2025-06-18

から叩き上げ軍師になる、って今の時代だと寧ろ稀だと思うんだが…

つんく♂小室哲哉プロデューサーとしてもてはやされたとき、実務経験も無いのにプロデューサー志望のガキがどこの業界にも大量発生した

つんく氏や小室氏みたいな人は稀だと思うんだよな、まあ、この例だと当たり前じゃんと思うだろうけど…

例えば、なんかバンドとして国民的大ヒットして、そのあとはスタジオミュージシャンみたいな仕事に落ち着く人とかいると思うんだけど、

スタジオミュージシャンレコーディングエンジニアにみんな華々しい過去があるわけじゃないよね

まあ、学生の頃にバンドやってました、みたいな素養は役に立つとは思う

ギターピアノドラム演奏した経験は、スタジオミュージシャンは当然、音教のプロエンジニアとしても役に立つはず

一方、プロデューサー仕事って、超上流工程みたいな感じで、例えば映画作ります、って話なら、その映画作るためのスポンサー集めから

ロケハンにも同行するし、撮影スケジュールも立てるし、具体的な話は監督とか制作サイドに任せはするけど、

とにかく、お金を集めた人、お金を出した人が一番偉いわけで、プロデューサー企画の段階からいるし、

監督はどっちかというとプロデューサーとかスポンサーに従わないといけない

で、現場にいた自分は思ったんだけど、仮に自分プロデューサーになりたかったらどうすんだろう?という疑問を持ったんだけど、

実際に、プロデューサーになりたいです、と志願もしてないし、正直なりたいとも思わない、自分が向いてるとかなれるとも思わなかったんだけど、

まあ、ぶっちゃけカバン持ちとか、丁稚みたいなところがまずスタートなんじゃないか

だって、実務経験もないけど企画を持ってくる人とかいたよ?

ゆくゆくは企画からプロデューサーかになりたいって人だっていたんじゃないかな?

上司の席に、そんな感じで集まった、山済みになった企画書とか置いてあって、

一番上に置いてあったやつが、これぐらいは言っても問題いかな…、ガンダムを使った企画提案書だったんだけど、

いやいや、うちの事務所大手だけど、どう考えてもサンライズさんとつながりはない、つながりがあるならTV局の方だろ、と思ったし、

企画の段階って、こういうちょっと荒唐無稽なところからスタートするのかな、とも思ったんだよね

結局、現場戦場叩き上げ軍人が軍のトップになる、みたいな話は望ましいとは思うんだよね

だってエリートコース最初から入ってきて、現場知らない人がトップとか上層部になるのは、やっぱり頓珍漢な命令とか出やすいわけだし…

でも、実際はエリートコースで入ってきて、上層部になるし、警察官とかね…

からプロデューサー志願で自分がいた事務所みたいな所に入社するとか、アシスタントディレクターみたいな下っ端から始めて、

運が良ければ上に引き上げてくれるお偉いさんとかにめぐり合えたりするんだろうし…、というか、そういう人多いよね

から現場知らんのにプロデューサーになりたがる、みたいな人がいてもおかしくないというか、志望するのは自由だし、

志望して業界に入ったら、そのプロデューサーになるための下働きが待ってるだけだと思う

つんく氏や小室氏みたいな人は、現場戦場勝利した人なわけで、そういう人の方がプロデューサーに向いてるパターンもあるだろうし、

いや、俺には軍師は向いてなかった、現場スタジオでなんかやってる方がいい、って人もいると思うんだよね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん