WHAT'S HOT?
クジンシーは七英雄でも小物。我が主ボクオーン様こそ真の英雄よ。
- RS2RS全文:ヴァイカー「ソーモンのクジンシーを倒し、日の出の勢いだそうだがそれもここまでだな。クジンシーは七英雄でも小者。我が主ボクオーン様こそ真の英雄よ。昇った日は必ず沈む。ボクオーン様の片腕としてこの要塞を預かる私が沈めてやる!」
- RS2全文:ヴァイカー「ソーモンのクジンシーを倒し日の出の勢いだそうだがそれもここまでだな。クジンシーは七英雄でも小者。わが主ボクオーン様こそ真の英雄よ。ボクオーン様の片腕としてこの要塞を預かる私が始末してやろう。」
ワイド侯
- PW設定だとワイド自体がナ国と対立していたので、トマスなどヤーデの重要人物に支えられたギュスターヴ13世が彼を標的にするのはより必然性が増している。
翔べ聖王、巨竜と共に!まとうは漆黒の魔装!
- インサガ:本編最後のイベントクエストとなり、ロマサガ2のクラスキャラの実装はホーリーオーダー(男)で打ち止めとなってしまった。未実装となったのが、フリーメイジ(男)、ノーマッド(男・女)、シティシーフ(男)、陰陽師であり、それぞれインサガECのシナリオイベントに登場しているが、陰陽師は最も遅く、【消沈せし冥王へ奉ぜよ!第二回ドラゴンレース!】にてセイメイがデスに泣き言を言う始末であった。
ギュスターヴと海女!洋上の大冒険!
- インサガ:その後、憎しみを捨てたスービエは、一度指揮を任せきりにしていたワグナスに説得を試みていたようで、その甲斐あってか、【究極との決戦】におけるカオス・ルーラーとの決戦にて、RB3(リージョンブレイカー3号)に密航し、七英雄全員が加勢している。
脅威の暴走魔獣!災厄の猛将ダンターグ!
- >3 実際の所、今回のダンターグは寝起きの状態で、力加減なく襲い掛かって来るという危険な状態であり、黄金の帝王(最終皇帝)側も対抗戦力として、コウメイ、ソウジ、トモエと各クラスの8枠キャラとインペリアルガード(女)の8枠は名前被りしているディアナであるため、ユノーを連れてきている。
不死鳥再誕!陶芸家と炎まとう三翼!
- インサガEC:ディミルヘイムに移住した不死鳥は、クレマール亜大陸の火山帯に住み着き、死期が近づけば卵を産み転生を繰り返していた。1度目は亡星獣編3章5話で行われ、2度目はラーナ温泉郷で行われていたが、その際に温泉地に思わぬ影響を与えていた。→【かえるの殿様ご乱行!温泉郷の異変を探れ!】
- インサガ:タリアと冒険者集団キラーズを率いるカーンは、不死鳥を追う旅路の末にディスノミアに迷い込んでしまっていた。しかし、タリアと同じくして不死鳥もまたディスノミアに出現したようで、試作した陶芸品の歪みからその予兆を感じ取っていた。その不死鳥らしき魔物がタリア達の前に現れるが、不死鳥と異なり、4本足ではなく2本足である別物のリージョンから来た朱雀であった。
- その朱雀をアウナスと間違えて追ってやって来たのが、ゆきだるまであり、そのゆきだるまを霜の巨人と間違えて戦おうとする朱雀という構図に亜人が存在しない世界からやって来たカーンにとっては異様な光景に見えた。更にこの状況を混乱させたのはアルカイザー(レッド)の存在であり、朱雀を襲おうとしたタリア達と戦おうとするが、朱雀の言葉を通訳するゆきだるまが仲裁に入り、事態は落ち着きを取り戻す。
- 朱雀がタリア達の前に現れたのは、探している不死鳥を助けるためであり、案内された場所には不死鳥が産んだ卵があり、不死鳥は黒ずんだ状態で衰弱していた。不死鳥は寿命を迎えると卵を産み、力尽きた後に新たな不死鳥へと転生するのであった。不死鳥は倒され、新たな不死鳥に転生する手筈のはずが、不死鳥は未だに黒ずんだ状態であり、不死鳥を完全な形にするためには火行の力が必要だった。
- 朱雀とアルカイザーの力に加え、カーンも宿星である火行の力があるが、タリアは水行の宿星であるため、3人の力を一つにまとめる役割を行う。まず、アルカイザーのアル・フェニックスと朱雀の力をタリアが収束し、その力をカーンに託し、そのエネルギーをそのままカーンの火行の力ごと不死鳥に与えた。不死鳥は輝きを取り戻して飛び去り、アルカイザーは変身時間が制限を迎えて立ち去ってしまった。
- そのまま飛び去ったかに見えた不死鳥であったが、朱雀に対してあるメッセージを残し、ゆきだるまが「火をもたらす者、来たれり」という言葉を通訳する。それはタリア達の世界にて邪神と称されるファイアブリンガーの存在であり、その予兆を現実のものとするかのようにタリア達の前に緋の欠片が災いをもたらそうとしていた。→【玄蟲顕現!処刑人を誘う妖しき影!】
ヤングガード
