[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1749903206505.jpg-(496473 B)
496473 B無念Nameとしあき25/06/14(土)21:13:26No.1327668353+ 01:35頃消えます
鉄道保存車両スレ
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/14(土)21:13:47No.1327668485そうだねx1
    1749903227101.jpg-(536217 B)
536217 B
本日から展示開始
2無念Nameとしあき25/06/14(土)21:15:07No.1327668952+
新旧で黄色の色合いが少し違うのね
3無念Nameとしあき25/06/14(土)21:16:36No.1327669474そうだねx2
    1749903396035.jpg-(1237218 B)
1237218 B
古い方は総武線のイエローに近いのかな
4無念Nameとしあき25/06/14(土)21:17:22No.1327669735そうだねx1
ついに陸も走れるようになった
5無念Nameとしあき25/06/14(土)21:18:19No.1327670068+
結構奥まったところに保存してる記憶だったけどどうやって車両の出し入れしたんだドクターイエロー
6無念Nameとしあき25/06/14(土)21:18:26No.1327670108そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
でんちゃ!
7無念Nameとしあき25/06/14(土)21:18:42No.1327670210+
    1749903522580.jpg-(308856 B)
308856 B
10年近く長野に留置されてたクモハ115-1030もスカ色に塗られ今週青梅に旅立って行った
8無念Nameとしあき25/06/14(土)21:20:24No.1327670830+
古い方は福井に持ってっちゃうのか
展示スペース余裕ないから仕方ないか
9無念Nameとしあき25/06/14(土)21:20:25No.1327670835+
そいや青梅の保存公園もいつリニューアルすんのか
10無念Nameとしあき25/06/14(土)21:20:39No.1327670927+
    1749903639583.jpg-(1871862 B)
1871862 B
相鉄のドクターイエロー
11無念Nameとしあき25/06/14(土)21:21:03No.1327671116+
>そいや青梅の保存公園もいつリニューアルすんのか
まだ工事中
12無念Nameとしあき25/06/14(土)21:22:27No.1327671645そうだねx1
    1749903747059.jpg-(530965 B)
530965 B
>そいや青梅の保存公園もいつリニューアルすんのか
来年オープンだね
今回のリニューアルでは展示館を建て替えて今まで露天保存だった車両すべてに屋根を新設するけっこう大掛かりなもの
13無念Nameとしあき25/06/14(土)21:22:57No.1327671852+
>ついに陸も走れるようになった
線路が繋がっていないので陸送するしかないのだ
14無念Nameとしあき25/06/14(土)21:23:01No.1327671881そうだねx5
    1749903781160.jpg-(1050320 B)
1050320 B
うちの近所のEH10
これ貴重らしいね
15無念Nameとしあき25/06/14(土)21:23:56No.1327672228+
>今まで露天保存だった車両すべてに屋根を新設する
写真映りが悪くなるけどしかたないか…
16無念Nameとしあき25/06/14(土)21:24:02No.1327672275+
>古い方は福井に持ってっちゃうのか
>展示スペース余裕ないから仕方ないか
借り物だしね
17無念Nameとしあき25/06/14(土)21:24:22No.1327672404+
    1749903862006.jpg-(1984923 B)
1984923 B
最近クラファンで綺麗に再整備された熊本電鉄モハ71
18無念Nameとしあき25/06/14(土)21:24:49No.1327672569+
クハ117また屋外に追い出されてる…
19無念Nameとしあき25/06/14(土)21:25:48No.1327672939+
鉄道史に残る名車にして栄えあるトップナンバーに酷いことした東急を絶対に赦さない
まあ赦さないと息巻いたところで微塵もダメージなんか残らないンだけど
20無念Nameとしあき25/06/14(土)21:26:55No.1327673359+
書き込みをした人によって削除されました
21無念Nameとしあき25/06/14(土)21:26:57No.1327673367+
    1749904017520.jpg-(542010 B)
542010 B
新幹線は引退が早いから最近まで当たり前のように走ってた車両も気がつけば保存車になってることも
22無念Nameとしあき25/06/14(土)21:27:14No.1327673452そうだねx2
>鉄道史に残る名車にして栄えあるトップナンバーに酷いことした東急を絶対に赦さない
>まあ赦さないと息巻いたところで微塵もダメージなんか残らないンだけど
あれも社内政治の被害者なんだ
23無念Nameとしあき25/06/14(土)21:28:00No.1327673730+
スレッドを立てた人によって削除されました
>スレッドを立てた人によって削除されました
>でんちゃ!
