NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「6月23日(月曜日)」、
- 6月15日(日曜日)はこちら、
- 6月16日(月曜日)はこちら、
- 6月17日(火曜日)はこちら、
- 6月18日(水曜日)はこちら、
- 6月19日(木曜日)はこちら、
- 6月20日(金曜日)はこちら、
- 6月21日(土曜日)はこちら、
- 6月22日(日曜日)はこちら、
- 6月23日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月24日(火曜日)はこちら、
- 6月25日(水曜日)はこちら、
- 6月26日(木曜日)はこちら、
- 6月27日(金曜日)はこちら、
- 6月28日(土曜日)はこちら、
- 6月29日(日曜日)はこちら、
- 6月30日(月曜日)はこちら、
ここから6月23日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時50分(放送時間50分間)
- 法隆寺1400年の祈り「至宝でたどる太子信仰」
- [字幕放送][HDR]
- 聖徳太子没後1400年。世界最古の木造建築。その構造の驚くべき真実とは?太子信仰はなぜ日本人に広まったのか?至宝の数々に刻まれた法隆寺1400年の歩みをたどる。
- 聖徳太子が亡くなって1400年。太子創建の法隆寺は、なぜ今も輝き続けるのか?第二回は 法隆寺が存続した秘密を探る。世界最古の木造建築。近年の調査で分かったその構造の驚くべき真実とは?一度焼失した法隆寺の再出発を支えた奈良時代の女性皇族たち。平安時代の太子の超人化。鎌倉時代の親鸞の帰依。太子信仰はなぜ、どのようにして日本人に広まったのか?法隆寺に伝わった至宝の数々に刻まれた1400年の歩みをたどる。
- 【語り】礒野佑子
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
- 国宝 百済観音の美
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。今回、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
- 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。八頭身の長身に、ミステリアスな微笑をたたえた像は、これまで多くの人々を魅了し続けてきた。横から見るとS字を描くような滑らかな身体が強調され、当時主流だった正面からの観照を意識した作りとは全く異なる印象を与える。今回、法隆寺から特別な許可を得て、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
- 【語り】近江友里恵
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
- おとなの神戸 ハイカラ紀行~神戸港~
- [字幕放送][HDR]
- 神戸を代表する観光地、メリケンパークを訪ねるのは元タカラジェンヌの遼河はるひさん。港に停泊するクルーズ船の操舵室に潜入、神戸発祥のスイーツやコーヒーを堪能する。
- 神戸を代表する観光地の一つ、ポートタワーのすぐ横に広がるメリケンパーク。潮風そよぐ波止場から元タカラジェンヌの遼河はるひさんと散策をスタート。港に停泊したクルーズ船では普段は入れない操舵室に潜入。船員たちの仕事ぶりを紹介する。さらに港を見わたすレストランでは神戸のハイカラ文化を堪能。地元の人々に長く愛されてきたスイーツやコーヒー、そしてジャズを高精細な8K映像でお届けする。
- 【出演】遼河はるひ,【アナウンサー】今城和久,【語り】濱田マリ
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート moon bird
- [5.1ch][ステレオ]
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8K/5.1サラウンドによる生放送でお送りします。出演:moon bird(アコースティック・カルテット)
- 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届け!ライブの臨場感たっぷりの生演奏をお楽しみいただきます。【出演:moon bird】tico moonとビューティフルハミングバード、2つのデュオが2024年に開始したアコースティック・カルテット。メンバーは:小池光子(ヴォーカル)吉野友加(ハープ)タバティ(ギター)影山敏彦(ギター)
- 【出演】moon bird,小池光子,吉野友加,タバティ,影山敏彦
- 「Little bird’s tale」
小池 光子:作詞
吉野 友加・影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分15秒)
~CT102~
「The Water is Wide」
スコットランド民謡:作曲
(演奏)moon bird
(3分57秒)
~CT102~
「head fish walk」
影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分23秒)
~CT102~
「Driving...」
影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(3分54秒)
~CT102~
「夢の中」
小川 真由美:作詞
吉野 友加・影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分12秒)
~CT102~
「空のなかに」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(2分14秒)
~CT102~
「Woods and Flame」
小池 光子:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(4分29秒)
~CT102~
「旅人」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(4分17秒)
~CT102~
「眠っているあいだに」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(5分00秒)
~CT102~
「Ring a bicycle」
影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分00秒)
~CT102~
「Old Lullaby」
小池 光子:作詞
吉野 友加・影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(3分20秒)
~CT102~
「カレン」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(5分00秒)
~CT102~
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん クリムトの黄金絵画
- [解説][字幕放送][HDR]
- PerfumeがMCを務めるこの番組、今回の至宝は、オーストリアで活躍した画家・クリムトの黄金絵画。
- グスタフ・クリムトは、19世紀後半から20世紀にかけてオーストリアのウィーンで活動した。「接吻」や「ユディト」など、金を使った作品が多い。いったい、なぜクリムトは金をにこだわったのか、そこには日本にも関わる理由があった。出演:小林明子(東京都美術館)、内藤裕子ほか。
- 【司会】Perfume,内藤裕子,【解説】東京都美術館学芸員…小林明子
午後1時45分から午後2時44分(放送時間59分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん スゴ技スペシャル
- [字幕放送][HDR]
- 甲冑(かっちゅう)、埴輪、能面、若冲。4つの至宝のCGから、日本の美を生み出すスゴ技を探る。さらにPerfumeが至宝のデザインにも挑戦!秘められた技の物語!
