あなたが持っている「大学教員」というパワーは何のためのものなんですか?共同体の中で同等のパワーを持つ人間が悪しきことをなした際、それを止めるための権力ではないんですか?
2025-06-17 07:51:31あーしはMの時にあらゆるハラスメントを受けてきて、とどめにどっかの大学の哲学教授に肉体関係持って1ヶ月で一方的にポイ捨てられた女。その結果、自殺未遂までした女。だから個人的な考えを言う。同情も慰めも要らない。それで何が解決するんだよ。この共同体の改善しか要らないし求めない。
2025-06-17 17:38:30共同体を改善することでしか癒やせない傷があるんだよ、この世にはな。後続する被害者が出たら、たまったもんじゃないんだよ。
2025-06-17 17:41:25あのね、さっきも同じようなこと言ったけど、ただでさえ疲弊している被害者になんで更なる負担かけないといけないの。同じ共同体に属するあーしらがその負担を背負うべきでしょ!?
2025-06-18 22:10:06被害者-加害者間での解決とかで収まる問題じゃねえよ、そもそもあーしらがこの共同体の問題のある構造を放置してたからこうなったんでしょ?大人ならちゃんと責任とろうよ。
2025-06-18 22:12:56刑法の場合、刑罰を受ければ再び共同体への復帰が可能となる。そういう観点も大事なんだよな、制度設計するならば
2025-06-20 21:03:39だから共同体からの追放という安易な手は避けたいんだよな、個人的に。じゃあどうすんの?それを皆で考えようつってんの!!!
2025-06-20 21:04:41三浦隼暉(ライプニッツ研究)「哲学者の性別比が人口比通りにならない背後にある、差別構造やハラスメント黙認構造を正すべく、行動する義務がある」
坂本美理(生殖と養育の倫理)「知性にドキドキするの、自分がある程度勉強や見識を積み重ねたらあれって全然恋や愛じゃなかったなと気づくよ」
「哲学系教員は皆あらゆることについてよく考えていて、人生にたいする態度についても含蓄があり、いい人間である」みたいなの本当に違うから。ハラスメントしたり学生と「交際」したり恋人に暴力振るったりしてる
2025-06-16 09:00:09流行りの言説に口出すと、頭がいい男に惹かれてその知性にドキドキするの、自分がある程度勉強や見識を積み重ねたらあれって全然恋や愛じゃなかったなと気づくよ多くの場合。その人の魅力というよりその人が持ってる「知」や「知的態度」に漠然と憧れてるだけで、自分もそれを身につければ消える幻想
2025-06-16 09:05:11もちろん権力勾配などがない関係でそういう幻想を楽しみたいだけの人は好きにしたらいいと思う。ただ、明らかな権力勾配がある場合に権力のある側がこれを理解してないことや悪用することが多すぎる
2025-06-16 09:11:42さまざまなことが「恋愛」というラベルを張ることでなかったことにされたり、「恋愛ではない」と断じられたりすることでなかったことにされたりしており、どちらもそもそも恋愛や性愛(そしてその特定の形)を過度に特権化する人間関係観やジェンダー規範や社会制度に支えられている
2025-06-18 22:06:07小田智敏(エルンスト・ブロッホ研究)「男の立場から言うと、お前、狡くね?」
大学教員が学生・院生と付き合う、というのは基本反則だと思っている。まずそこには圧倒的な権力勾配がある。時間が経つにつれ、それがいびつなかたちで両者の関係に表れてしまうのを、避けることはきわめて難しい。相手を大切に思うなら、この権力勾配が可能な限りなくなるところまで待つべきだ。↓
2025-06-18 10:21:43で、実際、権力勾配がなくなってしまうと、何だ、つまんねぇ相手じゃないか、ってことになってしまうのが常、とまではいわなくても、多いのではなかろうか。 (男の立場から言うと、相手の錯覚に「つけ込んで」付き合ってんじゃねえのか、という気がしてならんのよね)
2025-06-18 10:21:43
ガンリンと小山が出てきたら、もう読む価値なし笑
135_sub_2 朝早くからご苦労なことで