24無念Nameとしあき25/06/14(土)21:28:27No.1327673935+
>新幹線は引退が早いから最近まで当たり前のように走ってた車両も気がつけば保存車になってることも
写真撮ってた500系のぞみラストランの先頭車が梅小路に入ってるのに気づいたときはちょっとびっくりした
25無念Nameとしあき25/06/14(土)21:29:18No.1327674226そうだねx2
当然っちゃ当然だけど
企業の博物館だから基本自社の車両しか展示しない
26無念Nameとしあき25/06/14(土)21:29:34No.1327674333+
    1749904174415.jpg-(566688 B)
566688 B
0系みたいなやつ
27無念Nameとしあき25/06/14(土)21:30:18No.1327674606+
    1749904218469.jpg-(65537 B)
65537 B
家から自転車で30分
28無念Nameとしあき25/06/14(土)21:31:06No.1327674937そうだねx1
>当然っちゃ当然だけど
>企業の博物館だから基本自社の車両しか展示しない
リニア鉄道館に500系が無い理由もそれなんだけど分からない人が多い
29無念Nameとしあき25/06/14(土)21:33:20No.1327675760+
>本日から展示開始
運行終了直後に浜松工場のところにあるの見たな
30無念Nameとしあき25/06/14(土)21:33:54No.1327675970+
    1749904434715.jpg-(292766 B)
292766 B
保存車ではないけれど
4月にほぼ全ての381系が解体搬出されるなか6月現在も381系で唯一車籍を残し
解体されず数ヶ月以上留置されてるクロ381-134
31無念Nameとしあき25/06/14(土)21:34:16No.1327676113+
JR4社(5社?)の新幹線車両を網羅した博物館とかやっぱ無理がある
32無念Nameとしあき25/06/14(土)21:35:13No.1327676437+
>JR4社(5社?)の新幹線車両を網羅した博物館とかやっぱ無理がある
キハ32の寿命が来たらワンチャン…
33無念Nameとしあき25/06/14(土)21:35:31No.1327676570+
スペースの問題もあって難しいのは分かるけど電車は最小でいいから編成で保存して欲しい
103系ならクハーモハーモハークハみたいなかんじで
34無念Nameとしあき25/06/14(土)21:35:38No.1327676620+
>1749904218469.jpg
>家から自転車で30分
実家の近くにも同じのがあるけど
こっちはクラウドファンディングどうにかしようと画策中
35無念Nameとしあき25/06/14(土)21:36:20No.1327676914+
こう言う展示車両って固定資産税が取られるんだろうか?
36無念Nameとしあき25/06/14(土)21:36:48No.1327677070+
>当然っちゃ当然だけど
>企業の博物館だから基本自社の車両しか展示しない
というか東海のは博物館というくくりじゃないんでしょ
37無念Nameとしあき25/06/14(土)21:37:15No.1327677240+
    1749904635696.jpg-(816661 B)
816661 B
まるで現役のような保存車両
38無念Nameとしあき25/06/14(土)21:38:05No.1327677553そうだねx3
>うちの近所のEH10
>これ貴重らしいね
残ってるのがそれだけなんやな
39無念Nameとしあき25/06/14(土)21:38:06No.1327677564そうだねx1
>No.1327676570
それ0系新幹線の第1編成で一応検討されてたのよ
場所は交通博物館のある旧万世橋駅の保線車両用の側線
結局4両だけ残して交通科学館行きになったんだけど
40無念Nameとしあき25/06/14(土)21:38:22No.1327677659そうだねx1
    1749904702263.jpg-(1036036 B)
1036036 B
保存に向けて残してある阪神5001形
41無念Nameとしあき25/06/14(土)21:39:51No.1327678176+
>こう言う展示車両って固定資産税が取られるんだろうか?
