Up
目次
お気に入りにする
ツイートを検索する
ツイートを削除する
ツイートを公開する
報告する
その他
ヘルプページ
ネット論客と人文学者、あなたはどちらの見解に賛同しますか?
trmyk22quintizanhochie1000k9821xpmu6mumumukoideyasuhirolawtomolqv2vvaysoJorktamuramasashi2
10
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
小山(狂) @akihiro_koyama

>>それは一見同意があって私自身が選んだことのように見えましたが、実際のところは相手にいいように扱われて こいつと「同意」を形成するのどうすりゃいいんだよ。成年被後見人でもおるんか???? pic.x.com/6iSyeH3C63

2025-06-19 22:46:59
小山(狂) @akihiro_koyama

メンヘラ女が異常行動起こすのはまぁ人間社会の常なんだが、そうしたメンヘラ女の異常行動を100%擁護してしまうとその界隈には異常メンヘラ女が大集合してしまい、結果としてまともな人間が消えていくんよな。メンヘラコミュニティあるあるが「大学」という場全体で起きてるのは草なんだけど

2025-06-19 22:52:00
柴田英里 @erishibata

成年被後見人の標準装備、それ、一番の女性差別だから!!!!近年なぜか女性側から導入求められがちだけど! x.com/akihiro_koyama…

2025-06-19 22:53:36
柴田英里 @erishibata

元カレの名前がチラチラ見えてツラいみたいな感情がハラスメントにされてしまうと、もう、自分の手元の写真をトロツキー消失バグ(写真を塗りつぶして存在を消す)して対処してくれという話な気がする(頑張って忘れよう)。

2025-06-19 23:12:07
小山(狂) @akihiro_koyama

いくら相手がフェミニスト哲学者とは言え、恨みを抱いた元交際相手の言をまともに信じて「失言」をあげつらうのは反対。恋人同士の会話なら外部に聞かせられないようなこと言うのもむしろ当たり前だし、そんなところまでポリコレに沿った発言を求めるのは息苦し過ぎるし正義じゃない。 x.com/amigurum_note/…

2025-06-20 06:44:43
編み目 @amigurum_note

告発者の元彼女氏のアカウント消えちゃったので、被告発者の八重樫徹先生の話をするけど、 「あなたは童顔で胸が大きいから風俗で働くと人気が出るよ」 ってほんとに言ったのかな。仮に言ったとしたらどういう文脈だったのだろう。 フェミニスト哲学者らしく、説明責任を果たしてほしい。 pic.x.com/6ODYOVk6ph x.com/ganrim_/status…

2025-06-20 05:05:19
小山(狂) @akihiro_koyama

「Twitterナンパ」みたいな表現も違和感があって、近接領域の人文系研究者ならDMでやり取りすることとか無数にあるわけだし、そういう人間関係の中で恋愛に発展しただけの話じゃないの?と思う。本件において男性研究者が咎められるべき点は現時点の公開情報では存在しないでしょ。

2025-06-20 06:51:29
須藤玲司 @LazyWorkz

・現代社会は男性優位社会であり、女性よりも男性は権力を持つ。 ・権力勾配のある状態での恋愛関係は、自由意志による合意があるように見えてもそれは錯誤で、合意は無効 この連立方程式を解くと「男女のまっとうな恋愛は成立しない」になるんじゃ、 と哲学業界の醜い痴情のもつれを見て思いました。

2025-06-20 12:32:06

人文学者たちが下す判決は…是。八重樫は大罪人である

このツイートは権利者によって削除されています。
Yumiko YOKOTA @derobement

>RT 落ち着いた生活に早く戻れますように。楽しいことがこの方にたくさんありますように。大学教員は学生・院生の「研究したい」という気持ちに影を落とすことがないよう重々気をつけないといけないし、この方の「復讐」が上手くいきますように。私もこんなんだけど、ずっと復讐してます。

