NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「6月18日(水曜日)」、
- 6月10日(火曜日)はこちら、
- 6月11日(水曜日)はこちら、
- 6月12日(木曜日)はこちら、
- 6月13日(金曜日)はこちら、
- 6月14日(土曜日)はこちら、
- 6月15日(日曜日)はこちら、
- 6月16日(月曜日)はこちら、
- 6月17日(火曜日)はこちら、
- 6月18日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月19日(木曜日)はこちら、
- 6月20日(金曜日)はこちら、
- 6月21日(土曜日)はこちら、
- 6月22日(日曜日)はこちら、
- 6月23日(月曜日)はこちら、
- 6月24日(火曜日)はこちら、
- 6月25日(水曜日)はこちら、
ここから6月18日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(10)お気に入りを伝える表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリンのシェアハウス“WG”に暮らす学生たちの日常に密着!おすすめスポットは?ベルリン散策でお気に入りを伝える表現をマスター▽空港が巨大公園に?!ベルリーナーの憩いの場をSNS投稿で紹介▽アニメーションで楽しく覚える♪単語コーナー
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 西ヨーロッパの成立と変容
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「西ヨーロッパの成立と変容」中世に築かれた現代ヨーロッパの基礎とは?山崎怜奈が生徒たちと、都市の成立について探究!
- 資料を読み解き、世界の歴史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「西ヨーロッパの成立と変容」がテーマ。日本史好きタレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。ヨーロッパの父、カール大帝ってどんな人?中世西ヨーロッパの農民の暮らしとは?十字軍が社会の変容をもたらした?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】一橋大学 副学長…大月康弘,【出演】内藤心希,野乃ジゼル,森﨑美月,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 夏に注意!皮膚トラブル「紫外線」
- [解説][字幕放送]
- 夏に気になるのが「紫外線」。紫外線を浴びすぎると皮膚の炎症、しみ、しわ、たるみなどが起こる原因になる。長期間浴び続けると皮膚がんにつながることもあり注意が必要。
- 夏に気になるのが「紫外線」。紫外線の影響には個人差があるが、紫外線を浴びすぎると皮膚の炎症、しみ、しわ、たるみなどが起こる原因になる。また、長期間浴び続けると、皮膚がんにつながることもあり注意が必要。「保湿」と「冷却」が大事になる日焼けしたときの対処法や紫外線と皮膚がんの関係など、詳しく解説する。
- 【講師】順天堂大学 主任教授…渡邉玲,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「WAになっておどろう ~イレ アイエ~」
- 【90年代リクエスト】「WAになっておどろう ~イレ アイエ~」うた:AGHARTA(1997年)
- 「WAになっておどろう ~イレ アイエ~」作詞・作曲:長万部太郎 編曲:AGHARTA 映像:実写
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ おいどんと「おいどんとたけのこ」
- 新米力士のおいどん。日本一の関取を目指して、土俵の上だけでなく、自然や動物、おいどんを取り巻くすべてのものを相手に、今日もけいこにはげんでいます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽ハンカチ劇場 ピタとゴラけんか
- [字幕放送]
- 今回は「壁がくる カエル」「もんくたれぞう トラ」「おりたたみハンカチ劇場 ピタとゴラけんかのまき」ほか。
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン
- 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!クロール
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「カギの花」「同じようにならべてみよう!」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,平井善之,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,堀越真己,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,やすみ哲夫
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- コッシーとスイちゃんがおやつを食べていると、どこからか波の音が!船が大好きという「ふね田ふね男」さんが現れたよ!世界にはいろいろな面白い船があるって、クイズでたくさん教えてもらったよ。 「デテコデショー」は、あついダンせんぱいの「ビバ!アソビバ!」 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! 歌はオフロスキーが歌う「いいことあるさ」
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,山口智充,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「こぶたぬきつねこ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、「オタマジックショー」はどんな音のマジックかな?お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- きょうはいろいろな「むらさき」が出てくるよ。おうちゃんの傘の色もむらさきなんだって。▼アニメ「おはなたんけん~あじさい」、「なにいろ?~むらさき」、▼童謡「かえるのがっしょう」、▼うた「フルーツ プルプル」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「働く人、ケンさん」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第5話】学校の宿題(しゅくだい)で、身近(みぢか)にいる働(はたら)く人たちにインタビューすることになったカズマ。インタビューするのはもちろん、あこがれのケンさんだ。ケンさんは、自分にむいている仕事(しごと)をさがし続(つづ)ける、さすらいのフリーター。こんどの仕事(しごと)は、犬の散歩(さんぽ)だという。さっそくインタビューをしに、ケンさんについていくカズマだが…