- サガエメ:短命ロールの一種。LP-1、筋力+4、技術力+2、体力+6、知力-2、集中力-2。効果⋯両手剣技威力+3%、ガード率+5%。
ナ国周辺の国々
フリーズブレス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]冷[威力]18[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]3[備考]吸収不可。パワーデビル型の敵が使用するカウンターフリーズを自発的に攻撃できるようにしたもの。連携範囲はセンター寄り。
- サガエメ:モンスター技の一種。全体攻撃。
カウンターフリーズ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]冷[威力]32[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]1[効果]カウンター、行動前ガード、ガード不可[備考]吸収不可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が、自発的に攻撃できるフリーズブレスと併用して使用する。
突く
- サガエメ:(味方用)[BP]3[対象]敵単体[属性]突[威力]34(ランク1)、35(ランク2)、36(ランク3)、37(ランク4)、38(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]95%[速度補正]-1[連携範囲]2[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[能力値ボーナス]筋力+4、技術力+3、運動性+3、体力+3、集中力+3
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵単体[属性]突[威力]35[参照能力値]筋力、体力[速度補正]0[連携範囲]2[備考]吸収可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が使用する。今作では、威力がデモンズスクラッチと同等くらいまで引き上げられているため、軽視できない性能になっている。
マキ割ダイナミック
- >29 設定の話ではなく、「必中ではない」という趣旨の意味だと思われる。
- >18 ロマサガ3に【ミスあり】の設定は無い。この技の命中率は100と、斧技では割と高めな方。腕力が20あるキャラならまず外れない。
- >13 この項目で聞く事では無い
アグニCP1
- >3:正確なイベントが発生判定は「ニドヘッグ戦直前にエミリアへ【ハンドバズーカ】を装備させていない事」と「エミリアの武器欄に空欄がある事」。【非日常の世界へ】の項も参照。 (ミスターディー)
ハイドスタンス
- ベリーハード以上で魔力強化装備をつけた術士キャラにつける手もあるが、これをつけていても毒霧や超音波など流れ弾で沈む事故もある点には注意が必要。
ソニック
- サガリベ:ステップに出現する他、テレルテバの塔2のボス個体ウィズゴブリンのお供に2体出現する。超音波とテラーボイスがメイン攻撃だが、超音波の凶悪性能化により、難易度ロマンシングでは連発で超音波を喰らうとあっさりパーティが沈む。ウィズゴブリンのお供はさっさと即死攻撃などで間引かないと危険。
ワイド
- >1:パーフェクトワークスでは設定が少々違い、貿易の利権をめぐってナ国と対立関係にあったりする。当然「元構成国」ということになる。
最高傷薬
- サガリベ:[価格]10000。>25の形で登場。薬草の産地であるステップの[万屋]で購入可能で、ステップ制圧後にはアバロン[雑貨店]でも販売される。在庫は5個で年代ジャンプごとに5個補充され、ステップの世界の帝国試験に合格すると報酬で10個もらえる。各地で拾えるが、傷薬類の中で敵からは入手できない。
高級傷薬
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。>8-9の旧作で入手できた分については装備アイテムテーブルに残されているのだが、ジャンの戦利品テーブルだけ通常枠に移されている。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>10の価格で売却できる。
- サガリベ:[価格]5000[効果]HP300回復・毒状態を解除。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は10個で年代ジャンプごとに10個補充され、ステップの世界の帝国試験に合格すると報酬で20個もらえる。
傷薬
