Yahoo!ニュース

プロフィールアイコン

kmp*********

投稿コメント76
  • 共感した1万
  • なるほど711
  • うーん1034
  • 報告

    「クマを駆除するな、共生しろ」と抗議する人達が日本中からバッシングされたのは、彼らが安全な場所から理想論を語るだけで、住民の命に関わる現実の問題を無視したからです。 沖縄リベラルの「防衛力強化反対」にも似たものを感じます。 中国は台湾周辺に空母を展開し、尖閣には武装公船が常態化しています。与那国の漁師は「海に出るのも怖い」と語っています。それでも防衛強化を否定するなら、中国から沖縄を守る、現実的で実行可能な代案を提示すべきです。 住民の命に関わる重大な問題です。代案を出せないなら「防衛力強化反対」といった無責任な主張をすべきではありません。

    返信0件
    • 共感した4
    • なるほど0
    • うーん0
    kmp*********
  • 報告

    一部のクルド人業者の解体ヤードの視察に協力的でない姿勢には、地域住民と本気で共生する意思があるのか、疑問を感じざるを得ません。 あの地域の解体ヤードでは、無許可営業・騒音・悪臭・治安の悪化などの問題が何度も起きています。議員がこうした場所を視察するのは、地域の安全を守るための当然の職務です。それを妨げる行為は、共生の姿勢を示す上で大きなマイナスです。 共に暮らしたいのであれば、地域のルール・マナーや議員・行政に対して、真摯に向き合い協力する姿勢を見せるべきです。

    返信14件
    • 共感した756
    • なるほど10
    • うーん8
    kmp*********
    報告

    >あなたの家の前で車停めて双眼鏡で家の窓を覗いてても合法だから何も言わないんですか? 軽犯罪法によれば「のぞき」とは、「プライバシーを侵害する不正目的」で密かに人を撮る行為です。 議員や行政などが公道から施設や環境を記録する視察行為は、目的と方法が適切なため、判例に照らして「のぞき」ではないと判断されるでしょう。 これを違法認定したら、違法営業の調査や不正の実地確認など、あらゆる公的な視察業務が成り立たなくなりますからね。

    • 共感した3
    • なるほど2
    • うーん0
    kmp*********
    報告

    日本の法律では、公道からの視察目的の撮影は合法です。 しかし、イスラムの慣習では「敷地であっても無断撮影は不敬」とされるため、一部のクルド人が激しく抗議したのは、その価値観に基づく行動だったのかもしれません。 こうした、移民が現地の法律よりイスラムの慣習を優先する姿勢は、ヨーロッパではすでに大きな問題となっています。 フランス、スウェーデン、ドイツなどでは、イスラム移民が独自に「宗教裁判」や「自警団」を作り、現地の法を無視して無法地帯を生み出し、治安の悪化を招いており、各国は移民政策を修正しています。 今回の川口の件も、日本に同様のリスクが生じ始めている兆候ではないかと危惧しています。

    • 共感した36
    • なるほど5
    • うーん1
    kmp*********
  • 報告

    リベラル派は、また「差別はいけない」で全てを片付けようとしているようです。移民による騒音や迷惑行為が絶えず、安心して暮らせないという声が、一般市民から上がっているにもかかわらず、です。 欧州では、寛容すぎる移民政策が深刻な治安悪化を招き、各国で見直しが進んでいます。フランスやスウェーデンでは、移民地区の治安が崩壊し、警察すら自由に立ち入れない地域もあるほどです。その背景に、クルド人コミュニティの関与が指摘されるケースもあります。 それでも日本のリベラル派は、こうした現実には目もくれず、「差別はいけない」と理想を押しつけるだけです。しかも彼らの多くはインテリ層で、その理想の代償を自分では払いません。 リベラル派の理想論の犠牲になるのは、いつも関係のない一般市民や貧困層です。

    返信30件
    • 共感した3844
    • なるほど40
    • うーん63
    kmp*********
    報告

    gfuさん> >概ね言ってる事には賛成やが、リベラルの善意って意味わからん。 「リベラルの善意」は、「差別はいけない」「移民も共に生きるべき」という理想を妄信して、現実のコストやリスクを直視しない姿勢という意味で使ってます。 「熊がかわいそうだから駆除するな」と似てます。「ならばあなたが飼え」と秋田県知事が言ってましたが、誰一人として「飼う」と名乗り出た人はいませんでした。 その善意の結果として生じる問題の尻ぬぐいは他者に押し付ける、無責任な善意のことです。

    • 共感した105
    • なるほど0
    • うーん5
    kmp*********
    報告

    スウェーデンでは、移民系ギャングによる銃撃や爆破事件が急増し、治安の悪化が深刻化しています。 その背後にいると言われているのが、クルド系移民のラワ・マジド率いる犯罪組織フォックストロットです。この組織は、麻薬や武器の取引、暴力事件に関与し、スウェーデン国内の抗争を主導しています。 米英両政府は、マジドとフォックストロットを制裁対象に指定しています。イランの情報機関とのつながりも報じられており、単なるギャングの枠を超えた犯罪組織になっています。 リベラルの「善意」が、世界でも有数の治安国家だったスウェーデンを、欧州最悪と言われる深刻な治安難に直面させています。 日本も明日は我が身ですよ・・・

    • 共感した209
    • なるほど19
    • うーん3
    kmp*********
  • 報告

    戦争拡大で政治的生き残りを図るイスラエル政府と極右勢力は非難されるべきです。 同時に、イスラエルを滅ぼすことを国是として、様々なテロ組織を使ってイスラエルにテロを繰り返し、イスラエルへの核攻撃すら公言している、イラン政府と革命防衛隊も非難されるべきです。 一部専門家によるイラン擁護も見られますが、民間人を巻き込み、和平を妨げている点で、片方だけを非難するのは公平性を欠きます。

    返信0件
    • 共感した13
    • なるほど1
    • うーん33
    kmp*********
  • 報告

    長年自民党を支持してきましたが、最近の国会審議では、維新や国民民主の方が保守思想をより明確に体現していると感じます。自民党は、石破政権になって中国への過度な配慮が目立つ政党になってしまった印象です。 自民党は、これまで支えてきた保守岩盤層の支持を失っている現実に気づいているのでしょうか? このままでは、次の選挙で大きく議席を減らす可能性もあると思います。

    返信4件
    • 共感した624
    • なるほど5
    • うーん3
    kmp*********
  • 削除されたコメントです

    ユーザーアイコン
    報告

    > 性的少数者に対する偏見によって彼らを必要以上に「自分たちを脅かす存在」として位置付け、被害妄想や憎悪を拡大してゆく負の連鎖を断ち切らならなければなりません。 性的少数者への配慮を理由に、「身体的男性が女性スペースに立ち入ってはならない」という明確な線引きすら否定するのであれば、あなたは結局、公共の安全や多くの女性の安心感よりも、トランス当事者の権利を優先すべきだという思想に立っているということです。 つまりあなたは、身体が男性のトランス女性が女風呂に入る余地を制度上残すべきだという立場なのですね。その点は、よく理解できました。

    • 共感した0
    • なるほど0
    • うーん0
    kmp*********

残り66件

トピックス(主要)