- 11◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 13:39:03
- 2二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:42:22
フランを本編に出さない理由に二次創作で人気すぎるからと答えたらしいけどどこだっけ?
- 31◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 13:51:04
- 41◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 13:57:51
ガチ勢とか言ってるけど東方projectって歴史滅茶苦茶長い上マニアックな小ネタが膨大にあるから当然全部を知ってる訳じゃない
とある(東方とは関係ない)質問形式のスレを見て「分からない質問に答える」という過程で回答者側も知識アウトプットしてる様子を見て楽しそうだなって感じたから
それを俺も体験してみたくスレ建てた - 5二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:58:33
パチュリーって巨乳なの?貧乳なの?
- 6二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:00:41
- 7二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:02:23
冴月麟っていう名前が再利用される可能性はありますか?
- 8二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:08:05
一番難しいと思った作品はどれ?
- 9二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:11:11
基本2次創作しかしないから知らんのだけど一時期天子×紫苑のコンビが流行ってたのはどうして?
- 101◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 14:13:47
- 11二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:18:10
旧作の幻想郷は未使用曲がちょくちょくアレンジとかに使われてるけどなんで知られてるんだろ
一緒に収録されてたとか? - 12二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:24:31
- 13二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:25:38
原作ってZUNさん一人で作ってるの?プログラムや音楽、シナリオも全部?
- 14二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:26:16
なんでゆっくりがこの2人になったのか経緯を知りたい
- 15二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:34:29
三馬鹿組長で動物霊じゃなくて神獣扱いされてるのは饕餮だけなんだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:40:13
あずまあや先生の東方茨歌仙の最終回後の、後日談があると聞いたけど本当?
- 17二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:43:43
そういや2人の性格立ち位置ともに逆だし気になる
- 18二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:45:43
インペリシャブルムーンとビーストハードネスだったらどっちが強い?
- 19二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:48:22
1じゃなくてすまんけど、何でもいいなら比較的新しい作品(輝針城、天空璋、虹龍洞、鬼形獣あたり)がオススメ
古い作品はミスするとステージの始めからやり直しになったり、スペプラ(練習モード)が無いから新しい作品の方がとっつきやすいと思う
あとは好きなキャラ・気になるキャラがいるならその子が出てくる作品もモチベ上がっていいと思うぜ
- 20二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:49:52
フェムトってなに?
- 211◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 14:51:46
ごめんちょっと6への回答長文になる為送れます
質問1つ1つには真剣に答えたい
自分以外でも回答したい人は回答して良いよ(1は見分け付くようにコテハン付ける)
取り敢えず自分が知らなかった場合は調べて答えを探してみる
それでも分からない場合は分からないと言いますごめんなさい - 22二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:56:07
なにこのいい人
- 23二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:58:46
- 24二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:12:41
- 25二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:20:12
- 26二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:20:23
憑依華だっけ
- 27二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:06:48
紫苑と天子の話が描かれるのは憑依華の依神姉妹ストーリーだね
- 28二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:18:20
いままで幻想郷で起きた異変の中で主が一番やばいって思うのはどれ?
- 29二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:23:15
後書籍でも仲良かったけど丹やら桃やらしか食ってない天人と碌なもん食ってない貧乏神の宴会にみんな強制参加させられるって結構迷惑な話だった
- 30二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:11:52
- 31二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:13:22
意地悪な設問おいてやろ
リリーホワイトと黒い服のリリーホワイトは同一人物でバイト中かどうかの違いである、〇か×か? - 32二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:59:23
今の東方コミュってマジでどこにあるの?
匿名だとマジで人気実感できないんだよね - 33二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:59:33
一番ストーリーやギミックが難解な異変(漫画含む)って何?解説も含めて教えてほしい
- 34二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:11:13
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:12:34
誤字ったので再投稿、1ではないけど答えます
あずまあや先生が描いた公認二次創作の「死に神は今日も船を漕ぐ」って漫画の単行本に茨歌仙の後日談が入ってます
ちなみに後日談の部分だけ公式でその他はあや先生の二次創作って扱いだそうです
- 36二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:23:18
各作品で最難関のスペカは?
