1. トップ
  2. どうやって計算するか覚えてる?「1^2+4÷2^2」→正しく計算できる?

どうやって計算するか覚えてる?「1^2+4÷2^2」→正しく計算できる?

  • 2025.6.17

今回は、ちょっと複雑な計算問題にチャレンジしてみましょう。

とはいえ、この問題、計算自体はそんなに難しくありません。

慎重になってほしいのは、どの順にしていくか、という点です。

問題

次の計算をしなさい。
1^2+4÷2^2

※1の2乗のような累乗は「1^2」と表しています。

この問題には「^」、そして足し算、割り算が含まれていますが…。どのような順で計算したらよいでしょうか。

解答

正解は、「2」です。

なんだか式がごちゃごちゃしていて、計算しづらかったと感じたかもしれませんね。

今回のように複数の演算が混じっている式はどうやって計算したらよいのか、次の「ポイント」で確認してみましょう。

ポイント

この問題のポイントは、「累乗と割り算の優先順序」です。

累乗とは、同じ数を何個か掛ける計算のことです。この式でいえば、「1^2」と「2^2」が累乗にあたります。

1^2+4÷2^2

「^」の左にある数は掛ける数です。「^」の右にある数は掛ける個数を表します。このような数は指数と呼ばれ、本来は掛ける数の右上に小さく書きますが、本問のように「^」を使って表されることもあります。

つまり「1^2」は1を2個掛ける計算、つまり「1×1」のことです。同じく、「2^2」は2を2個掛ける計算なので、「2×2」です。

今回ポイントとなるのは、この累乗と割り算、どちらを先に計算するかということです。

計算には「掛け算・割り算は、足し算・引き算より先にする」というルールがありました。

しかし、「累乗は掛け算なんだから、次のように計算すればいいのでは?」と思った人は、残念ながら間違った答えを出してしまうでしょう。

  1^2+4÷2^2
=1×1+4÷2×2  ←まずは掛け算1×1をする
=1+4÷2×2  ←次に割り算4÷2をする
=1+2×2  ←次に掛け算2×2をする
=1+4
=5  ←2にならない

もしこの問題が最初から「1×1+4÷2×2」の形をしていれば、この計算過程で問題ありません。しかし、実は、累乗と累乗ではない掛け算では、計算順序に違いがあるのです。

次のルールの2と3を見てください。累乗は掛け算や割り算よりも優先順序が高いことが分かります。

<計算順序のルール>
次の順序で計算します。

1.( )の中
2.累乗
3.掛け算割り算
4.足し算・引き算

※同じ優先順位の計算がある場合は、左から計算します。

よって、正しい計算過程は次のようになります。

  1^2+4÷2^2  ←1^2と2^2を先に計算する
=1+4÷4  ←次に割り算4÷4を計算する
=1+1
=2

まずは先に「1^2(1×1)」と「2^2(2×2)」を計算します。すると式は二行目のとおり、足し算と割り算のみになります。あとは割り算→足し算の順に計算すれば正解の「2」が算出できます。

まとめ

今回の問題、「1×1」や「2×2」など、計算ごとの難易度は低かったはずです。ただし、累乗の意味が分かっていなかったり、累乗の計算順序を間違えたりすれば、誤答してしまうでしょう。

累乗は同じ数どうしの掛け算の省略形ではありますが、累乗でない掛け算よりも優先度が高いことには気を付けなくてはなりません。

複数の演算の中で累乗を掛け算に直す場合は、特に計算順序を間違えないよう注意しましょう。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


もう一問挑戦!

どうやって計算するか覚えてる?「6^2÷2^4」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「6^2÷2^4」→正しく計算できる?
の記事をもっとみる
目立つ首のポツポツ、なぜできる?塗るだけ簡単治療法とは
PR(Eb・trail(イーボトレイル))
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
10万の預金を「両替」するだけで2億…富裕層の貯金習慣。真似した3500人が億!
PR(株式会社SNS)
10年に1度は助成金で外壁塗装!
PR(株式会社Speee)
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「560÷7÷2」→5秒でチャレンジ
納豆やめた人続出?「腰が悪くなる本当の理由」医師暴露でついに判明
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
意外に間違える人が多いかも…?「−3^4」→正しく計算できる?
「たばこ税がない」600円→124円の新型タバコに喫煙者群がる
PR(株式会社HAL)
水虫は飲んで治す時代?9割が知らなかった治療法が凄すぎ
PR(株式会社アルトルイズム)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
工夫して10秒で計算してみて!「67×99」→暗算できる?
食事制限中「HbA1C」5.7%越えの人、絶対みて。負担なし、インスリン類似成分が凄すぎる
PR(株式会社和漢)
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
5年間皮膚炎に悩み続けた私がついに見つけた裏技
PR(薬院オーガニック株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「−(−2)^5÷4」→正しく計算できる?
即答できたらかなり優秀だよ!ぜひ大人もチャレンジしてみて♪【算数クイズ】
1日たった10秒でできる水虫治療法とは?水虫の人絶対やって
PR(株式会社アルトルイズム)
「本当の暴落はこの日に遂に…」元日本株総責任者が暴露した「裏情報」とは?
PR(林則行投資部)
【衝撃】ヌードを披露していた芸能人TOP30
PR(ミステリーア)
どうやって計算するか覚えてる?「5/8×32」→正しく計算できる?
何でも噛める幸せをもう一度「インプラントガイドブックを無料でプレゼント」申込累計500,000部突破
PR(日本インプラント株式会社)
工夫して10秒で計算してみて!「707−498」→暗算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「2+6÷□=4」→□に入る数は?
どうやって計算するか覚えてる?「9^2+(−4)^3」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「990÷5÷3」→5秒でチャレンジ
どうやって計算するか覚えてる?「7/9÷5/6」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「10÷0.5」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?!「2×4+8÷4」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「8−9÷3+7」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「8+(3+1)×3÷6」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「4982−2719」→5秒でチャレンジ
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「81−27−13」→暗算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「9+0×2−3」→正しく計算できる?
意外に間違える人が多いかも…?「6^2+4^3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「9−0÷3+1」→10秒でチャレンジ
これどうやって計算するか覚えてる?「5×(40+5)」→正しく計算できる?
意外に間違える大人が多いかも?!「7−0÷3+2」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「920÷5÷8」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「√81を簡単にせよ」→5秒でチャレンジ