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>15の価格で売却できる。
- サガリベ:[価格]1000[効果]HP100回復・毒状態を解除。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は20個で年代ジャンプごとに20個補充される。
R&R
- 一見すると砲台の付いた車に見えるが、>4の通り「リボルバーに車輪がついた」かなり前衛的なデザイン。
- 攻撃時に自分でリボルバーの撃鉄を引いている
リャンシャン
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。ここでは【神酒】が販売されており、在庫は1個でヤウダ制圧後に年代ジャンプごとに1個補充され、【カタナ】と【なぎなた】は現品限りの販売で、カタナはヤウダ制圧後、なぎなたはサラマット制圧後、年代ジャンプごとに2個補充される。また、素材である【隕鉄】は現品限りであり、ヤウダ制圧後も年代ジャンプによって補充されない。
- サガリベ:[万屋・続き]弓(【長弓】4900クラウン,【強化弓】52900クラウン,【剛弓】122500クラウン,【エリスの弓】168100クラウン)、軽鎧(【レザーアーマー】4050クラウン,【リジッドレザー】24200クラウン,【ブリガンディ】105800クラウン)、素材(【隕鉄】500000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン,【神酒】50000クラウン)、大剣(【カタナ】67600クラウン)、槍(【なぎなた】32400クラウン)
ユウヤン
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。ここでは【神酒】が販売されており、在庫は1個でヤウダ制圧後に年代ジャンプごとに1個補充され、【カタナ】は現品限りの販売で、ヤウダ制圧後、年代ジャンプごとに2個補充される。また、素材である【野獣の爪】は3個現品限り、【魔獣の爪】は2個現品限りであり、年代ジャンプによって補充もされない。
- サガリベ:[万屋・続き]小手(【ナックルカバー】1800クラウン,【ガントレット】8450クラウン,【ヴァンブレイス】20000クラウン,【マスタリーグラブ】46450クラウン)、具足(【革のすね当て】1800クラウン,【鋼の具足】8450クラウン,【白銀の具足】20000クラウン,【クイックシルバー】43800クラウン)、素材(【野獣の爪】1000クラウン,【魔獣の爪】10000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン,【神酒】50000クラウン)、大剣(【カタナ】67600クラウン)、重鎧(【鉄の鎧】8450クラウン,【鋼鉄の鎧】31250クラウン,【白銀のチェイル】110450クラウン,【ハルモニアの鎧】217800クラウン)
マイルズ
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。ここでは薬草の産地であるため、【最高傷薬】が販売されており、在庫は5個でステップ制圧後に年代ジャンプごとに5個補充される。また、素材である【自然銀】の販売状況は>33の形となり、在庫の補充はステップ制圧後になる。
- サガリベ:[万屋・続き]ガーダー(【レザーガード】12800クラウン,【バックラー】43000クラウン,【メタルガード】81000クラウン,【ハルモニアガード】228000クラウン)、軽鎧(【レザーアーマー】4050クラウン,【リジッドレザー】24200クラウン,【ブリガンディ】105800クラウン)、素材(【自然銀】50000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【最高傷薬】10000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン)、剣(【鉄の剣】6400クラウン, 【鋼鉄の剣】36100クラウン,【ハルモニアの剣】90000クラウン,【黒曜石の剣】160000クラウン)、 弓(【長弓】4900クラウン,【強化弓】52900クラウン,【剛弓】122500クラウン,【エリスの弓】168100クラウン)
フォーファー
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。また、素材である【麻の布】は3個現品限り、【絹の布】は2個現品限りであり、年代ジャンプによって補充もされない。