輝針城や鬼形獣とかは満場一致だろうけど
紅魔郷あたりは人によって分かれそうよね - 37二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:23:24
Undertaleのyou best nightmareって曲の一部に旧作bud appleのリズムが使われてるの知ってた?
- 38二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:53:29
東方初めて知ったのはいつ?
- 391◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:53:41
遅くなって本当にごめんなさい
取り敢えず簡単に解説してみます(漏れや間違いあったらごめんなさい)
もはや1の回答ではなく公式txtのキュレーションになってしまったけどご了承ください…
【1】人間
(霊夢,魔理沙,咲夜,早苗,小鈴,阿求,菫子,蓮子,メリー,里香,明羅,岡崎,ちゆり,理香子,小兎姫)
ご存知我らあにまん民と同じ種族。痛みも感じるし身体が欠損したら治らない。幻想郷で中心になってる人間はよくも悪くも普通ではなく特出した能力、特技を持ってることがほとんど。ネームドは少ないけど人里で暮らしているモブ含めると中々の数。蓮メリは現代人、岡崎&ちゆりは平行世界の住人なので注意
【2】妖怪
(ルーミア,美鈴,紫,リグル,ミスティア,メディスン,幽香,お空,一輪,朱鷺子,シンギョク,ユウゲンマガン,キクリ,コンガラ,オレンジ,エリー,サラ,ルイズ,ユキ,マイ,夢子)
"超大雑把に言えば"人間ではない生物。人間の恐怖や信仰、伝承から生まれる存在で姿や能力は多様。基本人間より長寿だけど不死かは不明。一部の妖怪は人間を脅かすことで存在を維持する。しかし幻想郷では過度な危害は避ける
東方ネームドキャラで最も多い種族。後述する特殊な妖怪のどれにも該当しない妖怪はここへ入れた
【3】悪魔(小悪魔,エリス,夢月,幻月)
妖怪の一種。ネームドは少ないけど多分幻想郷にはゴロゴロいるであろう種族。永夜抄のレミリアを紹介するテキストにて「吸血鬼含む悪魔は、人間からも妖怪からも無条件で嫌われる種族である」と興味深い一説がある
【4】魔法使い(パチュリー,アリス,白蓮,成美,エレン)
解釈次第では妖怪の一種。外見は基本人間と変わらないものの、身体の原動力が魔力になっている。先天性の魔法使いと、魔法を使う人間が後天的に「種族」と化した2通りがある。主人公魔理沙はあくまで"魔法を使う人間"なので注意
【5】吸血鬼(レミリア,フランドール,くるみ)
西洋の伝説的な妖怪。眼にも止まらぬスピード、岩をも砕くパワー、思い通り悪魔を操る魔法力、蝙蝠一匹分でも残れば回復する再生力と言った反則的な基礎スペックを持つ。弱点も多いと言われているが、それはより致命的な別の弱点を隠すためのカモフラージュと考えられている
- 401◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:55:02
【6】雪女(レティ)
妖怪の一種。冬の間だけ何処からとも無く姿を現し、春が訪れると何処かへ消えてしまう
【7】妖獣(橙,藍,てゐ,お燐,ナズ,星,マミゾウ,)
分かりやすく言えば獣要素を含んでいる妖怪。妖(あやかし)の獣とも言われている。元々獣としての肉体を持っていたため身体能力が非常に高い。妖獣の中でもさらに多様な種族・生態が存在する
【8】玉兎(鈴仙,レイセン,清蘭,鈴瑚)
月で生まれた人型の兎。姿を消せる、催眠をかけられる、玉兎同士であればどんな距離でも通信できる等、種族固有の能力が中々強力。妖怪の一種、妖獣とも考えられる(事実東方求聞史紀で鈴仙は妖獣の枠に入っていた)
【9】獣人(慧音,影狼)
普段は人間として生活しているが、特定条件下で動物化する妖怪の一種。先天的にそうである場合と、人間が後天的になる場合がある。慧音は後者
【10】鬼(萃香,勇儀)
