Post

Conversation

引用ツイートに関するご説明】 一部ご意見をいただいているため、当アカウントの意図を明確にお伝えいたします。 1. カッコいい音楽を広めたい 私たちは、純粋に「めっちゃ良い!」と感じた音楽を、フォロワーの皆さまにも届けたいという想いで引用しています。 フォロワー数や経歴に関係なく、“音そのもの”の魅力だけで選んでいます。 「夢のような話は、小さなきっかけから始まる」 その音楽がより多くの人の耳に届き、アーティストの可能性やきっかけにつながったら嬉しい。 そう信じているのは、私たち自身が同じような夢を抱く現役ミュージシャンだからです。 2. DTM初心者への“ひとつの意見”として DTM初心者の多くの方が「この音楽みたいな曲を作ってみたいけど、何を使えばいいの?」と悩んでいる現状があります。 そこで我々は、「この音に近づくならコレもありかも?」という“ひとつの提案”として、製品を紹介しています。 当然、実際に何が使われているかは分からないので、音だけを聴いて想像しています。だからこそ「ミナトの主観」として掛け合わせて製品を挙げています。 「想像する音を創造しよう」 当アカのテーマであり、これを実現する為に自分達が実際に使用している製品でアドバイスしています。 🎧 「このギター、PRSにマーシャル800じゃない?」 🎸 「いや、アンプはJCっぽくない?」 そんな音をきっかけに会話が生まれるような、音でつながる場になれたら本望です。 私たちのスタンス SNSは、作品に出会い、語り合い、広げていくための場所だと信じています。 実際に使っている機材が違っていたなら、教えていただけたらとてもありがたいです 。 その情報がまた別の誰かのヒントになりますし、私たち自身も学びになります。 私たちは、音そのものの力を信じたい。 そして、その音が誰かの人生を変えるかもしれないという“可能性”の側に立ちたい。 音楽とは、「音の中にある誰かの想い」との出会い。 その出会いが未来へつながることを、これからも信じて活動していきます。 Plugin Boutique Japan 運営チーム