YesでもあるしNoでもある
要は所有者次第
42無念Nameとしあき25/06/14(土)21:40:02No.1327678238+
>こう言う展示車両って固定資産税が取られるんだろうか?
資産ではあるからねぇ
43無念Nameとしあき25/06/14(土)21:40:29No.1327678414そうだねx2
    1749904829238.jpg-(2293941 B)
2293941 B
去年千葉に来た
44無念Nameとしあき25/06/14(土)21:40:53No.1327678556そうだねx1
厳密な保存じゃなくてもそのまま駅舎に転用すればいいのにと思うけど建築の法律が煩い模様…
45無念Nameとしあき25/06/14(土)21:40:55No.1327678575+
東京メトロがなにげに編成単位で動態保存していたりする
46無念Nameとしあき25/06/14(土)21:41:28No.1327678776+
    1749904888723.jpg-(88099 B)
88099 B
保存されない車両
47無念Nameとしあき25/06/14(土)21:42:12No.1327679046+
>去年千葉に来た
茨城にも片割れが保存されてる
48無念Nameとしあき25/06/14(土)21:42:17No.1327679082+
>厳密な保存じゃなくてもそのまま駅舎に転用すればいいのにと思うけど建築の法律が煩い模様…
鉄道車両は鋼板が薄いからこまめに手入れしないと
あっという間に腐食してボロッボロになるぞ
49無念Nameとしあき25/06/14(土)21:43:02No.1327679356+
>1749904829238.jpg
それも何気に貴重な車両なんだけど手離しちゃったんだよな
50無念Nameとしあき25/06/14(土)21:43:24No.1327679460+
    1749905004872.jpg-(718340 B)
718340 B
引退してからだいぶ経ってるけど綺麗なまま残ってた
51無念Nameとしあき25/06/14(土)21:44:08No.1327679724そうだねx1
    1749905048867.jpg-(148554 B)
148554 B
動態保存鉄道会社
52無念Nameとしあき25/06/14(土)21:44:13No.1327679754+
四国のTSEはどうするつもりなんだろ
解体はしないだろうけど西条に場所はなし
53無念Nameとしあき25/06/14(土)21:44:34No.1327679890そうだねx2
    1749905074519.jpg-(512936 B)
512936 B
阪急正雀車庫の保存車たち
54無念Nameとしあき25/06/14(土)21:44:57No.1327680023そうだねx1
>動態保存鉄道会社
小田急3000系と旧やまぐち号には酷いことしたよね?
