NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月17日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月17日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ紫禁城の秘宝「帝の夢 建築をして語らしむ」
  • [字幕放送][HDR]
  • 紫禁城は中国の明と清の皇帝が世界を動かした場所。その歴史ロマンを8K映像で味わうシリーズ、今回は紫禁城の壮麗な建築群から、皇帝たちの思い描いた夢をみつめる
  • 中国の世界遺産、紫禁城を8K映像でつぶさに描くシリーズ。今回は「建築」がテーマ。東西753メートル、南北961メートルの紫禁城に一千ちかくの建物。正門の午門から、重要な儀式が行われた太和殿、内廷と呼ばれる皇帝や皇后が暮らしたエリアまで城内を巡る。中国史上最強の皇帝のひとり、清朝第6代皇帝・乾隆帝が造営した「乾隆花園」。玉や金をふんだんに使用した美しい宮殿や庭園など存分に味わう。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 脈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「脈」。人々の鼓動、脈動する世界。過去から脈々と続いてきたもの、生命の連なり。刻まれてきた時の延長線上に今がある。看板屋 上堀内浩平の力強く生き生きとした文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】上堀内浩平
午前11時00分から午後0時19分(放送時間79分間)
  • N響演奏会 第1955回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ドイツの伝統を継承する世界的指揮者 クリストフ・エッシェンバッハによるマーラーの名曲 交響曲第5番
  • 指揮:クリストフ・エッシェンバッハ 管弦楽:NHK交響楽団 曲目:交響曲第5番 嬰ハ短調(マーラー) 2022年4月15日 東京芸術劇場で収録
  • 【出演】NHK交響楽団,クリストフ・エッシェンバッハ
  • 「交響曲第5番 嬰ハ短調」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)クリストフ・エッシェンバッハ
    ~2022年4月15日 東京芸術劇場で収録~


午後0時19分から午後0時20分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時20分から午後1時00分(放送時間40分間)
  • ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
  • スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
  • 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 8Kダイビングトリップ 水の中の“宇宙” 紀伊半島・大阪湾を潜る
  • [字幕放送][HDR]
  • 多種多様な海の生き物を8Kの超高精細な映像でお届けするダイビングトリップ。不思議な顔の大きなコブダイ、オオサンショウウオの子どもなど、とっておき映像が目白押し。
  • 日本最大の半島・紀伊半島。本州最南端の潮岬周辺は黒潮の影響を受けてサンゴが群生し、多種多様な生き物が共存する“魚種のるつぼの海”です。紀伊半島最南端から大都会の海・大阪湾までの水辺を旅し、地元の人々と交流しながら多様な生命と人の営みの“今”を8K映像でお届けします。
  • 【語り】廣瀬智美
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • 北米イエローストーン 躍動する大地と命
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 野生動物の楽園イエローストーン国立公園。巧みに狩りをするオオカミ、高山を越えるシカの大群、子供を守り激流を渡るバイソンなど、動物たちの知恵とドラマを8Kで描く。
  • アメリカ西部、3千m級の山々に囲まれるイエローストーン国立公園は、アメリカ有数の野生動物の宝庫。野生動物たちは様々な知恵で試練を生き抜く。森の王者オオカミは、厳冬期、家族の絆で巧みに獲物を狩る。春、大移動を行うシカの仲間エルクは、経験をもとに過酷な高山を超え大草原を目指す。バイソンは、火山の地熱を利用して厳冬を乗り越え、春の急な大雪では、群れの大人が子供を守りながら川を渡る。
  • 【アナウンサー】礒野佑子,【語り】大場真人
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • 聖なる巡礼路を行く~カミーノ・デ・サンティアゴ 1500km~(3)魂の道
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。スペイン中央部から続く道で、自身の内面と向き合う巡礼者たちの感動の物語。
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。最先端の8Kカメラを用い、3回シリーズでその全貌に迫る第3話は、スペイン中央部に広がるメセタの大地から続く平坦な道のりを追う。高低差もなく、景色の変化がないため否応なく自身の内面と向き合うことになるこの道を経て、巡礼者はいよいよ聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂に到着する。
  • 【語り】武内陶子,森川智之
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(12)「ハンガリー・ブダペスト」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はハンガリーの首都ブダペスト。19系統と49系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回、旅をするのはハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川の西、ブダ地区を南北に走る19系統とブダ地区とペスト地区を結ぶ49系統を旅する。
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時00分から午後5時56分(放送時間56分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台カラヤン名人芸 近代フランス管弦楽作品
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルによる近代フランス管弦楽作品。
  • 牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー作曲) 交響詩「海」(ドビュッシー作曲) 「ダフニスとクロエ」組曲第2番(ラヴェル作曲) 収録:1978年2月 フィルハーモニー(ベルリン) 出演:ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 「牧神の午後への前奏曲」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (9分45秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響詩「海」」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (24分10秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「「ダフニスとクロエ」組曲第2番」
    ラヴェル:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (15分30秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後5時56分から午後5時58分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サンゴ礁のサカナたち
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たちを紹介。
午後5時58分から午後6時00分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 桜
  • 佐保川の岸辺、桜が舞う春。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲