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,沼田祐介,西村知道,麻生かほ里,内藤玲,一条和矢,生駒治美,岡村明美,ユリン千晶,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】山田由香
- 「詠人」
大地 土子:作詞
大地 土子:作曲
宮崎 慎二:編曲
北島 三郎
「GO!でおじゃる」
KOMU:作詞
加藤 裕介:作曲
加藤 裕介:編曲
郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- デザインあneo ふー
- [字幕放送]
- デザインの観察/パラメーター/デザインの人/回転体/
- デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
- 【出演】古屋絵菜,【声】青葉市子
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ロボットパルタ「ドタバタ!うちゅうたんけん」
- 寝ぼすけであわてんぼうのパルタ。ガールフレンドのピプコや犬のコロタたちとの、ドタバタだけれども楽しい毎日。海や山、あらゆるところで大冒険が繰り広げられます。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「おかあちゃんがつくったる」
- [字幕放送]
- ぼくのおかあちゃんは、ミシンで何でも作ってくれます。ある日、ぼくが父親参観のお知らせを持って帰ると、おかあちゃんははりきって…。
- (語り…綾戸智恵 / 作・絵…長谷川義史) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】ぼくのおかあちゃんは、ミシンで何でも作ってくれます。でも、おかあちゃんのつくってくれるものは、すべてちょっとかっこわるいのです。ある日、ぼくが父親参観のお知らせを持って帰ると、おかあちゃんははりきって…。
- 【語り】綾戸智恵,【原作】長谷川義史,【音楽】楯直己
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた チャンチャンコ~KANREKI60~/Sound of Music
- 「チャンチャンコ~KANREKI60~」うた:ピコ太郎/「Sound of Music」うた:大原櫻子
- 「チャンチャンコ~KANREKI60~」うた:ピコ太郎。みんなのうた初の還暦ソングが登場!人生を楽しむ現代の60歳にエールを送ります。子供も踊り出したくなる、口ずさみたくなるキャッチーさ満載!幅広い世代が楽しめる1曲。アニメ:うぐいす工房/「Sound of Music」うた:大原櫻子。透明感あふれる歌声とアコースティック楽器で紡ぐのは人と人とが奏でるハーモニーの美しさ、素晴らしさ。アニメ:加藤隆
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ「地しんのときの行動」
- [解説][字幕放送]
- 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは、地震。地震が起きた直後、どうすればいい?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きたらどうなるかを見せて「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「地震」がテーマ。専門家も登場、地震が起きた直後に自分で身を守る方法を具体的に考えます。出演:おぎやはぎ他
- 【出演】矢作兼,河村梓月,川口英子,大木聖子,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「“カワ”のまわりには何があるんだ?」
- [解説][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、川のまわりの土地利用などについて調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、川の上流、中流、下流の周りについて土地利用の違いなどを調べる。
- 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「地域の発展につくす~産業をつくる~」
- [解説][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、地域産業を生み出した先人の努力を調査。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回のテーマは、地域産業を生み出した先人の努力。チューリップ栽培を富山の産業として根付かせた水野豊造について調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 回る!ミウ寿司事件!? 新鮮な魚が食べられるワケ
- [解説][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「新鮮な魚が食べられるワケ」。一本釣りや定置網といった多様な漁の方法から、せりや市場のしくみまでを紹介!
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「新鮮な魚が食べられるワケ」。一本釣りなどさまざまな漁の方法から、せりや市場のしくみまでを紹介します。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 社会にドキリ「災害復旧と復興」
- [解説][字幕放送]
- 社会の仕組みを研究する研究員のアッキーが(中尾明慶)、相棒のAIキリと“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「災害復旧と復興」。
- 人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。ミッションは「災害復旧と復興に向けた取り組みについて調べよ」。調べると、国、都道府県、市町村が協力して復旧や復興を進めており、気仙沼市の例などをみて、そこに住民の願いが活かされていることに気づく。
- 【出演】中尾明慶,【声】三瓶由布子
- 「社会にドキリオープニングテーマ」
藤本 功一:作曲
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「宣教師はなぜ日本に来た?」
- [字幕放送]
- 歴史ミステリーでお困りのときは、とびっきりの資料をデリバリー。今回は東京03と一緒に、ザビエルたち宣教師はなぜ日本に来たのか?その知られざる謎に迫る!?
- 舞台は“とある”歴史番組の収録スタジオ。ザビエルの肖像画を見て、ヨーロッパから海を渡ってやってきた宣教師たちに思いをはせるディレクター豊本。キリスト教を広げるために、なぜ命懸けな旅をしたのだろうか?歴史資料デリバリー会社 配達員『レキデリ』角田が持ってくる、当時のヨーロッパ情勢を知る資料を読み解いていくと、思わぬ発見が!?果たして、プロデューサーの飯塚と豊本は、どんな謎解きを繰り広げるのか?
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地理総合 なぜ気候の違いが生まれるの?