- ◆まずは室町時代の甲冑(かっちゅう)。強さと美しさを兼ね備え、世界でも類をみないほど軽くて丈夫と言われる。隠されていたスゴ技とは?◆以前の放送でもとりあげた埴輪。最新の調査で、そのつくり方にかかわる発見があった。見えてきた埴輪の技とは?◆能面の「写し」の文化に注目。なぜ、ついた傷まで写し取る?能面自体に秘められたスゴ技とは?◆そして若冲の「百花図」。目には見えないものまで描こうとしたスゴ技を探る。
- 【司会】Perfume,【出演】池間昌人
午後2時44分から午後2時45分(放送時間1分間)
- やまとの季節 春雨
- 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
- 息吹ふきこむ技~山中の木地師たち 石川・加賀市~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 石川県加賀市で400年以上の歴史がある山中漆器の木地師たち。独特の高度な技を駆使して作り上げられる木の器。木地師たちの職人技を次の世代へ伝える取り組みを描く。
- 石川県加賀市・山中温泉で土産物として人気の「山中漆器」。およそ400年の歴史があるといわれる山中漆器の特徴のひとつは、ろくろとカンナを使った高度なひき物技術です。木の器をつくり出す職人「木地師」は自作のカンナを自在に操り、木材から思い通りの形をひき出して器としての新たな息吹をふきこみます。木地師たちの職人技と、その技術を次の世代へ伝えていく現場を8Kで撮影、手触りを感じるような臨場感で迫ります。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- ルーブル美術館 美の殿堂の500年(2)「太陽王が夢見た芸術の国」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第2集は17、18世紀。太陽王ルイ14世のもとでフランスは世界に冠たる芸術大国へと育っていく。
- 収蔵数68万を誇るルーブル美術館には、人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。4回シリーズの第2回は17世紀と18世紀。自らを太陽王と名乗ったルイ14世のもとで、フランスは世界に冠たる芸術大国へと成長する。王の死後、振り子が真逆にふれるように現世をおう歌する華やかなロココ芸術が現れる。きら星のごとく一流の芸術家が生まれた時代、ルーブルが誇るこの時代の世界最高の美術品を8K高精細映像で堪能する。
- 【語り】髙橋美鈴
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「とろろあおいとしゃくなげ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「しゃくなげ」の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は満開の花と大きな葉が描かれた「とろろあおい」と、通常とは少し異なる姿に描かれた「しゃくなげ」、2つの花の画の秘密に迫る。
- 東京大学名誉教授…辻惟雄,いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
- 花の若冲「かぼちゃとぼたん」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ぼたん」の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。葉に開いた大きな穴が目をひく「かぼちゃ」と、咲き誇る2輪の花が美しい「ぼたん」、2つの花の画を紹介する。
- 明治学院大学教授…山下裕二,進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,名古屋大学教授…伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
- 花の若冲「やまゆり・がんぴとぎぼうし」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ぎぼうし」の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。2つの花を組み合わせて描かれた「やまゆり・がんぴ」と、花びらが一枚だけ倒れた構図が特徴的な「ぎぼうし」の画を紹介する。
- 進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,明治学院大学教授…山下裕二,名古屋大学教授…伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
- 蔵王~四季彩 巡りて~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 宮城と山形にまたがる蔵王連峰。冬の樹氷や初夏に花開く高山植物など四季折々に豊かな表情を見せる。東北の名峰にめぐる季節の色彩を超高精細映像でつづる。語り 鈴木京香
- 東北の名峰、宮城と山形にまたがる蔵王連峰。標高1800m前後の穏やかな山並みは、四季のひとつひとつに豊かな表情を見せる。冬、独特の厳しい気象条件が生み出す樹氷は奇跡の造形といわれ、山肌に神秘的な光景が広がる。雪解けが進み、山頂の火口湖・御釜にエメラルドグリーンの湖面が現れると、木々は一斉に芽吹き花開く高山植物が命の輝きを見せる。移ろう季節の色彩と人々の営みを極上の8K映像でつづる。語り 鈴木京香
- 【語り】鈴木京香
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時49分(放送時間49分間)
- 語りだす被爆建物
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 原爆の熱や爆風に耐えた被爆建物。あの日の記憶を刻む傷痕を、8Kカメラの超高精細映像で撮影。被爆者らの証言を交えながら、その映像を通して建物に宿る記憶を見つめる。
- 原爆の熱線や爆風に耐えて残る被爆建物。原爆投下から75年が経過し老朽化などによって建物を維持することが難しくなる中で、その数は年々減り続けています。私たちは広島市内に残る被爆建物を8Kカメラの超高精細映像で撮影。被爆者などゆかりの人へのインタビューを交えて建物に宿る記憶を見つめ知られざる物語を発掘します。取り上げる主な建物は原爆ドーム、旧陸軍被服支廠(ししょう)、袋町小学校、旧日本銀行広島支店など
