NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月16日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月16日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時50分(放送時間50分間)
  • 法隆寺1400年の祈り「救世観音と百済観音」
  • [字幕放送][HDR]
  • 聖徳太子没後1400年。法隆寺が誇る傑作、黄金の秘仏・救世観音と百済観音。その美の真髄と意外なルーツとは?浮かびあがる救世観音と百済観音を結ぶ不思議な縁とは?
  • 聖徳太子が亡くなって1400年。太子創建の法隆寺はなぜ今も輝き続けるのか?第一回は特別に撮影を許された黄金の秘仏・救世観音と百済観音の実像に迫る。太子の姿を象(かたど)ったという救世観音。最新学術調査から浮かびあがった美の秘密と意外なルーツとは?謎だらけの百済観音。誰が何のために作ったのか?腕飾りに秘められた真相。そして救世観音と百済観音を結ぶ不思議な縁とは。法隆寺二大観音の全貌を極上の映像で堪能
  • 【語り】礒野佑子
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • 国宝 百済観音の美
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。今回、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。八頭身の長身に、ミステリアスな微笑をたたえた像は、これまで多くの人々を魅了し続けてきた。横から見るとS字を描くような滑らかな身体が強調され、当時主流だった正面からの観照を意識した作りとは全く異なる印象を与える。今回、法隆寺から特別な許可を得て、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 【語り】近江友里恵
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
  • (録画版)生中継 家康ゆかりの地を訪ねて(2)静岡・清水 久能山東照宮
  • [字幕放送][HDR]
  • 「どうする家康」で盛り上がる家康ゆかりの静岡市。久能山東照宮から放送した8K生中継をお送りする!2つの肖像画、どっちが家康?久能山とプラモデルの意外な関係とは?
  • 大河ドラマ「どうする家康」がスタートし、大きな盛り上がりをみせる家康ゆかりの地。その代表格ともいえる静岡市から放送した8K生中継をお送りする。舞台は、太平洋を臨む久能山東照宮。貴重な文化財の数々と、そこに込められた家康の思い、さらに、この東照宮とプラモデルの意外な関係などをクイズ形式で紹介していく。さらに、デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンさんが登場し、国宝を花で彩る!
  • 【司会】山本哲也,【出演】金谷俊一郎,波岡一喜,峯村リエ


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • 【語り】勝呂美和子
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 国立科学博物館 標本
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 6メートルを超える謎の生物?人間の頭蓋骨、ビンに入った不思議な動物!国立科学博物館が所蔵する選りすぐりの標本からPerfumeが田中直樹のナビゲートで謎に迫る
  • 8K3Dで様々な至宝の謎に迫る番組。今回のテーマは「地球の宝」と言われる標本。500万点以上の国立科学博物館の標本の中から、科博一押しの標本に注目。つけられた赤いテープの驚きの意味、標本の発見者、謎の生物と人間の共通点など、PerfumeがCGを駆使しながら様々な謎を解き明かしていく。さらに人間の骨格標本からは、日本人の知られざる歴史が浮かび上がってきた。科学の裏側の知られざるストーリにいざなう。
  • 【司会】Perfume,【出演】田中直樹,篠田謙一,山田格,並河洋,坂上和弘
午後1時45分から午後2時30分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 蔦重の浮世絵
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 江戸時代、写楽や歌麿を起用して数々の浮世絵を世に出した版元・蔦屋重三郎。その名作を超高精細CGで鑑賞する。天才プロデューサーはどのようにヒットを生み出したのか
  • 今回の至宝は江戸時代の版元・蔦屋重三郎が手掛けた浮世絵。東京国立博物館が所蔵する作品を最新の3DCGで鑑賞する。歌麿の美人画「ポッピンを吹く娘」写楽の役者絵「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」「市川鰕蔵の竹村定之進」天才プロデューサー蔦重はどのようにしてヒットを生み出したのか-高精細映像による夢の鑑賞体験で解き明かす【出演】Perfume・宮本亞門・染谷将太・大谷友右衛門・村瀬可奈(東京国立博物館研究員)
  • 【出演】Perfume,宮本亞門,大谷友右衛門,【ゲスト】染谷将太,【解説】東京国立博物館研究員…村瀬可奈
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
  • 吉野の桜 祈りと再生の物語
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
  • 【出演】東儀秀樹
  • 「爛漫」

