とは言うけど温暖化って言葉はあんま聞かないな
そう?
氷山が溶けてるとかとセットでよく聞く
PLAY
338 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:21:59 No.1329665518  del
地球という大きな循環系の話じゃからね
巨大な質量を1度変えるって膨大なエネルギー必要よな
PLAY
339 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:29:45 No.1329666029  del
>地球という大きな循環系の話じゃからね
>巨大な質量を1度変えるって膨大なエネルギー必要よな
本来なら大きな災害がない限りは数万年単位で気温が上下するスパンだった
最近は短期間(百年単位)で数度上昇する事態になってる
PLAY
340 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:31:33 No.1329666140  delそうだねx1
>>その割にひと昔前ほど騒がれない不思議
>猛暑日とは言うけど温暖化って言葉はあんま聞かないな
エコーチャンバーってやつか
温暖化を認めたくないからネットで温暖化の話題を避けてるとそういう話ばかり自分の目に映るようになる

米国の主要食用作物、温暖化で今世紀中に生産量半減か 新研究
2025.06.20 Fri posted at 17:43 JST

柔らかな光、温暖化防止訴え 岡山でライトダウンイベント
2025年06月21日 21:47


環境保全や温暖化対策への理解を 広島市で「環境月間」イベント開催 
6/21(土) 18:14配信
PLAY
341 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:33:07 No.1329666242  del
>科学者の二酸化炭素説の責任者っているのか
>間違ってた場合責任を取ってもらわないと
それ間違ってたら地球がスノーボールアースから抜け出て生物が進化した理由が不明になってしまうんだ
PLAY
342 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:35:22 No.1329666381  delそうだねx2
体感として温暖化分からないやつは病気だろ
正しく発汗できてるか?
PLAY
343 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:50:23 No.1329667210  del
日本でも道路に大穴が開く災害があるが世界でも同様の災害が多発している
さらには1000年以上生きてたバオバブが大量枯死している問題もある
PLAY
344 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:52:45 No.1329667341  del
マングローブも大量枯死の報告が上がってる
PLAY
345 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:55:00 No.1329667444  del
とりあえず人口30億ぐらい減らそうよ
多い所から順番に
PLAY
346 無念 Name としあき 25/06/22(日)03:57:51 No.1329667580  delそうだねx1
金が無いとか騒ぐ以前に人が住める環境にならなくなるよねこのままじゃ
PLAY
347 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:01:49 No.1329667780  del
知ってる人は少ないが北極海の氷が溶けて航路が開けたとか話聞くとこれ真面目に温暖化進んでやばいのは事実
でもとしあきが生きてる間は大丈夫だとは思う
PLAY
348 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:04:35 No.1329667917  del
令和ちゃんミームでキャッキャしてる人を見ると脳内のシャア総帥が演説を始めてくる
自らの罪を時代に擦り付けるな!(Cv.池田秀一)
PLAY
349 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:08:50 No.1329668110  del
ここ10年で3℃くらい平均が上がってる感覚だから
100年後はこのままなら砂漠になりそう
PLAY
350 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:13:55 No.1329668318  del
>ここ10年で3℃くらい平均が上がってる感覚だから
>100年後はこのままなら砂漠になりそう
砂漠は気温じゃなく降雨量の問題だから温暖化関係ないよ
PLAY
351 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:16:34 No.1329668439  del
>火力発電は二酸化炭素がダメ
>原発は放射能や使用済み核燃料が問題がダメ
>森林を切り開いて作る太陽光発電もダメっていうなら
土の炭素量測定法があったらそれでもう化石燃料掘り出さなきゃ空気中の二酸化炭素の量は火山の噴火でも無いと減る要素ばかりって分かっちゃうと思う
園芸農業で同じ場所に植物の剪定??した部分を長年投棄してるとどんどん積み上がって来るんだよ(構成成分が大半炭素だって言うのにさ
PLAY
352 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:22:05 No.1329668708  del
>温室効果ガスの逆の冷却効果ガスまけば良くないか?
>実際太陽光弾いたり遮るガスあるだろ
空に雲を作り易い気流を流したらある地域周辺と特定地域だけが涼しいって事は成層圏でエネルギーの減衰を引き起こす空気の層だとかが無い時点で大体出来る
寧ろ気圧がほとんどないから量さえ送り込めば後は勢いの調整で上空の大気の流れを多分コントロール出来る
PLAY
353 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:22:06 No.1329668709  del
大気中の二酸化炭素って1%も無いんですが
PLAY
354 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:23:03 No.1329668748  del
超えてはいけない閾値を超えちゃった感じ
PLAY
355 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:24:24 No.1329668804  del
大気より海水温じゃね?
海水が温かいままでこれがもうどうにもならんから気温まで上昇しとるんじゃ
PLAY
356 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:25:03 No.1329668841  del
>超えてはいけない閾値を超えちゃった感じ
永久凍土に封じ込められてたメタンガスが放出されるターンが来たって感じだろうね(埋蔵量には多分限りがあり再生産されてるとかは聞いた事は無い
PLAY
357 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:26:17 No.1329668888  del
>大気より海水温じゃね?
>海水が温かいままでこれがもうどうにもならんから気温まで上昇しとるんじゃ
太平洋中心辺りの海面温度ってどこら辺に影響あるんだろう?
PLAY
358 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:27:49 No.1329668961  del
>>大気より海水温じゃね?
>>海水が温かいままでこれがもうどうにもならんから気温まで上昇しとるんじゃ
>太平洋中心辺りの海面温度ってどこら辺に影響あるんだろう?
上空に出来る雲のパターンって割りかし規則性有るよなぁ
PLAY
359 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:28:24 No.1329668977  del
>>>大気より海水温じゃね?
>>>海水が温かいままでこれがもうどうにもならんから気温まで上昇しとるんじゃ
>>太平洋中心辺りの海面温度ってどこら辺に影響あるんだろう?
>上空に出来る雲のパターンって割りかし規則性有るよなぁ
もっとアメリカ大陸西部に雨を降らせることの出来る気候コントロール技術ってあったりしないだろうか?
PLAY
360 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:29:32 No.1329669013  del
そこで核戦争で寒冷化ですよ
地球が持たん時が来てるのだよ
どっかで聞いた気がする
PLAY
361 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:30:37 No.1329669060  del
温度差で対流ができるし変わるし地球規模の水量をコントロールできるわけもなく
PLAY
362 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:31:15 No.1329669092  del
>>1750525965752.png
>これメタン良い感じに再利用できないんかね?
昔ガスコンロでメタンガスを使ってる家庭を放送してたけど鍋が傷みやすいとか
PLAY
363 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:33:00 No.1329669161  del