- [字幕放送]
- 世界には多様な気候がある。同じ緯度の都市でも、暖かだったり寒かったり、気候に差が生じるのはなぜなのか、から考察してゆく。
- イランのテヘラン、アメリカ合衆国のメンフィス、ギリシャのクレタ島、そして東京。この4つの街の共通点は何か、そして違いは何か。ここから考察は始まる。▽気候の違いを読み解くには「雨温図」が便利。どのように見ていけばよいのか?▽海洋性気候と大陸性気候、雨温図で見るとどう違う?▽大気大循環とは何か?地球上にはどのような風が吹いているのか?▽さまざまな疑問を探し、答えを導き出してゆく。
- 【出演】井桁弘恵,南圭介,【講師】筑波大学附属高等学校 教諭…中村光貴,【語り】谷地健吾
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 鎌倉幕府の誕生
- [字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回取り上げるのは、12世紀末の鎌倉時代です。貴族社会が終えんを迎え、武士が台頭。そして源頼朝により、東国の地である鎌倉に幕府を中心とした本格的な武士政権が生まれます。頼朝はどのようにして武士による政権を作り上げたのでしょうか。ポイントは「幕府の成立」「将軍と御家人」「鎌倉新仏教と鎌倉文化」です。また、鎌倉時代の武士の暮らしや御家人の年収はどれくらいだったのかについても話題を広げます。
- 【講師】東京大学 史料編纂(さん)所 教授…本郷和人,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 宋とモンゴル帝国
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「宋とモンゴル帝国」唐と宋2つの国の違いとは?モンゴル帝国が広大な土地を治めた秘訣は?山崎怜奈が生徒たちと、絵から探究
- 資料を読み解き、世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は宋とモンゴル帝国がテーマ。日本史好きタレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。宋はどんな社会だった?モンゴル帝国が広大な土地を治めることが出来た、その理由は統治のしかたにあり?一枚の絵から読み解いていく。ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学大学院教授…杉山清彦,【出演】高岡ミロ,根岸実花,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理 なぜ第三次産業の割合が増えたの?~日本の資源と産業
- [字幕放送]
- 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
- 今回の疑問は「なぜ第三次産業の割合がこんなに増えてきたの?」1950年代以前は農業や漁業などの第一次産業が盛んだったが、同じ年代の終わり頃には製造業などの第二次産業が盛んになった。そして今では、外食産業や情報通信業などの第三次産業の就業人口が一番増え、第一次、第二次産業の割合が減っている。なぜ第三次産業の割合が増えたのか、「人々の生活」や「貿易」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(32)ホテル「お酒のルールを確認する」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Is it okay if we drink out here?”(ここでお酒を飲んでも大丈夫ですか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 楽しく成長キロク!(2)思い出の子どもの絵とでかけよう
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】造形作家…いしかわまりこ,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ もっと食べよう!魚料理(2)あじを食べよう!
- [字幕放送]
- 一尾まるごとさばかなくても、骨も皮も除いた刺身用を買えば、手軽にあじを楽しめます。居酒屋風のおつな一品や、定食屋の人気メニューに挑戦してみましょう。
- 「あじのなめろう」は、あじがたくさん水揚げされる千葉県の郷土料理。新鮮な魚をみそと一緒になめらかになるまでたたきます。青じそで包んだり、ご飯にのせたりしていただきます。「あじフライ」も、刺身用のあじを使えばあじを開く手間がいらず、簡単につくれます。揚げたてのアツアツを、家庭で楽しみましょう。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「おやつのじかん」 ショートブレッド
- [字幕放送]
- イギリス伝統の焼き菓子・ショートブレッドは、型がいらず、初心者でもつくりやすいのが魅力。洋菓子教室を主宰する加藤里名さんが丁寧に手ほどきします。
- ショートブレッドの「ショート」とは「サクサク、ほろほろっとした食感」の意味で、その名のとおり食感の良さとバターの香りが特徴。失敗しないコツは混ぜ方にあり!合わせて、ショートブレッドに添えたい「レモンカード」も紹介します。
- 【講師】加藤里名,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 5分でみんなの手話 長野だよ
- [字幕放送]
- 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「長野だよ。」を学びましょう。
- 【出演】森田明,那須映里,那須善子,【声】黒柳徹子
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 尿のトラブル タイプ別徹底対策「尿路結石」
- [解説][字幕放送]
- 脇腹などに突然、激しい痛みが襲う尿路結石。自然排出できない場合、結石の位置と大きさによって、さまざまな治療法がある。また再発を予防するための食生活も詳しく解説。
- 脇腹などに突然、激しい痛みが襲う尿路結石。自然排出できるかどうかは、結石の大きさによる。自然に排出できない場合は、結石を小さく砕くことが必要。結石の位置と大きさによって、さまざまな方法がある。また、尿路結石の再発を防ぐためには1日2L以上の水分をとること。結石の成分になるシュウ酸を含む、ほうれんそうなどは、カルシウムと一緒にとると結石になりにくい。尿路結石ができたときの対策と再発予防法を解説する。
- 【講師】日本大学医学部泌尿器科学系主任教授…髙橋悟,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く(11)現場の空気を描く!スケッチの極意
- [解説][字幕放送]
- 今回はスケッチに挑戦!柴崎流は「欲張らない」「頑張らない」「選ばない」。その極意とは?風景を素早く写しとるコツを伝授してくれます。
- スケッチに出かけたのは千葉県・大原港。被写体に選んだ船が移動したり天候が変わったり・・・そんな可能性に備えて素早く描きます。そのポイントとは?▼スケッチ用の道具のほか、外で描く際の注意点もご紹介します。▼構図の決め方、明暗の確認など、チェックポイントが多く戸惑い気味の山之内すずさんでしたが、今回も柴崎流「細かく見えにくい部分は省略」で完成!柴崎の「時短のアドバイス」もお楽しみに!