    「祈り」

    「再生」
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(1)「レオナルド・ダ・ヴィンチ」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 収蔵数68万点、ルーブル美術館500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第1集は16世紀。ルネサンスに憧れた国王が天才ダ・ヴィンチを招き、美の殿堂の礎を築いた。
  • 収蔵数68万を誇るルーブル美術館には、人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。4回シリーズの第1回は16世紀。イタリア・ルネサンスに憧れた国王フランソワ1世が天才レオナルド・ダ・ヴィンチを招き、美の殿堂の礎を築く。王の願いは内乱によってひとたび途絶えるが、フランス美術のほう芽はレオナルドの残した遺産の上にたくましく芽吹いていく。ミケランジェロ、ラファエロなど世界最高の美術品を高精細映像で堪能する。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「のいばらとしゅうかいどう」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「のいばら」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は花が埋もれるほど豊かに葉が描かれた「のいばら」と、かれんな花と枯れ葉が一緒に描かれた「しゅうかいどう」の画を紹介する。
  • 【出演】いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,湯浅浩史,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「ふようととりかぶと」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ふよう」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は咲き誇る花と葉の穴とが対比をなす「ふよう」と、美しい形と深い色合いが謎を呼ぶ「とりかぶと」の画を紹介する。
  • 東京大学名誉教授…辻惟雄,明治学院大学教授…山下裕二,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「しゃくやくとしでこぶし」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「しゃくやく」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は花や葉が重なり合い濃密な世界を作り出す「しゃくやく」と、写実を超えた表現が見られる「しでこぶし」の画の秘密に迫る。
  • 名古屋大学教授…伊藤大輔,進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
  • 小さな旅 山の歌 夏「命躍る峰々~蔵王山~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 東北の名峰・蔵王。6月、雪どけを追いかけるように山麓は新緑に包まれる。穏やかな風に揺られる森。夏の日差しを受け輝く山頂の御釜。命おどる季節の蔵王を訪ねる旅。
  • 宮城と山形の県境に連なる蔵王連峰。標高1500~1800mのなだらかな稜線が広がります。麓から山頂にむけ進む雪どけ。ひと息遅れて、新緑の芽吹きが進みます。青葉もゆる森に、長い冬を越えた命の喜びがあふれます。山頂にあるのは、蔵王のシンボル「御釜」。日に日に強くなる太陽の光をうけ、火口湖はエメラルドグリーンの輝きを放ちます。彩り豊かな山の表情に魅せられた人々と命躍る6月の蔵王を旅します。
  • 【旅人】山本哲也
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • 顔に魅せられた男 カズ・ヒロ 超絶技巧の世界
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • カズ・ヒロは人間の歩みが集約する「顔」に魅せられて、顔作りに人生を捧げている。映画の特殊メイクで大活躍するとともに、現代美術作品に挑む姿をドキュメントする。
  • カズ・ヒロ(旧名:辻一弘)は映画の特殊メイクで2回目のアカデミー賞オスカー獲得という快挙を果たした。現代美術にも挑み、超絶技巧、神業といわれる技術でリンカーン大統領など偉人の顔・彫像作品を作って来た。生きているかのようなリアルさだ。新作として名女優、オードリー・ヘプバーンの美しい若き顔と慈善事業に尽くした晩年の顔作品に挑む。顔作りを通じて、人間とは何か?を追い求めるカズ・ヒロの創作活動を描く。
  • 【出演】特殊メイクアップアーティスト…カズ・ヒロ,新井麻希
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(13)「エストニア・タリン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト海に面したエストニアの首都タリン。1系統と3系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はバルト海に面したエストニアの首都、タリン海沿いから旧市街を抜ける1系統と繁華街や旧市街の名所を通る3系統を旅する。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「ゼロ グラビティ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 2018年の春、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)に8Kカメラを持ち込み、船内、地球の様子の撮影を続けている。宇宙飛行士たちの日常を名言とともに紹介する。
  • 2018年、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)に8Kカメラを持ち込み、船内、地球の様子の撮影を続けている。うっすらと覆う青白い大気のグラデーション、移り行く雲の立体感、刻々と変化する地球の色は宇宙飛行士しか見たことのない絶景だ。一方、実験や船外作業などの業務の様子だけでなく、歯磨きや食事、就寝の様子など、無重力での日常の様子もつぶさに記録されている。番組では、その様子を臨場感たっぷりと紹介。
  • 【出演】アレクサンダー・ゲルスト
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「秋・冬の夜空を旅する」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって高精細の宇宙画像が公開されてきた。日本の秋冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を紹介する。
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって数多くの高精細の画像が公開されてきた。日本の秋・冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を映像と音楽で描き出す。秋冬の夜空は、春夏とは正反対の方角を見渡たせるため、特徴的な天体を楽しむことができる。秋は「アンドロメダ銀河」、冬は「冬の大三角」「オリオン大星雲」と私たちがすむ天の川銀河の円盤の外にひろがる宇宙絶景を高精細映像で体感する。
  • 【語り】出田奈々
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(1)「ライン川」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く川の旅。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
  • 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つのクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの第1回ではアムステルダムの運河をめぐった後、ライン川をさかのぼりドイツへ。世界遺産のケルン大聖堂、ライン渓谷沿いの数多くの美しい古城を眺めながら、リースリングのワインを楽しむ。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • 画家 大竹伸朗「マイアート マイメモリー」
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本を代表する画家・大竹伸朗。これまでに発表してきた4万点を超える膨大な作品の中から、大竹自らが思い出深い8つのシーリーズを選んで、カメラの前で思いを語る。
  • 国内のみならずアメリカやイギリスなど、海外でも精力的に活動する大竹伸朗。「描く」「塗る」「貼る」といったさまざまな手法を駆使して生み出される独特の作品世界を大竹自らが解説。30歳の時に描いた記念碑的作品からコロナ禍下で生み出された最新作まで、時に見る者を困惑させる大竹伸朗の世界を8Kで存分に味わう。
  • 【出演】大竹伸朗,【語り】井上あさひ
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 風花
  • 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たヨーロッパの世界遺産「スペイン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパの世界遺産を空から紹介するシリーズのスペイン編。イスラム時代の影響が色濃く残るコルドバのメスキータと、グラナダのアルハンブラ宮殿を紹介する。
  • 8世紀、スペインの大部分を支配したイスラム勢力が都をおいたコルドバ。世界屈指の学問の水準を誇り、ヨーロッパ各地から留学生が集まった。その繁栄の象徴として建てられたのがメスキータ。2万5千人を収容する大モスクだった。一方、勢力を失った最後のイスラム王朝の城がアルハンブラ宮殿。イスラム建築の最高傑作と言われる。「ライオンの中庭」、それを取り囲む回廊や部屋の壁一面に施された精緻な装飾などを紹介する。
午後10時10分から17日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


17日午前0時00分から17日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.