>そこで核戦争で寒冷化ですよ
>地球が持たん時が来てるのだよ
>どっかで聞いた気がする
異様に軽くて成層圏に漂い続け遮光性を持ってる粒子を送り続ける事が可能だったら地球寒冷化は実現可能
軽さよりも周回軌道の様な速度重視で実現させる方法もあるんじゃ無いか?
静止衛星の軌道に粒子を安定的に送り込んで太陽光を遮る厚さまで送り込む事が出来たら気候変化は多分多少なりとも起こるだろ
PLAY
364 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:33:08 No.1329669168  del
人間が気候変動に関係してるのは学会でも主流なので
PLAY
365 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:34:06 No.1329669201  del
地球上じゃ排熱する場所がないんだよ
気温下げるなら温度を吸収してくれる何かがないと
PLAY
366 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:34:25 No.1329669213  del
ブームも危機もそれによって利益を得る奴が必要以上に煽ってるのは確か
PLAY
367 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:35:25 No.1329669246  del
>温度差で対流ができるし変わるし地球規模の水量をコントロールできるわけもなく
暖流などの蛇行を意図的に作り出すのは海流に関しては多分可能だぞ
予測は不可能な感じだとは思うが結果的に蛇行させてしまう様な出来事が人間の手によって起こる事が危惧されてる
PLAY
368 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:36:26 No.1329669288  del
としあきが生きてる間に地球どうこうはないがそれにしても僅か数年で日常生活が不快になりまくるほど劣悪になってるんだもの
どうにかしてってなる
PLAY
369 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:38:17 No.1329669336  del
表面海流はいいけど深海からの対流もあるし因子が多すぎてやっぱ人間が扱えるものじゃないんでは
PLAY
370 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:41:56 No.1329669471  delそうだねx1
永久凍土が溶けてのメタンガス問題はわりとデカいと思う
ロシアや北欧はやばい
PLAY
371 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:42:10 No.1329669479  del
偏西風の蛇行が天気に影響するって部分だけだったら明らかに異常気象として実感出来る変化なんだけどな
それの科学的なコントロール以外に天気や気候に関して何かコントロール手段があったら良いんだが
PLAY
372 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:45:45 No.1329669597  delそうだねx1
アメリカ中国インドが温暖化無視して温室効果ガス出してんだからどうにもならん
PLAY
373 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:48:14 No.1329669668  del
でも自然エネルギー率低い日本が悪いんですよって意味わからん
PLAY
374 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:48:18 No.1329669670  del
>アメリカ中国インドが温暖化無視して温室効果ガス出してんだからどうにもならん
技術の蓄積と啓蒙をやりつつそれを守ったら利益がなんと無く得られる状況を少しずつ作るしか無いよね
お金を渡すとかじゃ無くて持続性だとか物流の円滑さとかでの利益があったりすると良い(雇用の安定化とか産業の安定化とか効いてくる形)
PLAY
375 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:49:36 No.1329669702  del
>でも自然エネルギー率低い日本が悪いんですよって意味わからん
慌てて動くよりも役割分担して失敗事例とか考えながら着実に自然環境対策をやって行くのが最善だよね
PLAY
376 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:50:41 No.1329669734  del
>>でも自然エネルギー率低い日本が悪いんですよって意味わからん
>慌てて動くよりも役割分担して失敗事例とか考えながら着実に自然環境対策をやって行くのが最善だよね
失われる物が何なのか考えるのも大事
早く動かないと失われる物に目を向けないと知らないうちに損をする
PLAY
377 無念 Name としあき 25/06/22(日)04:53:23 No.1329669813  del
それまで出来てた作物が作れなくなったり
海流が変わって魚取れなくなったりしてるから
悪あがきでもやってみようぜってなれないのが人類的な限界と敗北
日本くらい真面目に根本解決図ろうとしないで目を背けてる国の方が多い
PLAY
378 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:01:31 No.1329670080  del
>それまで出来てた作物が作れなくなったり
>海流が変わって魚取れなくなったりしてるから
>悪あがきでもやってみようぜってなれないのが人類的な限界と敗北
>日本くらい真面目に根本解決図ろうとしないで目を背けてる国の方が多い
取り敢えず現状はコツコツ経験値を積み上げる時だよね
民衆レベルでエネルギーの無駄遣いしない方法を体に染み込ませるとかそういう努力だって何やかんやで意味が出てくるかも知れないし
PLAY
379 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:08:05 No.1329670296  del
>知ってる人は少ないが北極海の氷が溶けて航路が開けたとか話聞くとこれ真面目に温暖化進んでやばいのは事実
>でもとしあきが生きてる間は大丈夫だとは思う
最低でも海水温度が上昇してる証拠は上がってるって事だ(どう見繕っても北極海の海面温度は上がってる)
PLAY
380 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:10:02 No.1329670355  del
陰謀論だが
海面の温度だけを人為的に上げるんだったら総エネルギーとして何ジュール程毎年必要なんだろうか?
日本で言う春や夏や秋だけで良いと仮定して
PLAY
381 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:13:09 No.1329670454  del
>陰謀論だが
>海面の温度だけを人為的に上げるんだったら総エネルギーとして何ジュール程毎年必要なんだろうか?
>日本で言う春や夏や秋だけで良いと仮定して
海が二酸化炭素を吸収する限度を超えたから海面が熱くなってるってされてるけど
もっと大気の二酸化炭素が濃かった時代は海面は生物が茹ってしまう環境だったと仮定しなきゃ駄目だよね
もちろん太陽の活動次第で二酸化炭素濃度が高くても生存に適した環境の海面になるって可能性があるけどさ
PLAY
382 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:14:26 No.1329670492  del
>異様に軽くて成層圏に漂い続け遮光性を持ってる粒子を送り続ける事が可能だったら地球寒冷化は実現可能
コントロール(除去)できる前提だけどね…
後は全天的なものだから全世界の意思統一が………無理だな…
PLAY
383 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:22:08 No.1329670739  del
>>異様に軽くて成層圏に漂い続け遮光性を持ってる粒子を送り続ける事が可能だったら地球寒冷化は実現可能
>コントロール(除去)できる前提だけどね…
>後は全天的なものだから全世界の意思統一が………無理だな…
除去について自分で言及したいと思ってたけど言って貰えたのは助かる
ありがとう
PLAY
384 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:36:43 No.1329671239  del
2040年には北海道で気温40度とか当たり前になる可能性あるらしいけどそんなことになったら日本まともな経済活動できねーよって
PLAY
385 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:36:56 No.1329671247  del
>人類が自分の力でコントロールできそうなのはCO2だけだからやってる
家計が苦しいのでベルマーク集めようみたいなアホなことしてんな
PLAY
386 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:37:15 No.1329671257  del
>>地球という大きな循環系の話じゃからね
>>巨大な質量を1度変えるって膨大なエネルギー必要よな
>本来なら大きな災害がない限りは数万年単位で気温が上下するスパンだった
>最近は短期間(百年単位)で数度上昇する事態になってる