55無念Nameとしあき25/06/14(土)21:45:36No.1327680264そうだねx7
>動態保存鉄道会社
旧車使い潰し会社
56無念Nameとしあき25/06/14(土)21:46:06No.1327680439+
大金掛けて保存してるのは歴史的意義を重視してるんだなあ
57無念Nameとしあき25/06/14(土)21:46:41No.1327680641そうだねx2
    1749905201985.jpg-(1435598 B)
1435598 B
アルゼンチンから買い戻した保存車両
58無念Nameとしあき25/06/14(土)21:46:45No.1327680653+
列車はメンテナンスさえ出来ていたらずっと運用出来るのがいいね
59無念Nameとしあき25/06/14(土)21:48:08No.1327681124+
    1749905288706.jpg-(2587481 B)
2587481 B
>動態保存鉄道会社
ワル乗りが大好きな会社でもある
60無念Nameとしあき25/06/14(土)21:48:35No.1327681270そうだねx2
京急ミュージアムのデハ236も解体一歩手前の状態から
よくぞあそこまで丁寧に復元したもんだ
61無念Nameとしあき25/06/14(土)21:49:24No.1327681522+
>保存されない車両
文明崩壊後みたいで怖いわ
東京にあった国鉄の学校に置いてあった0系も閉校後取り残されてそんなふうに朽ちてたっけな
みんな今と違って無関心だった
62無念Nameとしあき25/06/14(土)21:49:28No.1327681545+
書き込みをした人によって削除されました
63無念Nameとしあき25/06/14(土)21:49:46No.1327681659+
    1749905386909.jpg-(358069 B)
358069 B
地元だとこんなんしかない
64無念Nameとしあき25/06/14(土)21:50:56No.1327682040そうだねx1
運転台があって「顔」のある先頭車を保存する気持ちもわかるけど
趣味人的には中間車の方がむしろありがたかったり…
65無念Nameとしあき25/06/14(土)21:51:39No.1327682296そうだねx1
    1749905499298.jpg-(968085 B)
968085 B
>引退してからだいぶ経ってるけど綺麗なまま残ってた
ことでんでは最初期車がいまだ現役
66無念Nameとしあき25/06/14(土)21:52:54No.1327682699+
>東京にあった国鉄の学校
中央鉄道学園?
67無念Nameとしあき25/06/14(土)21:54:38No.1327683251そうだねx1
近鉄と南海は車両の保存に冷淡な印象
万年貧乏の南海はしょうがないけど
お金持ちの近鉄さんなら余裕あるでしょ?
68無念Nameとしあき25/06/14(土)21:57:08No.1327684097+
    1749905828841.jpg-(642664 B)
642664 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
69無念Nameとしあき25/06/14(土)21:57:59No.1327684366+
>地元だとこんなんしかない
自分の地元には全然無いしあるからいいなと思ってしまうかな
70無念Nameとしあき25/06/14(土)21:59:09No.1327684780そうだねx3
せっかく保存してても石綿とPCBで詰む
71無念Nameとしあき25/06/14(土)21:59:14No.1327684802+
鉄道としに連結器で質問があるんだけどこのスレでいいかな?
なんかシャフトでの回転トルクの動力を伝達する連結器が存在した車両があるらしいんだけど、該当する連結器の画像持ってるとしあき居ますか?
通常だと連結器と上にエアと電気(あと最近は通信?)があるだけで、動力伝達でも電力や流体伝達が殆どなので
連結器も半永久のボルト式ではなく通常のやつ(凸と凹のふたつの並んだやつ)なのでかなりめずらしいとあったけど写真どころか運用されていた車両の型番から不明なので途方にくれています
もしかして国鉄ではなく企業の鉱山での運用だったのだろうか…
72無念Nameとしあき25/06/14(土)21:59:16No.1327684811+
    1749905956705.jpg-(85332 B)
85332 B
スレ画は古いスーファミみたく変色したんじゃなく元から黄色いの?
73無念Nameとしあき25/06/14(土)22:00:18No.1327685166そうだねx4
>スレ画は古いスーファミみたく変色したんじゃなく元から黄色いの?
黄色いからドクターイエロー
74無念Nameとしあき25/06/14(土)22:01:22No.1327685527そうだねx2
    1749906082732.jpg-(733428 B)
733428 B
2両残ってるのだから1両はこの姿で保存してほしかった
75無念Nameとしあき25/06/14(土)22:04:23No.1327686505+
>>東京にあった国鉄の学校
>中央鉄道学園?