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「空」/「しくしく」
- 「空」うた:BE:FIRST/「しくしく」うた:神山羊
- 「空」うた:BE:FIRST。人はどんな時に空を見上げるのだろう?今年のNコン中学校の部課題曲を、それぞれの「空」に思いをはせながら背中を押すように歌いあげます。アニメ:神風動画/「しくしく」うた:神山羊。新時代のサウンドクリエイターとして話題の神山羊が書き下ろしたテーマは「成長と共に巣立っていく我が子を想う親の気持ち」。時を超えて交錯する温かい家族の絆を新たな感性で紡ぎます。アニメ:いよりさき。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 子どもの自殺対策 いまできること
- [字幕放送]
- 令和6年の1年間に自殺した児童・生徒は過去最多となりました。子どもの命を守るため、どうすれば気づくことができるのか。国の対策は。私たちができることを考えます。
- 【出演】NPO法人OVA代表理事…伊藤次郎
- 【出演】NPO法人OVA 代表理事…伊藤次郎
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「月の沙漠」加藤まさを・作詞/佐々木すぐる・作曲/有賀啓雄・編曲
- [5.1ch]
- ラクダに乗った王子様とお姫様を描いた童謡「月の沙漠」。作詞の加藤まさをが愛した御宿町の美しい景色とともに、藤井フミヤの歌と異国情緒あふれるアレンジでお送りする。
- 藤井フミヤ(歌)、有賀啓雄(ベース)、田口慎二(ギター)、藤井珠緒(パーカッション)、吉田翔平(バイオリン)、藤家泉子 (バイオリン)、清田桂子 (ビオラ)、林田順平(チェロ) ロケ地:千葉県御宿町
- 【歌】藤井フミヤ,【ベース】有賀啓雄,【ギター】田口慎二,【パーカッション】藤井珠緒,【バイオリン】吉田翔平,藤家泉子,【ビオラ】清田桂子,【チェロ】林田順平
- 「月の沙漠」
(歌)藤井フミヤ、(ベース)有賀啓雄、(ギター)田口慎二、(パーカッション)藤井珠緒、(バイオリン)吉田翔平、(バイオリン)藤家泉子、(ビオラ)清田桂子、(チェロ)林田順平
~NHK509スタジオ~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 陳建民 プロのコツ
- [字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を厳選!今回は1987年10月21日放送のきょうの料理「陳建民 プロのコツ」。
- 中国料理を家庭でも手軽にできるよう、プロのコツを伝えて人気を博した陳建民さん。今回は魚介の扱いを伝授。「まながつおのドウバンジャン煮込み」と「タアサイとかに肉の蒸し煮」の2品を紹介する。見事な包丁さばきはもちろん、ユーモアたっぷりの語り口、広瀬アナウンサーとの掛け合いも見どころ。
- 【出演】陳建民,【司会】広瀬久美子
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(10)おいしい/中国の若者が語る結婚事情
- 「おいしい」の言い方。食べ物と飲み物で使い分け▽クイズ「ふなチャレ!」良いにおい▽安徽省・32歳男性とネット回線を結び、中国の恋愛・結婚事情を聞く
- 「おいしい」という言い方を学びます。飲み物と食べ物で使い分けることがポイントです▽クイズ「ふなチャレ!」。「良いにおい」という中国語は?▽後半は中国ホットライン。安徽省の32歳の男性とネット回線を結び、最近の恋愛や結婚事情を語ってもらいます。結婚の前に、男性が用意しなければならない物とは?