確定的な証拠らしい証拠とその反証方法の蓄積がいつの時代も必要だと思う
通説の反証を弛まず行わないと確かな事実には辿り着けないと思う
PLAY
387 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:37:53 No.1329671279  del
>2040年には北海道で気温40度とか当たり前になる可能性あるらしいけどそんなことになったら日本まともな経済活動できねーよって
インド南部とか経済活動してないんか
PLAY
388 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:39:05 No.1329671316  delそうだねx2
>本来なら大きな災害がない限りは数万年単位で気温が上下するスパンだった
1000年前に温暖で500年前に寒冷化してるから割と過去も100年単位で乱高下してね?
PLAY
389 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:39:36 No.1329671338  del
>>人類が自分の力でコントロールできそうなのはCO2だけだからやってる
>家計が苦しいのでベルマーク集めようみたいなアホなことしてんな
人間の努力ってのは何処で活用出来るか分からんから侮れないよ
課題を自分達で作るとかが恵まれてるって後世の人達は考えると思う
PLAY
390 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:41:29 No.1329671403  del
人間が暑さに耐えれるように進化できねーかな
PLAY
391 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:41:33 No.1329671409  del
>海面の温度だけを人為的に上げるんだったら総エネルギーとして何ジュール程毎年必要なんだろうか?>陰謀論だが
「2019年の海水温が1981年から2010年の平均を約0.075度上回った」とする研究結果を報告しており、海水温を0.075度上昇させるには「毎秒5個ほどの広島型原爆を25年間休まず投下しなければならない」と述べていました。
1年間で14000000000000000000000ジュール(140垓ジュール)のエネルギーを海洋が吸収していた計算になるとされています。140垓ジュールというエネルギーは広島型原爆を1秒当たり約7個ずつ1年間爆発させ続けるエネルギーに相当するとのこと。
PLAY
392 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:41:52 No.1329671418  delそうだねx1
>>じつは気温とCO2濃度には相関が見られない
>現実はCO2以外にも色んな原因があるからな
>正確にはCO2も原因の一つだって事
ぶっちゃけ影響薄いだろ他の温室効果ガスに比べたら
PLAY
393 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:43:14 No.1329671482  del
    1750538594107.png-(88202 B)
>実際太陽光弾いたり遮るガスあるだろ
PLAY
394 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:45:05 No.1329671559  del
>異様に軽くて成層圏に漂い続け遮光性を持ってる粒子を送り続ける事が可能だったら地球寒冷化は実現可能
>軽さよりも周回軌道の様な速度重視で実現させる方法もあるんじゃ無いか?
>静止衛星の軌道に粒子を安定的に送り込んで太陽光を遮る厚さまで送り込む事が出来たら気候変化は多分多少なりとも起こるだろ
そんなに難しいこと考えなくても
石炭もっと使って大気中に煤いっぱい放出したらいいだけ
石炭燃やして排出するCO2増加より放出される煤で太陽光遮ったり雲の核になって雲大量に形成させる効果のほうが大きいし
PLAY
395 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:45:13 No.1329671565  del
メタンに関しては空中で酸化されて二酸化炭素になるから
メタンの影響があるかはなんとも言えん
てかメタンがいくら強力でもCO2の量が桁違いだから影響があるとも思えん
(影響があったら空気の組成が変わってる)
PLAY
396 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:45:52 No.1329671595  del
>インド南部とか経済活動してないんか
その辺はまじでしてないぞ
昼間から木陰に人が集まってぼーっと突っ立ってやり過ごしてる
座ると暑いからみんな立ってる
車乗る時ドア開けたら中の熱気浴びると死にかねないのでサッと避ける世界
PLAY
397 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:46:29 No.1329671621  delそうだねx1
>ぶっちゃけ影響薄いだろ他の温室効果ガスに比べたら
なんだそのふんわりしたレスは
PLAY
398 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:46:35 No.1329671625  del
>広島型原爆を1秒当たり約7個ずつ1年間爆発させ続けるエネルギーに相当するとのこと。
太陽のエネルギーこえー…
何億発原爆が爆発してるレベルなんだろうか
PLAY
399 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:48:13 No.1329671692  del
    1750538893428.jpg-(201541 B)
こんなんインドア派になっちゃうわ
PLAY
400 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:48:34 No.1329671703  del
>>インド南部とか経済活動してないんか
>その辺はまじでしてないぞ
>昼間から木陰に人が集まってぼーっと突っ立ってやり過ごしてる
いったいいつの時代の話してんのかと
普通にインド南部はビル立ち並んで経済活動してる都市いっぱいあるがな
PLAY
401 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:52:43 No.1329671875  del
>「2019年の海水温が1981年から2010年の平均を約0.075度上回った」とする研究結果を報告しており、海水温を0.075度上昇させるには「毎秒5個ほどの広島型原爆を25年間休まず投下しなければならない」と述べていました。
海を構成する海水全ての温度を考えるのは流石にノイズが大き過ぎると思うぞ
攪拌した結果海水温が0.075度上昇したとなったなら良いんだが局所的な海水温の上昇を殊更取り上げてそれを控えめに考えたら平均して大体0.075度の上昇かな?とかいい加減な仕事だと思う
衝撃を受ける人が多いようにデカい桁の数字を出せたら多分満足なんだろう
どんな理由で海全体の海水温が上昇したとしなきゃならんのだ
深海の水温は温暖化してても変わらずに低いという記事は見掛けるし批判的な立場で恣意的な要素が含まれて無いか調べるべきデータのように思う
PLAY
402 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:54:14 No.1329671928  del
としあきの子どもの頃から比べて急激に高温化してるのは二酸化炭素が100ppm程度増えたことよりも1970年代あたりから大気汚染改善の世界的な取り組みしてきたおかげで太陽光阻害する汚染物質由来のエアロゾルが減少したことのほうが影響大きそうだし
https://gigazine.net/news/20220516-cleaner-air-leads-atlantic-hurricanes/
>空気がきれいになるにつれてハリケーンの発生数が増加していることが判明
あんまり効果のないCO2除去より大気のエアロゾルの量を20世紀前半のレベルに戻すこと考えた方が現実的なんじゃないかなぁ
PLAY
403 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:54:24 No.1329671933  del
>メタンに関しては空中で酸化されて二酸化炭素になるから
>メタンの影響があるかはなんとも言えん
>てかメタンがいくら強力でもCO2の量が桁違いだから影響があるとも思えん
>(影響があったら空気の組成が変わってる)
自分はメタンガスは短期的には影響があるという立場
現在の沸騰化はメタンガスの放出で一時的な物かも知れないと少しだけ期待してる
PLAY
404 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:56:49 No.1329672032  del
>>>インド南部とか経済活動してないんか
>>その辺はまじでしてないぞ
>>昼間から木陰に人が集まってぼーっと突っ立ってやり過ごしてる
>いったいいつの時代の話してんのかと
>普通にインド南部はビル立ち並んで経済活動してる都市いっぱいあるがな
電気を付けてるだけの実質的な鬼城だったら良いのに
インドの人口はあんまり多く無いって結論の方が人類にとって良い知らせだよ
PLAY
405 無念 Name としあき 25/06/22(日)05:58:55 No.1329672112  del
    1750539535843.png-(3329 B)
>その割にひと昔前ほど騒がれない不思議
素人が陰謀論で楽しめるような
お気楽な状況じゃなくなってるから