- サガリベ:[万屋・続き]重鎧(【鉄の鎧】8450クラウン,【鋼鉄の鎧】31250クラウン,【白銀のチェイル】110450クラウン,【ハルモニアの鎧】217800クラウン)軽鎧(【レザーアーマー】4050クラウン,【リジッドレザー】24200クラウン,【ブリガンディ】105800クラウン)、素材(【麻の布】1000クラウン,【絹の布】10000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン)、剣(【鉄の剣】6400クラウン, 【鋼鉄の剣】36100クラウン,【ハルモニアの剣】90000クラウン,【黒曜石の剣】160000クラウン)、大剣(【鉄の大剣】14400クラウン,【クレイモア】48400クラウン,【ツヴァイハンダー】108900クラウン,【クロスクレイモア】193600クラウン)
テレルテバ
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。【三日月刀】と【青竜刀】は現品限りの販売で、メルー制圧後、年代ジャンプごとに2個補充される。また、素材である【小さな角】は3個現品限り、【ねじれた角】は2個現品限り、【マートル鋼】は現品限りであり、メルー制圧後も年代ジャンプによって補充されない。
- サガリベ:[万屋・続き]軽鎧(【レザーアーマー】4050クラウン,【リジッドレザー】24200クラウン,【ブリガンディ】105800クラウン)、素材(【小さな角】1000クラウン,【ねじれた角】10000クラウン,【マートル鋼】500000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン)、剣(【三日月刀】48400クラウン)、大剣(【青竜刀】57600クラウン)、服(【ダブレット 】3200クラウン,【防護服】20000クラウン,【強化服】69800クラウン)
龍神烈火拳
- >30:ロマサガ3の場合。
- 乱打部分は黄龍剣のエフェクトを流用しているが、反転せず使用しているため少々不自然である
流星蹴り
- 普通このネーミングならば流星の如く落下しながら蹴るモーションにするはずだが、逆に放り投げた敵を流星に見立て落下を狙う蹴りというとってもロマンシングな技
羅刹のベルト
- ロマサガ3:羅刹が着用している山羊の頭骨が特徴的なふんどし。そのあまりのダサさ故か女性が装備すると魅力が半減する
無双三段
- サガフロ2:ジャンプで接近する際に派手な着地エフェクトが発生するためか攻撃と勘違いする人も居るとか。この動作がコマンドに含まれている『牽制』に該当すると思われる
メカ系
- サガフロ1:基本的には【R&R】がフィールド上でのシンボルとして使われているが、場所によっては【ヘルメス】や【モービルマニューバ】が使われている。 (Kenzi)
ゴサルス
- リマスター版での引き継ぎは支払った最大LPがチャラになるうえ、購入したものは引継ぎ可能。
- 彼はもしかして 殺人鬼かも
ロマンシング サガ リ・ユニバース
- 海外版も配信されていたが、2024年12月2日10:00(JST)をもって終了している。
Thema
- ギュスターヴ編序盤を象徴するかのような曲。
- 【ギュスターヴ13世】が、どことなく気分がすぐれない時に流れる一曲。じっくり鑑賞するなら【ギュスターヴと海賊】でワイド散策の時がいいだろうか。
ツキジマ
- サガリベ:[万屋]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。店舗は旧作同様に東西に分かれている。東側の店舗では鉱石類も販売されており、【赤鉄の鉱石】は3個現品限り、【白銀の鉱石】は2個現品限り、【黒曜石】は1個現品限りであり、コムルーン制圧後も年代ジャンプによって補充されない。
- サガリベ:[万屋(東側)・続き]小手(【ナックルカバー】1800クラウン,【ガントレット】8450クラウン,【ヴァンブレイス】20000クラウン,【マスタリーグラブ】46450クラウン)、具足(【革のすね当て】1800クラウン,【鋼の具足】8450クラウン,【白銀の具足】20000クラウン,【クイックシルバー】43800クラウン)、素材(【赤鉄の鉱石】1000クラウン,【白銀の鉱石】10000クラウン,【黒曜石】500000クラウン)
オーンブル
- BGMはルミナスと共通。光と影のリージョンが同じ曲というあたりに、両者の術が1つの系統であることを感じさせる。
ダグラス
- サガリベ:[万屋・続き]アイテムの販売状況は、【アバロン】と共通し、道具類は[雑貨店]、武器防具類は[鍛冶屋]の項目を参照。この内【聖騎士の盾】は現品限りの販売であるが、カンバーランド制圧後、年代ジャンプごとに2個補充される。また、素材である【ロイヤルアンバー】の在庫は、現品限りであり、カンバーランド制圧後も年代ジャンプによって補充されない。