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(10)たいてい お茶を買います
- INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽K-POPマンスリーゲストはn.SSign▽ヘヨ体の縮約するパターン1▽スキット「キョンドン市場」▽韓国料理「タッカンマリ」
- INI佐野雄大がハングル習得に挑戦中!▽丁寧な文末表現ヘヨ体。縮約するパターン1の作り方▽6月のスキットはキョンドン市場▽「きょうのクイズ」では解答通りの○○○してくれるかも!?▽K-POPグループn.SSignがマンスリーゲスト!単語コーナー「K-tan」、オープニングのメンバーの“癒やしのひととき”とは?▽本場の韓国料理専門店からおいしさの秘けつをお届けする「逸品ハングルメ」は「タッカンマリ」
- 【出演】K,佐野雄大,シン・ウィス,JUNE,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】n.SSign
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 第26回NHK全国俳句大会(3)
- [字幕放送]
- 特集「第26回NHK全国俳句大会」。題「出」の特選句を西村和子、星野高士、堀田季何が深く鋭く鑑賞。庄司浩平のするどい質問に選者もドキッ。大会インタビューも必見
- 【出演】西村和子,星野高士,堀田季何,庄司浩平,【司会】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 料理研究家・大原千鶴プロデュース!夏の和洋両用エプロン
- [字幕放送]
- 「すてきにハンドメイド」と「きょうの料理」のコラボ企画!料理研究家・大原千鶴さんプロデュースの「夏のエプロン」をご紹介!着物と洋服、どちらにも合いますよ♪
- 「きょうの料理」で講師を務める、料理研究家・大原千鶴さんがプロデュースする、「夏のエプロン」…皆さん、気になりませんか?「夏でも涼しく」「着物と洋服、どちらにも合う」などの要望を、手芸作家・昆布尚子さんが形に!舞台は、京都。大原さんと一緒に、エプロン作りを楽しみましょう♪この作品、急な来客時にも、洋服の上にサッと重ね着して出られます。使い勝手がよく、おしゃれなデザインで、1枚あると重宝しますよ♪
- 【司会】洋輔,【講師】手芸作家…昆布尚子,【ゲスト】大原千鶴
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 江戸吉原の甘露梅
- [解説][字幕放送][再放送]
- 江戸吉原で生まれた甘露梅。遊郭で働く女たちが、一粒一粒丹精込めて漬け込み、年に一度だけ配られた。吉原のガイドブック“細見”にも登場する、吉原の名物菓子とは?
- 江戸吉原で生まれた甘露梅。梅の実をしそで包んで砂糖漬けにしたちいさな菓子だ。梅の実がなると、ひとつひとつ種を取り、しその葉を巻く。それを砂糖とともに半年から一年半も漬け込んで、2年後のお年始に上客だけに配ったという。吉原の女たちが総出で仕込み、吉原名物として知られるようになると、日本各地の梅の名所でも作られるように。求肥で包んだあんをしそで巻いた甘露梅は、今も小田原名物としてその名残をとどめる。
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World ペットを飼うなら…
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- 「What’s that?」コーナーにレジェンド・エリックが登場!牧場で見つけたのは…▼みんなはペットを飼うなら何を飼いたい?きょうは、きゃりー、ズビー、リト、シュン、ツグミにどんなペットを飼いたいか聞いてみるよ!きゃりーが飼いたいペットとその理由とは!?▼あおやん&PEACHYのコントもあるよ▼「THE COUNTING SHOW」みんなも動画をとって、送ってね▼歌は「HIPPO SONG」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,エリック・ジェイコブセン,【声】チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー なんでおねしょしちゃうんだろう?
- [字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクターデザイン・obak
- 主人公は5歳の“みー”。♪自分探しの旅に今日もでかけよう!自分の心と体を探しに行こう▽アニメーションに登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分ける。寝る前にトイレにいったのに、水をのまなかったのに、度々おねしょをしてはプライドが傷つくみー。街の人たちとの出逢いの中で、自分ではどうしようもできないことや、体の成長には個人差があることを知り…。
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「えがこう!思いのままに墨」
- [字幕放送]
- 2014年から放送の「キミなら何つくる?」では図工大好き3人組が、毎回それぞれの思いを込めて三者三様の作品を製作!今回は「水墨画」に挑戦。出演:COWCOWほか
- 「キミなら何つくる?」では、毎回1つの図工のテーマをとりあげ、よしさん、たださん、うぶちゃんの図工大好き3人組が、自分の思いを込めた作品を和気あいあいとつくっていく。今回のテーマは「水墨画」。決まった対象ではなく、思いのままに墨の絵を描いていく。達人コーナーでは、画家の新恵美佐子さんが、墨の濃淡を使い分けると、微妙なニュアンスが表現できることを伝授。小学生の作品も多数紹介。出演:COWCOW ほか
- 【出演】新恵美佐子,COWCOW,千野羽舞,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「下から見てみる」
- [解説][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいるたくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「下から見てみる」。身近な生きものを下から見てみると、どんなふしぎが見つかる?ヒヨコやハムスター、カメを下から見てみると?下から見て初めてわかるカタツムリの歩き方のふしぎとは?カタツムリと比べていく中で見えてくる衝撃的なサザエの歩き方とは?人気絵本作家・ヨシタケシンスケ原案・原画、相対性理論のやくしまるえつこ作詞・作曲・歌のアニメコーナー「あたりまえってなにかしら」もお楽しみに。
- 【語り】ANI
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- きょうはいろいろな「むらさき」が出てくるよ。おうちゃんの傘の色もむらさきなんだって。▼アニメ「おはなたんけん~あじさい」、「なにいろ?~むらさき」、▼童謡「かえるのがっしょう」、▼うた「フルーツ プルプル」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「クリスマス島のカニを守る取り組み」
- [字幕放送][再放送]
- 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
- 今回はオーストラリアのクリスマス島から。カニが森から海へ安全に移動するために地球人がした取り組みを紹介します。▽「宇宙ねんど遺産」はダブルクリップを使って、あの強~い動物をかわいく作ります。▽ニャンちゅうとカイセイののんびりトーク。カイセイがはまっていることがあるようで…。▽そのほか「ニャンちゅうズ」など楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうと一緒に地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「カギの花」「同じようにならべてみよう!」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,平井善之,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,堀越真己,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,やすみ哲夫
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!クロール
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽スクープインタビューあのちゃんのヒミツを探れ!
