- 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:05:31
- 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:06:39
- 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:07:21
- 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:07:54
- 5225/06/14(土) 15:14:35
- 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:16:13
感情が動いたという意味では確かに感動の涙だろうが…
- 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:17:15
オルガで笑い泣きしてたって意味では間違いないかと
- 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:18:03
仕事として回ってきた以上駄/作でも上げないといけないのは辛いなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:18:30
- 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:18:50
- 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:18:56
キーボーウーノーハナー
- 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:19:14
- 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:21:30
いやまさかラフタでやった事をまーたやるとは思わなかったわ
これロボアニメよ?MS乗せて殺せよ - 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:24:12
大言壮語が過ぎるだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:25:27
それは感動より慟哭とかに近いんじゃないか
- 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:11:46
- 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:19:20
オルガ死んだ時もあー死んだ死んだくらいの感情だったな…
- 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:31:07
ここで宮田と向への同情の反動で長井監督が少なからず反感を買ったのも放送終了後の炎上の一因だと思ってる
- 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:34:40
- 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:46:53
- 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:48:08
- 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:51:27
- 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:53:08
- 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:57:14
まあ監督、超電磁砲でも原作で上条さん出るパートを「あいつが出るとほかのキャラ食っちゃうから」的理由でオリキャラに差し替えちゃうような人なので…味方側にデウスエクスマキナ付けるのを嫌う人なんだと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:59:31
例えるなら野球の試合で先発が完璧に抑えていたのに先発が降板してからいきなりエラーやら暴投やらで自滅してボロボロにされた感じか?
- 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:01:09
その結果出来上がったのがどう見ても全6巻ぐらいのOVAならともかく、TVで4クール主役やるには無理があるこじんまりとしたガキンチョ集団になったのはちょっと…
- 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:05:33
- 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:07:05
乱暴に言えば
一期では比較的王道な「孤児の成り上がり」
「俺たちの戦いはこれからだ!」で二期への期待感を高め
二期では雑に逆主人公補正な展開を積み重ねて
「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」
って視聴者を失望させただけだよ
個人的には、カッコいいMS戦闘とか
好きな部分があるだけに失望感も大きかった - 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:09:14
小難しい政治思想を一々見せびらかしてくる割には「どうしてそうなったのか」という過程を説明する気が全くないP!
推しのキャラ造形と戦闘には拘るが推しキャラ以外の扱いは雑極まりない監督!!
受け手の感情を刺激する演出に長けてるし受け手の空気を一番敏感に察してはいるが自分が書いてるアニメのジャンルを根本的に理解してないっぽいシリ構!!!
我等!!!! - 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:24:49
ほんと一期までは個性的なガンダムとして良かったんだが
やっぱレジスタンスはWや00みたいに物語中盤で一度負けさせて終盤で勝つ流れの方が良い - 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:29:54
- 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:43:47
あれちゃんと見たらネタにできないじゃなくてちゃんと見てれば見てるほどネタにするか変な笑いしかでてこないシーンですからね…
- 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:50:57
- 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:56:08
- 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:27:55
ニコニコなんて「なんか叩いた方がいいっぽいから」くらいの理由で異常な種叩きの総本山やってた脳死の吹き溜まりじゃん
- 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:58:12
オタクがカッコつけで言う「硬派」「泥臭さ」に何の価値もないことを証明したという巨大な功績がある
メインキャラは美男美女、ガンダムはカッコいいポーズでド派手なビームを撃ちまくり、最後は主人公が信念を叫んで宿敵を討つ、そんな最高のガンダムが見られるのは鉄血が命懸けで「この道には何もない」と教えてくれたからだ
その尊い生き様は感涙に値する - 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:01:25
いうて、ビームを使わず
物理で殴り合う泥臭い戦闘は一見の価値あったやろ……作画負担が重たすぎたらしいけど( - 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:03:33
ストーリーが面白く無い事と戦闘シーンの見応えは別の問題だからな
どっちも無かったPの次回作とか悲惨だろ? - 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:03:45
フレンズは1抜けしたとか言われてたのに結局桃園の誓い果たすことになったの修正力が強い
- 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:08:14
FSSみたいで泥臭くて良いなぁと思ってましたよ1期は
2期なんであんなことに…政治劇やりたいならそっちもFSS真似してくれ - 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:20:49
王道に最後に愛は勝つを行った(多少変なのはあった)種自由がガンダム映画史上最大のヒットになってるからヒット作の逆張りなんて碌なことにならない証明になってる皮肉
戦闘はマジでトップクラスで数年単位で擦れるメカ設定とガンダムの立ち位置だったから本当に惜しい
- 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:24:16
- 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:28:36
最終回見たときはミカも死んでいいからせめてバルバトス無双は見せてくれと思った
もっと暴れてほしかったけど一応そこだけは満足
イオク様は死んだけどこんな死に方なら生き延びて政治で頑張るとこ見せろと思った - 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:32:23
- 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:33:29
なんかのスレでギアスや00や種への当てつけって言われてなんか納得してしまった
- 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:36:22
キャラと世界観とMSと設定は好きだよ
最後の終わり方が、負けたけどオルガとか三日月が生き延びて再出発エンドとかだったらここまで言われなかっただろうな - 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:36:31
- 48二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:38:11
リアルとかそれ以前の問題だったな…
- 49二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:40:43
少年兵問題とかわからないからヤクザ物にします!