日本を代表する妖怪の一種。力魔力ともに幻想郷トップクラスであり並の妖怪では手も足も出ない。人間では言うまでもない。優れた技術、不思議な道具なども持っており建築に長けている。総じて酒飲みで性格は豪快。勝負事が大好き。嘘を忌み嫌う
【11】天狗(文,椛,はたて,龍)
妖怪の一種。遥か昔から幻想郷に住んでおり、現在は天狗が妖怪の山で社会を築いている。その為他の妖怪よりも個々の力や団結力が強く、悪く言えば排他的。天狗の中にも大天狗、鴉天狗、白狼天狗と種類がいる
【12】河童(にとり)
妖怪の一種。天狗と共に妖怪の山で社会を築いている。東方風神録3面では光学迷彩を披露したことから、幻想郷内では非常に進んだ高度な技術を持っていると推測できる。日本人の多くが想像する皿みたいな頭ではない
【13】竜宮の使い(衣玖)
妖怪の一種。龍の世界と人間の世界の間に棲んでおり、龍神の言ったことから重要な情報を人々に伝えるのが仕事。人生の大半を雲の中で泳いで暮らしている
【14】釣瓶落とし(キスメ)
妖怪の一種。夜に道を歩いていると真上から落ちてきて、頭に桶をぶつけてくる恐怖の妖怪。一説では木の上から火の玉が落ちてくる妖怪「釣瓶火」とも同一視されている
【15】土蜘蛛(ヤマメ)
妖怪の一種。病を操る能力を持ち、地上ではよく河を汚していた。蜘蛛らしく糸を巧みに扱うことができ、器用で力持ち。故に建築が得意 - 411◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:56:11
【16】覚(さとり,こいし)
妖怪の一種。人間の心を読んで驚かすという言い伝えがある一方、基本的には無害で中には人間と共存していたという伝承もある。元ネタは岐阜に住むとされる全身毛むくじゃらで人の心を読む妖怪
【17】鵺(ぬえ)
元ネタだと妖怪の一種。幻想郷においては正体がわからない得体の知れない正体不明の存在
【18】山彦(響子)
妖怪の一種。各地で犬や鳥,岩など様々な姿をしていると伝えられている。どこからか楽しげな声が聞こえると、大声を出して返事で応えてあげるノリの良い妖怪である
【19】キョンシー(芳香)
「東洋版ゾンビ」といえる妖怪の一種。最近の日本でよく知られる「体が死後硬直で固まっている」などの特徴は、映画等の創作であり民俗学的な根拠はほぼないという
【20】人魚(わかさぎ姫)
妖怪の一種。人間の上半身と魚の下半身を持つ。創作上ではファンタジー側面で多用される架空の存在
【21】ろくろ首(赤蛮奇)
妖怪の一種。元ネタでは首が長く伸びる能力持ちだが幻想郷のろくろ首は首と胴体が分離する模様
【22】天邪鬼(正邪)
妖怪の一種。人間に対して悪戯を働き、相手の真理を察して口真似をする小鬼の一種。わざと人に逆らうような言動を取る人への蔑みの言葉としても使われている
【23】獏(ドレミー)
妖怪の一種。元ネタは中国発祥の伝説の幻獣で、人が睡眠中に見る悪夢を食べるとされている
【24】山姥(ネムノ,山如)
妖怪の一種。元ネタの一般的なイメージとしては背が高く髪は長く、眼光の鋭い女怪
【25】牛鬼(潤美)
妖怪の一種。元の伝承によれば非常に残忍かつ獰猛な性格。古今東西にて「力の象徴」とされてきた牛の怪異 - 421◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:58:56
【26】吉弔(八千慧)
妖怪の一種。元ネタは竜と亀の相の子のような姿をした幻獣で、中国の広東に生息していると言われている
【27】驪駒(早鬼)
妖怪の一種。元ネタは古代日本の甲斐国に伝わる伝説の名馬。聖徳太子の愛馬だったとも言われている
【28】饕餮(尤魔)
妖怪の一種。元ネタは中国神話に出てくる何でも食べる神獣
【29】座敷童子(美宵)
妖怪の一種。座敷童子が住み込んだ際、大切に扱うとその家に幸福をもたらす。しかし出て行った家は反動のごとく酷い不幸に見舞われるとも言われている
【30】山童(たかね)
妖怪の一種。河童が陸に上がり、陸上生活に適応した存在
【31】管狐(典)
妖怪の一種。雌雄一対で術者に仕え、人間に取り憑いたりして富や小物を集める習性がある
