加藤AZUKI

830.9K posts
Opens profile photo
加藤AZUKI
@azukiglg
青空にもいます。 怖くなる話全般が守備範囲。 SNSは仕事じゃないから文字校正しない。誤字があっても直さない(`・ω・´) 60分過ぎて気付くと、もうだいたい直せない(´・ω・`) ※2025/5/14なりすまし被害に遭っています(´・ω・`)
@azukiglg.青空.socialJoined March 2009

加藤AZUKI’s posts

Pinned
COVID-19罹患のプロセス、または回復までのタイムテーブルについて。 1)0日目・感染当日(自覚不可能) 2)感染から19.5時間後、感染力のあるウイルス排出開始(自覚不可能) 3)感染から1~2日目(24~48時間後)、潜伏期間。呼気に感染力のあるウイルスを含み他者への感染が可能に(自覚不可能)
Quote
らべるで(´・ω・`)mmmp罹ダ
@laverdemacchina
Replying to @azukiglg
そうなのですが…例えば、「貴方はcovid-19が陽性でした、5日間は大人しくしていてください」で、5日が経過しても抗体検査を続ける人は居るのか、とか、 検査キットを自発的に使うのは自覚症状がある場合が殆どで、例えば毎日毎日バイタルチェックの如くするかと言えばそうではないわけで
日本人は「移民が嫌い」でも「外国人が嫌い」でもなくて、 1)郷に入って、郷に従わない者(現地のルールや習慣を守らない) 2)自分勝手な行動が、一度注意されても直らない者 3)自分が尊重されていることに胡坐を掻いて、他人を尊重しない者(無礼な者) 4)人の話を聞かない者 x.com/bigmountking/s
This post is unavailable.
「日本は現金のみの場面がまだまだあるから電子マネー後進国!」 みたいに内外で言われがちだけど、日本は災害多発国でもあるから 「電子決済が完全喪失した場合でも、現金決済ができれば買い物ができる」 「その現金は偽造が困難で政府保証が確実」 ってことで、現金の信用が低い国とは違う課題がある
そういえば、「祀らないと弊害が出る。仕方ないから祀らざるを得ない」の代表例があったじゃん。東京のド真ん中に。 ・大手町・将門の首塚 ・神田・神田明神(将門の身体) ・四谷・於岩稲荷田宮神社 ・小塚原・小塚原刑場跡 ・池袋・巣鴨プリズン跡地 ・雑司が谷・鬼子母神 等々。
なんか、「海保機長の音声を正式発表前に公開しろ」とか「調査が終わる前に公開しろ」とか言うてる人達、事故調査官よりも自分達の「感性」のほうが正しいと思ってるか、一刻も早く、機長か管制官のどっちかをつるし上げたくてうずうずしてるだけなんだな、って分かる。 おまえら素人だろうが。
オタクは「なろうと思ってなるもの」ではない。 「気付いたらなっているもの」であって、割と後戻りできない。
Quote
清義明
@masterlow
Replying to @masterlow
オタクという属性は、やめようと思えばやめられるし、そして女性のオタクもいるしスポーツマンのオタクもいる。私もサッカーオタク、これらは差別問題など生じていない。 一方で弱者男性の差別問題は当然ありえる。これは属性を容易に移動できないから。
Show more
これ、外国大使の陛下への着任挨拶の時、「いい車」と「馬車」のいずれかが選べるそうで、着任大使に圧倒的に人気あるのが馬車のほうらしいね。 この馬車、普段は沼津の御用邸に保管整備されてて、必要になると東名高速で陸送されるらしい。
Quote
平朝臣サトヒロ
@naporeon1022
個人的になくしてほしくない文化 こういうところにこそ税金を使える国でありたい
Image
Readers added context they thought people might want to know
信任状捧呈式で使用される儀装馬車は皇居内の倉庫で保管されています。 リンクは2024年8月に馬車倉庫で出火した際のNHKのニュースで、倉庫内に馬車が保管されていたことが示されています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2024… また、沼津御用邸は1969年に廃止されており、跡地や建物は沼津市が管理する沼津御用邸記念公園となっています。 宮内庁の管理下にはありません。 なお、観光キャンペーンの一環として、2019年5月に沼津御用邸記念公園で儀装馬車が公開されたことはあります。 numazukanko.jp/news/259 投稿はそれを誤解したものと推測されます。
Context is written by people who use X, and appears when rated helpful by others. Find out more.