ヤクザ物にも出来てねえ…というグダグダだからな - 50二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:41:19
冷笑と逆張りを拗らせたこどおじの考える「リアル」なんよ
- 51二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:41:39
あと放送当時は種を筆頭にUCやAGE、00とかの作品にマウント取りまくる連中が大量にいてつらかった
余りの酷さに「こいつらが今後のガンダムの中心とかシャレにならん」と思ってしばらくガンダムから距離を置いたわ - 52二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:43:13
暗殺されるのがリアルなのはそうだけど
ガンダムでやっても面白くないなって - 53二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:46:35
- 54二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:47:07
ヤクザモノ方面でやるなら強いたげられた少年兵スタートって部分から改築しなきゃいけなかったのになぁ…
- 55二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:50:19
- 56二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:51:08
泥臭さの解釈違いがここまでくるとは思ってなかったよ
- 57二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:52:14
作画キツイくせによりによって製作陣が金をケチる人間なんだよね
お禿様みたいに節約してどうにかやりくりするのでなく単に部下をこき使う方向で解決しようとするという
線は減らすなよ、金払い?増やすわけないだろ相場の半分で充分だろと言ってくる人たちが音頭取るという
- 58二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:52:17
1期で不評評価の多いドルトコロニーの話も、世界観とかクーデリアの目的、成長って点では必要なエピソードだったからね
- 59二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:52:31
この先良くも悪くも再評価されることはないかなって作品
- 60二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:53:03
普通に地上戦、実弾系メインの軍隊ものじゃダメだったんスかね
- 61二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:53:14
- 62二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:53:34
かなり後になってから一期だけ見てるんだけど二期を見る勇気がいまだに湧かない
- 63二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:54:10
とりあえず頭鉄華団頭マクギリスってやってれば通ぶれてたのに比べたらマシって感じ
- 64二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:54:46
- 65二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:55:12
- 66二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:55:19
- 67二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:55:36
真面目に放送終わった直後のひたすら叩かれた時よりはましだと思う
製作陣はもう仕方ないとして - 68二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:55:46
トライエイジのカードがどれも良かったの考えると素材とか設定はマジでいいんだよね
- 69二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:56:18
普通に三日月が成長して前線と司令官という居場所は違ってもオルガと肩を並べて歩いて行く最後がみたかったよ。
- 70二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:56:18
光る部分がなかったわけじゃないしむしろ皆無だったほうが諦めもついたんよなぁ…という
ラディーチェに関しては普通に描写通りの事務員ってことにしときゃまだ同情もできたのによりによって監査役なのがお前それは自分の職務怠慢もあるだろっていうツッコミを誘う - 71二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:57:02
- 72二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:57:07
一期は良かったってのは共通認識
自分だってバルバトスの腰回りの細さは不安を覚えたけど一期は楽しく観てたし - 73二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:57:36
ラフタやフミタンのはまだ転換点になったからいいんだ(よくもないが)
オルガのはもう決まってるときにどう死ぬかって状態で出されたのが爆速フラグ建て回収からの「オラっ感動シーンだ!」と言わんばかりの構成だったのがいけない - 74二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:57:49
種自由が跳ねたのは顧客が求めていたものを粗方網羅したからっていうのはある
馴染ある旧作機体を出した方がファンが喜ぶでしょ?って話を両澤氏が監督に伝えてたのもあってか全力でデスティニージャスティスフリーダムの活躍を盛ってたしそれよそれってなってた - 75二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:58:37
戦闘シーンはトップクラスだと個人的には思ってる
またああいうのが見たい - 76二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:59:17
泥臭いのは大歓迎だから今度は真面目に作って欲しい
- 77二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:59:39
- 78二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:59:51
- 79二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:59:56
- 80二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:01:57
- 81二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:03:53