日本に住んでてもわかる話だと
風水害対応の住宅保険の保険料が倍近くなってるし
10年前払いができなくなった(今は最長5年)

急激に状況は悪化しつつあるのだが、まあ実際に
自分の家がぶっ壊れたり水没するまで理解できないだろうね
PLAY
406 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:00:11 No.1329672169  del
    1750539611836.png-(15027 B)
最終手段として木を埋没させる方法もある
炭素をごっそり地中に封印するってことね
まぁ費用対効果とか問題点はおおいけども
PLAY
407 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:01:41 No.1329672234  del
>結局この気温上昇の理由なんだったの?
周期
PLAY
408 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:02:46 No.1329672278  delそうだねx1
宇宙まで煙突伸ばして宇宙にCO2排出すればいいんじゃね?
PLAY
409 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:04:02 No.1329672329  del
>宇宙まで煙突伸ばして宇宙にCO2排出すればいいんじゃね?
Oもまとめて宇宙に拡散するからだんだん酸欠になる方法
PLAY
410 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:04:42 No.1329672359  del
>最終手段として木を埋没させる方法もある
自分の所だけかも知れないけど木を加熱して液状化させてプラスチック原料にするってCMが流れてるんだけど
一部の木しか液状化出来ないにしても微生物に分解されない条件を揃えた上で地下にその液体を貯蔵すればカーボンニュートラルや総合的な炭素固定速度の方が早い状況が達成可能かも知れん
PLAY
411 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:04:57 No.1329672365  del
>>普通にインド南部はビル立ち並んで経済活動してる都市いっぱいあるがな
マジレス
インドはここ数年、電力不足でクーラーとかまともに使えません

だから金持ちは必ず自宅に自家発電装置を持ってる状態ですが
これがさらに環境を破壊しつつあります
PLAY
412 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:05:17 No.1329672382  delそうだねx2
    1750539917031.png-(501387 B)
気温の計測が始まったのが寒冷化した江戸中期からだから温度は上がるばかり
PLAY
413 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:06:15 No.1329672425  del
>>宇宙まで煙突伸ばして宇宙にCO2排出すればいいんじゃね?
>Oもまとめて宇宙に拡散するからだんだん酸欠になる方法
海水が尽きるまでに地球環境をコントロールする技術が必要になるな(海水を電気分解して酸素を取り出し塩分などは大量に海から取り除く前提になるが)
PLAY
414 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:09:06 No.1329672538  del
>宇宙まで煙突伸ばして宇宙にCO2排出すればいいんじゃね?
宇宙開発の建築材が地上から直接送られてくる事になっちゃうな(ロケットとか飛ばさずに周回軌道してる衛星や宇宙ステーション側から回収出来るんだったら)
PLAY
415 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:10:13 No.1329672578  del
>>宇宙まで煙突伸ばして宇宙にCO2排出すればいいんじゃね?
>宇宙開発の建築材が地上から直接送られてくる事になっちゃうな(ロケットとか飛ばさずに周回軌道してる衛星や宇宙ステーション側から回収出来るんだったら)
メタンガスを集めて宇宙ステーションに送り込んだ方が何かと便利なのでは?
そりゃ資源として使うんだったら他の天然ガスを送るのが良いんだろうけど
PLAY
416 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:10:54 No.1329672609  del
>インドはここ数年、電力不足でクーラーとかまともに使えません
逆に言うと木陰でぼーっとしてるんじゃなくてビル立ててクーラーガンガン使って現代的な環境構築して経済活動してたわけで
40度になったら経済活動できないなんていう元レスが既に嘘だって話なんやね
PLAY
417 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:12:52 No.1329672701  del
>>インドはここ数年、電力不足でクーラーとかまともに使えません
>逆に言うと木陰でぼーっとしてるんじゃなくてビル立ててクーラーガンガン使って現代的な環境構築して経済活動してたわけで
>40度になったら経済活動できないなんていう元レスが既に嘘だって話なんやね
深刻化した後に経済活動不可能な状況が訪れる方がヤバいと思う(温暖化で気温が40℃になるのって昔からだろうけど
PLAY
418 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:14:15 No.1329672777  del
そもそもだけどインドは昔から盗電で電力不足と停電を起こしまくりだったと思うんだが
PLAY
419 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:14:16 No.1329672779  del
>宇宙まで煙突伸ばして宇宙にCO2排出すればいいんじゃね?
逆に海底にパイプで送り込んで高圧環境で二酸化炭素が液化してそれを封じ込めると言う案もネットの論文として書いてあった
PLAY
420 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:15:12 No.1329672834  del
>そもそもだけどインドは昔から盗電で電力不足と停電を起こしまくりだったと思うんだが
日本にはそう言う情報滅多には入って来ないというか取り上げられても日本人視点での一般的なインドの状況として認識はされないと思う
PLAY
421 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:19:37 No.1329673088  del
>>そもそもだけどインドは昔から盗電で電力不足と停電を起こしまくりだったと思うんだが
>日本にはそう言う情報滅多には入って来ないというか取り上げられても日本人視点での一般的なインドの状況として認識はされないと思う
スズキのインド工場って幹部しか行かないのかな?
PLAY
422 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:24:29 No.1329673352  del
    1750541069403.png-(1127293 B)
>人口を減らすしかない
PLAY
423 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:27:15 No.1329673503  del
    1750541235385.jpg-(61207 B)
>コアをね
>止めればいいんですよ
PLAY
424 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:27:37 No.1329673528  del
だいたい中国のせい
PLAY
425 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:29:34 No.1329673644  delそうだねx1
誰も大声で言えないけど人口はどっかで減らさないと駄目だよなぁ…
PLAY
426 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:33:06 No.1329673889  del
少子化はガイアの意思だよ
PLAY
427 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:39:37 No.1329674406  delそうだねx1
>誰も大声で言えないけど人口はどっかで減らさないと駄目だよなぁ…
人口の多寡やCO2排出の有無と世界の気温は別に一致してないから人口を減らしたところで太陽がちょっと気分を変えただけでコンはガラッと変わる
PLAY
428 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:52:02 No.1329675250  del
一晩かけて真面目にレス進行してる珍しいスレだな
PLAY
429 無念 Name としあき 25/06/22(日)06:53:17 No.1329675339  del
インドって大事な工業地帯でも頻繁に停電起きてるのはまだ続いてるのか
10年前だけど知り合いが行ってシャワー中に体験した
PLAY
430 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:04:43 No.1329676236  del
建物やアスファルトを国地域レベルで白っぽくすれば多少変わるんだろうか
