NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「6月23日(月曜日)」、
- 6月15日(日曜日)はこちら、
- 6月16日(月曜日)はこちら、
- 6月17日(火曜日)はこちら、
- 6月18日(水曜日)はこちら、
- 6月19日(木曜日)はこちら、
- 6月20日(金曜日)はこちら、
- 6月21日(土曜日)はこちら、
- 6月22日(日曜日)はこちら、
- 6月23日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月24日(火曜日)はこちら、
- 6月25日(水曜日)はこちら、
- 6月26日(木曜日)はこちら、
- 6月27日(金曜日)はこちら、
- 6月28日(土曜日)はこちら、
- 6月29日(日曜日)はこちら、
- 6月30日(月曜日)はこちら、
ここから6月23日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 江ノ電のある風景 鎌倉から藤沢まで10キロの旅
- 江ノ電の愛称で親しまれている江ノ島電鉄。神奈川県の鎌倉と藤沢の間を結び、車窓から見える多彩な風景は多くの外国人観光客もひきつけている。
- 東京からも近く、鎌倉、江の島、稲村ケ崎など人気の観光地をめぐる江ノ電。富士山が正面に見えるルートや道路上を走る区間、海沿いや住宅街を通り抜ける線路など車窓からは様々な風景が楽しめる。アニメの舞台になった場所には多くの外国人観光客も足を運んでいる。どこか懐かしい、江ノ電のある風景を運転席からの映像と共に伝える60分。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「軽井沢 vol.2」
- [字幕放送]
- 軽井沢の別荘地にある広場に置かれたピアノ。自然の中で音楽に親しんでもらいたいと設置された「森のピアノ」だ。人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 浅間山の麓に広がる日本有数の避暑地、長野県軽井沢町。別荘地にある広場に置かれたピアノが舞台。自然の中で音楽に親しんでもらおうとリゾート会社が設置した。2021年秋の期間限定の「森のピアノ」だ。アイスホッケーに励む中学生。ピアノを始めたばかりの小学校の教員。90歳の牧師とオルガン奏者の合奏。家族で別荘に遊びに来た小学5年生。夢だった幼稚園の音楽の先生になった女性。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ロザンネ・フィリッペンス バイオリン・リサイタル
- [5.1ch][ステレオ]
- 親密なサロンコンサートを日本でも……!「アムステルダム・サロン」のアーティストが贈る極上のひととき。ロザンネ・フィリッペンス無伴奏バイオリン・リサイタル。
- 【曲目】無伴奏バイオリン・パルティータ第2番から(バッハ) ルーマニア様式の歌(エネスコ)ほか 【演奏】ロザンネ・フィリッペンス(バイオリン) 【収録】2024年4月30日 浜離宮朝日ホール(東京)
- 「無伴奏バイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWⅤ1004から アルマンド」
バッハ:作曲
(バイオリン)ロザンネ・フィリッペンス
(5分13秒)
~浜離宮朝日ホール~
「無伴奏バイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWⅤ1004から クラント」
バッハ:作曲
(バイオリン)ロザンネ・フィリッペンス
(2分33秒)
~浜離宮朝日ホール~
「無伴奏バイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWⅤ1004から シャコンヌ」
バッハ:作曲
(バイオリン)ロザンネ・フィリッペンス
(13分02秒)
~浜離宮朝日ホール~
「ルーマニア様式の歌」
エネスコ:作曲
(バイオリン)ロザンネ・フィリッペンス
(8分59秒)
~浜離宮朝日ホール~
「無伴奏バイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 作品27第3「バラード」」
イザイ:作曲
(バイオリン)ロザンネ・フィリッペンス
(7分44秒)
~浜離宮朝日ホール~
「レシタティーヴとスケルツォ 作品6」
