大田区
  • 定員 7
  • 有権者 608,674
  • 投票率 48.33
  • 開票率 99
このページをお気に入り登録できます
国民
ふくい ゆうた
福井 悠太
  • 38歳
  • 当選:1回目
元IT会社社員
28,631(9.9%)
共産
ふじた りょうこ
藤田 綾子
  • 50歳
  • 当選:3回目
看護師
28,384(9.8%)
もり あい
森 愛
  • 48歳
  • 当選:4回目
  • 推薦:立民
元大田区議会議員
28,032(9.7%)
参政
もがみ よしのり
最上 佳則
  • 49歳
  • 当選:1回目
健康機器販売会社社長
25,247(8.7%)
都民
おぎの みのる
荻野 稔
  • 39歳
  • 当選:1回目
元大田区議会議員
24,860(8.6%)
自民
ゆもと りょうたろう
湯本 良太郎
  • 49歳
  • 当選:1回目
元大田区議会議員
24,057(8.3%)
立民
おけや まさと
桶屋 誠人
  • 29歳
  • 当選:1回目
  • 推薦:ネット
元参議院議員秘書
23,812(8.2%)
公明
かつまた さとし
勝亦 聡
  • 62歳
  • 当選:1回
元大田区議会議員
22,340(7.7%)
すずき あきひろ
鈴木 章浩
  • 62歳
  • 当選:5回
元大田区議会議員
21,117(7.3%)
公明
たまがわ ひでとし
玉川 英俊
  • 56歳
  • 当選:1回
元大田区議会議員
19,854(6.8%)
維新
まつだ りゅうすけ
松田 龍典
  • 37歳
  • 当選:1回
元総合商社社員
16,406(5.7%)
再生
かとう てつお
加藤 哲雄
  • 51歳
元総合商社社員
13,122(4.5%)
やまと ゆきお
大和 行男
  • 47歳
医師
6,216(2.1%)
再生
やました こういち
山下 興一
  • 54歳
コンサル会社経営
5,182(1.8%)
諸派
はら ただのぶ
原 忠信
  • 73歳
政治団体代表
1,512(0.5%)
自治
おち ひろゆき
越智 寛之
  • 51歳
IT会社社長
1,471(0.5%)

大田区の候補者の情報を掲載しています。

当選当確

当選を表します
当選確実を表します
当確は、開票所での取材をはじめ、事前の情勢取材や出口調査などを参考にしながらNHKが独自に判定するもので、
開票率が0%でも当確になることがあります。選挙管理委員会による得票数の公式発表がなくても、最終的に当選すると判定した場合です。

東京都議会議員選挙 平成以降最多の295人が立候補

任期満了に伴う東京都議会議員選挙が6月13日に告示され、42の選挙区の127の定員に対して295人が立候補しました。この立候補者数は平成以降の都議会議員選挙では、最多となっています。
 
このうち都議会に議席を持つ政党の公認候補は、▼自民党が42人、▼都民ファーストの会が37人、▼公明党が22人、▼共産党が24人、▼立憲民主党が20人、▼日本維新の会が6人、▼東京・生活者ネットワークが3人となっています。一方、都議会に議席がない政党や政治団体では、▼国民民主党が18人、▼れいわ新選組が3人、▼参政党が4人、▼日本保守党が1人、▼社民党が1人、▼再生の道が42人となっています。このほか、無所属などの72人が立候補しています。
東京都議会議員選挙は9日間の選挙戦を経て6月22日に投票が行われ、即日開票されます。

都議選 候補者にアンケート 不動産や家賃高騰への対応を詳しく ボートマッチもNEW

【動画で解説】人口の一極集中が進む東京で、課題の1つとなっているのが「住宅費の高騰」です。この記事では、全国で最も高くて狭い東京の住宅事情を詳しくお伝えするほか、不動産高騰への対策について候補者へのアンケート結果をまとめました。
(6月18日 首都圏ネットワークで放送)

都議選 少子化対策で各党は?候補者にもアンケート 東京の現状・課題を詳しく

【動画あり】都議会議員選挙では、少子化対策や子育て支援が議論のひとつとなっています。この記事では、こうした東京都の課題について詳しくお伝えするほか、各党の具体策の一覧や候補者へのアンケート結果をまとめました。
(6月17日 首都圏ネットワークで放送)

都議選告示 各党幹部は何を訴えた

【動画】任期満了に伴う東京都議会議員選挙が13日に告示されました。告示日の各党幹部らの演説をお伝えします。(6月13日 ニュース7で放送)

都議選 結果は都政運営に影響 参議院選挙の“前哨戦”とも 担当記者に聞いた

6月22日の投開票日に向けて選挙戦に入った都議選。選挙の結果は、その後の都政運営に影響しますが、どこがポイントになるのか。都庁担当、佐久間慶介記者による解説です。
(6月13日 首都圏ネットワークで放送)

【告示直前解説】都議選 参議院選挙など今後の国政を占う? 解説委員に聞きました

東京都議会議員選挙。都議会議員を選ぶだけでなく、参院選の前哨戦ともいわれ、国の政治を占う選挙として注目されています。なぜなのか。選挙分析が専門の伊藤雅之解説委員に聞きました。
(6月10日 首都圏ネットワークで放送)

都議選 投票の参考にするのは?アンケート結果(6月7日~8日実施)

東京都議会議員選挙。告示を前にNHKは、6月7日と8日に東京都内の18歳以上を対象にWEBアンケートを実施し、およそ6万人から回答を得ました。その内容について詳しく紹介します。

都議選を詳しく

都議選に関する記事を中心に東京都政や東京の選挙に関する情報をまとめています。随時、記事を追加していきます。