熊谷はそんなことやったとか聞いたような
PLAY
431 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:08:47 No.1329676552  delそうだねx2
    1750543727576.jpg-(85996 B)
CO2濃度は北半球に少し遅れて南半球が追随するのに
気温は追随していかない時点でCO2原因説に無理がある
1970年代以降の北半球に何があったんだろうな?
都市化でヒートアイランドかなんかか
PLAY
432 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:14:45 No.1329677123  delそうだねx2
人が経済活動が生んだ熱の問題をCO2にすり替えてるだけな気もする
そしてCO2削減装置のためにまた熱を生む
PLAY
433 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:24:00 No.1329677980  del
たった3℃しか上がってないしヘーキヘーキ
PLAY
434 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:25:36 No.1329678133  del
    1750544736256.jpg-(130596 B)
>地球「もっと長い年月で見ると今より暑い時期もあったからまだましだぞ」
なんでこんなに気温上がっちゃったの中世…
昔の人がエアコンとか使いまくったの?
PLAY
435 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:26:45 No.1329678238  del
>建物やアスファルトを国地域レベルで白っぽくすれば多少変わるんだろうか
>熊谷はそんなことやったとか聞いたような
アルベドだったかな太陽光の反射率
雪や氷みたいな白だとかなり効果あるみたいね
PLAY
436 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:26:50 No.1329678253  delそうだねx2
>No.1329624869
また欧米資本家とマスゴミが流したデマに右往左往させられてる…
PLAY
437 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:27:08 No.1329678283  delそうだねx2
    1750544828669.jpg-(915342 B)
>建物やアスファルトを国地域レベルで白っぽくすれば多少変わるんだろうか
道路はそんなことやってる所はあるね
遮熱塗料ってやつ
PLAY
438 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:28:13 No.1329678398  del
>雪や氷みたいな白だとかなり効果あるみたいね
そしてやりすぎてスノーボールアースに
PLAY
439 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:28:58 No.1329678462  del
遮熱塗料を使ったところで熱が消えるわけじゃないから顔の周りの気温が上がるぞ
PLAY
440 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:29:26 No.1329678498  del
>CO2濃度は北半球に少し遅れて南半球が追随するのに
>気温は追随していかない時点でCO2原因説に無理がある
まぁでも学術界隈では精査したうえで二酸化炭素が主因だって言ってるんだから専門の学者には理論があるんじゃないの?
PLAY
441 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:31:22 No.1329678691  del
>なんでこんなに気温上がっちゃったの中世…
>昔の人がエアコンとか使いまくったの?
中世のころはドラゴンが火を噴いてたから
PLAY
442 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:31:24 No.1329678700  del
わかっちゃいる…わかっちゃいるがどうしようもない!
PLAY
443 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:31:58 No.1329678770  del
    1750545118381.png-(494449 B)
>>雪や氷みたいな白だとかなり効果あるみたいね
>そしてやりすぎてスノーボールアースに
全休凍結いいよねよくない…(生物壊滅)
PLAY
444 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:33:29 No.1329678923  del
地球温暖化は嫌だといいつつガソリン車を支持し電気自動車に未来は無いと主張するとしあき🤔
PLAY
445 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:34:40 No.1329679042  delそうだねx1
冷静に考えてみると石炭期に石炭の元になった植物が二酸化炭素を取り込むまでは
現在石炭になってる分の炭素が全部二酸化炭素として大気中に存在してたんだよな
そう考えると化石燃料を燃やして二酸化炭素を増やすのも大した問題じゃないように思える
PLAY
446 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:34:44 No.1329679051  del
    1750545284837.jpg-(126013 B)
ミランコヴィッチサイクルの話面白かったなあ
新婚旅行中に第一次世界大戦が始まってしまいいきなり逮捕
暇で仕方ないので牢獄の中で太陽との角度計算をひたすらやってたんだとか
PLAY
447 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:36:15 No.1329679209  del
>誰も大声で言えないけど人口はどっかで減らさないと駄目だよなぁ…
人類に限らず生物なんて密度がある程度まで行ったら勝手に減るもんなので
そこは心配しなくていい
PLAY
448 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:36:54 No.1329679271  del
人口減と文明後退と直接気温低下のためにはやはり核の冬…
PLAY
449 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:37:11 No.1329679302  del
シグマドライブさえあれば安全で夜の闇を照らすクリーンなエネルギーが手に入るのに!
おのれフォーグラー!
PLAY
450 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:38:12 No.1329679415  delそうだねx1
>まぁでも学術界隈では精査したうえで二酸化炭素が主因だって言ってるんだから専門の学者には理論があるんじゃないの?
太陽の影響やヒートアイランドの影響を除いて「何かわからんがまだ足りない部分」をCO2って言ってるだけじゃねーの
PLAY
451 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:39:23 No.1329679539  delそうだねx2
>まぁでも学術界隈では精査したうえで二酸化炭素が主因だって言ってるんだから専門の学者には理論があるんじゃないの?
学術界隈もアルツハイマー病の研究でずっと権威の主張に従って間違った方向の研究した前科があるので
学術界隈様が言ってるから必ず正しいとはならんのだ
ましてや温室効果ガス問題はアイスホッケー曲線だの排出権利権だの恣意的にデータをフォーカスして強調してる懸念があるので
PLAY
452 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:39:46 No.1329679579  delそうだねx1
線形で動くわけないのに
1万年前は全球凍結してることになるじゃん
PLAY
453 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:40:48 No.1329679691  delそうだねx1
>1970年代以降の北半球に何があったんだろうな?
環境規制が世界的に進んだ頃
なので
https://gigazine.net/news/20220516-cleaner-air-leads-atlantic-hurricanes/
>空気がきれいになるにつれてハリケーンの発生数が増加していることが判明
PLAY
454 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:41:38 No.1329679783  del
二酸化炭素を月や火星に送りつけてそこで植物使って酸素に変換するとかは?
PLAY
455 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:42:34 No.1329679867  del
恐竜「でかい隕石来れば涼しくなるよ大丈夫大丈夫」
PLAY
456 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:42:51 No.1329679899  del
二酸化炭素と地球温暖化の関連についての学会見解

