龍角散の発祥の地は美郷町ではありません。 秋山高志 茨城県史の研究(1980年)の195ページより 藤井玄信(名・忠貞) 岩根村(現在の茨城県水戸市) 原南陽(はらなんよう)の門人 美郷町要注意!

Joined September 2021
秋田県の美郷町にせよ、東京龍角散にせよ、町長や社長が独断で動くから次々にトラブルに見舞われる訳ですが、周りにイエスマンだけを集めてもダメになる訳です。 反対意見を出せる人がいないと。 sakigake.jp/news/article/202… この記事にしても、本来ルーツのある秋田市や大仙市に配慮すべきなのです。
1
2
Replying to @ginniro_no_hana
無視してるようですが、必ずお読みください。龍角散が六郷出身、発祥の地などは美郷町の町長が龍角散の歴史に介入してきてから話がおかしくなりました。 龍角散の過去の資料には六郷のろの字もないのです。しっかり調べてからポストするように。
Replying to @ogure_yuki
お芝居の宣伝なら問題ないのですが、わらび座の皆さんやその取り巻きらがお芝居を本当だと勘違いしているフシがありますので、お気をつけください。 これは美郷町が龍角散の歴史に介入してきてから話がおかしくなりました。
Replying to @hikkogashi
必ずお読みください。龍角散は六郷出身の親子で、龍角散の発祥は六郷にありとやりだしたのは美郷町の町長ですが、過去の龍角散の資料には六郷のろの字もありません。 まちぐるみで歴史を捏造するのはおやめください。
4月の投稿にありました。 検索エンジンで〜 インスタのMなんたらさんのアカウント名と、◯◯あ◯◯と入れると、 即出ました。 実際に会っていますし、投稿の何枚目かに写真もありましたよ。 知らぬ存ぜぬが通用する訳ないのに。
後、今はSNSがありますので、 〜さんのことは知りません と返して来ても、 ◯月✕日の投稿を見ると、 バッチリ、 ▲□さんと会いました! とあったりするので、言い逃れは出来ませんわな。SNSもやり過ぎにはご注意ください。 #SNSの功罪
1
様々な画像を貼り付けて行くと、必ず、リアルで、SNS友達の〜など、皆さんの知った顔が出て来ると思います。 それは誰だ? まさに、これぞすぐそこ。 ここまでヒント出ていれば誰のことだか分かるでしょう。 ほら・・・。
ヒントと言わずに、こちらが調査したことを一気に貼り付けたいところですがね。 つまりですね、龍角散が本当に美郷町のものであれば、こんなに不審者情報が次々に舞い込んでくる訳はないのです。 皆さんも付き合う相手は選んだ方がいいですよ。
1
Replying to @mina_fst
突然失礼致します。あくまでもマキノ先生による赤ひげ的なお芝居のための脚本ですので、その点はよろしくお願い致します。 また、その龍角散については、かつては広告戦略を展開していましたので、良く知られておりましたよ。
1
ヒントと言わずに、こちらが調査したことを一気に貼り付けたいところですがね。 つまりですね、龍角散が本当に美郷町のものであれば、こんなに不審者情報が次々に舞い込んでくる訳はないのです。 皆さんも付き合う相手は選んだ方がいいですよ。
1
ヒント: 過去に大学で・・・ 大曲市の出身者 劇団わらび座さんと・・・ 知り合いの知り合いの部活の後輩 今現在47歳よりも下 これまたリプライ、リポストの すぐそこ!