一生を闘って終わりたいわけじゃなくて農業やりたいって立派な夢持ってて字の勉強をしていたから好感も持てたのにな
少年が銃を握ったままなんて悲しすぎるって展開を一期でやってたのにあのザマだから反発も起きる
- 82二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:03:55
- 83二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:05:52
鉄華団の末路も「クーデター参加して敗戦したらまぁ追い詰められて潰されるとこまでいくよね」
ラスタルの改革路線も「あんだけ組織ガタガタになったら宗旨替えしてそっちに流れるよね」
って思ってたんだ
過程がアレなのは別の話というか、最終回はそりゃああなるかっていうか
なお製作陣のインタビューコメント - 84二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:06:42
ラフタはギリ許せたけど
オルガは製作陣馬鹿じゃねーのって今でも思ってる - 85二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:06:50
- 86二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:07:18
- 87二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:07:58
泥臭いガンダムってこういうのじゃ無いだろ
- 88二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:08:45
下手に続き出したらあの最終回エピローグの平穏さ()すら奪われるんだろうなってのは容易に想像つくからな
- 89二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:10:32
何の話?
- 90二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:12:30
- 91二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:13:37
キャラデザが泥臭さに定評がある皇国描いた人なのが余計癇に触るというか
- 92二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:14:36
そもそも因果応報語るならラスタル達は?ってなるしやっぱ製作陣がね
- 93二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:14:58
特定キャラにんほるような人達に公平な因果応報なんて描けるわけがねえんだ
- 94二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:15:03
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:16:33
- 96二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:16:42
- 97二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:17:15
2期に関して言うとしたら「アリロ組の役割圧縮しすぎ」
ラスタルとイオクはそれぞれ二人に分けられたよ
地球支部編でやらかす黒幕とラストで戦う奴
モビルアーマーでやらかすやつとそれ以降
みたいにさ - 98二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:20:53
「ガンダムを駆る者」旧組織から続く厄災戦の英雄の時代の終わりって方向なのかも知れんけど結局討ち取った(ことになった)奴が次の英雄として建てられてる上に、セブンスターズのラスタルが次代を作るポジに収まっちゃったから全然そうはみれないんよね
ダインスレイヴも厄災戦の遺物で、「雑兵でも英雄や怪物を倒せる新装備」とかじゃなかったし
- 99二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:21:07
- 100二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:22:57
- 101二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:23:10
キャラもメカデザも戦闘シーンも評価高いっぽいのにそれ以外の部分が
- 102二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:24:04
そこまで跳ねなかったけどメガトン級ムサシが日野のやりたかったAGE感があったな
却下されたビックリどっきりメカとかどう和解するかとか - 103二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:25:00
- 104二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:25:07
モビルアーマーの設定見た時
ラスタルが上位存在のモビルアーマーが復活させて世界がやばいって状態になった時に
バルバトスとアグニカで世界を救う
ってなるとか思ってた俺はお笑いだったよほんと - 105二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:25:09
多分当時一番ファンを反転させたのはインタビューの内容だと思う
- 106二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:26:30
ストーリーはアレなんだけど三日月とクーデリアの握手の変遷みたいな光る人間関係のシーンもあるのが狂わせてくる
- 107二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:29:04
放送終了当時はまだ意見が割れてたからな鉄華団に肩入れしすぎると頭鉄華団とか言われてたしギャラホにも擁護意見がまだ多く見受けられた
- 108二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:29:12
Wのガンダム否定は強者による支配の否定だし、00のは武力ではなく対話を望むからこそであって、どっちも宇宙世紀の頃からガンダムシリーズが向き合って描いてきたことなんだよね
ガンダムの否定描写ではあってもガンダムシリーズをリスペクトするからこそそうなった
鉄血のガンダム否定はただの逆張りでしかない
- 109二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:32:08
ジャスレイドノミチコロスもマクマードがアホすぎてガキにケツ拭かせた癖に偉そうにすんなって話だし、あの世界全体的に知能レベルが低すぎる
ベクトルが違うだけで全員イオクレベルで泣けてくるわ - 110二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:35:58
- 111二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:36:24
