吉原雅人(法哲学)「現状認識が歪みすぎている有象無象に邪魔されず状況改善を目指したい」
17:28 追記:本人からの反論を掲載
ようやく話題に追いついた。個別事案については発言を控えるが。 一般論として、教員は指導関係あるなしにかかわらず学生(や初期キャリア研究者)と交際すべきでないし、トラブルがあった場合に指導関係にある教員は個人で解決(あるいは黙殺)を図らず当事者を適切な相談窓口に繋ぐべきだろう。
2025-06-17 18:14:17そもそも、相談窓口など制度が充実していないのが、アカデミックコミュニティでの諸問題を温存・悪化させている一大要因だと思う。個人の徳ではなく制度的に対応できるような環境構築のために動くべきだと思うし、実際にいろいろ働きかけている人たちはいるのだと理解している。そういうタイミング。
2025-06-17 18:14:54自由意思や同意、それに基づく道徳的許容というものがいかに論争的なテーマであるか、少しでも哲学・倫理学を研究したことがあればわかるだろう。
2025-06-18 23:42:11なんかわたしのツイートもまとめていただいておりますね。しかし、少なくともわたしは件の教員が「大罪人である」と考えていない(し、スリニヴァサン先生に依拠しているわけでもない)ので、たいへん恣意的で不適切なまとめだと考えておりますよ。@amigurum_note posfie.com/@amigurum_note…
2025-06-22 17:11:35一抹の疑問
常勤人文学者は沈黙を保ち、活発に声を挙げているのは若手の非常勤講師ばかりである。彼らの声を人文界の代表として良いのだろうか?
答えは是である。なぜならば糾弾者たちの理論の背後には彼女がいるからだ。
オックスフォード大学オールソウルズカレッジ社会政治理論チチェリ講座教授
600年に及ぶ伝統と権威、政治理論の最高峰。
コーエン、バーリン、テイラーといった哲学界の王たちが座った玉座に、
史上初の女性として、
史上初の非白人として、
そして35歳、かつてない若さで就任した新時代のリーダー
ア ミ ア・ス リ ニ ヴ ァ サ ン
みんなスリニヴァサンの『セックスする権利』のなかの「教え子と寝ないこと」を読もう x.com/planet_goldfis…
2025-06-16 09:06:45流行りの言説に口出すと、頭がいい男に惹かれてその知性にドキドキするの、自分がある程度勉強や見識を積み重ねたらあれって全然恋や愛じゃなかったなと気づくよ多くの場合。その人の魅力というよりその人が持ってる「知」や「知的態度」に漠然と憧れてるだけで、自分もそれを身につければ消える幻想
2025-06-16 09:05:11アミア・スリニヴァサン「教え子と寝ないこと」
込み入った論考であり要約作成は困難であるため、せめて議論の雰囲気を感じてもらおうと抜粋を以って代わりとする。
『セックスする権利』収録。
- 問題は、教育のコンテクストで”ほんとうの”恋愛が可能か否かではなく、ほんとうの教育が可能か否かである。
- 男性教員が女子学生に性的な誘いをかけるというよくある行為の機能は、たとえ無意識にであっても、大学で女性が占めるのにふさわしい場所を女子学生に押し付けることにある。(中略)教育の怠慢であるだけでなく、家父長制のジェンダー規範を強化してもいる。
- 同意にもとづく教員と学生の関係は、(中略)やはり性差別とみなされるかもしれない。(中略)それは性別にもとづいて害を及ぼす。性差別の通常の法的理解では、「性別にもとづく」差別とは女性と男性を異なるかたちで扱うことである。女子学生とだけ性的関係をもつ男性教員は、明らかに女子学生と男子学生を異なるかたちであつかっている。
- 哲学者は男性が支配する学問分野で、その多くは女性を前にすると無力感を覚える男性であり、当然の報いと考えるものを得る手段として職業上の地位をセックスに利用している男性である。
- 教師としてわたしは、教え子の学部生と場合によっては大学院生も、どれだけ成熟していて、知性があり、自立していても、重要な意味でまだ子どもだと感じる。
タイトルは「教え子」と「寝ないこと」であるが、
その中身は「制度上の権力の問題」は横に置き、権威や知的能力の差に焦点を置いているし、
関係が性的でなくとも教員としての義務を怠っているとする。
ゆえに、形式的に教え子であったかとか、あるいは「寝た」のかは重要ではないし、
スリニヴァサン理論が八重樫ふくら事件に適用できることはほぼ疑いの余地がないだろう。
付録
学部の時に、歳の離れた教員と付き合うという選択をしたのは私だし、別れたのも私だし、問題があったのも私だ。だけど、私だけの責任で語っていては壊れそうだ。
2024-08-27 16:48:32HPVワクチンの話で思い出したんだけど、去年の今頃HPVワクチン打ったタイミングで履修してた夏季授業で、フーコーや公衆衛生の研究をしてる女性の先生から「子宮頚がんの検査をすればいい話なのだから、ワクチンを打つのはリテラシーが低い」と言われてめまいがしたな。
2024-09-25 22:15:24あれからずっと大学にはうまく行けてない。その先生のせいだけではないのだが、ハラスメントかな?これは?と疑問に思うようなことが多くて、授業出るの嫌になった…
2024-09-25 22:16:09履修生3人しかいなかったから狙い撃ちにされたようにずっとHPVワクチンを打つデメリットについて話されて、何も言えなくなった。身体が冷たかった。
2024-09-25 22:17:24去年の秋の初めはなんとかして大学に行こうとしてたんだけど、授業で講師から「最近のこの研究科にいる学生さんは全然研究をちゃんとできていない」「ダメですね」と言われ、研究に行き詰まっていた私は帰りに公園で泣いた。その後鬱状態になって、過緊張と摂食が戻ってきて、おわりました。
2024-09-25 22:28:24なんか、強い言葉をあらゆる授業で受けるうちに自分に全く能力がないような感覚に陥り、さらに元彼(大学教員)の呪縛からも逃れられず、しんだ。今年は全然大学行けてない。治療始めたからマシですが…
2024-09-25 22:29:47学部から修士1年まで付き合ってたのは八重樫さんです いまだに苦しい 私さえ退場すれば解決する話ですね、と一旦は思ったけど 別れて2年経つ今もずっと悩まされてる
2024-09-26 00:11:33べつに八重樫さんがどんな研究しようがかまわないのだが、フェミニスト的な観点を持ちつつも学生と付き合ってたことどう考えてねんやろ…とは思う てかきちんと謝罪してほしいな… それ以外は望まぬが…
2024-09-26 00:15:14
ガンリンと小山が出てきたら、もう読む価値なし笑
135_sub_2 朝早くからご苦労なことで