ヒント: #教え子 #出る杭は打たれる #内なる敵に負けた人 全くの偶然ですが、不審者を調査していたところ、とある人物の過去のとんでもない過ちを見つけてしまいました。 この辺が立場あるのに、逃げる理由なのかなと感じました。
1
秋田市にあった とありますよね? 龍角散は美郷町のものでない とも書いてますよね? 茨城県史 藤井玄信 原南陽の門人 美郷町の広報誌からとある情報を持ってきた某AIがそれを読めないはずはないのが。
とあるAIが当アカウント(fujiiyakuho)を、美郷町の店だと紹介していました。 アカウントにそう書いていますか? どうしても美郷町の家にしたくて仕方ない人が操作しているかのような展開で、怒りを通り越して、笑えました。
1
1
後、今はSNSがありますので、 〜さんのことは知りません と返して来ても、 ◯月✕日の投稿を見ると、 バッチリ、 ▲□さんと会いました! とあったりするので、言い逃れは出来ませんわな。SNSもやり過ぎにはご注意ください。 #SNSの功罪
例えば「俺は龍角散が六郷生まれだと聞いたんだ!」と暴れた東京大田区の人がいましたが、そのSNS友達、リア友が六郷東根の出身。 龍角散が六郷のものでなくなると、当然、面白くないのはこの地区の人たちでしょうが、当家の生家はここにありません。 いい加減にしろ。
2
2
例えば「俺は龍角散が六郷生まれだと聞いたんだ!」と暴れた東京大田区の人がいましたが、そのSNS友達、リア友が六郷東根の出身。 龍角散が六郷のものでなくなると、当然、面白くないのはこの地区の人たちでしょうが、当家の生家はここにありません。 いい加減にしろ。
その先にいるのは?というネタをやっていましたが、ここでヒント。 繰り返しとなりますが、おかしな情報を流している人を見つけたら、そのアカウントではなくて、その人のフォロワーを調査すれば犯人にたどり着くことがあります。
1
2
その先にいるのは?というネタをやっていましたが、ここでヒント。 繰り返しとなりますが、おかしな情報を流している人を見つけたら、そのアカウントではなくて、その人のフォロワーを調査すれば犯人にたどり着くことがあります。
1
1
自分たちのやらかしたことに引っ込みがつかず、ガチ恋あたおか的な主張を繰り返す街、それが秋田県仙北郡の美郷町です。 ドラえもんやまじかるタルるートくん的な発想でまちづくりをされても困ります。
美郷町関係者の過去の発言を調査していくと、 龍角散は美郷町が発祥の地だ! 玄淵が暮らしたのは六郷東根だ! とはしゃいでいるのは、美郷町の町長と鈴木正洋議員という六郷出身ではない2人です。 調査している皆さんは広報誌、議事録をあさってみてください。
1
またフォローしてない方のアカウントが良く上がって来ますね。 以前のシステムだとここから探している話題が見つかったのですが、今のエックスはその辺がサッパリですね。
1
これもまたネット上に良くあった噂話なのですが、例によって龍角散側の了承を得たものでなく、既に消えているページもあり、誰から始まった話なのかが疑問です。 このように多数決の原理は通用しないので、根拠なき噂話を拡散せぬようお願い致します。
グーグル検索の「書籍」に 柳々堂 龍角散 と入れると、 創業当時は龍角散の創業者とも縁があって、 と出ます。しかしながら龍角散の創業者は正亭治。得三郎とは年代が合わないのです。 東京側のルーツは関西・東海なので、小林製薬の方との関係なのでしょうか?ここは当方にも分かりません。
1
グーグル検索の「書籍」に 柳々堂 龍角散 と入れると、 創業当時は龍角散の創業者とも縁があって、 と出ます。しかしながら龍角散の創業者は正亭治。得三郎とは年代が合わないのです。 東京側のルーツは関西・東海なので、小林製薬の方との関係なのでしょうか?ここは当方にも分かりません。
当家と東海・関西との関係は現在の小林製薬と縁戚関係にあること。 昔の京町堀(きょうまちぼり)には、米次郎の兄の店があり、のち大阪市中央区道修町を本社としました。 東京龍角散の創始者は正亭治。長男は秋田市に残り、3男の得三郎は東京府における支店長のような存在。その妻は益子姓
1
これは秋田県ではさきがけ新聞が休刊日の日だったんですね。 ネットと首都圏版に記事が掲載され、怪しいなと思ったら、美郷町の県人会があり、例の六郷出身の小原洋さんが美郷町は龍角散の発祥の地で、龍角散は六郷出身〜 どうのと投稿していたので、あ〜そういうことかと! そんな流れでした。
秋田県の美郷町にせよ、東京龍角散にせよ、町長や社長が独断で動くから次々にトラブルに見舞われる訳ですが、周りにイエスマンだけを集めてもダメになる訳です。 反対意見を出せる人がいないと。 sakigake.jp/news/article/202… この記事にしても、本来ルーツのある秋田市や大仙市に配慮すべきなのです。
1
美郷町関係者の過去の発言を調査していくと、 龍角散は美郷町が発祥の地だ! 玄淵が暮らしたのは六郷東根だ! とはしゃいでいるのは、美郷町の町長と鈴木正洋議員という六郷出身ではない2人です。 調査している皆さんは広報誌、議事録をあさってみてください。
1
2
Replying to @Ryukakusan_PR
視察参加者 中山田昭徳 二宮健太郎 富来征一 小野義美 田中正治 阿部素也 (随行) 石堂 誠 志ら梅の甘草と、龍角散は六郷の集落の出身者であると強引に結びつけ、町長が自分が見つけた的な発言していますが、六郷東根に藤井、坂本という親戚はおりません。 いい加減にしましょう。