- サガリベ:[万屋・続き]ガーダー(【レザーガード】12800クラウン,【バックラー】43000クラウン,【メタルガード】81000クラウン,【ハルモニアガード】228000クラウン)、具足(【革のすね当て】1800クラウン,【鋼の具足】8450クラウン,【白銀の具足】20000クラウン,【クイックシルバー】43800クラウン)、素材(【ロイヤルアンバー】500000クラウン)
- サガリベ:[万屋]道具(【傷薬】1000クラウン,【高級傷薬】5000クラウン,【術酒】5000クラウン,【霊酒】10000クラウン)、棍棒(【メイス】4900クラウン,【バトルハンマー】40000クラウン,【シルバーハンマー】96100クラウン,【アンバーメイス】160000クラウン)、盾(【大盾】9500クラウン,【金属盾】26000クラウン,【聖騎士の盾】48000クラウン,【鋼鉄の盾】68000クラウン,【黒曜石の盾】171000クラウン)
いざとなったら、マリー様にも一肌脱いでもらわねばなるまいな。変な意味じゃないぞ。誤解するな。
- >19 和訳すると、ケルヴィン「いざとなったらマリー様に手伝ってもらおう。いや、フィリップとの仲裁人としてであって、他に理由はない。」 ギュスターヴ「お前がそう言うならそうしよう。」 多少取り乱してはいるが、変な意味は含んでいない。
- >18:ケルヴィン「If worse comes to worst, we could ask Marie for some assistance. Er, purely for dealing with Philippe, that is. No other reason.」 ギュスターヴ「If you say so.」
- こういう、外国の慣用句を交えたセリフが英語だとどう訳されるのか気になるところ。人助けのことを英語でも「手を貸す」とはいうが、「服を脱ぐ」という言い方はしなさそうなので。 (もきー)
絶唱
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]無[威力]19[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]1[効果]斬属性インタラプト、行動前ガード、対空、ガード不可、スタン(75%)[備考]吸収不可。サガスカに引き続き、女悪魔型の敵が使用する。斬属性インタラプトである点は変わらないが、無属性攻撃になっている。
フェザーダンス
- サガエメ:(味方用)[BP]4[対象]敵単体[属性]打[威力]70(ランク1)、71(ランク2)、73(ランク3)、75(ランク4)、77(ランク5)[参照能力値]運動性、体力[命中率]93%[速度補正]0[連携範囲]1[効果]カウンター、対空、ガード不可、バンプ2[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒33回、ランク4⇒93回、ランク5⇒192回[能力値ボーナス]技術力+3、運動性+3、体力+3、知力+3、集中力+3
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]打[威力]56[参照能力値]運動性、体力[速度補正]0[連携範囲]1[効果]カウンター、行動前ガード、対空、ガード不可、バンプ2[備考]吸収可。サガスカに引き続き、女悪魔型の敵が使用する。今作では、フェザーアタックが、斬属性のフェザースラッシュに変わったため、打属性のリザーブ技はこれのみとなる。
フェザースラッシュ
- サガエメ:(味方用)[BP]4[対象]敵単体[属性]斬[威力]62(ランク1)、63(ランク2)、64(ランク3)、66(ランク4)、68(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]94%[速度補正]-2[連携範囲]1[効果]打属性インタラプト、対空、ガード不可、バンプ1[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒33回、ランク4⇒93回、ランク5⇒192回[能力値ボーナス]技術力+3、運動性+3、体力+3、知力+3