- [字幕放送][データ放送]
- ▽スクープインタビューであのちゃんの素顔を探ろう!個性的な歌詞発想のヒミツ、ライブでの失敗談、ハマっていること、アイドルになるきっかけなど初情報たくさん▽ゲーム
- ▽「天てれスクープインタビュー」ゲストはあのちゃん。ナゾ多きあのちゃんの素顔を探ろう!スクープを引き出して、ビンゴをめざすぞ。個性的な歌詞発想のヒミツ、ライブでの失敗談、ハマっていること、アイドルになるきっかけ…初出し情報がたくさん!いちばんいい質問をしたてれび戦士を天てれスクープ王として認定!「自分らしく生きよう!」あのちゃんから茶の間戦士へのメッセージも▽王林とリモコンゲームは5:56ごろ
- 【出演】ティモンディ,王林,中野周平,あの,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「こぶたぬきつねこ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、「オタマジックショー」はどんな音のマジックかな?お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ「ツバメ」番組コラボ The Wakey Showバージョン
- SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!「The Wakey Show」バージョン♪
- こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「The Wakey Show」バージョン♪ 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- コッシーとスイちゃんがおやつを食べていると、どこからか波の音が!船が大好きという「ふね田ふね男」さんが現れたよ!世界にはいろいろな面白い船があるって、クイズでたくさん教えてもらったよ。 「デテコデショー」は、あついダンせんぱいの「ビバ!アソビバ!」 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! 歌はオフロスキーが歌う「いいことあるさ」
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,山口智充,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ「ねつでこうなる」スペシャル
- [字幕放送]
- 今回は人形劇、地下ゴラスイッチ、テーマは「ねつでこうなる」です。「えだわかれ歌 だんごむし」ほか。
- 今回は人形劇、地下ゴラスイッチ。テーマは「ねつでこうなる」です。「えだわかれ歌 だんごむし」ほか。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「よその国で武者修行の段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第29シリーズ第22話】家に帰ろうと、堺(さかい)の港へやってきたしんべヱ。そこで、貿易船(ぼうえきせん)のつみ荷のかげに、花房牧之介(はなぶさまきのすけ)がかくれているのを見つける。牧之介は海をわたり、世界一有名な剣豪(けんごう)になりたいと言うのだ。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ 科学×冒険サバイバル!(12)AIのサバイバルその1
- [字幕放送]
- “サバイバルの達人”ジオたちは、人工知能が管理し快適なくらしができるというAIシティーへ。ところが侵入者と認定され、追われることに。いったい町に何が起きたのか?
- サバイバルの達人ジオと友だちのピピは、人工知能・AIで管理された「AIシティー」へ。街をつくったオーディン社長によると、「未来の暮らしを提案する街」なのだという。ドローン大会で優勝したミナ、プログラミングコンテスト優勝のジュノも招待されていた。高性能AI・マキナの案内で、ジオたちは街のあちこちへ。最新の乗りものや、あらゆる本がいっしゅんで出てくる図書館!便利な街に大こうふん!でも、何かがおかしい。
- 【声】松田颯水,潘めぐみ,高森奈津美,山本和臣,皆川純子,武虎,園崎未恵,漆山ゆうき,高橋伸也,兼政郁人,池田海咲,【原作】科学漫画「サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功,カワサキガク,【監督】細田雅弘
- 「ネバネバ」
MORISAKI WIN:作詞
KOSEN:作曲
KOSEN:編曲
(歌)MORISAKI WIN
「survival dAnce」
小室 哲哉:作詞
小室 哲哉:作曲
大竹 智之:編曲
(歌)ジオ(松田颯水)×ダイヤ(小松未可子)
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 タコ
- [字幕放送][再放送]
- 我こそヴィランだ!とタコが名乗りをあげた!タコ焼きなどで大人気のタコがなぜヴィラン!?その生態をつぶさに見ると結構怖い事実が!果たしてタコはヴィランになれる?