- 【出演】杉浦圭子
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 祈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「小林哲朗 工場夜景」
- 工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さんが、夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
- 写真と動画が融合した新時代の映像「タイムラプス」。そこに写真家の独創的な視点が加わればまったく新しい絶景が浮かび上がる。時間と風景が融合した新絶景「タイムスケイプ」の誕生だ。今回の挑戦者は工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さん。夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。日中の風景からは想像できない、異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
- 【出演】小林哲朗
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(14)「ラトビア・リガ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト三国の一国ラトビアの首都、リガの10系統と11系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。今回は、バルト三国の一国、ラトビアの首都“バルト海の真珠”と讃えられる美しい街並み、リガ。ダウガヴァ川の西側からリガの中央市場まで走る10系統と、主に市街地を走る11系統を旅する。
- 【語り】鬼頭あゆみ
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- 8Kアースウォッチャー「グラデーション カラーズ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、地球の大気、大地、海や雲が見せる色鮮やかなグラデーションを紹介。宇宙から見える地球の絶景を伝える。
- 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙と地球の魅力を体感するシリーズの第3弾。青く澄んだ大気と宇宙空間の闇が織りなす美しいグラデーション、そして南アメリカの熱帯雨林の「緑」やオーストラリアの大地の「赤」など、豊かな色彩に彩られる大陸の表情を紹介。さらに、高度によって変わる雲の形状がもたらす光の陰影など、地球がみせる色と光の絶景を、超高精細かつダイナミックな映像で伝える。
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
- ハッブルがとらえた宇宙絶景「南半球の空を見渡す」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 超高精細な宇宙の画像を30年以上にわたり撮影してきたハッブル宇宙望遠鏡。150万以上の観測の中から南半球の空で観測したえりすぐりの絶景を紹介する。
- 南半球の空は、私たちが住む天の川の中心から外側まで比較的広範囲を見渡せることが特徴だ。みなみじゅうじ座や太陽から最も近い恒星「αケンタウリ」は、南半球の空でしか見ることができない。ハッブルは、そうした星を超高精細画像で撮影。普通の望遠鏡では分からない秘密を解き明かしていた。さらには天の川銀河の最も近くにある銀河・大マゼランにある、巨大な星の誕生と死の美しいドラマもとらえた。
- 【アナウンサー】出田奈々
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(2)「マイン川 マイン・ドナウ運河」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
- 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの第2回はマイン川からマイン・ドナウ運河へと進み、中世の時代、ワインや塩の交易で栄えた街を訪ねていく。ミルテンベルク、バンベルク、ニュルンベルク、レーゲンスブルク…川沿いの古城が美しい。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 興福寺 国宝誕生と復興の物語 発見!天平の美
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 奈良の象徴五重塔が120年ぶり大修理!阿修羅作った奈良時代の先進性!川端康成・白洲正子・堀辰雄絶賛の国宝仏!天平の心守る考古学の大発見!大迫力・超高精細8K映像
- 日本一国宝仏が多く不死鳥のごとく何度もよみがえった奈良興福寺!今も奈良市一高い国宝五重塔が大修理へ!阿修羅と五重塔の美に隠された秘密!普段目にしない寺の奥深くまで8Kカメラで記録!ドローンとクレーンで興福寺の宝を徹底解剖し美と千三百年の歴史を味わう!空前絶後の奈良時代の最新写実技法をAIが解き明かす!国宝北円堂の非公開の法要を超高精細カメラと5.1サラウンドで体感!天平の心をつなぐ礎石の謎に挑む!
- 【出演】法相衆大本山 興福寺 貫首…森谷英俊,関根俊一,目黒新悟,【語り】柴田祐規子,【朗読】中條誠子,小澤康喬
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神山
- 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「奇峰の庭 桂林」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組、桂林の美しさに迫る。次々姿を現す不思議なカタチの山。それぞれに天女が住まうらしいが…
- 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。桂林では「水辺に鼻を突きだしたゾウ」の姿をした岩山が出迎える。不思議なカタチの山々が並び、その絶壁をクライミングで楽しむ人々の姿が…
- 【語り】丹羽麻衣子
午後10時10分から24日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.