【結論先出し】
現在の学術界(気候科学分野)では:

「人為的なCO₂排出が地球温暖化の主要因である」
という見解が、**圧倒的多数派であり国際的な科学的コンセンサス(合意)**とされている。

🔍【根拠と構造】
■1. IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の評価報告書
国連の科学機関であり、世界中の気候科学者の査読つき論文を総合評価する組織。

第6次評価報告書(2021–2023)AR6 では明言:

“人間活動によって排出された温室効果ガス、特にCO₂が、20世紀半ば以降の地球温暖化の主な原因であることは疑う余地がない(unequivocal)”
PLAY
457 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:43:04 No.1329679921  del
>二酸化炭素を月や火星に送りつけてそこで植物使って酸素に変換するとかは?
地球でやればいいのでは…
PLAY
458 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:43:11 No.1329679937  delそうだねx1
>学術界隈もアルツハイマー病の研究でずっと権威の主張に従って間違った方向の研究した前科があるので
アルツハイマー患者は髪に含まれるアルミニウム量が多いのでアルミニウム摂取がアルツハイマーの原因ってやつだっけ
(実際はアルツハイマーになるとアルミニウムの吸収量が増えるので因果関係が逆)
環境変動についての二酸化炭素も気温の上昇により海水への二酸化炭素の溶存量が減るために大気中の濃度が上昇してるんじゃないかって説もあるね
PLAY
459 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:43:15 No.1329679948  del
    1750545795315.jpg-(2615 B)
>シグマドライブさえあれば安全で夜の闇を照らすクリーンなエネルギーが手に入るのに!
>おのれフォーグラー!
今度こそ美しい夜を!
PLAY
460 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:43:44 No.1329680005  del
二酸化炭素と地球温暖化の関連についての学会見解 続

これは科学において極めて強い断定であり、
「データ・観測・理論モデルのすべてが同じ方向を示している」ためとされている。

📊【学術的な裏づけ(簡潔)】
項目内容
🔬 観測CO₂濃度の上昇(産業革命以降)と気温上昇の相関は極めて高い。氷床コアデータとの比較でも異常性が確認されている。
🔥 熱収支モデル地球の放射収支(入ってくるエネルギーと出ていくエネルギー)を解析すると、CO₂などの温室効果ガスの寄与が説明できる唯一の要因。
🛰 衛星・海洋データ赤外線の地表放射吸収パターン、深海の熱蓄積傾向もCO₂主因説と一致。
🔄 モデルシミュレーション人為起源温室効果ガスを除いた場合、20世紀後半以降の急激な温暖化は説明不能。
PLAY
461 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:44:43 No.1329680113  del
>学術界隈もアルツハイマー病の研究でずっと権威の主張に従って間違った方向の研究した前科があるので
>学術界隈様が言ってるから必ず正しいとはならんのだ
ソ連なんかもクソコテの博士が党内で権力を握ってて
ルイセンコ農法とかそういうわかわかんない理論をゴリ押ししてたことあったねえ
PLAY
462 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:45:04 No.1329680153  del
1700年あたりは逆に寒かったらしいな
このあたりに政変とか一揆が乱発してる理由らしい
PLAY
463 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:45:11 No.1329680166  delそうだねx1
二酸化炭素と地球温暖化の関連についての学会見解 終
🌐【国際学術団体の見解(抜粋)】
アメリカ気象学会(AMS)「人為起源の温室効果ガスが地球温暖化の主因であることに、明確な科学的証拠が存在する」
アメリカ地球物理学連合(AGU)「気候変動の主因は化石燃料の燃焼によるCO₂排出である」
日本気象学会「地球温暖化の主な原因は人間活動に伴う温室効果ガスの排出であると考えられる」