クライスラー:作曲
(バイオリン)ロザンネ・フィリッペンス
(5分00秒)
~浜離宮朝日ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「月の沙漠」加藤まさを作詞/佐々木すぐる作曲/有賀啓雄編曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ラクダに乗った王子様とお姫様を描いた童謡「月の沙漠」。作詞の加藤まさをが愛した御宿町の美しい景色とともに、藤井フミヤの歌と異国情緒あふれるアレンジでお送りする。
- 藤井フミヤ(歌)、有賀啓雄(ベース)、田口慎二(ギター)、藤井珠緒(パーカッション)、吉田翔平(バイオリン)、藤家泉子 (バイオリン)、清田桂子 (ビオラ)、林田順平(チェロ) ロケ地:千葉県御宿町
- 【歌】藤井フミヤ,【ベース】有賀啓雄,【ギター】田口慎二,【パーカッション】藤井珠緒,【バイオリン】吉田翔平,藤家泉子,【ビオラ】清田桂子,【チェロ】林田順平
- 「月の沙漠」
加藤まさを:作詞
佐々木すぐる:作曲
有賀啓雄:編曲
(歌)藤井フミヤ、(ベース)有賀啓雄、(ギター)田口慎二、(パーカッション)藤井珠緒、(バイオリン)吉田翔平、(バイオリン)藤家泉子、(ビオラ)清田桂子、(チェロ)林田順平
~NHK509スタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(79)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 長女が誕生し、蝶子(古村比呂)と要(世良公則)は、アパートから一軒家に引っ越した。ところがお隣は大工の中山音吉(片岡鶴太郎)・はる(曽川留三子)夫妻が暮らしており、鳴り響くトンカチの音が要のバイオリン練習の邪魔をする。怒り心頭の要は、お隣に駆け込み、大工仕事で音を出すなと文句をいうが、音吉も黙っておらず言い争いとなる。蝶子は要に、そんなに静かな環境が良いのなら、一緒に滝川に帰ろうと提案するが…
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,片岡鶴太郎,曽川留三子,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(61)
- [解説][字幕放送]
- 終戦から5か月が経ち、のぶ(今田美桜)は入院中の次郎(中島歩)の見舞いに通っていた。努めて明るく振る舞うのぶだったが、ある日、次郎にあることを打ち明ける。
- 終戦から5か月が経ち、国民学校ではGHQの指導のもと軍国主義教育からの転換が図られる。のぶ(今田美桜)は病気が一向に回復しない次郎(中島歩)の見舞いに、海軍病院に通っていた。努めて明るく振る舞うのぶだったが、ある日、次郎にあることを打ち明ける。話を聞いていた次郎は、ふと日記のノートに速記で何かを書き始める。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,中島歩,神野三鈴,樫尾篤紀,安藤瞳,浅田美代子,吉田鋼太郎
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- てくてく絶景「京都・地元の人オススメの風景を巡る▽正門良規▽3分に1回絶景」
- [字幕放送]
- 京都定番スポット▽“その日”“その時”だけの景色▽旅のルートは、誰もが追体験可能。実際に歩いて楽しめるコース
- 旅人:正門良規(Aぇ! group) ナレーション:鈴木省吾
- 【出演】正門良規,【語り】鈴木省吾
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー アフリカ ナミブ砂漠に水の奇観!
- [解説][字幕放送][再放送]
- エメラルド色の泉…透明な巨大地底湖…百の滝が流れる聖地…アフリカ、ナビブ砂漠・乾燥地に現れる「水の絶景」。その誕生には、遠くアンゴラ高原の大絶壁が関わっていた!
- アフリカ南西・ナミビアの海岸に千キロも続くナビブ砂漠とその周辺には、意外な「水の絶景」が…!東西800キロにわたって点在する「謎の地底湖群」、百の滝が流れ落ちる「砂漠の民の聖地」…。なぜ乾燥の大地に豊富な水が存在するのか…?その謎を追って隣国アンゴラへ!目撃したのはアフリカ第二の滝や三色断崖という「雨の絶景」、全ての根源は6億年前の地地殻変動で誕生した長さ30キロに及ぶ大絶壁にあった!