- 「君こそヴィランだ!」オーディション企画第2弾のチャレンジャーはタコ!美味しいタコ焼きなどで大人気のタコがなぜ悪役・・?実は欧米ではデビルフィッシュとも呼ばれ不気味な生き物とされているタコ。その生態をつぶさに見るとカニを麻痺させる毒を持っていたり皮膚の色を一瞬で変える能力を持っていたりと、ハチマキを巻いたタコ風船のイメージからはかけ離れた超能力の持ち主なのだ!タコは見事ヴィランになれるのか!?
- 【司会】八嶋智人,【出演】あばれる君,【リポーター】川口由梨香,【ゲスト】新山,おじゃす,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター ワタカ
- [字幕放送]
- 琵琶湖の固有種で、体の長さの2倍もの腸をもつワタカ。初めて見るワタカの超長~い腸に、さかなクンもビックリ仰天。ワタカの腸が長い理由を、琵琶湖の環境から読み解く。
- 琵琶湖の固有種でコイ科のワタカ。おなかと背中が盛り上がったラグビーボールのような体形が特徴だ。なぜこんな体形なのか、その秘密は体の中にある。なんと!体の長さの2倍もの腸がおさめられているのだ。初めて見るワタカの超長~い腸に、さかなクンもビックリ仰天。さらに、ワタカが長い腸をもつ理由を、琵琶湖ならではの環境から読み解いていく。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビ×ドキュメント72時間 日本海・フェリー人生行路
- [解説][字幕放送][手話放送]
- NHKの人気番組を手話でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ。今回は「ドキュメント72時間」とのコラボ。日本海を行くフェリーで繰り広げられる人間模様を手話で。
- 新潟と小樽を片道16時間かけてつなぐフェリー。その往復航路に3日間密着する。水平線を眺められるデッキや大浴場も備えるフェリー。乗客は2段ベッドや個室で寝泊まりし、思い思いの時間を過ごしながら目的地を目指す。バイクで北海道を旅する人や、貨物を輸送するトラックドライバーなど、乗客はさまざま。時間に追われる時代に、わざわざ時間をかけて船旅を選ぶ理由とは―。行き交う人たちの悲喜こもごもを手話でご堪能あれ。
- 【出演】緒方れん,【語り】アオイヤマダ
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 夏に注意!皮膚トラブル「虫刺され」
- [解説][字幕放送]
- 気温が高くなると増えてくるのが「虫刺され」による皮膚のトラブル。特に多い「蚊」「ブユ」「ハチ」による虫刺されについて、その症状や予防、対処法などを解説する。
- 気温が高くなると増えてくるのが「虫刺され」による皮膚のトラブル。特に注意が必要なのが「蚊」「ブユ(ブヨ)」「ハチ」による虫刺され。人の血を吸う蚊とブユ、人を刺すハチでは、その症状や予防、対処法は大きく異なり、それぞれの虫の特徴を知ることが大切になる。特に命にかかわるアナフィラキシー反応について詳しく解説する。
- 【講師】近畿中央病院 皮膚科 部長…夏秋優,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「栗原はるみのキッチン日和」 わたしのチキンスープ
- [字幕放送]
- 2年ぶりに復活!年4回のシリーズ、今回ははるみさん自慢の「チキンスープ」と、それを使った料理をご紹介。パートナーはバイオリニストのTAIRIKさんです。
- 鶏肉と香味野菜を煮出してつくる「チキンスープ」は、美しく澄み、すっきりとした味わい。そのまま飲むだけでなくいろんな料理に展開できますが、今回は「あんかけ焼きそば」をご紹介。さらに、だしをとったあとの鶏肉は甘辛く煮て「鶏そぼろのレタス包み」に!野菜の切り方、自家製のみそだれなど、随所にはるみさんのアイデアが光ります。
- 【講師】栗原はるみ,【司会】TAIRIK,【語り】浅野里香
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ もっと食べよう!魚料理(3)たいを食べよう!
- [字幕放送]
- あっさりとした上品なうまみが魅力のたい。ポイントはコクや風味をプラスすること。刺身用と切り身を使って、おいしいおかずをつくりましょう。
- 「たいの中国風サラダ」は、たいの刺身に、にんにくの香りを移したごま油をジャッとかけ、全体を混ぜていただきます。まろやかなたいと、しんなりした野菜、カリカリのにんにくのコラボが魅力です。「たいの青じそ風味焼き」は、青じそと梅干しで風味を効かせた本格和食。フライパンで手軽に焼きます。おもてなしやお弁当にもおすすめです。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く 🈡(12)あなたの最高傑作!
