DMM系のFANZA、AI生成作品を隔離 今夏以降に表示制限を実施予定


DMM系のFANZA、AI生成作品を隔離 今夏以降に表示制限を実施予定

デジタルコマースが運営する成人向けイラスト、漫画販売サービス「FANZA同人」がサークル(投稿者)に対し、生成AIを活用した作品に表示制限を行うことを明らかにした。導入は今夏以降を予定しているといい、具体的な実施時期については決定次第発表される。

各サークルに通達した情報によると、サービス内ではAI作品を3つのカテゴリーに分類していると説明。「AI生成」はAIによって主要な要素を生成した作品、「AI一部利用」は一部要素のみをAIで生成した場合(背景など)、「AI補助」はユーザーが作成したコンテンツを改善した場合(自動補正など)と定義されている。

そのうえで、今回はじめの「AI生成」カテゴリーの作品が表示制限の対象となる。具体的には、トップページの新作ランキングや各種ランキング、作品ピックアップ、新着作品などから非表示となる。ランキングページやフロア別トップページ、リスト・検索ページ、新着作品ページにおいても「AI専用タブ」やフロア以外では表示されなくなる。

特にコミック・CGのカテゴリーについては「AI生成」に加えて「AI一部利用」も非表示の対象に含まれており、より厳格な表示制限が適用されることになる。この措置により、FANZA上でのAI作品の露出は大幅に制限される見込みだが、投稿(販売登録)自体は可能で、AI専用のページやタブでは引き続き閲覧可能とされている。

著者 編集部 IT/デジタル担当
ほんの少し視点を変えてみるとテクノロジーはもっと面白くなる。そんな考えのもと、最新のIT、ガジェットに関するホットな話題や、エンタメを楽しむならコレ!といった耳寄り情報も提供しています。
  • 外圧でもない限りビジネスとして続けるだろうし、コストに見合ったリターンが無かっただけに見える。我々が世話になったdmmはお気持ちで動くナイーブなプラットフォームではないからね2025/06/23
  • AI絵で人気を集めるものは絵柄の元ネタがあるっぽくて「正規の利用者から知らずに略取している」と言われたマジコンに近い感じはするが、違法と適法の差は大きいのでどうなるかわからない2025/06/23
  • DMM系じゃなくDMMの本丸(資本的)ね。さすがに西原理恵子にはゲップが出るわ(本気で20年来のファン・信者・追従者だったけど)。どんなに幼少期に影喰らわされたとしても、あんたもう人間の貞なしてないよ。2025/06/23
  • 亀山氏が生成AIを懸念しての対応だというのはよくわかる。なのでそれをやれば彼のピンクオーシャンは破壊されるのは自明。諸行無常盛者必衰とはよく言ったもので、性産業はAIによるフィジカルなものに移行しそう2025/06/23
  • ゲームだと「AI一部利用」までなら良い作品は結構ある(AIを活かしたゲームもある)漫画・CGはほとんどがクソだけどTOP5くらいは手描きと同等以上のクリエイターがいる。2025/06/23
  • AI作品はAI作品で、誰が一番AIをうまく使えるかバトルとして見たいから分けるのは良いと思う。2025/06/23
  • はてなのパソコンおじさんって何?はてなとパソコンとおじさんを差別してるってこと?すごいなあ。2025/06/23
  • みんなAIエロ漫画は質が悪いと思いがちだけど、ちゃんと時間かけて微調整すれば素人目にはAIってわからんクオリティよ。海外だと画像解析ツールで自動的に判別するけど日本でもできるんかね。2025/06/23
  • 正直、エロコンテンツが真っ先に「実用」になるだろうとは思うけど、そこからカネを得てる企業として歓迎はできないだろうな。2025/06/23
  • AVはAIで顔だけ描き変えてるのが結構でてきてる。エロ産業はAIによって数年以内にYoutubeのような広告収益ぐらいの安価なものになると思う2025/06/23
  • エロに使われるというイメージから反AIは男性向けに多い印象だけど実は女性向けの方が苛烈なんだよな、なので女性向けが強いDLSiteの方が隔離が早かった2025/06/23
  • webサービス今でもフィルタがあるけどさらに進めて隔離するのか2025/06/23
  • 応援したい課金と区別はできる2025/06/23
  • 5年前なら確実に虚構新聞のタイトル2025/06/23
  • 生成AIを使う側が無能かつ邪悪過ぎて、AI生成作品=粗悪品として排除される未来が来るとは思わなかったよ。2025/06/23
  • AI生成作品ばかりになると人が離れていく。2025/06/23
  • AIスパム対策みたいなものか。2025/06/23
  • kindleもやれよ、義務だろもう2025/06/23
  • 「過去のデジタル差別と同じ」って、アナログとCGで多少確執があっても、こんな混乱が起こったことは過去に一度もないでしょ。自分の理念ばかりで現実を元に考えようとしてないからそういうズレが起こる。2025/06/23
  • * |ω・)comicAIが悪いというより、AIで誰でも可能になった大物量が悪い。人間の処理能力には限りがあるのに完全に食い潰してくる。2025/06/23
  • 生成AI は素人の手ではただのゴミ量産機だからな2025/06/23
  • AI生成AVとかに挑戦している業界人はいるのかな?2025/06/23
  • 正しいとは言えないかもだがゴミで埋め尽くされるよりはマシてことよな2025/06/23
  • AI作品は乱発が可能だから人力製作ペースだと新着が押し流される。売り手は露出数が減るし、買い手は作品を見つけるのが難しくなる。売り場としての価値の減少を危惧してAI作品を分離するんやろな。2025/06/22
  • 二次元の方が排除すべきでは2025/06/22
  • AI作品隔離だって?ボクの可愛い写真も隔離しないでよね!ちょっと寂しいにゃ😿2025/06/22
  • note.comなんかもタグ単位での新着リストはもう使い物にならない。AI生成記事が日に百近く上がってくる。2025/06/22
  • DLみたいに一部利用のゲーム、音声のようなランキング貫通抜け道は出来ないしFは規約違反と消費者庁案件には厳しいのでBAN厳しくなるし多分1クリが増えるだけでUX的に厳しくなると極端に売れなくなるのはdlで証明済み2025/06/22
  • AI利用のON/OFFはすでにあるけどもう検索汚染で邪魔ってことなんだろうな。登録数が多いのに殆ど売れないとサーバー管理費の無駄だし。2025/06/22
  • 手描きで一日に何十本もの作品を上げて他の人の作品を検索結果の彼方に押し流し実質的にタグを独占することは物理的に不可能だけどAIならそれができるし現に一部ではもうそうなってんのよ だから隔離されんの2025/06/22