[簡易版]アイバーンJGガイド[Patch 15.12]
1. 簡単なスキル紹介
Q:ネッコナゲ
敵の突っ込むタイプのエンゲージ・アサシンに対してのピールもでき、味方フロントラインのブリンクを補助する事も出来る。ガンク起点にもなるため、的確に命中させる練習が必須。
また注意点だが、Qを当てた後にQ2回目を発動すると相手の地点にブリンクし、Qを当てた後に右クリックをすると、Qが当たった敵からAAの射程分離れた位置にブリンクする。
故にジャングリングの際に誤ってQを当てた後に右クリックをしてしまうとブリンクが行えないので注意。W:シゲミヅクリ
タワー下へ設置する事でタワーシージの抑止、オブジェクト前で生やす事でプレッシャーを作れる。常に戦闘前に茂みを敷き、パッシブの追加ダメージでDPSを底上げしよう。E:タネバクダン
味方にシールド+敵へスロー&ダメージを与える万能スキル。攻めるときはデイジーや前衛に、守るときはバックラインに付与する意識を。R:デイジー!
アイバーン最強スキル。デイジーがいる間は戦闘力が大幅に向上し、グラブやドラゴン獲得も容易。視界確保にも使えるため、ブッシュチェックにも活用しよう。
2. BP(ビルドパス)を選ぶタイミング
敵味方構成を見て「AP火力型」か「エンチャンター型」を決定する。
APビルドを選ぶ目安
味方の主力がAP過多かつ敵にタンクがいる(1:マリグナンス、2:ブラッドレターでMR下げる)
敵にタンクがいるが味方はAD過多の場合(味方ADチャンプのレイトスケール具合にもよるがアイバーンがAPダメージを出す)
味方火力に不安があり、自分がダメージを担う必要がある(ソロQ的に)
それ以外はエンチャンター型が基本
アイバーンは本質的にエンチャンタービルドが最強。迷ったらエンチャンタービルドが無難。
3. 推奨ビルドパス
3-1 APビルド
コアアイテム 1
マリグナンス(手軽なパワースパイク+R短縮 + MR低下)
コズミックドライブ(素材優秀・体力/MS/AP/ヘイストを一括強化)
コアアイテム 2
ブラッドレター(汎用、MR低下)/クリセプ(近接多め)/仮面(タンク多い)/リッチベイン(火力)/メジャイ(ダクシが育ったら)/重傷オーブ(回復高い敵へ)以降の候補
リデンプション(安くて強い回復)/ゾーニャ(生存力) …状況に応じて選択。
3-2 エンチャンタービルド
リデンプション
ムーンストーン
ドーンコア(安定)→ ミカエル(敵CC強)→ シュレリア(エンゲージ不足)→ アーデントセンサー(味方ADC肥えている)…など
4. ジャングリングルート
4-1 推奨ファーストクリア
※自分で動画取るの面倒+説明するのが面倒なので、ジャングリング動画だけをあげる神チャンネルより引用します。
最速 2 スマイト(青スタート)
青 → 狼 → 鳥 → 赤 → 蛙(S) → 青 → 狼 → 鳥 → 赤 → 石(S)
利点: 2:50 以前に Lv4。BOT ガンクかカウンタージャングルが強力。
欠点:スカトル確保がやや不安定。
1 スマイト(青スタート)
狼 → 青 → 蛙 → 鳥 → 赤 → 狼 → 青 → 蛙 → 赤 → 石(S)
利点: スカトル確保が安定。欠点: ガンク圧がやや低下。
1 スマイト(赤スタート)
赤 → 鳥 → 青 → 蛙 → 狼 → 鳥 → 赤 → 石(S)→ 狼 → 青 → 蛙
利点: 相手の鳥スタートを牽制しつつ青側有利を狙える。
※ 青側スタート時は 1:20 に川ワードを置き、鳥への Q が外れた場合は敵侵入を警戒すること。味方レーナーに 1:20 鳥ワードを頼むとさらに安定。
4-2 2 周目以降の原則
中立が湧いたら即パッシブ → 3 キャンプに印を付けたら 1 つ目を回収
スマイト 2 スタックはもったいないので石や敵キャンプなどに1発使う
暇な時間は常にレーン状況を見てガンク可否を判断
5. まとめ
迷ったらエンチャンター型:総合力が最も高い
AP型は敵構成か味方火力不足を見て採用
ファーム速度が速い分、ミニマップで常に味方レーンを監視
コメント
1敵のバフだけ食べて帰る動きって最近はあまりしないんですか?