- 【語り】川﨑理加
午前9時30分から午前11時35分(放送時間125分間)
- 4Kプレミアムカフェ 白洲正子が愛した日本人 西行と明恵(2007年)
- [字幕放送]
- ハイビジョン特集 白洲正子が愛した日本人 美の旅人 西行と明恵(2007年) 正子が書いた「西行」と「明恵上人」。武士を捨て出家した、2人の生き様の美とは?
- ハイビジョン特集 白洲正子が愛した日本人 美の旅人 西行と明恵(2007年) 「日本の美」そして「日本の美を極めた人物」を生涯のテーマとした白洲正子。彼女が行き着いたのは、平安末期から鎌倉にかけて活躍した、西行と明恵上人という2人の僧だった。2人に共通していたのは共に武士を捨て出家し、“世捨て人”のように生きたことである。彼らの生涯をたどりながら、なぜ正子は2人に魅了されたのかを考える。
- 【出演】車谷長吉,水原紫苑,渡辺保,広瀬修子,【スタジオゲスト】古美術評論家…青柳恵介,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時35分から午前11時40分(放送時間5分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- [字幕放送]
- 連続テレビ小説「あんぱん」5分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、愛と勇気の物語。
- 連続テレビ小説「あんぱん」5分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、戦前・戦中・戦後と激動の時代を駆け抜けた二人の愛と勇気の物語。
- 【出演】今田美桜,北村匠海
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
- いきもの水中美術館(1)「鮮やかなカラダ」
- [HDR]
- 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
- 第1回目は「鮮やかなカラダ」がテーマ。1)繊細な美しさを持つニッポンバラタナゴ 2)鮮やかな婚姻色を持つオイカワのオス 3)水彩画のような色合いの腹部を持つカワヨシノボリ
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- 家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 共に生きよう 犬も人も
- [字幕放送]
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。競輪選手を引退し、保護犬の譲渡会やグループホームの運営に取り組むある女性の活動を見つめる。
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。2021年に女性の中で年間獲得賞金1位をとるなど人気の競輪選手だった高木真備さん。高木さんは小学生のころ保護犬を家族に迎え入れた経験から犬や猫の保護活動に携わりたいと選手を引退。今は競輪場での譲渡会を主催したり、保護犬と利用者が共に暮らすグループホームを立ち上げたりするなど犬と人をつなげる活動に取り組む。高木さんの挑戦を見つめる。
- 【語り】瀬田宙大
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 激流乗り越え“ギガアジ”を狙え~尾野真千子 大分 佐賀関~
- [字幕放送][HDR][再放送]
- 大分県佐賀関、激しい潮の流れで知られる「速吸瀬戸」。ここに潜む体長40センチ以上の巨大な“ギガアジ”に俳優・尾野真千子さんが挑む。果たして釣り上げられるのか?
- 大分県佐賀関、激しい潮の流れで知られる「速吸瀬戸」。回遊魚でありながら、この海にとどまり大きく成長した根付きのマアジが潜む。なかでも40センチ以上の通称“ギガアジ”に、俳優尾野真千子さんが挑む。“ギガアジ”は数が少ないうえ、激流に仕掛けも船も流される難しい戦い。尾野さんは大物に出会えるのか?!また激流で身が引き締まった“ギガアジ”を、刺身や地元だけの珍味「アジの白子」などとっておき料理でも味わう!
- 【出演】尾野真千子,【語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「太郎丸嶽・次郎丸嶽・熊本」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は熊本県、天草諸島にそびえる兄弟の山、太郎丸嶽・次郎丸嶽。その名に秘められた山と海と関わりとは?
- 熊本県天草諸島にそびえる太郎丸嶽・次郎丸嶽。隣同士にそびえる兄弟の山で、低山にもかかわらず巨岩や多島海を望む絶景が楽しめ登山客に人気の山だが、1つ不思議なことがある。それは、兄の太郎丸嶽が標高281m、弟の次郎丸嶽が397mと、兄が弟より低く目立たないのだ。この不思議な名づけには、いったいどういう秘密があるのだろう?そこには、豊かな海を有する天草ならではの理由が隠されていた。
- 【出演】吉田類,宮崎美子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後1時00分から午後1時29分(放送時間29分間)
- 美の壺「小さな芸術 干菓子」
- [字幕放送][再放送]
- 上品な味で、古くから愛されてきた「干菓子」。宝石箱のような詰め合わせから、茶席での趣向、和三盆糖で作るポップな最新作まで…。干菓子の奥深き世界に迫る!