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]斬[威力]50[参照能力値]技術力、体力[速度補正]-2[連携範囲]1[効果]打属性インタラプト、行動前ガード、対空、ガード不可、バンプ1[備考]吸収可。女悪魔型の敵がフェザーアタックに代わって使用する攻撃で、斬属性攻撃になっただけでなく、打属性インタラプトになっている。これにより、突属性インタラプトが無くなり、フェザーダンスと属性が分別化されている。
強撃
- >63 他にもゴブリンの石像、クジンシー(最終皇帝世代)も使用する。
- サガリベ:敵では巨人、守護者、ヴィクトールの亡霊が使う。いずれも見切りを得られるが、巨人系はアイテムも持っているので一緒に狙うのは取れたらラッキー程度で両立は面倒。見切りは特にドロップがないヴィクトールが得策か。
LP
サモンダンス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[速度補正]-3[効果]お供召喚[備考]吸収不可。サガスカに引き続き、カエル型の敵が使用し、敵を2体召喚する。
ウェルカムダンス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[速度補正]-3[効果]お供召喚[備考]吸収不可。サガスカに引き続き、カエル型の敵が使用し、敵を1体召喚する。
覚醒
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[対象]自分[速度補正]-3[備考]吸収不可。>24の効果があり、せんせいの最終試練に出現する同型のエウロスとゼピュロスの場合のみ、2段階強化の防御力+20%、素早さ+16%になる。
召喚
- サガエメ:モンスター技(敵専用・その他)[速度補正]-6(+6)[効果]お供召喚[備考]吸収不可。木の神霊などの霊獣型の敵がシグフレイ同様に2体召喚するために使用する。主にプーカを2体召喚するが、裏ボスの個体に限り中位種のラスカル2体を召喚し、更に速度補正が+6加算される。
- サガエメ:モンスター技(敵専用・元素霊系)[速度補正]-1[効果]お供召喚[備考]吸収不可。サガスカに引き続き、神像型の敵が使用するタイプは同型の個体を1体召喚するために使用する。
サモンファミリア
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[速度補正]-3[効果]お供召喚[備考]吸収不可。サガスカに引き続き、女悪魔型の敵が使用し、敵を1体召喚する。
ロマンシング サ・ガ大全集
- 黄龍の読みはおうりゅうだと多くの人に勘違いさせた罪深き書。とにかく間違いが多いので当てにしないように
ヒールスラッシュ
- サガエメ:(味方用)[BP]4[対象]敵単体[属性]斬[威力]39(ランク1)、40(ランク2)、41(ランク3)、42(ランク4)、43(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]94%[速度補正]2[連携範囲]3[効果]バンプ1[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒33回、ランク4⇒93回、ランク5⇒192回[能力値ボーナス]筋力+3、技術力+3、運動性+3、知力+3、集中力+3
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]斬[威力]32[参照能力値]筋力、体力[速度補正]1[連携範囲]3[効果]バンプ1[備考]吸収可。サガスカに引き続き、女悪魔型の敵が使用する。
ひっかく
- サガエメ:(味方用)[BP]2[対象]敵単体[属性]斬[威力]27(ランク1)、28(ランク2)、29(ランク3)、30(ランク4)、31(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]95%[速度補正]1[連携範囲]3[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[能力値ボーナス]筋力+2、技術力+2、運動性+2、知力+2、集中力+2
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]1[対象]敵単体[属性]斬[威力]20[参照能力値]筋力、体力[速度補正]0[連携範囲]3[備考]吸収可。サガスカに引き続き、女悪魔型の敵が使用する。
しんでるぜ
- 似たようなドット絵が作品毎に微妙い違い、改変や改良がなされているのは、これに限らず初期のスクウェア作品ではよくある。 (流楠)
- GB版のサガ1とサガ2とでは微妙に死体のグラフィックが異なり、サガ2の方がちょっとテカっている。 (ミスターディー)
星なる夜と武術神!緋衣の貴人乱舞!
