反AI、「AI表記は無意味」と自ら宣言
2025年6月19日、漫画家の「あらゐけいいち」氏が、AI製である事を明記したうえで動画をアップロード。同氏が著名な人物だったため、反AIが襲撃。「再教育」の末、動画を取り下げさせた。
これ自体は珍しい事ではないのだが、その一貫性のない行動を指摘された主要な反AIが、開き直って下記のように発言。これがおそらく反AI史上初の出来事となった。
以前より、AI朗読劇、ナウル共和国、車折神社など、「AI使用を明記しているにも関わらず、反AIに襲撃されて潰される」という事例は多数あり、「AIタグを付けろ」という反AIの典型的な要求が、実は何を目的としたものかよく分からないという状態が長く続いていたが、それでも建前として、「AIタグがあろうが無かろうが気に入らない物は潰す」とはっきり言う者はいなかった。しかし今回、主要な反AIが「勘違い」「勝手に言ってるだけ」と開き直った事により、AIタグの付与はシンプルに意味がないという可能性が大幅に高まった。
当たり前と言えば当たり前だが、反AIの目的は「生成AIの完全使用禁止・撲滅」であって、タグの付与などではないのである。
なお、pixivなど、ローカルルールとしてAI使用の明記を義務化している一部のプラットフォームを除き、「AI使用時にタグを付ける」という義務は、そもそも無い。
コメント