1. トップ
  2. 工夫して5秒で計算してみて!「111÷5÷2」→5秒でチャレンジ

工夫して5秒で計算してみて!「111÷5÷2」→5秒でチャレンジ

  • 2025.6.21

計算問題の中には、工夫をするかしないかで計算にかかる時間がガラッと変わるものがあります。

できるだけ時間を節約し、楽して計算をしたいなら、式の特徴をつかんだ工夫をすることが大事ですよ。

さて、今回の問題にはどのような工夫が有効でしょうか。

問題

次の計算を暗算でしなさい。
111÷5÷2

※制限時間は5秒です。

解答

正解は、「11.1」です。

小数点以下まで割り算しなければならない問題。5秒で暗算するのは難しいと思いましたか?

実はこの問題、次の「ポイント」で紹介する工夫を使えばすぐに答えが出てしまうのです。

ポイント

この問題のポイントは、「÷5と÷2を÷10として計算すること」です。

まず、111÷5÷2を、工夫なしで計算した場合を見てください。

<÷5してから÷2をする場合>
  111÷5
÷2
=22.2÷2
=11.1

最初の「111÷5」が曲者です。答えが整数にならないので、焦って計算しようとすると「割り切れない!」とパニックになってしまうかもしれません。

では、「111÷5÷2」を「111÷10」として計算した場合を見てみましょう。

<÷5÷2を÷10にする場合>
  111÷10
=11.1

10で割る割り算は、割られる数の位を一つ下げるだけで終わります。

これは、割られる数の小数点を左に一桁分動かす、とも言えます。割られる数は「111=111.0」なので、小数点を左に一桁動かして、11.1が答えになります。

「÷5÷2」を「÷10」にすると、ほとんど計算らしい計算をせずに答えが出せるのです。これなら5秒以内の計算も難しくありませんね。

÷5÷2→÷10になる理由

「÷5÷2」を「÷10」に変換して計算してもよい理由が知りたい人は、次の計算過程を見てください。

これは、「÷5÷2」を「÷10」として計算する過程を丁寧に表したものです。

  111÷5÷2
=111÷5/1÷2/1
=111×1/5×1/2
=111×(1×1)/(5×2)
=111×1/10
=111÷10/1
=111÷10

ポイントは、割り算を分数の掛け算として処理するところです。

分数の割り算では、割る数を逆数にして掛けました。この過程で、「÷5÷2」は×1/5×1/2→×(1×1)/(5×2)→×1/10となります。最後に「×1/10」を割り算「÷10」に直せば、「÷5÷2」が「÷10」に変換できる背景が分かるはずです。

「÷a÷b」の二つの割り算は「÷(a×b)」の一つの割り算に直せるということです。

まとめ

今回は、二つの割り算を一つの割り算にすることで計算を簡単にしました。

二つの割り算を順番にしていっても答えは出ますが、暗算しづらい割り算が登場するとき、できるだけ時短で答えを出したいときは、「÷a÷b」を「÷(a×b)」の形に直してみてください。今回のように、計算がシンプルになることがあります。

なお、この工夫は万能ではなく、式によっては割り算をまとめるとかえって計算がややこしくなるケースもあります。問題によって、臨機応変に工夫の仕方を変えることが大事ですよ。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


もう一問挑戦!

どうやって計算するか覚えてる?「360÷2÷3」→5秒でチャレンジ
どうやって計算するか覚えてる?「360÷2÷3」→5秒でチャレンジ
の記事をもっとみる
【衝撃】ヌードを披露していた芸能人TOP30
PR(ミステリーア)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
「たばこ税がない」600円→124円の新型タバコに喫煙者群がる
PR(株式会社HAL)
医師が教える「ヒザが悪くなる原因」実は…
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
5年間皮膚炎に悩み続けた私がついに見つけた裏技
PR(薬院オーガニック株式会社)
工夫して10秒で計算してみて!「15×99」→暗算できる?
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
どうやって計算するか覚えてる?「560÷7÷2」→5秒でチャレンジ
10万の預金を「両替」するだけで2億…富裕層の貯金習慣。真似した3500人が億!
PR(株式会社SNS)
実は本当の暴落はこれからと判明!元日本株総責任者が暴露した「裏情報」とは?
PR(林則行投資部)
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
工夫して10秒で計算してみて!「68×99」→暗算できる?
1日たった10秒でできる水虫治療法とは?水虫の人絶対やって
PR(株式会社アルトルイズム)
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
水虫は飲んで治す時代?9割が知らなかった治療法が凄すぎ
PR(株式会社アルトルイズム)
即答できたらかなり優秀だよ!ぜひ大人もチャレンジしてみて♪【算数クイズ】
意外に間違える大人が多いかも?!「9−5×0+3」→正しく計算できる?
目立つ首のポツポツ、なぜできる?塗るだけ簡単治療法とは
PR(Eb・trail(イーボトレイル))
何でも噛める幸せをもう一度「インプラントガイドブックを無料でプレゼント」申込累計500,000部突破
PR(日本インプラント株式会社)
【HbA1C】予備軍の人絶対みて。負担なし!「インスリン」と類似の成分すごっ
PR(株式会社和漢)
工夫して5秒で計算してみて!「4982−2719」→5秒でチャレンジ
10年に1度は助成金で外壁塗装!
PR(株式会社Speee)
工夫して5秒で計算してみて!「777÷3÷7」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「1^2+4÷2^2」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「√16の根号をはずしなさい」→5秒でチャレンジ
一瞬で解けたら天才かも……!この計算問題の答えはなに?【算数クイズ】
これどうやって計算するか覚えてる?「10÷0.5」→正しく計算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「67×99」→暗算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「5×(40+5)」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「321×6」→5秒でチャレンジ
工夫して10秒で計算してみて!「48×99」→暗算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「−2^6」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「8+(3+1)×3÷6」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「3+3÷3+3×3−3」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「30+200×0.6」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「9−0÷3+1」→10秒でチャレンジ
これどうやって計算するか覚えてる?「9+0×2−3」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「13+13÷13−13×13÷13」→暗算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「9^2÷3^3」→5秒でチャレンジ
これどうやって計算するか覚えてる?「(9−8)^7」→正しく計算できる?