- 朝顔、あじさい、鮎(あゆ)など夏の風物がぎっしり!京都で愛される季節豊かな詰合せ▽狂言師・茂山逸平さんは大の干菓子ファン。父の人間国宝記念など祝いごとには干菓子でことほぐ!▽茶席での干菓子の役割と趣向を茶道家が指南!茶会に向けた干菓子作りに密着!▽瀬戸内レモンにすだち… 和三盆糖の地元・香川県で新感覚の干菓子▽前代未聞!直径わずか1.5cmのコーヒー豆の菓子木型に職人が挑む!<File613>
- 【出演】草刈正雄,茂山逸平,今西善也,北見宗幸,長野祐治,泉田しほ,市原吉博,【語り】木村多江
午後1時29分から午後1時30分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後1時30分から午後2時29分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 田沼意次 大ピンチ! ~意知 殿中刺殺事件~
- [字幕放送][再放送]
- 老中・田沼意次の息子・意知が、江戸城の中で刺殺されるという衝撃的な事件が起きた。これを機に、権勢を誇った田沼意次の時代に陰りが。意次大ピンチの背景を探る。
- 田沼意次は、600石の旗本を振り出しに、5万7000石の大名にまで出世する。様々な経済改革により、ひっ迫していた幕府の財政を安定させた。ところが、従来の価値観に縛られない意次の改革に反発を抱く諸大名も少なくなかった。息子・意知殿中刺殺事件を契機に、意次への反感が一気に高まった。打ち続く飢饉(ききん)と打ちこわしが追い打ちをかけ、意次は、つらい立場に。意次の究極のピンチ打開策は?
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】大石学,飯田泰之,【語り】松重豊
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- 画家 大竹伸朗「マイアート マイメモリー」
- [字幕放送][HDR][再放送]
- 日本を代表する画家・大竹伸朗。これまでに発表してきた4万点を超える膨大な作品の中から、大竹自らが思い出深い8つのシーリーズを選んで、カメラの前で思いを語る。
- 国内のみならずアメリカやイギリスなど、海外でも精力的に活動する大竹伸朗。「描く」「塗る」「貼る」といったさまざまな手法を駆使して生み出される独特の作品世界を大竹自らが解説。30歳の時に描いた記念碑的作品からコロナ禍下で生み出された最新作まで、時に見る者を困惑させる大竹伸朗の世界を8Kで存分に味わう。
- 【出演】大竹伸朗,【語り】井上あさひ
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
- 神様の木に会う 巨樹からのメッセージ 描く
- [字幕放送][再放送]
- 悠久のいのち、巨樹。全国各地の巨樹を訪ねる旅。その29分版シリーズ。
- 今回は、巨樹の王国・屋久島。島に住み込んで、巨樹を描き続ける男性がいた。日本画家の西田俊英さんだ。美術大学で教鞭をとっているが、70歳を目前にして1年間休職、島にやってきた。「最後に見届けたいものがここにある」と言う。大いなる島の自然と向き合い、ゆくゆくは幅100メートルほどの大作に仕上げる。巨樹と画家との“交感”の時。
- 【語り】美輪明宏
午後3時30分から午後4時19分(放送時間49分間)
- CYCLE JAPAN 選 山形 おいしさの訳を探して
- [2か国語][字幕放送]
- 旅の舞台は食材が豊富な山形県。食用菊「もってのほか」や里芋を余さず使う芋餅、サケの串焼きやザッパ汁など、厳しい自然の中であらゆる素材を生かす文化を堪能する。
- 今回の旅の舞台は、晩秋の山形県。果物や野菜、魚など食材が豊富なことで知られている。道中出会うのは、長く親しまれる食用菊「もってのほか」や、商品にならない小さな里芋まで使う芋餅、美しい赤が印象的な伝統野菜の温海かぶ、サケを串焼きや鍋物などで余すところなくいただく村など、厳しい自然の中であらゆる食材を生かす料理の数々と、その伝統を守る人たちだ。母なる川、最上川に沿って走る425キロの旅にいざ出発!