⚖️【異論はあるか?】
あるにはある。ただし:学術界の中では少数派(“fringe”)とされる。「自然変動説」「太陽活動説」などが挙げられるが、過去150年の気温上昇を説明できる再現性が低い。

異論者の多くは、産業・政治団体との利害関係を問われるケースもある(すべてではない)。

現在の気候科学におけるCO₂主因説は、医学における「喫煙と肺がんの因果関係」と同程度の強度で扱われている。
PLAY
464 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:45:44 No.1329680216  del
    1750545944786.jpg-(212610 B)
>恐竜「でかい隕石来れば涼しくなるよ大丈夫大丈夫」
ブロントサウルス「やってみる価値はありますぜ!」
PLAY
465 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:46:31 No.1329680301  del
じゃあ江戸時代の寒冷期はコングロマリットがCO2排出を制限してたって言うんですか
PLAY
466 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:47:22 No.1329680385  del
>じゃあ江戸時代の寒冷期はコングロマリットがCO2排出を制限してたって言うんですか
江戸時代の小氷河期は太陽活動起因だね
PLAY
467 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:48:08 No.1329680480  del
>二酸化炭素を月や火星に送りつけてそこで植物使って酸素に変換するとかは?
やるかアスタロス計画
PLAY
468 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:49:06 No.1329680585  del
環境変動容認派になればもっと心穏やかに過ごせるぞ
環境派がありがたがってる「自然」なんてこれまでの生物が好き勝手にそれまでの自然環境を破壊した結果生まれたものなんだから
人類だって何かを抑制する必要なんてないし好きに壊していけばいいんだよ
PLAY
469 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:49:47 No.1329680660  delそうだねx1
>>二酸化炭素を月や火星に送りつけてそこで植物使って酸素に変換するとかは?
>やるかアスタロス計画
アスタロスなんてガンダムのしか知らん
PLAY
470 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:50:15 No.1329680723  del
    1750546215850.jpg-(18998 B)
>恐竜「でかい隕石来れば涼しくなるよ大丈夫大丈夫」
PLAY
471 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:51:19 No.1329680854  delそうだねx1
    1750546279953.jpg-(215919 B)
>1700年あたりは逆に寒かったらしいな
>このあたりに政変とか一揆が乱発してる理由らしい
フランス革命とかもそのあたりの時代だよね
ちょうど世界中で火山噴火が頻発してたとか
PLAY
472 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:53:29 No.1329681106  del
富士山噴煙の傘で気温下げるか
なお農作物
PLAY
473 無念 Name としあき 25/06/22(日)07:58:00 No.1329681641  delそうだねx3
    1750546680874.gif-(20014 B)
>環境変動についての二酸化炭素も気温の上昇により海水への二酸化炭素の溶存量が減るために大気中の濃度が上昇してるんじゃないかって説もあるね
気温とCO2は連動して増減する関係にあるけど
万年単位で増減の傾きを合わせてみたら近年のCO2の急増と気温に関連が無さすぎてな
直近2000年だけ取り出してきてグラフの縦の目盛り弄って傾きだけ合わせても説得力皆無
PLAY
474 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:00:26 No.1329681925  delそうだねx1
気象庁の公式データでは100年で最も平均気温が上がったのは東京福岡名古屋の3都市で約3℃

人口や車が爆増し緑が激減し街中コンクリやアスファルトで固められてこの程度である
PLAY
475 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:01:53 No.1329682113  delそうだねx1
    1750546913792.jpg-(88316 B)
南極で氷床コアを採掘して数十万年単位で二酸化炭素量を調べるのいいよね
PLAY
476 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:02:52 No.1329682239  del
>学術界隈もアルツハイマー病の研究でずっと権威の主張に従って間違った方向の研究した前科があるので
>学術界隈様が言ってるから必ず正しいとはならんのだ
>ましてや温室効果ガス問題はアイスホッケー曲線だの排出権利権だの恣意的にデータをフォーカスして強調してる懸念があるので
特殊な例を持ってきてそれを一般化しようとするのは典型的な詭弁
PLAY
477 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:04:57 No.1329682497  del
温暖化じゃなくて都市化だな
PLAY
478 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:05:36 No.1329682577  delそうだねx1
>気象庁の公式データでは100年で最も平均気温が上がったのは東京福岡名古屋の3都市で約3℃
>
>人口や車が爆増し緑が激減し街中コンクリやアスファルトで固められてこの程度である
100年で3度って地球の環境変化速度としてはめちゃくちゃ速いんよ……
PLAY
479 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:06:49 No.1329682737  del
人口が増えることで温暖化が加速するなら人口減らしてる日本なら数十年後には気温下がってるよな?
PLAY
480 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:06:57 No.1329682757  del
つーか二酸化炭素が地球温暖化の主要因で今すぐどうにかしなくちゃいけないんだったら
ウクライナやイランで空爆で都市燃やしたり無駄にミサイル打ったりするのを強制的にやめさせろよ
何でそれについては何も言わないんだよ
PLAY
481 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:08:24 No.1329682932  del
ガソリン枯渇を騒いだ科学者は火あぶりにしていいと思う
PLAY
482 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:08:57 No.1329683001  del
>環境変動容認派になればもっと心穏やかに過ごせるぞ
>環境派がありがたがってる「自然」なんてこれまでの生物が好き勝手にそれまでの自然環境を破壊した結果生まれたものなんだから
>人類だって何かを抑制する必要なんてないし好きに壊していけばいいんだよ
好きに壊した結果今が生きづらくなってるって話だろ
PLAY
483 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:09:26 No.1329683072  del
>つーか二酸化炭素が地球温暖化の主要因で今すぐどうにかしなくちゃいけないんだったら
>ウクライナやイランで空爆で都市燃やしたり無駄にミサイル打ったりするのを強制的にやめさせろよ
>何でそれについては何も言わないんだよ
やめさせようがないんだから言っても無駄だろ
あいつらやめさせられないんだから俺らもやる必要ないだと更に加速するだろ
PLAY
484 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:11:29 No.1329683345  delそうだねx1
現実的な話として暑くてやってらんねぇってのと農畜水産が影響出てるのがヤバい
PLAY
485 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:12:06 No.1329683422  del
人口が増えすぎてエアコン使いすぎなのでま人口を80億人から3億人くらいに減らせばいい
PLAY
486 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:15:42 No.1329683881  del
海の炭酸化でそのうち貝も食べられなくなるらしいな
PLAY
487 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:19:12 No.1329684345  del
地球温暖化は陰謀論
信じてるような低能はいないよね?
PLAY
488 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:19:41 No.1329684412  del
>現実的な話として暑くてやってらんねぇってのと農畜水産が影響出てるのがヤバい
寒冷で大飢饉が起こるよりマシじゃないか?
PLAY
489 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:21:32 No.1329684656  delそうだねx3
>ガソリン枯渇を騒いだ科学者は火あぶりにしていいと思う
それはその時の油田で分かってる範囲の実用可能な埋蔵量の話なので間違ってないよ
PLAY
490 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:22:32 No.1329684782  del
1.5℃程度なのか
まだいけるな
PLAY
491 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:23:15 No.1329684885  del
>寒冷で大飢饉が起こるよりマシじゃないか?
温暖化の影響の話してるのに現状からするとあり得ないことを反論に出す
これ詭弁の典型ですね
PLAY
492 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:23:48 No.1329684959  delそうだねx1
>1.5℃程度なのか
>まだいけるな
いける間に対策打たないと手遅れなので
PLAY
493 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:24:06 No.1329684998  delそうだねx1
>>ガソリン枯渇を騒いだ科学者は火あぶりにしていいと思う
>それはその時の油田で分かってる範囲の実用可能な埋蔵量の話なので間違ってないよ
採掘技術が比較的に向上したので使用可能量が増大したのよね
深海の油田から採取できるようになったの大きいわ
PLAY
494 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:24:17 No.1329685016  del
え?現状で寒冷化はあり得ないの?
PLAY
495 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:25:14 No.1329685157  delそうだねx1
NHKで「地球温暖化の原因はCO2ではないという情報はフェイク」と言ってたんだけど実際どうなん?
PLAY
496 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:25:51 No.1329685250  del
>え?現状で寒冷化はあり得ないの?
太陽活動の影響か極まった温暖化の末に寒冷化が来るかの二択とかなんとか
PLAY
497 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:25:53 No.1329685257  del
>NHKで「地球温暖化の原因はCO2ではないという情報はフェイク」と言ってたんだけど実際どうなん?
NHKが言ってるってことはそういうことだ
PLAY
498 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:26:12 No.1329685301  del
    1750548372744.jpg-(226731 B)
>寒冷で大飢饉が起こるよりマシじゃないか?
寒冷化はガチで飢饉が起きるからね…
フランス革命の時も「夏のない年」が二年連続続いて
異常な凶作により小麦価格が高騰・フランス市民がけおってしまった
PLAY
499 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:26:54 No.1329685398  delそうだねx2
    1750548414306.mp4-(2103058 B)
本当かどうかは分からんがインパクトはある
PLAY
500 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:30:44 No.1329686014  delそうだねx1
>ガソリン枯渇を騒いだ科学者は火あぶりにしていいと思う
すでに涸渇してるんですよ