コレね、探さなくていいんすよ。 義援金は毎回、日本赤十字でいい。 悩まなくてすむ。というか、悩む必要ない。 何か重大事起きたら、 「えっ、マジかよ。日赤で義援金出すわ」 これでよい。 被害の規模で金額を増やす減らすとかも考えなくてよい。規模の大小に拘わらず、毎回同じ金額でよい。
Quote
内科専攻医第三世代くらい
@sc106287
信頼できる機関を探すだけでも大変ですね。 x.com/azukiglg/statu…
とりあえず中間的にまとめると、 ・弥助そのものは実在の人物(モザンビーク経由の黒人か、インド人かは不明) ・弥助という名前は信長から与えられたが、それ以前の名前は記録がない ・弥助は家名(ファミリーネーム)がない ・家名がないので、弥助は武将ではない。旗本でもない
もしかして「大黒天」を「great black saint」とか直訳して「日本人は黒人を偉大な聖人と考えた」とかいう、
Quote
daruma@V5
@darumaz
問題はブリタニカ。トーマス・ロックリーが編纂した弥助の頁には「戦国時代の日本人は弥助を神の使いと見なした。何故なら当時の日本では仏陀などの聖人は黒い肌で描かれたから」などという文がある。単なるロックリーの想像。 x.com/airi_fact_555/…
Image
Image
ちびくろさんぼの思い出を問われると、僕もそうだけど、大多数のリアタイ世代は「差別性が!」の前に、 「トラのバターたっぷりのホットケーキおいしそう! サンボが羨ましい!」 が出てくるんですよ。 差別感情ないんです。 作中にもサンボが差別される場面がないので。
Quote
Project_Amaterasu
@ProjectAmatera1
すみません、なにがおっしゃりたいのかわからないのですが、リアルタイム世代として当時差別性に気づかず、この時代になっても気づけない、という話ですか? それとも思い出話をしたら突っ込まれて恥ずかしいから対人論法でもう話題を逸らしたい、ですか? x.com/azukiglg/statu…
何度も書きすぎて飽きてしまったけど、 ・COVID-19は呼吸器系疾患ではなくて全身性血液疾患で自己免疫疾患 ・SARS-COV-2は変異し続ける ・完全無欠の予防手段はない ・完全に治癒する特効薬はない ・感冒様症状は初期症状で後遺症からが本番 ・どんな後遺症が当たるのかはガチャ運次第
「なんで沖縄では取れないはずの昆布が、沖縄のソーキソバに欠かせないのか?」 「なんで最大の産地が北海道であるはずのにしんが、にしんそばとして京都の名物になっているのか?」 とかも北前廻船貿易とかと繋がる話で、確かこれ日本史の授業でやった気がする。
Quote
川口 有紀
@youkik444
「なんで能登半島みたいな僻地に人が住んでるんだ」的な言説を見て「義務教育の敗北」と言う言葉が頭に浮かぶけど、とりあえず北前船の歴史を知ってから日本海側を旅すると「物資と文化が航路でどう伝わったか」がわかり面白いですよ。例えば山形県の鶴岡市では東日本なのに雑煮の餅は丸餅だったり。
クイーンの曲でインスリン分泌誘発 新たな糖尿病コントロール法を開発 share.smartnews.com/ipGfD >スイスの研究チームが、英ロックバンド「クイーン」の代表曲「ウィ・ウィル・ロック・ユー」を流すことでデザイン細胞からインスリンを分泌させる手法を開発した。
そういや、アニメやマンガに関して「韓国や中国のレベルが上がってきてるから、日本のアニメや漫画はもう終わり」っていう意見たまに見かけるし、日本国内でも韓国や中国のアニメ(やマンガ)を見る機会増えたんだけど、実際に彼の国でヒットしたものを見てみると、「何となく肌に合わない」ってのが。
「ワクチン後遺症ガー!」 って人が後を絶たないので、ちょっと真面目に、 「コロナワクチン接種によって後遺症が起こる仕組み」 について調べてみた。 結論から言うと「ワクチンの何がどのように作用してワクチン後遺症を引き起こすのか」について解説したページにたどり着けなかった。
そういえば、「鳥居懸垂問題」(チリ人YouTuberが鳥居で懸垂した動画が炎上してた件)について。 「日本の文化を尊重しろ」とか、 「信仰を毀損してはいけない」とか、 そういう批判や所感出てるけど、本質はそこでない気はしている。