- 【出演】ボビー・ジュード,【語り】山崎岳彦
午後4時19分から午後4時20分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後4時20分から午後5時34分(放送時間74分間)
- 刑事コロンボ(11)「悪の温室」
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。今回はコロンボが「殺人」前に初めて登場。事件発生までに時間がかかり、刻々と様相が変化していくスリリングさが魅力!
- 信託扱いで手を出すことができない父親の遺産を手に入れたいと、甥(おい)のトニーから相談されたジャービス。緊急事態になれば現金を引き出せるため、ジャービスは狂言誘拐を提案。トニーが誘拐されたことにして、彼の妻キャシーに身代金を要求する脅迫状を送りつけた。犯行後、大金を手にして喜ぶトニーを射殺したジャービスは、キャシーの犯行に見せかけるが…
- ピーター・フォーク…小池朝雄,レイ・ミランド…臼井正明,ブラッドフォード・ディルマン…山田康雄,ボブ・ディシー…野本礼三,サンドラ・スミス…阪口美奈子,【演出】ボリス・セイガル,【脚本】ジョナサン・ラティマー
午後5時34分から午後5時35分(放送時間1分間)
- 【BS時代劇】大岡越前8 PR
- 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した「大岡越前」の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問を解決する“大岡裁き”ご期待下さい!
- 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した正統派人情時代劇「大岡越前」。バラエティーに富んだ待望の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問に立ち向かう南町奉行所のチームワーク、家族や仲間たちおなじみレギュラー陣やゲスト出演者の楽しいやり取り、厳しくも温かい“大岡裁き”にご期待下さい!
午後5時35分から午後5時50分(放送時間15分間)
- シリーズ“日本の世界遺産”vol.1(4)沖縄 祈りの海洋王国
- [字幕放送]
- かつて沖縄の地で栄えた「琉球王国」。今も当時の聖域は島に点在し、祈りの心は受け継がれている。神話に記された神の島では毎年夏に島民総出で神にささげる祭りが行われる
- 日本の南の海に浮かぶ沖縄の島々、ここにはかつて「琉球王国」と呼ばれる独立王国があった。15世紀半ばから450年間、中国や日本などとの海上交易で栄え、独自の文化を築いた。王国がなくなった今も、人々の中に受け継がれているのは祈りの心。「グスク」と呼ばれる城や人々が祈りをささげた「御嶽」と呼ばれる聖域が島のあちらこちらに残り、琉球の創世神話に登場する神の島では毎年夏に島民総出で神にささげる祭りが行われる
- 【語り】光岡湧太郎
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- 沁(し)みる夜汽車 2023夏 父の出迎え~京阪電鉄 河内森駅~
- [字幕放送]
- 鉄道にまつわる心にしみるエピソードをお届けするシリーズ。雨の日に駅まで迎えに来てくれた父に、娘は素直に感謝できず・・不器用で切ない親子の情愛。語り:森田美由紀
- 村山敦子さん(78)は、若いころ会社帰りに急な夕立にあった。駅に降りると、傘を持って父が出迎えに来ていた。でも敦子さんは「走って帰れるのになんで来たの?」と反感を感じ、雨の中、無言で家へ。愛情は感じても、気まぐれで自己中心的な父が嫌だったのだ。それから56年、敦子さんは子育てを経て親の思いも知った。今では当時の自分を冷たい娘だったと悔い「今度の墓参りで父にありがとうを言いたい」と笑う。
- 【語り】森田美由紀
午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「モンゴル」
- [字幕放送]
- モンゴル、大草原と真っ青な空、遊牧民の中にネコがいた。馬頭琴の奏者の家には白ネコが、モンゴルの調べにうっとり。人気の観光地には馬に乗るのが大好きなニャンがいた。