そんな名前だったっけ国分寺にあった学校だよ
新幹線が廃墟状態だったのをプロの写真家が撮影してその写真がニュースステーションで使われた事があった
わざと怖く見えるような撮り方してたから嫌な気持ちになってそれで今でも覚えてる
76無念Nameとしあき25/06/14(土)22:05:00No.1327686729+
>2両残ってるのだから1両はこの姿で保存してほしかった
新製時と晩年で形態観察できたら確かに理想的ではある
77無念Nameとしあき25/06/14(土)22:06:02No.1327687071+
    1749906362209.jpg-(757752 B)
757752 B
100系の2階建て車両
車両限界ギリギリ
78無念Nameとしあき25/06/14(土)22:06:09No.1327687102+
国鉄の481系をはじめとした特急電車もボンネット車はそこそこ残ってるけどいわゆる電気釜っていうやつは581系以外見ない気がする
79無念Nameとしあき25/06/14(土)22:07:07No.1327687391+
    1749906427758.jpg-(861839 B)
861839 B
381
80無念Nameとしあき25/06/14(土)22:08:40No.1327687836+
>国鉄の481系をはじめとした特急電車もボンネット車はそこそこ残ってるけどいわゆる電気釜っていうやつは581系以外見ない気がする
横川に189系の先頭車が
81無念Nameとしあき25/06/14(土)22:09:07No.1327687997+
近所の病院に東急の車両が置いてある
なんで置いてあるかは知らん
82無念Nameとしあき25/06/14(土)22:11:12No.1327688698そうだねx1
    1749906672682.jpg-(980904 B)
980904 B
>>>東京にあった国鉄の学校
>>中央鉄道学園?
>そんな名前だったっけ国分寺にあった学校だよ
>新幹線が廃墟状態だったのをプロの写真家が撮影してその写真がニュースステーションで使われた事があった
>わざと怖く見えるような撮り方してたから嫌な気持ちになってそれで今でも覚えてる
神奈川臨海鉄道が保管してるC56も中央鉄道学園にあったものだったな
鉄道学園由来のだとC62の1号機も広島の施設から救出だったか(仙台にあったC61はスクラップに)
83無念Nameとしあき25/06/14(土)22:11:30No.1327688787+
    1749906690523.jpg-(961716 B)
961716 B
解体中の交通科学館
84無念Nameとしあき25/06/14(土)22:12:02No.1327688970+
>もしかして国鉄ではなく企業の鉱山での運用だったのだろうか…
産業用とかそんなやつの気もするけどさて
85無念Nameとしあき25/06/14(土)22:12:22No.1327689082+
>近所の病院に東急の車両が置いてある
>なんで置いてあるかは知らん
院長の趣味で客寄せの為に購入したヤツだな
86無念Nameとしあき25/06/14(土)22:12:39No.1327689181そうだねx2
元祖湘南顔の80系が1両でも残っていたら…
87無念Nameとしあき25/06/14(土)22:13:46No.1327689527+
>>国鉄の481系をはじめとした特急電車もボンネット車はそこそこ残ってるけどいわゆる電気釜っていうやつは581系以外見ない気がする
>横川に189系の先頭車が
あとはNo.1327681659の新津に485の1500かな1両丸ごとのだと
88無念Nameとしあき25/06/14(土)22:14:24No.1327689746+
意外と残らないグリーン車と食堂車
89無念Nameとしあき25/06/14(土)22:19:31No.1327691363+
>意外と残らないグリーン車と食堂車
国鉄末期に売却されていったものがあったとはいえ大体消えてしまったものな
90無念Nameとしあき25/06/14(土)22:20:02No.1327691538+
    1749907202435.jpg-(291860 B)
291860 B
>近鉄と南海は車両の保存に冷淡な印象
保存してますよ…ちゃんと
91無念Nameとしあき25/06/14(土)22:21:51No.1327692118+
>近鉄と南海は車両の保存に冷淡な印象
南海ってみさき公園で展示してた車両はどうなったの?
閉園後
92無念Nameとしあき25/06/14(土)22:22:04No.1327692193+
>意外と残らないグリーン車と食堂車
基本的に中間車だもんな
93無念Nameとしあき25/06/14(土)22:25:08No.1327693241+
関東の大手私鉄の車両保存の熱心さってどんな具合?
94無念Nameとしあき25/06/14(土)22:25:29No.1327693365+
>阪急正雀車庫の保存車たち
当時からずっとこの色だってのがもはや執念にも近いものを感じる
95無念Nameとしあき25/06/14(土)22:27:00No.1327693886そうだねx2
>>近鉄と南海は車両の保存に冷淡な印象
>南海ってみさき公園で展示してた車両はどうなったの?