今掘り出してる原油は、地中に水を高圧で注入して無理やり絞り出してる状態なんです
だから値段も異常に上がってるわけです

1バレル70ドルとか、100ドルとか、昔の10倍以上の値段ですからね
必死に「増産」してこの値段なのです
PLAY
501 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:31:13 No.1329686115  del
>温暖化の影響の話してるのに現状からするとあり得ないことを反論に出す
>これ詭弁の典型ですね
中生代白亜紀末〜古第三紀初期は
CO2濃度が1000〜2000ppmあっても寒冷化したらしいっすよ
ちな今は420ppm
PLAY
502 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:37:24 No.1329687195  del
>今掘り出してる原油は、地中に水を高圧で注入して無理やり絞り出してる状態なんです
>だから値段も異常に上がってるわけです
日本(の製油所)だけは、割安な超重質原油を使える技術があるのでまだマシですが

他の国では何かあるとガソリンの値段がリッター300円行ってますので
かといって、EV強制したら電気代だけで毎月12万円とかになって反政府暴動が起きてしまうわけで

日本人は本当に恵まれてるのです

こんなスレ立てて、未だに地球温暖化はデマだとか
陰謀論で遊んでられるくらい余裕があるのですから
PLAY
503 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:40:42 No.1329687874  del
>現実的な話として暑くてやってらんねぇってのと農畜水産が影響出てるのがヤバい
農作物への影響は一過性のものですね
植物にとっては現在の地球は少し寒すぎるので上がってくれた方がありがたい
上昇した気温に合わせた作物を作るようにすれば地球全体の収穫量は上がるはず
PLAY
504 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:40:43 No.1329687876  del
>中生代白亜紀末〜古第三紀初期は
>CO2濃度が1000〜2000ppmあっても寒冷化したらしいっすよ
>ちな今は420ppm
色々な要素で地球の温暖化と寒冷化は進むのに
CO2を300ppm以下にしたらハリウッド映画のエンドロールが流れだすみたいな流れになってる現状がどうにも異常なんだよね
PLAY
505 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:41:24 No.1329688004  del
>現実的な話として暑くてやってらんねぇってのと農畜水産が影響出てるのがヤバい
本州でバナナが育てられるようになるよやったね!
PLAY
506 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:43:14 No.1329688394  del
    1750549394982.jpg-(59786 B)
まだまだだね
PLAY
507 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:43:46 No.1329688488  del
>>現実的な話として暑くてやってらんねぇってのと農畜水産が影響出てるのがヤバい
>本州でバナナが育てられるようになるよやったね!
元々マラリアが流行る地域だったからな日本
PLAY
508 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:45:42 No.1329688846  del
アルミホイルで地球を覆えば解決
PLAY
509 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:47:51 No.1329689234  delそうだねx2
>アルミホイルで地球を覆えば解決
地球のホイル焼きかぁ
PLAY
510 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:47:58 No.1329689264  del
地球温暖化は陰謀論
これ常識だよね
PLAY
511 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:48:31 No.1329689377  del
    1750549711271.jpg-(536225 B)
>まだまだだね
紀元前500年あたりの気温やばいね…
ちょうど古代ギリシャが隆盛してたあたりの時期かなあ
PLAY
512 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:49:35 No.1329689555  del
これはやっぱり7月に何かありそうだな
PLAY
513 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:51:12 No.1329689851  del
    1750549872704.jpg-(355360 B)
>農作物への影響は一過性のものですね
>植物にとっては現在の地球は少し寒すぎるので上がってくれた方がありがたい
>上昇した気温に合わせた作物を作るようにすれば地球全体の収穫量は上がるはず
最初はドタバタするけど気候に合った作物の生産が軌道に乗るといい感じになるのよね
あかんのは寒冷化
こっちはガチで飢饉になるからあぶない
PLAY
514 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:53:47 No.1329690398  del
>中国消せば問題解消するぞ
実際コロナウイルスの時は気温で騒がれなかった
PLAY
515 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:54:45 No.1329690580  del
>最初はドタバタするけど気候に合った作物の生産が軌道に乗るといい感じになるのよね
お前が生産してからレスしろ
PLAY
516 無念 Name としあき 25/06/22(日)08:59:52 No.1329691672  del
縄文時代の気温に戻るんだな
周期的に気温上昇するのでその時期に入ったんだね
PLAY
517 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:02:54 No.1329692264  del
    1750550574054.webm-(1984465 B)
>縄文時代の気温に戻るんだな
>周期的に気温上昇するのでその時期に入ったんだね
地球と太陽の相対角度で周期的に気温が上昇するのよね
あと10年に一度に太陽の磁極が反転するので
その際に照射量も増減するのでその影響もあるんだとか
PLAY
518 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:08:10 No.1329693354  del
すまない…太陽光パネル使っててすまない…
PLAY
519 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:14:00 No.1329694769  del
山の木を切って太陽光パネル並べるのは悪手では
PLAY
520 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:14:01 No.1329694780  del
>地球温暖化は陰謀論
>これ常識だよね
寒冷期から元々の気温に戻りかけてるだけだからな…
適応できなきゃ死ぬ
PLAY
521 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:14:33 No.1329694913  del
>大気中の二酸化炭素を消費する方法はないのか
>排出量より消費する量が上回ればいいってことだろ
>そういう話があまり出てこないのはやはり難しいのか
地中への固着とかもあるだろうけど
圧倒的なのは海水への吸収でしょ
ぶっちゃけ人間活動の出すCO2なんて
地球から見たら誤差の範囲内程度
一番影響が大きいのは太陽活動
PLAY
522 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:15:33 No.1329695137  del
>今掘り出してる原油は、地中に水を高圧で注入して無理やり絞り出してる状態なんです
>だから値段も異常に上がってるわけです
アメリカとか極一部のシェールオイルの話を
全体化してる時点で温暖化論者は胡散臭いとしか
PLAY
523 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:16:37 No.1329695397  del
何かで地球温暖化の原因は人間の活動によるものと結論づけられているとか見たけどもうn
PLAY
524 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:19:51 No.1329696146  del
>地中への固着とかもあるだろうけど
>圧倒的なのは海水への吸収でしょ
海岸に波打ち際を作るのが一番効果的みたいね
海は地球の肺なので海中にガンガン二酸化炭素を吸収してくれちゃう
それを貝類が固形化してくれるとかほんと助かる…
PLAY
525 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:23:04 No.1329696963  del
温暖化する物質なんてCO2以外もあるだろうに
そこは言及しないんですかね
PLAY
526 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:23:09 No.1329696994  del
火山が噴火してもCO2は出ないらしいな
PLAY
527 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:26:05 No.1329697714  del
>温暖化する物質なんてCO2以外もあるだろうに
>そこは言及しないんですかね
そこは言及されまくってるから調べてみるといい
その上でCO2が排出量莫大だから一番影響度強いねってだけだ
PLAY
528 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:27:55 No.1329698228  del
    1750552075340.jpg-(165370 B)
温暖化効果は水蒸気が一番でかい
それはそれとして温暖化対策や脱炭素を掲げた意識高い系の方々が街を焼き払う
PLAY
529 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:28:12 No.1329698291  del
>中国消せば問題解消するぞ
アメリカとロシアも消えた方が良くないか
PLAY
530 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:28:43 No.1329698436  del
清盛もマラリアだった?
PLAY
531 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:30:12 No.1329698813  del
    1750552212354.png-(23278 B)
>その上でCO2が排出量莫大だから一番影響度強いねってだけだ
そうかな
PLAY
532 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:31:08 No.1329699072  del
>清盛もマラリアだった?
あれはデング熱っぽいのよね
温暖化で南方から北上してきたとか恐ろしいわ
PLAY
533 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:31:39 No.1329699221  del
>>その上でCO2が排出量莫大だから一番影響度強いねってだけだ
>そうかな
そういや代替フロンのがやばくね?問題もあったな…
PLAY
534 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:33:42 No.1329699684  del
排出量莫大で
地球の大気成分全体の
0.01%程度の影響?
莫大とは何かという哲学的な問い
PLAY
535 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:34:26 No.1329699844  del
何百年かくらい寒冷期だったから生活を温暖期に転換する準備しなきゃいけない
PLAY
536 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:40:08 No.1329701339  del
としあきと二酸化炭素が主因とする学会圧倒的多数の気象学者、
どっちが正しいのん?
PLAY
537 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:40:52 No.1329701565  del
>排出量莫大で
>地球の大気成分全体の
>0.01%程度の影響?
>莫大とは何かという哲学的な問い
他は0.01%も増やせるほどの排出量はないからな
大気成分に代替フロンの話なんてまずでないだろ
PLAY
538 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:41:09 No.1329701634  del
>温暖化に太陽の影響ってあるの
太陽が膨張して海も蒸発してなくなるから
宇宙に逃げないと
PLAY
539 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:41:29 No.1329701724  del
>温暖化効果は水蒸気が一番でかい
水蒸気が一番熱を保持させるが、水蒸気の保持は一時的なので…
二酸化炭素は持続力が強い
PLAY
540 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:41:42 No.1329701786  del
>え?現状で寒冷化はあり得ないの?
有り得ないぞ
むしろ何で寒冷化すると思ってるんだよ
PLAY
541 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:42:30 No.1329701998  del
>え?現状で寒冷化はあり得ないの?
二酸化炭素の排出が増えても太陽活動が低迷期に入れば寒冷期になる
PLAY
542 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:43:21 No.1329702225  del
>としあきと二酸化炭素が主因とする学会圧倒的多数の気象学者、
>どっちが正しいのん?
携帯電波の振動エネルギーによる熱量とか話題にもならないし
日本は海水温度気にした方がいい
PLAY
543 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:43:45 No.1329702312  del
CO2叩けなくなってきたからいまはメタン叩きにシフトしてきた
水田批判するくらいなら牛肉食うのやめりゃいいのにな
PLAY
544 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:44:37 No.1329702507  del
むしろ人間活動を除けば寒冷化する条件の方が整ってるまである
だから80年代あたりだったかは真鍋らが覆すまで寒冷化説が主流
PLAY
545 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:46:55 No.1329703038  del
>だから80年代あたりだったかは真鍋らが覆すまで寒冷化説が主流
80年代は二酸化炭素による地球温暖化説は懐疑論強かったよね
ほんとに地球温暖化するのぉ?みたいな
PLAY
546 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:48:55 No.1329703515  del
今年は関東平野に梅雨時期に雨降ったからまだマシだろ
ここ数年ずっとばふられてたからな
PLAY
547 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:50:14 No.1329703836  del
>CO2叩けなくなってきたからいまはメタン叩きにシフトしてきた
>水田批判するくらいなら牛肉食うのやめりゃいいのにな
次は何叩きで温暖化ビジネスのマネタイズを始めるのかなあ
PLAY
548 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:51:53 No.1329704202  del
    1750553513120.jpg-(39058 B)
御神渡りの記録が室町時代から始まったのには理由があるかもしれない
PLAY
549 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:54:19 No.1329704768  del
>CO2叩けなくなってきたからいまはメタン叩きにシフトしてきた
>水田批判するくらいなら牛肉食うのやめりゃいいのにな
水田は温暖化抑制効果があるんだがなあ
PLAY
550 無念 Name としあき 25/06/22(日)09:54:22 No.1329704780  del
>CO2叩けなくなってきたからいまはメタン叩きにシフトしてきた
>水田批判するくらいなら牛肉食うのやめりゃいいのにな
牛のゲップすげーとか言ってるもんな
もうアホかと
6/25 9:55頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト