NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月18日(水曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月18日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時49分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 恋する生きものたちの挑戦「海洋 出会いはいつも突然」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 恋の舞台は広大な海。巨大なザトウクジラの求愛レースから、目を凝らさないと見えない小さなヒラムシの決闘まで、大小様々な恋の駆け引きを海に潜って目撃する。
  • 生きものたちの「恋のドラマ」を追う8K大型自然シリーズ。30トンの巨体をぶつけるザトウクジラの求愛レース。4mを超えるマンタの圧巻の集団お見合い。広大な海では、ダイナミックな恋の駆け引きが展開する。一方、タツノオトシゴのオスは、驚異のイクメンぶりを発揮。サンゴ礁では、クマノミがオスからメスに性転換。オスにもメスにもなれるというヒラムシが相手と出会った時、どうするか?オドロキの繁殖戦略に迫る。
  • 【語り】小田切千,副島萌生
午前10時49分から午前10時50分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • 驚異の魚図鑑 衆鱗図
  • [HDR]
  • 江戸時代に高松藩が作った魚類図鑑「衆鱗図(しゅうりんず)」。高い技術で描かれ、今にも動きだしそうなほどリアル。今回、超高精細カメラでその魅力を解き明かしていく。
  • 衆鱗図に描かれた723の生き物は全てが肉筆で描かれている。自然への関心が高かった高松藩・5代藩主の松平頼恭(よりたか)が作らせたもの。今回、初めて超高精細カメラで撮影すると、想像を絶する細かい描写が広がっていた。「幅1ミリ以下の線で規則的に描いたうろこ」「銀ぱくを下地に使って虹色に輝く肌を表現」「輪郭に沿って切り抜き、立体的に浮かび上がらせる」。そして最後には空白のページが残されていた。
午前11時00分から午前11時49分(放送時間49分間)
  • iPS細胞が心臓病患者を救う~世界初の手術 実施までの軌跡~
  • [字幕放送]
  • 大阪大学が世界で初めて、iPS細胞から作った心筋細胞を患者の心臓に移植する手術を行った。心臓病治療に革命を起こすこの手術が実施されるまでを8Kカメラで密着した。
  • 大阪大学はiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を重症の心不全の患者に移植する世界初の手術を実施した。これまで救うことのできなかった心臓病患者に希望を与える治療として世界の注目を集めている。iPS細胞は、どのようにしてできるのか?どうやって心臓の細胞にかわるのか?そして細胞の移植とは。8Kスーパーハイビジョンのカメラによる顕微鏡撮影などを駆使して、iPS細胞を使った画期的な手術の全貌を伝える。
  • 【出演】京都大学 教授…山中伸弥,澤芳樹
午前11時49分から午前11時50分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 宮崎 JR日南線
  • [HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。宮崎県の海岸線を走るJR日南線です。
  • 宮崎県南宮崎駅から鹿児島県志布志駅の間88.9kmを結ぶJR日南線。週末には観光列車「海幸山幸」が風光明媚な日南海岸沿いなどを走ります。多くの観光客が訪れる青島駅から南の海岸線、およそ8kmには「鬼の洗濯板」が広がり、その独特の風景を車内からも楽しむ事ができます。車窓に広がる美しい風景などを8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみ下さい。
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「鳥取 若桜鉄道」
  • [HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。鳥取県の若桜鉄道を旅します。
  • 鳥取県の若桜駅から郡家駅まで19.2kmを走る若桜鉄道。青い車体の昭和号、緑色の若桜号、赤色の八頭号とカラフルな列車は地元の人々に愛されています。昭和5年にできた木造駅舎の若桜駅にはおしゃれなカフェも併設されて憩いの場になっています。田畑を抜け、川沿いを走る若桜鉄道、その沿線に広がる美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「富山地方鉄道 立山線」
  • [HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。富山県を走る富山地方鉄道立山線です。
  • 富山県の電鉄富山駅から寺田駅を通って立山駅をつなぐ富山地方鉄道立山線。全長34km、21駅をおよそ1時間で結びます。この路線では首都圏や関西地方で走っていた車両がいまも現役で活躍しています。1月、山に向かう電車からはだんだん深くなる雪の様子や雪に覆われた立山連峰の姿を見ることができます。番組では電車からの前面車窓を中心に雪に覆われた沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後0時30分から午後0時45分(放送時間15分間)
  • 霊峰 立山