- モンゴル、大草原と真っ青な空、そこに暮らす遊牧民の中にネコがいた。魔よけの赤い布を首に巻いてパトロール。草原にはネズミが多く、ネコは欠かせない存在になっている。モンゴルの民族音楽には欠かせない馬頭琴、その奏者を訪ねると、そこには白ネコ。モンゴルの調べにニャンはうっとり。テレルジ国立公園は人気の観光地、宿泊や乗馬が楽しめる。ここのニャンは馬に乗るのが大好き、人の懐に入ってパカパカ散歩を楽しんでいた。
- 【出演】岩合光昭,【語り】檀れい
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- ウルトラ重機 30min. #19
- [字幕放送][再放送]
- 大迫力!激レア重機の魅力に迫る「ウルトラ重機」第7弾ミニ。巨大コンテナ船を造る造船所で活躍するパワーあふれるクレーン。新幹線のまくらぎを交換する専用重機列車。
- 見たこともない重機たちの超絶パフォーマンスとそれを操る人々の熱い魂を伝える「ウルトラ重機」。その30分版。舞台は巨大コンテナ船を造る造船所。鉄板を電磁石を使って持ち上げる「リフティングマグネット」、船のパーツを運搬する「ブロックキャリアー」。圧倒的なパワーを発揮する「ゴライアスクレーン」など驚きの重機に俳優田辺誠一が迫る!さらに、専用の重機列車を使って新幹線のまくらぎを交換する深夜作業に密着!
- 【出演】田辺誠一,【語り】伊藤雄彦
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
- イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
- ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー 選 絶景モンゴル! 草原の帝国 誕生の秘密
- [解説][字幕放送]
- 世界を席巻したチンギスハーンの騎馬軍団、彼ら揺籃の地・草原はどのように誕生したのか?その謎を赤と黒・二色の山、藍と白・二色の川、さらに最高峰の山から解き明かす!
- 13世紀世界帝国を築いたモンゴル遊牧の民。彼らを育んだ草原は乾燥地にあるため偶然が重ならないと誕生しなかった。その秘密を、砂漠の謎の水脈、地下深くに眠る白き謎の物体、赤と黒・二色の山、藍と白・二色の川等、様々な草原の絶景から解き明かす。そして、草原を誕生させた最後の謎のピースを求めて、騎馬軍団が越えていったアルタイ山脈、モンゴルの最高峰フイテン山へ!そこには4か国にまたがる大絶景が広がっていた!
- 【語り】礒野佑子
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「渋谷の細道」
- [字幕放送]
- 百年に1度の再開発で激しく変化する東京・渋谷。しかし一歩入ると路地が重なる不思議で懐かしい世界が。料亭文化から世界的に知られるクラブなど、戦前戦後、今へ続く物語
- 今や世界的な観光スポットとなった東京・渋谷。今回訪ねるのは神泉、円山など、路地が入り組む飲食店やホテルが密集するあたり。渋谷の賑わいは明治以降、この辺りを中心に始まったのだとか。今も贅を尽くした料亭建築が残り、芸者衆が行き来する姿も…。1日1万杯分の氷を届ける氷屋さん、ご近所が駆け込む角の八百屋さん、一流のサービスを大切にする家族経営のホテル、世界で評価されるクラブ…。不思議で懐かしい路地を巡る旅
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 初夏のモンスターアオリイカに挑戦!~辻本達規 高知・大月町
- [字幕放送][HDR][再放送]
- 高知県大月町で男性ユニット、ボーイズ・アンド・メンの辻本達規さんがアオリイカを狙います。1年で最も大きいというこの時期のアオリイカ。大物への挑戦の結末は?
- 舞台は黒潮の影響を強く受ける高知県大月町。ボーイズ・アンド・メンの辻本達規さんがアオリイカに挑みます。寿命は1年。夏に産卵して一生を終えるため初夏に最も大きくなるというアオリイカ。最大で6キロに及ぶものもいるといいます。辻本さんはエギを巧みに操って大物を手にできるのでしょうか?釣りの合間には地元で親しまれてきたアオリイカ料理も登場します。食味の良さでも知られるアオリイカ料理のお味やいかに?