午後6時00分から午後6時10分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 修羅の能「敦盛」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽能を通じ武道と中世日本を学ぶ▽能「敦盛」を8Kの映像美で堪能▽死と生の交わる能ならではの「許し」の姿
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。「武道への、中世日本への理解を深めるために能楽を修行している」と語る思想家・内田樹が魅力を紐解く。稽古を通して気づいた“憑依芸能”としての能のしきたりとは。源平合戦の中、16歳で命を落とした平敦盛を描く能「敦盛」を取り上げ、自身を殺めた相手を許す気高き貴公子の姿を8Kの映像美で堪能する。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】片山九郎右衛門,宝生欣哉,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「敦盛」
    世阿弥元清:作詞
    (シテ)片山 九郎右衛門、(ワキ)宝生 欣哉、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    (10分00秒)
    ~2025年1月19日 京都観世会館~
午後6時10分から午後6時20分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 妄執の能「松風」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽世阿弥と見る人で共に作り上げてこその能▽死してなお恋人を待つ女性を描く能「松風」を8Kの映像美で堪能
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇と言われる「能」。極限まで具象をそぎ落とした能を見るには、観客も傍観者ではいられない。実際には存在しない松を見て、潮の香りを感じる。思想家・内田樹は「見る人が世阿弥と共作して作り上げるのが能」とその魅力を語る。必ず帰ると約束した恋人を、死してなお待ち続ける女性の嘆きを描いた能「松風」を8KとCGの映像美で堪能する。【出演】観世喜正ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「松風」
    世阿弥改作:作詞
    (シテ)観世 喜正、(ワキ)宝生 欣哉、(ワキツレ)小林 努、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    ~2024年11月15日 101スタジオ~
午後6時20分から午後6時30分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」モーツァルト作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • モーツァルトのレクイエムから奉唱歌、怒りの日、涙の日の3曲の音楽にのせて、彼の誕生したザルツブルクと亡くなったウィーンの街並みや曲ゆかりの地を紹介する。
  • ロケ地/ウィーン、ザルツブルク(オーストリア)
  • 【出演】ソプラノ歌手…砂川涼子,東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱)東京混声合唱団、(指揮)沼尻竜典、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)砂川涼子
    (10分00秒)
午後6時30分から午後7時59分(放送時間89分間)
  • 8Kヨーロッパ発 駅ロマン「ベルギー アントワープ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1chの音声で体感するシリーズ。第一回は、世界でもっとも美しい駅のひとつと讃えられているベルギー・アントワープ中央駅。
  • 歴史を語りその美しさで人々を魅了する欧州の駅舎。美術館を巡るように美しい駅を巡るのは欧州鉄道旅の醍醐(だいご)味でもある。「駅が面白すぎて思わず列車に乗り遅れてしまう」そんな欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1ch音声で体感するシリーズ。第一回目はダイヤモンド産業やファッションデザインの街としても世界的に知られるベルギー。世界でもっとも美しい駅のひとつとして名を馳せているアントワープ中央駅
  • 【語り】松尾剛
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後8時49分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 恋する生きものたちの挑戦「淡水 タイミングがすべて」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 陸上の生命にとって貴重な水。フラミンゴは8年に1度、猛毒の湖で恋ダンスを繰り広げる。ブラジルの湿地ではワニが低周波の声で水面を優雅に沸き立たせプロポーズを競う。
  • 生きものたちの「恋のドラマ」を追う8K大型自然シリーズ。生命にとって水は、貴重な存在。半年の眠りから目覚めたアメリカウシガエルはわずか1日限りの水場に集まりお見合い合戦を行う。アフリカのフラミンゴは8年に1度、猛毒の湖で集団恋ダンスの大スペクタクルを繰り広げる。ブラジル・パンタナール湿原ではワニがプロポーズを競い合う。低周波の恋の歌を奏でると、水滴が背中で魔法のように「ダンス」しメスを魅了する。
  • 【語り】小田切千,副島萌生
午後8時49分から午後8時50分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後8時50分から午後9時00分(放送時間10分間)
  • 驚異の魚図鑑 衆鱗図
  • [HDR]
  • 江戸時代に高松藩が作った魚類図鑑「衆鱗図(しゅうりんず)」。高い技術で描かれ、今にも動きだしそうなほどリアル。今回、超高精細カメラでその魅力を解き明かしていく。
  • 衆鱗図に描かれた723の生き物は全てが肉筆で描かれている。自然への関心が高かった高松藩・5代藩主の松平頼恭(よりたか)が作らせたもの。今回、初めて超高精細カメラで撮影すると、想像を絶する細かい描写が広がっていた。「幅1ミリ以下の線で規則的に描いたうろこ」「銀ぱくを下地に使って虹色に輝く肌を表現」「輪郭に沿って切り抜き、立体的に浮かび上がらせる」。そして最後には空白のページが残されていた。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(2)「太陽王が夢見た芸術の国」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第2集は17、18世紀。太陽王ルイ14世のもとでフランスは世界に冠たる芸術大国へと育っていく。
  • 収蔵数68万を誇るルーブル美術館には、人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。4回シリーズの第2回は17世紀と18世紀。自らを太陽王と名乗ったルイ14世のもとで、フランスは世界に冠たる芸術大国へと成長する。王の死後、振り子が真逆にふれるように現世をおう歌する華やかなロココ芸術が現れる。きら星のごとく一流の芸術家が生まれた時代、ルーブルが誇るこの時代の世界最高の美術品を8K高精細映像で堪能する。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 落慶
  • 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たヨーロッパの世界遺産「ノルウェー」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパの世界遺産を空から紹介するシリーズのノルウェー編。ベルゲンにあるブリッゲンと呼ばれる埠頭(ふとう)と、ガイランゲルフィヨルドを紹介する。
  • 首都オスロとベルゲンの間の絶景をぬって、ベルゲン急行が走る。終点のベルゲンは中世の時代、ハンザ同盟の一員で、主に干ダラの交易で栄えた。ドイツの商人が拠点としたふ頭であるブリッゲンが世界遺産に登録されている。そして、ノルウェーの西海岸を独特の風景で刻むフィヨルド。「西ノルウェーフィヨルド群、ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド」と世界遺産に登録されている。そのガイランゲルフィヨルドを紹介する。
午後10時10分から18日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


18日午前0時00分から18日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.