この方の本質がよくわかるポストですね。 「己の道」じゃなく、県民のための道を切り開いてもらいたいものです。 知事なのだから。 「己の道」を貫くためには、擁護者を利用するだけでなく、選挙でこの方を選ばず、いまだに批判している人たちも同じ県民なのだから、その人たちにも届く言葉でその「己の道」とやらをきちんと語らないと。 批判の言葉を「真摯に受け止める」だけじゃなく、自ら発信すべきでしょ。 正しい道なら話せばそこそこ伝わるだろうに、なぜそうしない? 分断を深めることに邁進するのはなぜ?
返信12件
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>lgo***氏 >消費者庁や大臣、国会議員にまで、違法と言われている 情報をアップデートされておられないようですな >朝日新聞 添田樹紀 井上道夫2025年5月16日 18時48分(2025年5月16日 20時14分更新)の記事で同庁の伊東良孝担当相は16日の閣議後の会見で「兵庫県から知事の解釈について返答があり、消費者庁の法解釈と齟齬(そご)がないことを確認した」 ⋯だそうです 国側からは問題の存在自体を明確に否定されたことに間違いありませんね 某議員センセが国会で質問するまでは頑張ったようですが、この件はこれで打ち切りになっていますので 常に情報をアップデートしていかないといけませんから、なかなか疲れますなぁ、どっち陣営に与するにせよ legacy mediaは訂正や都合の悪いこと続報の扱いは極々小さいですからねぇ
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
一生懸命に県民の為に仕事をしてきた人が普通は部下社員(県議など)から犯罪めいた事をされるだろうか? もし、内部告発した内容が100%真実とすれば、兵庫県民と兵庫県県議は人間として、日本人として失格でしょう 逆に内部告発した内容が100%真実としたら、斎藤こそ人間として、日本人として、そして知事として、失格、更に斎藤を擁護している兵庫県民も人間として、日本人として失格! あ〜、兵庫県民はどちらにしても失格なんだ
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>lgo*** 消費者庁は個別事案について言及してません。 最終的には司法の判断だと言ってます。 公用PCの探索が違法とのことですが、 3月文書が公益通報との司法判断のない中で 公益通報者保護法違反にはなり得ません。 告発者潰しなども論外です。 第三者委員会に法的拘束力はありません。 仮に司法判断が第三者委員会の報告書と違う見解が出ても責任は取らないですよね?(1つの見解だと言い切る)その様な無責任な 第三者委員会に従う必要はありません。 (そもそも弁護士のさじ加減でどうとでもなる) つまり司法判断無くして断定するのは筋違いです。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>ode******様 一生懸命仕事して来た知事が犯罪を犯したわけでもないのに辞職を迫られる事態に危機感を 感じます。 事の発端は、兵庫県の自民会派の 内部分裂にあります。そこに維新を潰して 党勢拡大したい立憲、共産党が相乗りして 来た構図です。現に斎藤派を攻撃してる 勢力は左派が多いですよね? 私も警察が介入して全てが明るみにでるのを望んでいますが、そうなるとは思えません。 それと県政は進んでいます。 邪魔しているのは反斎藤の県議、団体、メディアだと思います。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
消費者庁や大臣、国会議員にまで、違法と言われている人のどこを認める事が出来るのしょう。県政と文書問題は切り離して考えるべきです。斎藤知事が設置した第三者委員会ですら、違法性を認めています。 斎藤元彦信者はすぐにpc問題を言いますが、 違法な探索で得た情報であり、論点ずらしでしかありません。 第三者委員会でも、違法な探索であったと断罪されています。もう少し、客観的、論理的な思考が必要です。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>sat****** 会見に於いて、揚げ足取ろうと手ぐすね引いてる記者達を相手に官僚的な答弁になるのは 仕方のないことだと考えます。 その事で県民軽視した県政運営だと思われて いるのでしょうか? 予算配分の優先順位上、後回しにされる 県民もおられると思いますがそれは誰が 知事でも同じことではないでしょうか。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>ybu様 別に身を引くべきだとは言っておりません。そちらの方が客観的には公益的だと思う、ということです。 そしてそもそも知事という職の職責を考えると、そのような動きを取る人の方がより知事としてはふさわしいように思います。 斉藤知事の問題点がybu様のおっしゃるようなところに問題があるとは個人的には思いませんので、私からは直接的にお答えは出せませんし、そういうことはないかもしれないと思います。ただ結果、現状が県民の皆様にとってプラスにはなっていないと思います。 良く語られる前県政からの陰謀論などが事実であるならば、それを明るみにすることの方がよほど公益性が高いと思います。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
己の保見のため、まともに答えないあの会見自体が県民を軽んじてますよね。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
県民のため、前井戸政権の負を清算し 日夜頑張っておられるとおもいますけど。 いつまで足ひっぱるんでしょうね。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>ode***様 いくら何でも真実に関係なく身を引くべき とは暴論ではないですか? 私の質問は斎藤知事が己を優先して 県民を度外視した県政を邁進している 具体例を挙げて欲しいと言っています。