X
  1. トップ
  2. クイズ
  3. これどうやって計算するか覚えてる?「10÷0.5」→正しく計算できる?

これどうやって計算するか覚えてる?「10÷0.5」→正しく計算できる?

  • 2025.6.16

今回は、割る数が小数の問題に挑戦してみましょう。

昔習った小数の割り算の計算方法を思い出せなくても大丈夫!式の意味を考えることでも、答えが出せますよ。

自由な発想で計算してみてください。

問題

次の計算をしなさい。
10÷0.5

まずは割り算の意味について、考えてみましょう。

解答

正解は、「20」です。

割り算なのに答えが「割られる数の10」よりも大きくなるのは、なんだか不思議な感じがするかもしれません。

では、今回の問題はどのように計算したらよかったのか、次の「ポイント」で確認してみましょう。

ポイント

今回は、「割り算のイメージを使う」「割り算を分数に直す」、二つのポイントに注目して計算する方法をそれぞれ紹介します。

割り算のイメージを使って計算

最初に、割り算のイメージを使う計算方法を見てみましょう。

割り算は、「一人あたりにある数ずつ分けると、何人分になるか求めるとき」に使える計算です。

例えば、10÷5は10個のクッキーを一人当たり5個ずつに分けるとき、何人に分けられるか求める式だといえます。

10÷5=2

同じように考えると、今回の問題の式10÷0.5は10個のクッキーを一人当たり0.5個ずつに分けるとき、何人に分けられるか求める計算だと考えられます。

0.5は1の半分ですから、クッキー1個は2人分になります。このクッキーが10個あるのだから、答えは10×2=20(20人に分けられる)です。

これで、この問題の答えは20だと分かります。

10÷0.5=20

 

分数に直して計算

次に、分数に直して計算してみましょう。

a÷bの割り算は、a/bという形の分数に直せます。

10÷0.5
=10/0.5

分数は分子と分母に同じ数を掛けても大きさは変わりません。そこで、分子と分母に10を掛けてみましょう。

10/0.5
=(10×10)/(0.5×10)
=100/5

これをもう一度割り算に直すと、見慣れた整数÷整数の式ができます。

100/5
=100÷5

あとはこれを整数の割り算として計算するだけです。

100÷5
=20

これで答えが出ましたね。

学校で習う計算ルール

ちなみに、学校で習う「割る数が小数のときの計算ルール」は以下の通りです。

<割る数が小数のときの計算ルール>

ステップ1:割る数が整数になるまで10の倍数を掛ける
ステップ2:割られる数にもステップ1と同じだけ10の倍数を掛ける
ステップ3:割り算をする

この計算ルールに従うと、次のように計算ができます。

10÷0.5
=(10×10)÷(0.5×10)←ステップ1、2
=100÷5←ステップ3
=20

先に紹介した「割り算を分数に直す方法」とやっていることはほぼ同じだと分かりますね。

まとめ

今回は、「割る数が小数の計算問題」について、二つの答えの出し方を紹介しました。

小数の割り算の仕方は小学校で習いますが、日常ではあまり使わないため、大人になってから計算しようとすると戸惑ってしまうことも多いでしょう。

なかなか計算ルールを思い出せないときは、割り算の意味や他の計算のルールを応用して答えが出せないかを考えてみてください。子ども時代には気が付かなかった新しい観点に気づくきっかけになるかもしれませんよ。

懐かしい計算問題は他にも用意していますので、引き続き挑戦してみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。

の記事をもっとみる
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
『たばこ税無税へ!喫煙者、大逆転!』600円→124円の新型タバコ
PR(株式会社HAL)
5年間皮膚炎に悩み続けた私がついに見つけた裏技
PR(薬院オーガニック株式会社)
10年に1度は助成金で外壁塗装!
PR(株式会社Speee)
どうやって計算するか覚えてる?「9−0÷3+1」→10秒でチャレンジ
納豆やめた人続出?「腰が悪くなる本当の理由」医師暴露でついに判明
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
これどうやって計算するか覚えてる?「5×(40+5)」→正しく計算できる?
10万の預金を「両替」するだけで2億…富裕層の貯金習慣。真似した3500人が億!
PR(株式会社SNS)
1日たった10秒でできる水虫治療法とは?水虫の人絶対やって
PR(株式会社アルトルイズム)
【HbA1C】予備軍の人絶対みて。負担なし!「インスリン」と類似の成分すごっ
PR(株式会社和漢)
これどうやって計算するか覚えてる?「9+0×2−3」→正しく計算できる?
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
「新NISAより10倍稼げる」ほったらかし投資で貯金1700万に
PR(CONNECT)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
これどうやって計算するか覚えてる?「(9−8)^7」→正しく計算できる?
小数の計算はミスしがちかも?「6×0.3−1.2」5秒で解ける?
何でも噛める幸せをもう一度「インプラントガイドブックを無料でプレゼント」申込累計500,000部突破
PR(日本インプラント株式会社)
【飲み薬】水虫を自宅で簡単治療の画期的な方法が登場
PR(株式会社アルトルイズム)
目立つ首のポツポツ、なぜできる?塗るだけ簡単治療法とは
PR(Eb・trail(イーボトレイル))
どうやって計算するか覚えてる?「(3+2)^3 」→正しく計算できる?
【衝撃】ヌードを披露していた芸能人TOP30
PR(ミステリーア)
意外に間違える大人が多いかも?!「7−0÷3+2」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「5/8×32」→正しく計算できる?
小数の計算って意外と難しいかも?「5.5+3÷1.5」5秒で解ける?
どこから計算するのが正解?!「2×4+8÷4」→正しく計算できる?
小数の計算、覚えていれば解けるはず!「0.8−2×0.4」5秒で解ける?
大人が意外とわからない問題「44÷0.4=?」→一瞬で解ける?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「81−27−13」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「8−9÷3+7」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「2+6÷□=4」→□に入る数は?
小数の計算って意外と難しいかも?「10−5÷0.5×0.1」5秒で解ける?
どうやって計算するか覚えてる?「1,3,9,27…」→6番目の数は?
分数と小数の計算ってどうやるんだっけ?「2/5×5−0.5+1.8」正しく計算できる?
正しい順番で計算できる?「7×0+7−7」→5秒でチャレンジ
意外に間違える人が多いかも…?「−3^4」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「990÷5÷3」→5秒でチャレンジ
意外に間違える人が多いかも…?「6^2+4^3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「396÷9÷2」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「4×4+4÷4+4−4」→正しく計算できる?