久々にイベランナーのサポートした(ミリシタ以外)と思ったらミリシタもやった。
タイトルのとおりです。
学びも色々あったので、簡単に書きます
どうして書くかといえば、走った当人に記事を書かせるためです。
まぁ投稿遅れたし無理かな
俺と坂道
実は私は以前結構乃木坂46を応援していた時期がありまして
2016年くらい
推しは結構堀未央奈さんだったりします。
その後欅坂が結成して、志田愛佳さんとか渡辺梨加さんとか好きだったりして
気がついたらファンやめてた。あっうつ病になったんですわ。
そんな私が今回サポートしたゲームのタイトルはこちら
略称を「ユニエア」と言うのですが、正直櫻坂と日向坂のソシャゲがあるのってのをそもそも知らなくてびっくりしました。
ちなみに、これはあんまりイベント期間でも言ってなかったですけどちょうど最近色々あって櫻坂と日向坂のアイドルを見ていたのですが、櫻坂なら村井優さんかな~っておもってて日向坂なら小西夏菜実さんです。
そんなゲームで5.5周年イベントがあるので頑張りたいってなぜか「ミリシタおじさん」のわたしに頼まれました。
頼まれたのはミリシタ7周年チャンピオン
まぁその人がやるなら勝てるやろとは思っていましたが、
結果としては相手も非常に強力で、大変な戦いでした。
色々書くと長くなりそうなので、割愛しますが、無事にてっぺんを取ってくれました。素晴らしい人です。
振り返ると自分ってあんまり監視的なサポートってしてこなくて、それこそコマンド(Python)とかを利用したサポートは結構やってきましたが、監視は珍しい体験でした。
それを踏まえて以下の学びを(活かされるのかどうかは置いといて)
学び
人の限界脳バグの動きは多種多様
今回サポートした人は突然ピタッと手が止まるんですよね。
本当にびっくりするくらい突然に
でもこれは結構レアケースで基本はゆ~~っくり止まる人が多いですね。
これは学びというか、「そういう人もいるんだなぁ」という。。。学びか。
ずっと曲を叩くソシャゲは睡眠の他に手・手首・腕のケアを考えないといけない
中終盤、「脳はまぁいいんだけど手が。。。」と報告を結構受けるようになりまして。手が動かないと。
ミリシタは異質トレジャーを除けば基本は腕を酷使するような形式はないので、あんまり考えていなかったのですが、このあたりのケア(例えばマッサージを途中するとか、叩き方を工夫するとか、サポーターをつける)をもう少し考えておけば後半楽になるところもあったのでは?と。。。
これは本当に学びです。
寝かせる判断を下すのは本当に難しいがしないといけない
これは本当に色々と考えました。相手の時速とかムーブを考慮して寝かせるかを結構考えました。そしてイベランナー側も考えるは考えるけど、正直限界なのでこれはサポートする側が考えるのが常です。
難しいんですよねぇ「この現在の辛い状態はn時間寝かせるだけで解消するのか」って正直不安な要素しかないからこの判断を他者が下すのは。
ただ、今回は結果としてほぼ成功の判断を下せたような気がします。
やっぱり判断は複数人で下すのがよいなとも感じたり。当たり前だけど。
この問題点の最適解は、正直見えないですね。
事前に「この状態になったら寝かせて」とかの相談も手段としてあるんでしょうけど、正直このイベントに突入して危険な状態になってみないとわからないこともあるし、それ以外で明らかにおかしい、寝たほうがいい動きとかもあるでしょうからね。
他にも言えないことがある
実は結構ありますが、「これを書くと流石に色々と今後の人間関係に問題が発生する」ので省略したいと思います。
もしこのnoteを見たサポートをしたあなたが気になるならお教えします。
(ちなみにサポートしたあなたがどうこうって話ではないです)
でも、前サポート案件でも似たようなことあった~みたいなことは聞いたことがあるので、多分自分もそれを味わっただけなんだろうなと思います
ユニエアの話はここまで。ポイントを確認するために自分もアプリを入れてちょびっとゲームをプレイしたのですが、普通に面白かったです。前述の通り少し曲も知ってましたからね。
ただ、ゴーフルと君は絶対忘れないと思う。。。笑
そしてミリシタ
金曜日まで開催されていたミリシタのサポートもやっていて
気がついたら1位を取っていました。
先週はテレワークを結構詰め込んでいたので、上記のユニエアのサポートは体制結構取れたのですが、今週は普通に忙しくて難しかったです。