【日本初】「厄介者は宝の山だった」シラスがコンクリートの材料に!CO2排出量は従来の93%減 l.smartnews.com/yRfjp 小魚じゃないほう。火山性噴出物のほう。シラス台地とかのシラスのほう。 今まで成分抽出成功してこなかったんだな。
これに関連してイキってる人々の意見は、 ・台湾のメンツを潰して中国に忖度するのか ・人手が足りてないのに何故断るのか とかなんだけど、一方の現実として、 ・被災地の道路開削が進んでいない ・被災地へ向かう陸路が狭い(狭隘)
四年に一度、「驕り高ぶった東京都民に罰が与えられるイベント」が東京都知事選で、だいたい毎回、「ろくでもない現職と輪をかけてろくでもない新人」の対決を強いられるんだけど、都民はちょっと気を抜くと「学生運動世代」が腕まくりして左派候補にいい勝負させたり、山本太郎勝たせたり、時にマルク
ふと、東京都のカラス駆除作戦を思い出すなど。 石原都政の頃だったか、都内は「鴉がゴミを荒らす」ことが大問題になっていた。 当初、このカラスは「都職員、ボランティアなどによる成体の捕獲」による駆除が行われてたんだけど、これがなかなか効果が出なくて。 それで、
UBIが「アサクリは史実を元ネタにしているけど、ファンタジーでフィクションです」と一言添えていれば、「おもしろ日本歴史モノ」として心の底から笑えたと思うけど、「アサクリは史実に忠実で、現実の歴史通りです」と言うのを撤回してないのがまずい、というの割と通じてないアレ。
Quote
大西巷一:新連載『シンデレラの反乱』5/9スタート
@kouichi_ohnishi
アサクリはまだ燃えているの? トーマス某とかいう人が弥助に関する偽史をでっち上げてノンフィクションとして発表したことは断罪して然るべき でもアサクリはフィクションなんだから、どんな偽史やトンデモ史観をぶち込もうが問題ないでしょ? ゲームに求めるべきは「正しさ」ではなく「面白さ」
つ・か・い・わ・け・ろ!!!!! 両・方・維・持・し・ろ!!! なんで通じひん。
Quote
いわどめ ぜのん
@Iwadome_Zenon
非常時用の現金を用意しておいて平時は電子マネー使えばいいんだから、災害は理由にならないのでは? 停電時に洗濯機が使えなくなるからって平時に洗濯板で洗濯してないだろう。 x.com/azukiglg/statu…
「日本人は処理水を飲まないのか?」というお問い合わせだったので、 「日本にはもっと美味しい水がたくさんアルヨー。んで、処理水は海水で希釈されてるけど、日本人には海水を飲む習慣はナイヨー」 と回答書いたった。
【急募】 東海汽船が、「東京発だけど伊豆のどの離島に連れていかれるか、桟橋で発券されるまで分からないミステリーきっぷ(一泊)」というのをやってるんだけど、本日出かけてった家人が神津島大当たりしたらしく。 夜22:30に出港して、明日神津島着いて、神津島滞在時間30分www
その「美談」が広まった結果、 「タダで当然」 「被災者から金を取るなんて」 「ボランティアにタダでやらせろ」 「あいつをタダにしたんだから俺もタダにしろ」 「あいつはタダでやってるんだからおまえもタダでやれ」 ……というのを生み出してしまったんだよなあ。
Quote
IBD@トキ
@ibd_toki
Replying to @ElloProject and @azukiglg
神戸の震災時は、町の個人商店はツケ払いどころかタダで商品配ってた。「皆困ってるのに、こんな時に商売したらバチがあたる」て。 自転車屋もガレキ踏んでパンクした自転車続出だったがタダで直してた。「金貰っても、その辺の店全部潰れてて使い道ない。町が元に戻ったら、またウチの店利用して」て
昔、中野北口で逆ナンされたことがあったんだけど、ほいほい付いていったらその若い女子は准看学生かなんかで、僕は宗教勧誘されていた(ΩΩ Ω
これから、COVID-19関連で警告を発してきたアカが、本腰入れて悲鳴か絶望に近い鳥インフル情報を出していくと思うんだけど(どちらも研究者クラスタ、臨床医クラスタにしてみれば、呼吸で広がる感染症なので、発症前対策は同じ)、鳥インフルへの言及が本格的に増えてきたら色々やばい。