>閉園後
50000系(ラピート)は浜寺公園に移設までは知ってる
あとは…そもそも貴重な20000系を野ざらしで朽ちさせる会社だし
96無念Nameとしあき25/06/14(土)22:32:50No.1327695774+
元名鉄の谷汲駅の保存車見に行きたいけど車がないと行くのが
大変過ぎて
97無念Nameとしあき25/06/14(土)22:32:56No.1327695818+
>>阪急正雀車庫の保存車たち
>当時からずっとこの色だってのがもはや執念にも近いものを感じる
以前に正雀行ったときに塗料も変化してるんで今のは昔のよりやや赤くなってますと中の人から説明あったけど基本はマルーンだけにな阪急
98無念Nameとしあき25/06/14(土)22:34:14No.1327696294+
>以前に正雀行ったときに塗料も変化してるんで今のは昔のよりやや赤くなってますと中の人から説明あった
流石に当時からずっと全く同じってわけにはいかないのね
99無念Nameとしあき25/06/14(土)22:39:09No.1327697991+
鉄博ですら狭いと感じる
ディズニーランドくらいの敷地が望ましい
100無念Nameとしあき25/06/14(土)22:39:25No.1327698060+
>以前に正雀行ったときに塗料も変化してるんで今のは昔のよりやや赤くなってますと中の人から説明あったけど基本はマルーンだけにな阪急
銀座線が黄色からいつの間にか橙色に変わってたのと通じる話
101無念Nameとしあき25/06/14(土)22:40:08No.1327698291+
>流石に当時からずっと全く同じってわけにはいかないのね
作業工程の違いとか環境問題による変化もやっぱどうしてもなそこは
102無念Nameとしあき25/06/14(土)22:40:18No.1327698338+
>流石に当時からずっと全く同じってわけにはいかないのね
石綿とかと同じで今は使えない塗料の材質とかあるものね…
103無念Nameとしあき25/06/14(土)22:40:28No.1327698400+
色見本帳やカラーチャートとか作ってはあるんだろうけど
退色やら経年劣化で変わってしまうんじゃないか?
104無念Nameとしあき25/06/14(土)22:43:02No.1327699287そうだねx2
旧型の客車や電車のぶどう色って呼称に違和感
105無念Nameとしあき25/06/14(土)22:43:19No.1327699373+
>>意外と残らないグリーン車と食堂車
>基本的に中間車だもんな
もしかしてリニア鉄道館の100系新幹線って先頭車も食堂車もあれだけしか現存してないの?
106無念Nameとしあき25/06/14(土)22:43:21No.1327699381そうだねx1
    1749908601365.jpg-(152568 B)
152568 B
博物館所属で動態保存中なんですよ
107無念Nameとしあき25/06/14(土)22:45:55No.1327700192+
走る路面電車博物館と呼ばれていた広電もすっかり垢抜けた
108無念Nameとしあき25/06/14(土)22:46:14No.1327700292+
>もしかしてリニア鉄道館の100系新幹線って先頭車も食堂車もあれだけしか現存してないの?
そういえば西にあったグランドひかりの食堂車は京都にもいけず結局処分されてたか
109無念Nameとしあき25/06/14(土)22:48:00No.1327700862+
>小田急3000系と旧やまぐち号には酷いことしたよね?
14系客車もボロボロ
110無念Nameとしあき25/06/14(土)22:52:49No.1327702403+
>>もしかしてリニア鉄道館の100系新幹線って先頭車も食堂車もあれだけしか現存してないの?