鉄血もディスコミュというか立場や身分の違いによるすれ違いの悲劇というか残酷さみたいなのはちょくちょく出ては居たんだよね
クランクニーとかマクガエとか変われたクーデリアとか
問題はそれを踏み越えてかつマシな方向に進むってのがやれたクーデリアがフェードアウトしちゃって、2期はその状態のまま「悲しいねぇ~」って感じで終わってしまったこと - 112二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:42:11
- 113二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:46:51
>>その状態のまま「悲しいねぇ~」って感じで
なんか既視感あると思ったらリアルの親露連中の冷笑する態度そっくりだわ
戦争で人いっぱい死んで悲しいよねwま、強い奴が好き勝手やるのが世の中ってことでwそれがリアルってことwとかほざいてる連中のそれだわ
そういう連中が鉄血のオチを支持してるんだろうな
- 114二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:48:06
続編作るとして遠い未来の話みたいにしないと
じゃあお前本編の時何してたんだよとか本編のあの行動はなんだったんだよとかなりそうなのが
魅力ある既出キャラはほとんど退場してるし過去の本編と繋げて燃えポイント作り辛いのは厳しい - 115二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:49:17
最終回見終わった後はしばらく立ち直れなかった
何ならガンダムというコンテンツから距離も置いた
大概のガバなら受け入れる耐性はついたが鉄血の終盤がトラウマになってるのかアニメに熱中できなくなってしまった - 116二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:50:34
- 117二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:50:59
下手に続編作るとSWのEP6以降みたいな感じになるし
そこら辺終わらし方色んな意味で不味ったよなあ - 118二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:51:30
毎回起こる現象なんだけど、過去作が思ったより良かったなって評価される役としては十分だと感じる
- 119二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:52:56
10年経って冷静に2期を振り返ってみた
マジで褒めるところがメカデザ、アニメーション、声優さんの演技くらいしかなかった
本当にそれら以外何もかもが💩
ユーゴーが逆関節って判明して「すげぇ!プラモでも再現されるのかな?!」とかやってた頃が一番楽しかった… - 120二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:53:39
- 121二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:05:24
事前の悪評聞いて戦々恐々としてたが、ラフタ死んだあたりで視聴を中止したわ
視聴再開した後は失笑と半ギレを交互に繰り返してたけどバエルの時だけはメンタルがバエルになれてよかった - 122二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:08:50
下地はあるし戦闘シーンは凄いんだよ見ごたえある
特に今後はCGが主流になるらしいしロボ戦闘アニメーションとして鉄血水星種自由がラスト飾ってるのに文句はない
問題は脚本をライブ感で変更するシナリオ関係者なんだ - 123二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:11:20
- 124二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:18:55
- 125二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:20:57
なんならその中立云々も効果があったと言うより中立気取る体の良い言い訳に使われた感じがね
- 126二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:59:10
オルガブームに関しては
「こうでもしねえとやってられなかった」って意味合いがかなり強いからな
勿論普通に楽しんでる人もいただろうけど・・・ - 127二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:08:45
- 128二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:08:57
古今東西時間が経って再評価されたガンダム作品は数多いが鉄血は製作周り含め擁護キツイとこ多いからな…
MSデザインぐらいか?まともに評価されてるの - 129二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:12:01
鉄華団のことはなんだかんだ好きな人多いんじゃないか?
- 130二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:15:31
「鉄華団のことはなんだかんだ好きな人多い」からこその不平不満よ………
- 131二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:16:29
- 132二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:18:24
と言ってる人達の方がよっぽどガンダム興味無ければ観てすらいなかったんですけどね、事実AGEはガンダムガンダムしてたから
AGEが初代から逆シャアまでのオマージュ多かったのもあるが、同期がガノタ向けのUCだったのもあって騒いでた人達の大半が日野よりガンダム興味ないのが過去作にもあるフリットのあるシーンでバレたという
まぁレベルファイブの作るガンダムにしてはガンダムガンダムし過ぎてたのが逆効果だったのはそう
- 133二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:21:03
- 134二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:23:36
- 135二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:30:09
BSで再放送やってるけど三日月がアキヒロのピンチに駆けつけるシーンED曲ともマッチしててマジ格好いいんすよ
1期は文句のつけどころがないのになぁ - 136二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:37:16
いや割とグダグダなところはあった
あったけど火星の地位向上という最終的にはみんなまともな暮らしができるようになるためにヒロインのクーデリアも一緒に戦って盛り上がる最終決戦に目的は達成して火星に帰ろうで終わるから面白かった評価になる
何が火星の王だよ