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 太古から、登れば極楽往生がかなうとされた北アルプス・立山。美しい紅葉や夏も消えない雪渓、「神の使い」ライチョウ。豊かな自然と頂上の大パノラマを高精細映像で描く。
  • 北アルプス・立山。標高3千メートルの世界をスーパーハイビジョンのカメラがとらえた。太古の火山活動が作り出した地獄谷や、落差日本一の称名滝。その壮大な景観から、山中に地獄があり、登頂すれば極楽往生が約束されると信じられてきた。美しい紅葉や雪渓、「神の使い」と言われるライチョウが登山客を出迎える。いつの時代も人々の祈りを受けとめてきた立山。その豊かな自然と頂上からの大パノラマを高精細映像で描く。
  • 【語り】風吹ジュン
  • 「SEA OF CLOUDS」

    「雅楽」

    「風の詩」

    「天翔る」
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
  • 息吹ふきこむ技~山中の木地師たち 石川・加賀市~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 石川県加賀市で400年以上の歴史がある山中漆器の木地師たち。独特の高度な技を駆使して作り上げられる木の器。木地師たちの職人技を次の世代へ伝える取り組みを描く。
  • 石川県加賀市・山中温泉で土産物として人気の「山中漆器」。およそ400年の歴史があるといわれる山中漆器の特徴のひとつは、ろくろとカンナを使った高度なひき物技術です。木の器をつくり出す職人「木地師」は自作のカンナを自在に操り、木材から思い通りの形をひき出して器としての新たな息吹をふきこみます。木地師たちの職人技と、その技術を次の世代へ伝えていく現場を8Kで撮影、手触りを感じるような臨場感で迫ります。
午後1時00分から午後4時35分(放送時間215分間)
  • 8K 歌舞伎「義経千本桜」三幕六場
  • [字幕放送][HDR]
  • 古典歌舞伎の中でも屈指の人気を誇る「義経千本桜」▽3時間35分間、高精細映像でたっぷりと!▽出演は中村鴈治郎、中村扇雀、中村獅童ほか▽2025年2月大阪松竹座
  • 「義経千本桜」は江戸時代半ばに人形浄瑠璃から歌舞伎に移された作品。数ある古典歌舞伎の中でも人気が高く、現在も頻繁に上演されます。物語は源平合戦の後日談で、兄・源頼朝に追われる悲運の武将・源義経の運命と、「初音の鼓」という不思議な鼓が絡み合い、壮大な展開を見せていきます。人気俳優・中村獅童が中心人物である佐藤忠信実は源九郎狐を、そして中村鴈治郎が平教経、中村扇雀が源義経を熱演し、舞台を盛り上げます。
  • 【出演】中村鴈治郎(四代目),中村扇雀,中村獅童,市川中車,中村壱太郎,中村亀鶴,中村虎之介,市川團子,市川笑也,市川青虎,中村寿治郎,上村吉弥,澤村精四郎,【副音声解説】高木秀樹,阿部さとみ,【アナウンサー】浅野里香
  • 「義経千本桜」
    竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
    中村 鴈治郎、中村 扇雀、中村 獅童、市川 中車、中村 壱太郎、中村 亀鶴、中村 虎之介、市川 團子、市川 笑也、市川 青虎、中村 寿治郎、上村 吉弥、澤村 精四郎、(浄瑠璃)竹本 葵太夫、(三味線)鶴澤 宏太郎、(浄瑠璃)清元 美寿太夫、(三味線)清元 菊輔
    (3H35分00秒)
    ~2025年2月13・14日 大阪松竹座にて収録~
午後4時35分から午後4時50分(放送時間15分間)
  • 祇園祭~京の夏の色と音~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 京都の夏の風物詩・祇園祭を8Kの超高精細映像で撮影。幻想的な宵山、絢爛(けんらん)豪華な山鉾が進む山鉾巡行、心にしみる祇園囃子。鮮やかな色と音を体感してください
  • 京都の夏の風物詩、祇園祭。「動く美術館」と呼ばれる絢爛(けんらん)豪華な山鉾(ぼこ)がギシギシと音を響かせ、古都の大路小路を進む!「日本の祭の王」の名にふさわしい祇園祭を8Kの超高精細画像で撮影。駒形提灯(ちょうちん)の灯りが幻想的な宵山、体の芯にしみいるコンチキチンの祇園囃子、ビルの高さ6階分ほどにもなる鉾や趣向をこらした山が動く山鉾巡行。京都の夏のみやびで鮮やかな色と音を、ぜひ体感してください
  • 【語り】八田麻住
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • 清水寺三六五日
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 清水寺の一年を8K超高精細映像でたどる
午後5時00分から午後6時16分(放送時間76分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏名舞台最晩年バーンスタイン最後の楽友協会ライブ
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。最晩年のバーンスタインとウィーン・フィルのブルックナー。
  • 交響曲 第9番 ニ短調(ブルックナー作曲) 収録:1990年2月28日・3月1日 ウィーン楽友協会大ホール 出演:レナード・バーンスタイン(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • 【出演】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,レナード・バーンスタイン
  • 「交響曲 第9番 ニ短調」