- 【出演】辻本達規,【語り】生瀬勝久
午後10時30分から24日午前0時35分(放送時間125分間)
- 4Kプレミアムカフェ 白洲正子が愛した日本人 西行と明恵(2007年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョン特集 白洲正子が愛した日本人 美の旅人 西行と明恵(2007年) 正子が書いた「西行」と「明恵上人」。武士を捨て出家した、2人の生き様の美とは?
- ハイビジョン特集 白洲正子が愛した日本人 美の旅人 西行と明恵(2007年) 「日本の美」そして「日本の美を極めた人物」を生涯のテーマとした白洲正子。彼女が行き着いたのは、平安末期から鎌倉にかけて活躍した、西行と明恵上人という2人の僧だった。2人に共通していたのは共に武士を捨て出家し、“世捨て人”のように生きたことである。彼らの生涯をたどりながら、なぜ正子は2人に魅了されたのかを考える。
- 【出演】車谷長吉,水原紫苑,渡辺保,広瀬修子,【スタジオゲスト】古美術評論家…青柳恵介,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
24日午前0時35分から24日午前1時31分(放送時間56分間)
- 運転席からの風景 JR鶴見線
- 京浜工業地帯を走り、人とモノを運ぶ路線として、日本の経済発展を支えてきたJR鶴見線。沿線にはユニークな駅も多い。鶴見線の魅力を運転席からの風景で伝える。
- 高架下に昭和初期の面影が残る「国道駅」駅の構内から湾岸の絶景が眺められる「海芝浦駅」特徴的な駅が多く、鉄道ファンにも人気の「JR鶴見線」の魅力を伝える60分。約10キロの本線と2つの支線を持つ鶴見線は、京浜工業地帯へ人とモノを運ぶ路線として日本の経済発展を支えてきた。昼も夜も迫力ある運転席からの風景をたっぷりと!
24日午前1時31分から24日午前2時01分(放送時間30分間)
- マガン 飛翔
24日午前2時01分から24日午前3時01分(放送時間60分間)
- 絶景YOGA 小笠原 父島
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 就寝前のひととき。南国の絶景を見ながら、ヨガで心身の緊張を解きほぐしませんか。海のさざ波や浜風の音、木々のざわめきや虫の鳴き声が、あなたの部屋を包み込みます。
- 小笠原の絶景へようこそ。さざ波が打ち寄せるコペペビーチや、鳥の声がこだまするガジュマルの林のなかでヨガをしませんか。一日の終わりに、心とからだを解き放って疲れた体を整える「絶景ヨガ」は、新しい夜の過ごし方を提案します!
- 【講師】松本莉緒
24日午前3時01分から24日午前4時01分(放送時間60分間)
- 沖縄 本部町 美(ちゅ)ら海散歩
- [HDR]
- 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛ん。「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁など、美しい海の様子とともに伝える
- 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛んで、「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁などが行われている。また、本島から船で15分ほどのところに浮かぶ水納島は、さんご礁に囲まれていて、エメラルドグリーンの美しい海が自慢。さまざまな生き物が暮らしている。番組では、沖縄県本部町の美しい海の自然やそこで暮らす人々様子をたっぷりと伝える。
24日午前4時01分から24日午前5時00分(放送時間59分間)
- 沖縄やんばる いのち輝く森
- [HDR]
- 2021年、世界自然遺産に登録された沖縄・やんばる。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。多様な森と生物たちを紹介。
- 沖縄本島の北部に位置するやんばるの森。2021年、世界自然遺産に登録された。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。日本一美しいと言われるオキナワイシカワガエルや日本最大の甲虫ヤンバルテナガコガネなど、独自の進化を遂げた不思議な生物が数多く暮らす「いのちの玉手箱」だ。今も新種が見つかるなど、新しい発見も相次いでいる。世界に誇る多様な森と生き物たちを紹介。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.