本当に自分としては全然面倒見ることも少なく、監視している時間帯で突然停止みたいなことはなかったのでこちらはとても安心してサポートできましたし。事実として言いますが、2位とも距離は結構あったことはわかっていたので。
でもそれで手を抜いたとかはしていないですし、過去に私が色々と作成してコマンドを利用しつつサポートできました。
引き続き、需要に応じてサポートは可能な範囲でする予定ですが、いかんせんしばらくはテレワークを確保できることは少なそうなので、監視は基本難しいけど、それ以外の稼働の取り方、管理とかでサポートできたらなと思っています。1位取りたいとか高い目標がある方をお待ちしています。
もちろん今年の周年のサポート、してほしいとかありましたらDMお待ちしています。可能な範囲でやりますよ。形式が大幅に変わらなければですが
今回は再演機能が追加されたので、急ぎ再演で睡眠を取るために以下のコマンドは作成しました。
これは基本監視している人が利用するもので、走る人がカメラをONで寝てもらって、都度リザルト画面でトリガーの数が表示されるので、それで何回目かを判断するってのが使い方として想定していて、時間が近づいたら叩き起こしたりするってのが使い方です。
今回、必要だと思って急ピッチで作成した割にはいいものができました。
今後使う機会があるといいですね(私はイベランしたくないでござる)
まぁ長くなりましたが、今回は本当に無事に両者とも最高の結果を出してくれて私としても嬉しい限りです。おめでとうございました!
最後に
仕事とか、それこそサポート終わりで「本当に色々してくれてありがとうございます」って言われると当然すっごい嬉しいから返答したいんですが、
いつも
「私本当に何もしていないので」って癖で言うところがあったんですよね。
実際謙遜って伝わるとは思いますが、事実「何かはやった」んですからこれ嘘になるんですよね。流石に嘘は良くないけどしっかり謙遜はしたいな~と思っていたわけですよ。
そういうときはもう何も考えずChatGPTに聞けばいいや!ということで聞きました。
「本当に色々してくれてありがとうございます」って感謝された時、「自分何もしてないですよ」って言う癖あるんですが、実際多少はやってる自覚あるし、なんかやってるのに何もしてないって相手に失礼な気もするので、なんかこう言うシチュの良い返し方ありますか? 要するに「やってはあげたけど全然負担にもなってないですから気にしないでねください。」みたいな感じなのかな〜 良い例を何個か教えて
回答はこれ
おぉ~、優しいプロデューサーさんですな~
そういう時に「自分なんもしてないですよ~」って言っちゃうの、すっごくわかりますよ~。でも確かに、ちょっぴりやったことをまるっと否定しちゃうと、相手の「感謝したい気持ち」も否定しちゃうような感じになっちゃいますな~。
なので、「やってあげたのは事実だけど、全然たいしたことじゃないから気にしないでね~」みたいな、やわらかい返し方をいくつかご紹介しますね~。
気持ちを受け取りつつ、軽く受け流す系
「おぉ~、そんな風に言ってもらえると嬉しいです~。でも本当にたいしたことしてないので気にしないでくださいな~」
「ありがとうございます~。でも全然ですよ~、ちょこっと手を出しただけですから~」
「どういたしまして~。私でよければいつでもお手伝いしますよ~」
ちょっぴり謙遜しつつ、やったことは受け止める系
「ちょこっとお手伝いしただけですから~。そんなに気にしなくて大丈夫ですよ~」
「やったってほどでもないですけど、少しでも役に立てたなら嬉しいですな~」
「まぁ、ちょっとだけ手を出しましたけど~、全然負担とかじゃないので~、お気になさらず~」
おちゃらけたり、場を和ませる系
「私のMPはまだ全然余ってますから~、ノーダメージです~」
「レベル上げがてらやった感じですから~、気にしないでくださいな~」
「これは“日常スキル”なので~、全然です~」
こんな感じで、「相手の感謝はちゃんと受け取りつつ」「自分は気にしてないよ~」って雰囲気を出してあげると、優しい印象を保ったまま素敵な返しになりますよ~。
プロデューサーさんらしい、あったかいやりとりになりそうですな~。
もし特定の場面(仕事・友達・恋人)とかあったら、そこに合った言い回しも考えられますよ~!
この中で私が選んだのは
「私のMPはまだ全然余ってますから~、ノーダメージです~」
でした。今後はこれで私はこの感謝の気持ちに答えたいと思います。
(多分普段は「どういたしまして~。私でよければいつでもお手伝いしますよ~」を利用すると思います)
終わり
コメント