「こども家庭庁は要らない!」 「7兆円も財源がある!」 止まらない少子化へのいらだちは、おっしゃる通りです。 ただその内訳は、 ・幼稚園保育園の無償化 2.5兆円 ・児童手当 2.2兆円 ・育休給付 1.6兆円 ・障害児支援 8,500億円 ・大学の給付型奨学金 6,500億円 ・妊婦への10万円 800億円 ほとんど全てが、子育て世代への直接給付や保育園などの運用費です。 ほか、「男女共同参画予算はムダ!」についても、私が公務員時代もそうでしたが、予算項目の必要性を大きく見せるために、何かと意味を引っ掛けて、一翻、ニ翻といろんなタグづけをします。 そんなひとつのタグが「男女共同参画」であって、そもそも元々ある予算を集計しただけなんです。
665
908
262
3,231
Replying to @isashinichi
こども家庭庁の予算には婚活事業とかおひとり様事業とかも入ってますよね? 予算の中にはもちろん必要な予算もありますが、だからといって無駄がないわけではない。

Mar 6, 2025 · 8:18 AM UTC

4
57
1
380
無駄が無い訳ではないだろうけど、7兆円に対しては微々たる物なんで 子ども家庭庁を無くせば7兆円の財源ができる訳ではない
2
9
7兆と比べれば微々たるものかもしれませんが、婚活事業(例: 婚活パーティーや結婚支援事業)に約11億円が計上されています。それからこども家庭庁は元々各省庁にあった事業をまとめたものなので解体しても問題ない。こども家庭庁が独自で始めた事業とか無駄ばかりに見えますし。
10
こども家庭庁の予算には必要性に疑義 のあるものもあるが婚活事業は少子化 の解消という意味ではかなり重要度の 高い事業 東アジアでは結婚しないと子を作らない 文化なので婚姻率を上げることが 少子化の改善には効くはず ただしこども家庭庁の婚活事業が効果 が出てるのかは不明
5
なるほど「木を隠すなら森の中」という言葉を思い出しますね。 こういう細かい無駄を解りにくくするために色んな取り組みを一つに纏めたのかもしれない。 7兆円と比べたら数億円単位の予算が小さく見えるのも罠。
3
中抜き料金もたっぷりと入ってるはず
3