【32】大蜈蚣(百々世)
妖怪の一種。醜悪なフォルムと不快な毒を持った何かと嫌われ者な妖怪で、強大な存在である龍ですら近づかない強力な存在
【33】猿神(孫美天)
年老いた猿がなる人喰い妖怪。魂すらも捕食対象になる恐ろしい存在
【34】ヤマイヌ(慧ノ子)
元ネタでは山道で人に取り憑く妖怪。慧ノ子の場合は元野犬から不死身の妖怪と化した
【35】天火人(ちやり)
元ネタは群馬県に伝わる妖怪。提灯ほどの丸い火の玉で、人の背後から飛び上がり花火のように破裂して昏倒させ、生き血を吸うと言われている
【36】黄泉醜女(日狭美)
黄泉の国に住まう妖怪の一種。元ネタは日本最古の女戦闘員と言われている
【37】人鬼(残無)
人鬼ってなんぞ? 鬼じゃないのか?と思うけど獣王園公式txtに「人鬼」と記載されているので - 431◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:00:06
【38】妖精(チルノ,大妖精,リリー,クラピ,ラルバ,サニー,ルナ,スター)
自然現象が具現化した存在。数が非常に多く幻想郷のどこにでも出没する。基本行動原理が幼稚で頭は良くない。活動時間はまちまちでコレと言った法則性は確認されていない(阿求談)
【39】神
(静葉,穣子,雛,神奈子,諏訪子,ヘカT,久侘歌,袿姫,魅須丸,千亦,神綺)
あらゆる概念を超越した存在。幻想郷の上位者。正直これも妖怪同様「〇〇の神」と言った感じに細分化できるんだけど、あまりにも長くなりすぎるのと自分の教養レベルでは理解し切れない為割愛。ごめんなさい
【40】秘神(隠岐奈)
自らが持つ神性を理由として秘匿される位置にある神、もしくは秘匿されなければならない神の総称。調べたところ隠岐奈のモデルとなった摩多羅神はモロ秘神とのこと
【41】貧乏神(紫苑)
"取り憑かれると貧乏になってしまう神"の通称
【42】疫病神(女苑)
"疫病や災厄をもたらすとされる神"の通称
【43】付喪神(小傘,こころ,八橋,弁々,雷鼓)
長く使われた道具や器物に魂が宿り、妖怪や神になった存在。人形や木彫りの動物といった、生物の形をした物に付喪神は宿りやすいとされている。中でも唐傘オバケは日本では比較的メジャーな妖怪 - 441◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:01:19
【44】半人半霊(妖夢,妖忌)
人間と幽霊のハーフ。しかし人間と幽霊の間に生まれた子という訳ではないややこしい種族名。人間に幽霊がくっ付いてるだけのようにも見えるが、妖夢単体だと半人でしかないとのこと。どういった経緯で半人半霊が誕生したのかは一切不明
【45】亡霊(幽々子,屠自古)
現世に留まった人間の霊。死んだ事に気付いていないか、死を認めたくないという念が強過ぎると発生する存在。幽霊と違い"生きていた頃の姿"で触れる事も話す事も出来る。痛みを感じることも無い
【46】騒霊(ルナサ,メルラン,リリカ,カナ)
生物が持つ感情の爆発である「音」が具現化した存在。要は音だけで独立した幽霊。公式設定資料集「東方求聞史紀」では幽霊と同じ枠に入ってるから幽霊との違いはそこまで深く考えなくて良いと思われる。虹川三姉妹誕生の経緯がこれまた面白いから興味ある人は是非知って欲しい
【47】神霊(純狐)
神や特定の概念に結びついた霊的な存在……らしい。神に匹敵する力を持った霊?という解釈で良いのでしょうか。調べたけど細かくは理解し切れなかった……ごめんなさい。ただ純狐は公式txtで"神霊"と言われてるから神霊で確定
【48】怨霊(瑞霊,易者)
今世に生きる者へ祟りを成す霊的存在。生前に強烈な恨みや怒り,憎しみなどを抱いたり、非業の最期を遂げた者が現世に留まることで生まれるとされる
【49】舟幽霊(村紗)
地縛霊の亜種であり、不慮の事故で死んだ人間の霊体から始まった念縛霊の総称。地域によっては妖怪としても扱われる。どうあがいてもバックボーンが重くなる種族。星蓮船の村紗おまけtxtはファン必見
【50】水子の霊(瓔花)