>そういえば西にあったグランドひかりの食堂車は京都にもいけず結局処分されてたか
リニア鉄道館の食堂車は普段は見るだけでたまに抽選で選ばれた人が中で食事出来るスペシャル待遇の日があるんだけどそういう需要はあるから潰しちゃったのは惜しいな
111無念Nameとしあき25/06/14(土)22:54:47No.1327702980+
>列車はメンテナンスさえ出来ていたらずっと運用出来るのがいいね
自動車にも言えることだが最近の電子機器を搭載した車両は電子機器の更新とかの関係で規格が合わなくなったりコスト高になってかえって寿命が短いんだそうな
112無念Nameとしあき25/06/14(土)22:55:24No.1327703157そうだねx2
元の色で塗り直すと、正しい色なのに間違ってると非難される場合も…
色あせた古い写真とか思いで補正とか運用で色あせたのしか知られていない場合、ペンキの配合も同じなのに違う扱いされた例も
文化財修復だと付き纏う問題だが電車にもあるのだろうか
113無念Nameとしあき25/06/14(土)22:56:52No.1327703579+
>自動車にも言えることだが最近の電子機器を搭載した車両は電子機器の更新とかの関係で規格が合わなくなったりコスト高になってかえって寿命が短いんだそうな
だから機器を丸ごと交換しちゃうんですね
114無念Nameとしあき25/06/14(土)22:56:57No.1327703605+
>リニア鉄道館の食堂車は普段は見るだけでたまに抽選で選ばれた人が中で食事出来るスペシャル待遇の日があるんだけどそういう需要はあるから潰しちゃったのは惜しいな
梅小路の場合そういうのやるならトワイライトエクスプレスのスシ24あるし
115無念Nameとしあき25/06/14(土)22:58:55No.1327704178+
>文化財修復だと付き纏う問題だが電車にもあるのだろうか
保存車じゃないけど色調が違うとかうんぬんは言われたりするした
土崎で塗ったやつは国鉄色じゃないとかな…
116無念Nameとしあき25/06/14(土)23:01:07No.1327704807+
>>リニア鉄道館の食堂車は普段は見るだけでたまに抽選で選ばれた人が中で食事出来るスペシャル待遇の日があるんだけどそういう需要はあるから潰しちゃったのは惜しいな
>梅小路の場合そういうのやるならトワイライトエクスプレスのスシ24あるし
引き取ってちゃんと維持管理出来る場所なんてそう多くもないから仕方ないのかな
117無念Nameとしあき25/06/14(土)23:01:54No.1327705085+
>電子機器の更新とかの関係で規格が合わなくなったりコスト高になってかえって寿命が短いんだそうな
半導体部品は供給の問題が付きまとうから鉄道車両の場合制御器なら制御器まるっと交換しちゃうよね
118無念Nameとしあき25/06/14(土)23:02:38No.1327705293+
    1749909758872.jpg-(92256 B)
92256 B
>元の色で塗り直すと、正しい色なのに間違ってると非難される場合も…
>色あせた古い写真とか思いで補正とか運用で色あせたのしか知られていない場合、ペンキの配合も同じなのに違う扱いされた例も
>文化財修復だと付き纏う問題だが電車にもあるのだろうか
こう展示される以前にはもっと薄い色だと思われたこともあったな青大将色
結局これも現存してないけど
119無念Nameとしあき25/06/14(土)23:04:26No.1327705816+
>>文化財修復だと付き纏う問題だが電車にもあるのだろうか
>保存車じゃないけど色調が違うとかうんぬんは言われたりするした
>土崎で塗ったやつは国鉄色じゃないとかな…
どの趣味もそうだけど思考が変に凝り固まった奴ってのは面倒臭いな
目の前に現物があるのがまず凄いんだからそれでいいだろうに
120無念Nameとしあき25/06/14(土)23:06:56No.1327706556+
    1749910016104.jpg-(1692462 B)
1692462 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
121無念Nameとしあき25/06/14(土)23:17:58No.1327709793+
電気さえあれば半永久的に走れそうな釣り掛け電車
122無念Nameとしあき25/06/14(土)23:18:50No.1327710080+
>1749904888723.jpg
>保存されない車両
メタルマックスかな
123無念Nameとしあき25/06/14(土)23:19:23No.1327710227そうだねx1
>博物館所属で動態保存中なんですよ
青に白や銀色の組み合わせが野田線カラーなのに1編成だけ異質で凄く目立つんだけど
それが車齢60年越えにもかかわらず急行運用で爆走してたりするのおもろい
124無念Nameとしあき25/06/14(土)23:20:45No.1327710597+
    1749910845325.jpg-(1744507 B)
1744507 B
>>動態保存鉄道会社
>旧車使い潰し会社
大轍は貴重な戦地帰りの車両をこのまま静態保存する気のだろうか・・・?
