リットル@2日目“ナ”55a(東5)

226.3K posts
Opens profile photo
リットル@2日目“ナ”55a(東5)
@999cc
インターネットゴリラ
越前沖999cc.sakura.ne.jpJoined June 2008

リットル@2日目“ナ”55a(東5)’s posts

カードキャプターさくらの話題を見ると、まだ妹が小学生の頃に「どうしてウチのお兄ちゃんは桃矢お兄ちゃんじゃないの?」って言われたので 「おめーがさくらじゃねーからだよ」って答えて泣かせたのを思い出す
昼前に火事が出てよ、俺ぁ消防団員だもんで出場したわけよ。昼メシも食わずにこの時間まで汗だくになってよ。 そんでも帰りに消防団員の制服のままコンビニ寄ったらクレーム付くんだよな。 クレームつけるやつは社会の恥くらいの雰囲気になんねえかな。
何度でも言う。 初めて同人誌作るって人は、売れるであろう数を予想するのではなく、予算から印刷数決めるほうがいいです。 お小遣いから一万円を印刷費に捻出できるなら、一万円分刷るとか、そういう方法のほうが無理がなくていいと思うのです。 一万円あればそこそこの数作れますし。
サニパックのニオワイナという消臭ポリ袋があって、魚のモツを入れて縛ったあと、猫に嗅がせてみても「なんやこれ」くらいの反応になるくらいに消臭されるからみんな買って。これ廃盤になると俺が困るから。 犬猫の●の始末にも良い
Image
Image
Image
爆弾テロは1回目の小さい爆弾で人が集まってきたところに2発目の大きな爆弾で殺す手法があるし、爆弾って殺傷能力あげるために破片飛ばすようにできてるから、スマホ持って集まると死ぬよ。 外務省に資料あるから読むといいよ。 ゴルゴ13が解りやすく教えてくれるよ。anzen.mofa.go.jp/anzen_info/gol
Image
Image
大昔、みんなまだホームページ作ってた頃、エロがあるなら入口に警告を出すのがマナーだったじゃん。 それがSNSになるとエロを投下できないほうがおかしいみたいになるの、ほんとどうかしてるぜ
どのURLがTL上から消えるのか、このツリーで試します 他の方がすでにやられていますが わかりやすいようにどのURLを貼ったか予告してから貼ります (この時期にこんなことしてシャドウバン食らわないか不安だが、気になるのでする)
「同人誌印刷、周りの人に助言を求めればいいよ、俺でもいい」と発言したところ、まったく見ず知らずの方から相談がきたことがある。 なんやかんやで入稿まで協力したあと「〇部売れました!」と報告をもらい、その後相談なしの自力で第2弾を印刷されている姿を見て、いい仕事したなと自画自賛
焼き肉食べ放題のお店で働いてた時に、少年野球チームの貸し切りがあったときは、店長と二人でカレーを仕込んだなあ、そんで米の隣に置いておくと子供たちがモリモリとカレーを食うんだこれが
「女の子ってこういうのが好きなんでしょ」の正解を探るべく社内の女性にアンケートをした結果、女の子の好感度を上げるアイテムが「最高級牛肉」になったアリス・ギア・アイギスとかいうゲーム
Image
同人やコスプレにかけるお金がない未成年はどうすれば みたいな話に、おじさんから一言だけ あんまり貸しは作らないほうがいいぞ 僕の知ってる限り他人の金で同人誌を刷った人はみんな不幸になった
日本の衰退を食い止めようとかbioに書いてある人が、なぜ国産でちゃんと手間暇かけて作っている制服というアイテムの価値をちゃんと評価しないんだ 俺は繊維業だから知ってるけど、制服ってのはちゃんとそれ用にコストかけて作ってるんだよ。
Quote
kurakenya
@kurakenya
スーツが1万円で買える時代に、なぜか中学・高校の制服が10万円。なぜかといえば、自治体指定の制服は、学校の出入り業者だけが扱える排他的談合構造だから。もうこんな制度はやめよう 元々高いのに学校の制服価格がさらに上がっています。どうしてこんなに高い? news.yahoo.co.jp/articles/c6162
マジな話、女性向けの方で印刷所困ってる人いたら「同人誌印刷 ねこのしっぽ」をオススメする。(女性向けではマイナーらしいので) 本人も気づかないレベルのミスを見つけてくれる信頼のチェック体制と、めちゃくちゃ頑丈な段ボールで梱包してくれる安心の超優良同人印刷屋さんだよ
これだけは言いたいんだけどさ、 「同人誌即売会にプロがいるから自分の居場所がない」は卑屈すぎる。ぜんぜんダメ。 「並み居るプロと同じ場所で机を並べて本を売ったんだ!どーだ!今に見てろ!」 くらいの気概が欲しい。 戦え!戦うんだよ!!戦士になれ!!
それともう1つ間違いがある。 制服業界は談合じゃねえ、ちゃんと各メーカーから末端の部材屋までが価格改定や素材の見直しやらちゃんとやってる、ちゃんと。 この人は業界のことを知らずに適当なこと書いて制服業界を誹謗している、めちゃくちゃ失礼
Quote
kurakenya
@kurakenya
スーツが1万円で買える時代に、なぜか中学・高校の制服が10万円。なぜかといえば、自治体指定の制服は、学校の出入り業者だけが扱える排他的談合構造だから。もうこんな制度はやめよう 元々高いのに学校の制服価格がさらに上がっています。どうしてこんなに高い? news.yahoo.co.jp/articles/c6162
吹雪のなか2kmくらい離れたスーパーに歩いていった、道すがら知り合いに会うと情報交換をするんだけど 「○○町は除雪車が来たらしいぞ」 「○○ドラッグストアはまだカップめんがあった」 「○○スーパーに物流がきたらしい、肉があったぞ」 みたいな会話で完全にポストアポカリプスの世界
アニメで町おこしで、大洗みたいになれないかって話は地元で何回か聞いたけど、あんなに民宿や旅館がボコスカあるような土地は町おこしが以前に観光地として優秀なんですよ…真似できねえよ、おらの村には旅館の一つもないよ
なぜこんなにTwitterで争いが絶えないのかわかった、イデオロギーの違う者がTwitterという同じ土俵にいるのが悪いのだ。 個人ホームページに帰ろう!レンタルサーバーを借りてBBSを設置しよう!カウンターを置きゲストブックを開きキリ番をゲットしよう!
いろんな作家さんにAI絵(t2i)仕組みを説明してみて、一番わかりやすかったと言われたポンチ絵を投下してみる。 大雑把に端折ってるんでそこはご容赦なんだけど、元の絵にノイズ少しずつ加えたものを教えていって、絵とノイズの関連性を教えるんです。それとテキストを紐づけることで入出力させている
Image
いろいろ検証したり、情報をあつめるに、どうも外部URLでも特に強く間引かれるやつがあって ・youtube ・Google ・Amazon ・Facebook/instagram あとは外のSNS(みすきーとか)はダメっぽい …つまりイーロンマスクの商売敵はダメってことか ケツの穴のちいせえ野郎だな
これね、4時間前まで泳いでた魚ね。 味がしないだろって言われるけど香りはあるのよ、そして一切臭くないし、まだ強い歯ごたえを楽しむの。 で、甘い刺し身醤油ってのはこういうまだ馴れてないような刺し身に使うのよ。
Image