一般的には病気や流産等といった理由で出産に至らず、胎児のまま亡くなってしまった子供の霊を"水子"と呼ぶ。その霊が具現化した存在。東方トップクラスでヘビーな種族(というか瓔花が) - 451◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:02:28
【51】死神(小町)
彼岸に住む地獄の民。死者のお出迎え、地獄の雑務、死者の魂を三途の川から渡らせる等をこなす仕事人たち。妖怪ではないらしく"神"でもない、個人的によく分からない種族。死神と聞いたらデスノートが浮かぶ
【52】閻魔(映姫)
死者の魂を裁く地獄の裁判官。十王と呼ばれる10人のリーダー(閻魔王)と、十王を含む彼岸の裁判官たちが「閻魔」と呼ばれるらしい。正直これも「それ種族名なのか?」と疑問が残り生態はよく分からない
【53】蓬莱人(永琳,輝夜,妹紅)
永琳の作成した「蓬莱の薬」を服用して後天的に不老不死となった存在。永琳が服用してることは永夜抄ゆゆみょんルートのBエンディングで確認できる。永琳と輝夜は種族月人、妹紅は元人間とも言われてるけど括りやすかったからこの括りで
【54】月人(サグメ,豊姫,依姫)
「高貴な民」と自称する月の在住民。紫曰く「遥かに進んだ科学力、強靭な生命力、妖怪には手に負えない未知の力」を持つ。穢れがなるべくつかないように生きているため寿命が長い
【55】小人(針妙丸)
唯一「打ち出の小槌」を使える能力を持つ代わりに体が小さい文字通りの"小人"。高貴で知力に長けている。針妙丸は一寸法師の末裔 - 461◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:04:04
【56】天人くずれ(天子)
妖怪の山のさらに上空に位置する"天界"と呼ばれる雲の上に、修行や善行を重ねた末に辿り着いた存在が天人。しかし天子は天人の格を持たないままなりゆきで天人になってしまった為、"天人くずれ"というパッとしない種族名をZUN氏に書かれてしまった(緋想天txt)
【57】仙人(華扇)
道教等の修業や秘術によって寿命を数百~数千年に伸ばした不老長寿の人間。天人に憧れ、日々天人になるために修行を積んでいる。妖怪に匹敵するかそれ以上の超人的な力を持っている
【58】邪仙(青娥)
仙人の一種であり、悪事を重ねることで力を強める読んで字の如く邪な仙人。青娥は一度死んだと思わせてから復活した尸解仙説もある
【59】聖人(神子)
徳が高く人格高潔で、生き方において他の人物の模範となるような存在。神子は尸解仙なのでは?とも思ったけど公式txtに"種族聖人"とあった為こちらを優先した
【60】人間(?)《布都,里乃,舞》
人間かどうか判断が難しいキャラへ公式txtに記載されている。個人的に布都は「尸解仙」 二童子は「傀儡」で良いのでは?と感じる
【61】橋姫(パルスィ)
橋を守る女神的存在の総称。地方によって伝承は様々で性質も多少異なる。嫉妬により生まれた鬼女(宇治の橋姫)が元ネタとしては最も有名
【62】狛犬(あうん)
元ネタは神社仏閣の入口に鎮座して境内を守る動物の彫像。それが幻想郷で具現化した存在。なんてシンプルで分かりやすい種族
【63】埴輪(磨弓)
読んで字の如く。偶像を作り出せる袿姫が生み出した存在。鬼形獣では現代社会のAIのような立ち回りを見せ多くのユーザーに震撼を与えた
【64】招き猫(ミケ)
【65】人間と妖怪のハーフ(霖之助)
【66】天使(サリエル)
【67】悪霊(魅魔)
上記も読んで字の如く - 471◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:05:09
以上
長々とした長文大変失礼しました
取り敢えず旧作~獣王園までの種族が判明してるネームドキャラは全員まとめることができました。公式書籍とwikiを入念に確認しながら書いたので大きく間違ってる個所はない……と思います
「東方どんな種族いたかな~」と思った際は是非こちらへどうぞ
他の方からの質問も随時回答していきますm(__)m