    ブルックナー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (1H7分20秒)
    ~1990年2月28日・3月1日 ウィーン楽友協会大ホール~


午後6時16分から午後6時18分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サカナ群泳
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。
午後6時18分から午後6時20分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 地蔵会
  • 桔梗咲くころ、元興寺の地蔵会。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後6時20分から午後6時30分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 戦乱の能「藤戸」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽戦乱の時代、能が果たした鎮魂▽戦功のため無残に殺された漁師とその母の悲しみを描く「藤戸」を8Kで堪能
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。家康・秀吉など天下人にも愛される芸能でありながら、能は常に弱者の声を拾い上げ、慰めてきた。思想家・内田樹は「どの社会も死骸の山の上に築れた」と語り、能は社会の中で“鎮魂の芸能”としての役割を果たしてきたと指摘。能「藤戸」は息子を殺めた武将に泣き縋る母親を、その息子の最期をまざまざと描き出す。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】片山九郎右衛門,宝生欣哉,小林努,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「藤戸」
    不明:作詞
    (シテ)片山 九郎右衛門、(ワキ)宝生 欣哉、(ワキツレ)小林 努、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    ~2025年1月19日 京都観世会館~
午後6時30分から午後6時40分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 怨念の能「船弁慶」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽決して癒されない怨念を活写する▽平家一門の恨みを背負い、亡霊となって義経を襲う平知盛を描く「船弁慶」
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。戦乱の世を通して能は“鎮魂の芸能”として役割を果たしてきた。「船弁慶」では、平家一門の恨みを一身に背負った平知盛が、亡霊となってよみがえり、源義経一行に襲い掛かる。「決して癒されることのない怨念を描き続けることも鎮魂の形」と、思想家・内田樹は指摘する。ダイナミックな一番を8KとCGの映像美で堪能。【出演】観世喜正ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「船弁慶」
    観世小次郎信光:作詞
    (シテと地頭)観世 喜正、(地謡)山崎 正道、(地謡)馬野 正基、(地謡)角 幸二郎、(笛)杉 信太朗、(小鼓)鵜澤 洋太郎、(大鼓)亀井 洋佑、(太鼓)小寺q 真佐人
午後6時40分から午後7時00分(放送時間20分間)
  • 受け継がれる伝統工芸~江戸切子~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 国の伝統的工芸品である「江戸切子」。小林家では四代に渡って技が受け継がれてきたが、そこには、江戸切子への個々の愛情があった。8Kの超高精細映像で、その美に迫る。
  • 「江戸切子」は、明治6年に技術が確立され、平成14年には国の伝統的工芸品に指定された。東京・江東区にある小林さんの工房では、四代に渡って、その技が受け継がれてきた。初代・菊一郎は群馬で生まれ、でっち奉公で江戸切子職人となった。その作品は、東京国立近代美術館に収蔵されている。現在、工房では、三代・淑郎と四代・昂平の二人が日々、ガラスと向き合っている。江戸切子が放つ輝きを、8Kの超高精細映像で伝える。
  • 【出演】小林淑郎,小林昂平
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
  • 南極大冒険~密着!ペンギンの楽園~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着!ふわふわの羽毛に包まれたヒナ。天敵から卵やヒナを守るために奮闘する親鳥など、驚きの生態を超高精細映像で描き出す。
  • 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着する。まずは昭和基地近くの海岸で繁殖するアデリーペンギン。首を振りながら鳴き交わし、愛を確かめ合う親鳥、巣の材料となる小石を懸命に運ぶ様子、冷たい海に負けない羽毛の秘密、襲い掛かる天敵を追い払うなど驚きの生態がいっぱいだ。次は、世界一過酷な子育てを行うコウテイペンギン。冬の間に卵を生み、ヒナを育てる親鳥の姿など、貴重なペンギンを迫力ある映像で描きだす。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後8時00分から午後9時19分(放送時間79分間)