2025-06-15 23:01:41
クッキーばあちゃんa.k.a後藤 @cookie_baaachan

この哲学業界で起こった痛ましき事実をRTしない教員を私は決して信用しない

2025-06-17 07:40:56
Ippei Ohashi @yoidore1181

大切な人として、研究者として、彼女に対して自分がしなければならないことは多くある。 そのうちの一つとして、彼女が訴えようとしてきた問題を引き継いで訴えていこうと思う。研究や実際の運動として。 それは大切な友人として、アカデミアの人間として、フェミニストとしての責任だと思う。

2025-06-16 08:41:38
αἰὲν ἀριστεύειν @atsushi_kohata

明らかに権力勾配がある状態で「当人同士の同意」ということはないだろう。

2025-06-16 16:35:20
青本柚紀 @izumiitsumiki

教員と学生の「交際」における問題は権力勾配のなかで学生が不利な立場にしばしば置かれることを教員の側が無視したことによるもの、実際は全く対等ではないのにそれによって学生が大きな不利益を被ること、それは間違いなく権力勾配を利用した教員の側に責がある問題です。

2025-06-18 14:24:23
青本柚紀 @izumiitsumiki

知をめぐった権力勾配の「上」にいることそれ自体がしばしば相手を魅力的に見せることは致し方なく起こってしまうと思うし、それを介して学生と教員の「交際」が発生することで学生の側に責を置くことは絶対に間違ってるとも思う。そして勉強によってそういった「幻想」が消えることもあるでしょう。

2025-06-18 14:28:27

槇野沙央理(ウィトゲンシュタイン研究)「もはやサンクション(処罰)しかない」

Saori Makino @saoriqing

アカデミックハラスメントには様々なものがありますが、常勤シス男性教員が、学生および非常勤講師の女性に対して、有利な立場を利用して親密な関係を持とうとすることは、対等でなく搾取にあたると思います。

2025-06-17 18:03:05
Saori Makino @saoriqing

「搾取」というのは、相手を支配的な関係におき、自分の都合がよいように扱うこと、相手の感情を無視してもよいとみなすことを想定しています。

2025-06-17 18:34:25
Saori Makino @saoriqing

私がアカデミック(ないしキャンパス)ハラスメントにおいてもっとも恐れているのは、被害を訴えた側が、アカデミア(大学)を離れざるを得なくなり、勉強や研究を続けることができなくなる場合です。

2025-06-17 18:35:54
Saori Makino @saoriqing

なぜなら、被害を訴えた側が、安心して勉強や研究を続けられる環境がもう回復されないと確定してしまったら、もう残るはサンクション(処罰)しかないからです。例えば、実名をあげて非難するなど社会的制裁を加えるしかなくなってしまいます。(裁判もありますが、立場の弱い人間には困難です。)

2025-06-17 18:38:21
Saori Makino @saoriqing

残る手段がもうサンクションしかない状況にできるだけならないように、制度を整えたり、周囲の人間が対処すべきだと思います。もし被害を訴えた側が勉強や研究に戻れるなら、それが一番ましな解決だからです。

2025-06-17 18:39:48
Saori Makino @saoriqing

社会的制裁が取られた場合には、裁判に発展することもあり、関わる人間を深く疲弊させます。また、加害が疑われている研究者と共同研究をしている人や、その人の文献を使おうとしている人や、弟子などに、研究上の障害が生じるでしょう。これは好ましくありません。

2025-06-17 18:43:09

後藤真理子(精神疾患の哲学)「年下研究者の未来奪ったやつら、全員敵だから」

クッキーばあちゃんa.k.a後藤 @cookie_baaachan

悲しい現実ですが、男性は女性よりも男性の言うことを聞きます。男性であるあなたが止めて下さい。哲学業界の10人の内、9人は男性です。いかにもゆゆしきことみたいな顔して、噂話で消費するのを止めて下さい。

2025-06-17 07:45:02
前へ 1 2 ・・ 7 次へ

作者のオススメ

 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。