- マリガン神が原作では広く露呈しなかった本性を露骨にした結果、もっとも信心深い1人だったはずのウルピナの逆鱗に触れた話。殺るという意味での「星にする」という一言は十二星神にしてみれば特効ものの嫌味。
粘液
- サガエメ:(味方用)[BP]3[対象]敵単体[属性]無[威力]25(ランク1)、26(ランク2)、27(ランク3)、28(ランク4)、29(ランク5)[参照能力値]知力、集中力[命中率]95%[速度補正]1[連携範囲]1[効果]悪臭(50%)、リザーブ解除[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[能力値ボーナス]技術力+2、体力+2、知力+3、集中力+3
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵単体[属性]無[威力]18[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]1[効果]悪臭(50%)、リザーブ解除[備考]吸収可。ゴールデンバウム型の敵が使用する無属性の単体攻撃。 間接攻撃という部分はサガスカと変わらないが、口から悪臭付きの粘液を吐いてくる。
マリガン神に挑め!緋の運命に導かれる者たち
- インサガEC:後にディミルヘイムにて本物のマリガン神が出現するが、高慢なマリガン神に対してウルピナは、信仰を捨て戦いを挑む。→【星なる夜と武術神!緋衣の貴人乱舞!】また、当時としてはプロテクト技が無いために>3の形となっていた名もなき盾も、上記のイベントではプロテクト役として機能している。
- インサガ:アルタメノス帝国で同郷の人物を探していたレオナルドは、【冥魔現出!緋色の女帝と禍つ旧神!】にてエイディルとイレーネと遭遇するが、同時期に冥魔サウノックが地下都市ルミナにいる人々を信仰させ、エリザベートも行方不明となっていた。その一方でウルピナとモンドは、【大地の蛇襲来!二刀の姫とプリンセスガード!】にて出現した大地の蛇と戦うべく、アーサー・ダールトンとユリアン、モニカと共闘する。
- インサガ:レオナルドは、ヤクサルト辺境州で行き倒れとなったサーシャより託された緋の欠片をアイ・ハヌムに沈めるべく、エリザベート達と共に旅立ち、気が付くとディスノミアに流れ着いていた。ディスノミアでも変わらずアイ・ハヌムを探し続けていたが、手がかりとなっていたのは、緋の欠片の反応した地点であり、ディスノミアにて反応を示した地点に向かうと一人の老兵が倒れていた。
- その人物は同じ世界からやって来たユラニウス家の家老としてウルピナの守り役を務めるモンドであり、グラディオン州から流れ着いた幻覚を見せる壺を取り合った末に当て身を受けて気絶してしまったようだ。 ウルピナの安否を託された2人は、壺のある場所へ向かうと、魔物が集まり、ウルピナも土人形のように踊り、壺の中から出現した星神を奉っていた。その星神こそ、ユラニウス家の信仰対象となっていた十二星神の一柱マリガン神である。
- 十二星神の主神と称されるマリガン神であるが、壺の幻覚が実体化した姿に過ぎず、マリガン神の姿に惑わされることもなく、レオナルドの一撃によって倒され、壺の幻覚による空間も消滅し、ウルピナも起き上がった。その後、気絶していたモンドが駆け付け、事の事情を説明すると、ウルピナが、壺にマリガン神の恩寵を受けて、兄のアントニウスや父のマクシミアスと肩を並べて戦いたい事を願い出た結果、このような事態になったようだ。
- しかし、この原因を作ったのは壺の幻覚作用に加えて、ウルピナの母のヴィクトリアの形見であり、緋の欠片で作られたアイベックスの指輪も原因であり、レオナルドはディスノミアが解放され、元の世界に帰還した際には、アイ・ハヌムに沈めることを提案するが、ウルピナは慎重に考えることにした。その後、モンドには蜂蜜が、エリザベートには化粧品の幻覚を見せていた壺の危険性を察したレオナルドは、その壺投げ飛ばし、同郷の人物と遭遇できることに期待してアルタメノス帝国へと向かった。
メモリ
- リマスター版では【INTによって装備枠増減】が赤文字で表示されるようになっている。 (Kenzi)
回復の水晶