熟々思うんだけど、「才能に惚れ込んだら、人格には惚れるな」。最っ高に素晴らしい音楽や絵画やエンタメを体現できる人は、大概頭おかしいんだよ。人格者だなんてことを勝手に期待して勝手に失望するくらいなら、才能を認めた相手の人格には最初から近付くな、と思う。
「なぜヘリの大量投入が難しいのか」問題については、関係クラスタがめっちゃ細かい「動かしようのない装置特性上の制限理由」「法規上の制限理由」「過去の事故事例に基づく制限理由」などを山ほど挙げてくれているので、ヘリに詳しくない人が一気に学ぶ好機になってる。
日本は過去から連綿と「シモの語彙の言い換え」を繰り返してきていて、 「双丘」だの、 「抽送」だの、 「繁み」だの、 本来の語意を吹っ飛ばしてその座を獲得してしまった隠語がだな、
ゼレンスキー大統領来日、「ロシアの工作員」も警戒せねばだけど、「岸田自民を困らせてメンツを潰したいばかりに、沿道からテロをしかける考えなしの日本人テロリスト」を警戒しないとならないのが、いちばんあり得そうでやるせない。
「ちびくろさんぼ」はたった3人で数十年間潰したけどな。 前例がある以上、それは起き得るものとして警戒すべきなんだよ。
Quote
キャプテン・シベリア
@capitonSiberia
たった一人の問い合わせで潰れる程度の薄っぺらいものしか積み上げられなかったんですかね?二次創作界隈は。 先人が流した汗が否定されているかのようで腹立たしい。 x.com/azukiglg/statu…
ミャクミャク様の誘拐と「神像奉納」のアレ、日本の信仰観に於ける、 ・付喪神(つくもがみ) ・土地神 ・氏神(うじがみ) ・荒魂への畏れ(あらみたま) ・祟り神への畏れ
Quote
アルトゥル📛日本推しラトビア人
@ArturGalata
ミャクミャク様を誘拐した人、そろそろ返さないと、ミャクミャク様の怒りに触れて、溶ける、砕ける、分裂する、破裂するなどの症状が起きる可能性があります。自分の身を守るためにもおとなしく返したほうがいいと思います。届けこの忠告。
Image
この二日間で思ったけど、 「実務経験または人を差配して何かする経験が希薄な人」 「正常な流通と道路状態になれすぎている人」 「破滅的な経験を自身の経験としてはしなかった人」 「喉元を過ぎた人」 「先人の経験を糧にできなかった人」 などの主張の迷走に、割とうんざりする。
日本人は検索ひとつとっても、「コロナ」で検索しがちなんだけど、Twitter(X)検索窓から「JN.1 COVID」とかで検索してみるだけでも、海外勢の絶望っぷりと慌てっぷりが読み取れる。フロリダの10万人感染もだけど、「ワクチン接種打てー。いそげー」みたいなのが飛び交ってた。
「人工地震が!」とか言ってるアカウントを俯瞰すると、「れいわ支持」「護憲」「コロナは茶番」「ワクチンは陰謀」とか、ある意味予想通りではあった。 絡まれると面倒くさい系の人の発見器になっとる。
ではその背景を再確認。 「アベノマスク」と揶揄されたあれは、 ・価格が1500%以上も爆騰した、マスク転売状態緩和のための施策 ・不織布マスクの製造元の殆どが中国にあったあの時期、代替手段は多くはなかった ・布マスクの調達と配布の決定によって、転売価格は抑制された
Quote
感情的な医者
@Lord_Gro
強調しておきたい。「安倍・菅内閣での新習慣啓発+ワクチン政策が」運よく【うまくいきすぎた】だけのことです。 実働したのは現場の人間。   安部の本質は「安部のマスク」に見えていた、と思っています。 x.com/azukiglg/statu…
うーん。 マスクって、長くても半日か、朝付けて夜までには捨てるのでは? 7日とか意味ある?
Quote
TERUMI
@DU8rjgQ85x5243
マスクしてる人 コレ↓ 知っててつけてる いい加減きづこうよ マスクと世界1の 日本がなぜ 感染爆発するのかを
Readers added context
ウイルスは細菌と違い、生きた細胞の中でしか増殖できません。したがって増殖を連想させる「養殖所」という表記はふさわしくありません。 toholab.co.jp/info/archive/1…