- [解説][字幕放送]
- 番組開始当初、山之内すずさんが描きたいと言っていた、トロッコレールのある秋の夕景。それをこれまでのテクニックをフル活用して最高傑作に仕上げます。
- 山之内すずさんが撮った写真は、北海道の秋の風景。足踏みトロッコのレールと紅葉する樹木が並ぶ夕景です。▼これまでに習得した「グラデーション」「補色の関係」「遠近法」などを使って最高傑作に挑戦です。▼写真よりもさらに秋らしく演出するため、視点を下げて紅葉した樹木は大きく描きます。さらに、夕暮れの斜めの光線を地面に落とします。▼最後はサインを入れて額装!果たしてどんな絵になるのか・・・
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 小石川植物園
- [解説][字幕放送]
- 日本で最も歴史がある植物園は、最先端の研究施設でもある。裏側で出会ったのは、植物の驚きの生き残り戦略。まさに生命の神秘。さらに植物の危機を救う温室も特別公開!
- リポーターはお笑い芸人、カミナリの石田たくみ。植物好きで自宅でサボテンなどを育てる。裏側でまず出会ったのは、最新研究で驚きの生態が分かったある植物。花から一種類の虫だけをひき寄せる匂いを出すが、なぜそれ?な意外な匂いだと判明。植物の生存戦略の奥深さを体感する。そして、生命の進化の解明にとって大切な、膨大な植物標本を拝見。さらに、小笠原の絶滅危惧種を救う特別な温室へ。生命の不思議に満ちた回!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】石田たくみ
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 財津和夫(後編)人の心を強く動かす“言葉の力”
- [解説][字幕放送]
- 財津が近年大切にしているのが“言葉の力”。詞にすることで人の心を音よりも強く動かし、自身の新たな側面を知ることもできるという。財津が批評する作詞講座も開催!
- 希代のメロディーメーカー財津和夫。財津が8年ほど前から大切にしてきたのが“言葉の力”だ。詞にすることで、人の心を音よりも強く動かすことができ、心にとどめ続けることもできるという。2019年からは一般向けの作詞講座を開始。アマチュアが作る詞には、自身の知らない側面を浮かび上がらせる力があることも知ったという。今回は参加者から募った詞を財津が徹底批評。言葉を上手に使っていくことの意義を語る。
- 【講師】財津和夫
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(11)どうですか?/地域色豊かな中国料理
- 「どうですか?」と相手の好みを尋ねる表現を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」▽地域色が豊かな中国料理を紹介。湖南省の激辛・名物料理も登場!
- 「どうですか?」と相手の好みを尋ねる表現を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」。「彼女はどんな人ですか?」中国語でどう言う?▽後半は「なるほど!中国」。地域によりさまざまな違いがある「中国料理」について、加藤先生に解説してもらいます。激辛で有名な湖南省の名物料理も登場。
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(32)ホテル「お酒のルールを確認する」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Is it okay if we drink out here?”(ここでお酒を飲んでも大丈夫ですか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(11)夢や信念を伝える表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!LGBTQコミュニティーの一員として活動する学生・モーに密着▽自分らしく生きる!ベルリン発LGBTQパレード紹介▽「差別のない世界が夢!」夢を伝えるときに便利なフレーズ▽「ブレーメンの音楽隊」で学ぶzu不定詞句▽クリスマス目前!アドベント投稿
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「後藤 拓也」
- [字幕放送]
- カチッ♪カチッ♪お昼どき、福祉施設の食堂にホチキスの音が鳴り響く。後藤拓也(37)がホチキスで紙の家をつくる音。施設の仲間は何ごともないように黙々と食事をする。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する「no art,no life」。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は宮崎県に住む後藤拓也(37)の表現に迫る。後藤拓也は色画用紙をホチキスで繋ぎ合わせて「いえ」を作る。創作は通っている福祉施設の食堂で昼食後のわずかな時間に行う。一つの家が出来るのに1年以上かかることもある
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から19日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- おやすみソング「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン/1 minute gallery
- 【語り】石澤典夫
19日午前0時00分から19日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 世界はことばで満ちている
- [字幕放送][再放送]
- ろうの写真家・齋藤陽道さん(41)聞こえる子ども達と手話で思いを伝え合う日々を送る。写真家として挑み続けてきたのは「“ことば”の意味を広げること」その真意とは?
- ろうの写真家・齋藤陽道さん。手話で気持ちを通じ合わせる家族の日々と、写真家としての挑戦に密着したドキュメント。聞こえる子ども達は成長と共に「音声言語」が増え、齋藤さん夫婦は子どもとどう接するべきか、葛藤が増えている。そして、ろう者としてコミュニケーションに苦しんできた齋藤さんが写真家として挑むのは「“ことば”の意味を広げること」。齋藤陽道さんの独自の世界観を世に問う写真展までの日々を追う。
- 【語り】柴田祐規子
19日午前1時00分から19日午前5時30分(放送時間270分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.