125無念Nameとしあき25/06/14(土)23:40:58No.1327715909そうだねx1
    1749912058681.jpg-(182256 B)
182256 B
>元の色で塗り直すと、正しい色なのに間違ってると非難される場合も…
>色あせた古い写真とか思いで補正とか運用で色あせたのしか知られていない場合、ペンキの配合も同じなのに違う扱いされた例も
小学校低学年ごろに新カラーに変わったから今やってる復刻塗装は懐かしい気持ちになる
色が当時とどうこうは気にならないけどこの頃の10000系は中間車なしの2両1編成だったよなぁとは思う
126無念Nameとしあき25/06/14(土)23:52:10No.1327718961+
>小学校低学年ごろに新カラーに変わったから
>今やってる復刻塗装は懐かしい気持ちになる
やっぱ『南海』っつったらこの塗装だよな!
127無念Nameとしあき25/06/14(土)23:59:22No.1327720876そうだねx1
    1749913162020.jpg-(202386 B)
202386 B
キター
128無念Nameとしあき25/06/15(日)00:17:38No.1327725415+
>小学校低学年ごろに新カラーに変わったから今やってる復刻塗装は懐かしい気持ちになる
>色が当時とどうこうは気にならないけどこの頃の10000系は中間車なしの2両1編成だったよなぁとは思う
ちゃんと10000系の改造中間車の編成を選んだのはしっかりしてるわ
129無念Nameとしあき25/06/15(日)00:19:18No.1327725804+
>No.1327671881
パンタの位置違うの少なかったから
現役時代に見かけると得した気分になったわ
130無念Nameとしあき25/06/15(日)00:22:22No.1327726479+
>運用で色あせたのしか知られていない
塗り直されずに
新品の時以外ずっと褪せた状態だったような車両なら
そっちのが正解だと思う
調色のやりようが無いかもしれんが
131無念Nameとしあき25/06/15(日)00:24:42No.1327727015+
電車って走らせなくても維持するのにお金かかるんかな?
132無念Nameとしあき25/06/15(日)00:26:13No.1327727368そうだねx1
>キター
良かった
そっちでも大事にしてもらってくれ
133無念Nameとしあき25/06/15(日)00:28:13No.1327727769+
>No.1327727015
税金がかかるので
鉄道会社は廃車にするとすぐに潰しちゃう
134無念Nameとしあき25/06/15(日)00:38:12No.1327730053+
>電車って走らせなくても維持するのにお金かかるんかな?
塗装も含めたいろんな物が経年劣化していくし腐食もするからな
一定期間ごとに再塗装が必要
135無念Nameとしあき25/06/15(日)00:40:51No.1327730675+
>電車って走らせなくても維持するのにお金かかるんかな?
走行してる状態が基本なのでずっと止まったままだと朽ちるのが早いものだという認識
なので屋根をかけるとかしないとマッハで腐る
136無念Nameとしあき25/06/15(日)00:54:54No.1327733778+
>屋根をかけるとかしないとマッハで腐る
SLが廃止された時期に
おびたたしい数のSLがそこらの児童公園とかに保存されたけど
露天放置で錆びるのとガキの度を越えた遊び方で壊されるんで
10年もしないうちにスクラップにされまくってた印象
そして代替にSLを模した遊具が作られることが多かったが
それさえもう現存してないとこが多い…

- GazouBBS + futaba-