  • サカナクション・ライブ2017
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • サカナクションが2017年10月1日に千葉・幕張メッセで行ったデビュー10周年記念ライブ。音響・照明・映像などクリエイティブな演出を盛り込んだ圧巻のステージ。
  • サカナクションのデビュー10周年記念ライブを、最新技術の8K映像と22.2チャンネルマルチサウンドで収録。音響・照明・映像などクリエイティブな演出を盛り込んだ一大スペクタクルといえる内容で、画期的なライブエンターテインメントとして話題となった公演をお届けします。
  • 【出演】サカナクション
  • 「新宝島」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「AOI」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「夜の東側」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「三日月サンセット」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「シーラカンスと僕」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「ユリイカ」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「SORATO」
    山口 一郎:作詞
    岩寺 基晴 草刈 愛美 岡崎 英美 江島 啓一 山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「ミュージック」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「アイデンティティ」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「多分、風。」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「グッドバイ」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション

    「目が明く藍色」
    山口 一郎:作詞
    山口 一郎:作曲
    サカナクション
午後9時19分から午後9時20分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時20分から午後9時30分(放送時間10分間)
  • メガシティ大発光 空から見た東京夜景
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 世界で最も空から見た夜景が美しいと言われる東京。空気が最も澄み渡り、街が輝きに満ちあふれる年末。8Kハイビジョンの圧倒的な映像美で東京を空から見つめた。
  • 国際線パイロットたちが世界でも最も空から見た夜景が美しいと賞賛する東京。空気が最も澄み渡り、街がクリスマスイルミネーションに彩られる年末、8Kハイビジョンの圧倒的な映像美で空から見つめる。天空からのぞむ東京スカイツリー、まばゆい丸の内のオフィス群、世界一の摩天楼街・西新宿、屋形船がひしめくお台場の冬花火など、光の地上絵が絶景となって浮かび上がる。
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 世界の祭り“とっておき”の総集編「仮面カーニバル イタリア・ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2020年2月にイタリア・ベネチアで行われた仮面カーニバルを、最も美しく最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
  • 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、13世紀にはじまったと言われる仮面のカーニバル。世界三大カーニバルと言われ、300万人が訪れ豪華な衣装に身を包み、仮面をかぶる。その中には、かつてペストが大流行した時代に医師がつけていた仮面も。悲劇の歴史を背負いながら、その度に復活してきたベネチア。千年の都をたたえる祭りへ。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たヨーロッパの世界遺産「ポルトガル」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパの世界遺産を空から紹介するシリーズのポルトガル編。取り上げる街は、ギマラインス、バターリャ、ポルト、コインブラ、ブラガ、シントラ。
  • 6か所の世界遺産を紹介する。ポルトガルの初代国王が生まれたギマラインス城。100年以上の歳月をかけて建てられたゴシック様式のバターリャ修道院。ポルトガルの大航海時代の幕開けを告げる船団が出港したポルト。ヨーロッパで最も古い大学の一つがあるコインブラ。大学には、金がふんだんに使われ、世界で最も美しいと言われる図書館がある。巡礼者が絶えないブラガのボン・ジェズス教会。そしてシントラの王宮とペナ宮殿。
午後10時10分から19日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


19日午前0時00分から19日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.